X



【サッカー】<J2「山形対岡山」の疑惑ジャッジ>Jリーグが競技ルール“適用ミス”を認定!「担当審判員による明らかなミス」 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2022/04/05(火) 06:23:55.85ID:CAP_USER9
当該試合の取り扱いは、国際サッカー評議会(IFAB)にも確認し速やかに協議

Jリーグは4月4日、J2リーグ第8節のモンテディオ山形対ファジアーノ岡山の一戦(0-1)で、山形GK後藤雅明が一発退場処分を下されたジャッジに対し、競技規則の適用ミスがあったと発表した。当該試合の取り扱いについては、日本サッカー協会(JFA)を通じて国際サッカー評議会(IFAB)にも確認し、速やかに協議したうえで決定するとしている。

【動画】J2「山形対岡山」で競技ルール“適用ミス”の疑惑ジャッジ、山形GKが“一発レッド判定”となったシーン
https://www.football-zone.net/archives/375654/2?utm_source=yahoonews&;utm_medium=rss&utm_campaign=375769_6

 山形対岡山の一戦では、前半10分過ぎのジャッジへ疑惑の目が向けられていた。山形GK後藤は、味方からのバックパスが無人のゴールに向かった際、手で掻き出し難を逃れたが、このプレーに対して清水修平主審はレッドカードを提示し、一発退場を命じた。

 競技規則の第12条には「ゴールキーパーが自分のペナルティーエリア内で、認められていないにもかかわらず手や腕でボールを扱った場合、間接フリーキックが与えられるが、懲戒の罰則は与えられない」との記述があり、競技ルールの適用ミスの可能性が浮上。山形側も声明を発表する事態に発展していた。

 Jリーグは4日、このジャッジについて「勝敗の決定に影響を及ぼす、担当審判員による明らかな競技規則の適用ミスがあったことが確認されました」と発表。当該試合の取り扱いについては、JFAを通じてIFABにも確認し、協議したうえで決定するという。

フットボールゾーン 4/4(月) 20:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a13719fc69dd6de7535dcf85bf4ad3032c1df34

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220404-00375769-soccermzw-000-5-view.jpg?pri=l&;w=640&h=426&exp=10800
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 10:35:08.54ID:rPTnJ6GU0
>>97
理念としてはルールの調整でゴールが増えて面白くなるように(但し間抜けな自爆は除く)
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 10:36:52.40ID:XXAF6nDa0
想定する必要も無いだろ
キックでの浮き球バックパスをキャッチしちゃダメなのと変わらん
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 10:50:05.89ID:6QaW2kO90
>>16
当時はえらい思いきった改正するなって思ったけどな
攻撃的になって時間稼ぎが無くなったのが当たり前のサッカーしか知らないとそういう感覚なんだろね
だいたいバックパスにいちいちPK与えるのもやりすぎだと思うが
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 10:54:40.15ID:AnlMht7N0
審判を侮辱したからとかなんとか理由つけて言い逃れれば良いのに。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 11:08:12.80ID:JTjECflo0
>>16
充分目的達成してるだろ
GKがバックパスを手で扱うなんてのはこういう極限場面だけになったんだし
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 11:17:09.87ID:2QwomXgx0
>>105
PKじゃなくて間接FKでしょ
ペナルティマークより近いゴールエリアラインから思いっきりシュート受けるのはPKより嫌だと思う
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 11:19:20.90ID:qU9AXaLd0
えーでも失点確実のシュートをDFが手で阻止したら一発レッドなのに
ルールがおかしくない?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 11:20:52.67ID:rB0CGqmk0
>>109
近すぎると9.15mのルール関係なく壁を並べるし、ゴール上も狙えなくなるから意外と入らない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 11:23:13.49ID:2QwomXgx0
>>111
すっごい痛そうで嫌だわ
キック力えげつないバティストゥータが蹴ってる動画を見たことあるけど壁みんな避けてた
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 11:44:07.62ID:DVu09Bou0
あとはどうするのか
チケット払い戻して再試合とかなったら、金銭面でも大変だな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 11:53:04.56ID:sVrLE3T20
ピトゥカ退場のシーンで鹿島の選手達が審判囲むのもなかなかだぞ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:14:48.81ID:pyuYtzQT0
みんななんで間接フリーキックをおもいっきり蹴る。
ループシュートじゃダメなのか?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:18:10.52ID:rB0CGqmk0
>>123
間接FKだからシュートまでに間があるんでみんな突っ込んでくる
距離が短いと相手との距離も短くなるからループなんて打つ余裕が無い
強シュートでディフレクションもアリみたいなのにならざるを得ない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:32:35.44ID:rvnCnC0M0
ハンドも故意なら退場あるがバックパスはそういうルールになってないってこと?
手使ってでも止めた方が得ならやり得だからやるわな
ルールに不備があるんじゃないの?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:34:15.22ID:jdSOj7hr0
>>100
細かい想定までしてなくても制定経緯から導き出せるだろ
それが出来ないならルールの運用出来ない人ってことなんだから主審やるなって話では?
そもそもこのルール出来てから同じような適用ミスのケースが頻発してるんだっけ?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:39:01.65ID:vqC88PVH0
結局バツクパスミスによるゴールはサッカーという競技は望んでいないってことだよね。
GKは足で対応無理と思ったら、手を使いなさいってこと。間接FKにはなりますけど
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:40:28.29ID:bIfknNxU0
議論になるとしたら、普通にバックパスを手で捕るのと同じ間接フリーキックにするか、SPA扱いとしてPKにするか、だろうな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:44:05.33ID:PB4TEq000
感情論派の人はキーパーがゴールを守るのは普通って見解には至らないの?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:48:51.87ID:6QaW2kO90
守備的退屈サッカーと時間稼ぎの防止が目的でそれは今のルールでも充分達成出来てるからな
>>126はPK+レッドの制裁課してまで間抜けなオウンゴールなんか見たいのかな?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:49:23.36ID:yy/8lSnN0
Jリーグ「ミス」
俺「ミス」

一部ねらー「ダクソ」
一部ねらー「審判が正しい」

なんなんこれ?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:50:25.14ID:ZYE385yv0
手を使って相手の得点を防ぐのがキーパーの仕事だもんな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:51:04.68ID:k/bHW7XY0
>>126
今回だけを考えるんじゃなく味方からGKにくるのなんて珍しく無いんだし
いろんなケースを想定してそれ言ってるの?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:52:13.14ID:kLJxIPMK0
そもそもペナルティエリア内ならGKは手を使える
足でのバックパスに限って手を使えないとしたのは時間稼ぎを防ぐため
そこを理解できないから得点機会の阻止だ!ルールがおかしい!と騒ぐ連中が出てくる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 12:53:34.69ID:yy/8lSnN0
真面目な話オウンゴールになりそうなバックパスとそうじゃないバックパスをどう見分けるのか少し考えればわかるだろ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 13:04:44.40ID:rB0CGqmk0
FPが故意ハンドで決定機阻止するのとオウンゴールになりそうなバックパスをGKが手で防ぐってのは見た目は似てるからな
ルールの制度趣旨や目的、規制がされた原因まで遡って考えないと正しい回答は導き出せない
Jの公認審判でも間違うくらいだし
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 13:41:48.03ID:uVdssf2Y0
因みにバックパスは膝から下を使ってキーパーに返した場合だけなんだよね
例えば太ももで触って返したボールをキーパーが手で扱ってもバックパスにはならない
昔セリエAでコッリーナがこれ知らずにバックパス取って抗議で判定変えて赤っ恥かいてた
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 13:43:54.29ID:iu3AJ43D0
>>68
ハンドじゃないし
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 13:53:00.02ID:tVy/ad8C0
>>77
そんな状況になったらGKの判断ミスだから馬鹿にされるのでは
まだペナルティエリア内で1対1の方が止められるチャンスはあるわけだし
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 15:48:50.14ID:Qbm6eQ5z0
審判も人間だし誤審やルールの誤適用と言うのは起きうる訳だよな
その際に相撲の物言いみたいに誰かが助言できる仕組みがやっぱり欲しいと思うんだよ

VARがそれなんだろうけど、ある程度は人力でも出来る気がするんだけどねぇ
試合の勝敗に直結しそうな場面だけでも何とかならんものかね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 15:50:08.72ID:+Wn4vteC0
例えば南のオウンゴールのやつとか南が投げたあと自分でかきだす、又は再度キャッチも今回と同様の扱いでいいのかな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 16:05:17.40ID:GdmuLv+g0
>>147
それはバックパスじゃないのでは
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 16:17:33.18ID:1sAo4xIq0
>>146
だから
その助言する役割を与えられているのが副審と4thなんですよ

今回は3人とも助言しなかったことも問題になるから
主審ともども4人まとめて処分の対象になる
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 16:18:37.96ID:QUeetERS0
極端な話、(ゴールに入りそうかはさておき)キーパーへのパスを手で取ったら退場にされたんだからな

例えるならパンチラ目視したら逮捕されたようなもんだわ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 16:29:41.53ID:1xaltwaw0
南もこれぐらい一生懸命ボール追ってくれ…
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 16:38:46.80ID:oz5dGVVz0
>>149
マッチコミッショナーってのもいるよな
周りの人たちが何やってたのか知りたい
つーか選手や監督もちゃんと抗議しろや
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 16:46:57.27ID:k/bHW7XY0
>>148
そのケースは見て無いけどゴールに向かって蹴っておいてキーパーじゃ無いと言ってもな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 16:53:07.48ID:7Ewy1axa0
>>153
キーパーが一度手からボールを離して他に誰も触ってないのにまた手で触るのは反則で間接FKだよ
>>147のは足でかき出すならセーフだけど手だとアウトで間接FKになる
地面にバウンドさせるのぐらいはセーフになってるのだろうがね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/05(火) 18:37:43.23ID:1sAo4xIq0
明治安田生命J2リーグ 第8節 モンテディオ山形 vs. ファジアーノ岡山 競技規則適用ミスによる試合の取り扱いについて
https://www.jleague.jp/sp/release/明治安田生命j2リーグ 第8節-モンテディオ山-2/

■当該試合の取り扱い

決定内容
再試合


・当該試合は競技規則の適用ミスによって、山形は約80分間にわたって一人少ない状態で試合を行うことになり、試合の結果に重大な影響を及ぼし得たとし、再試合することを決定いたしました。
・IFABに確認したところ、サッカー競技規則第5条「主審」に基づき、「プレーに関する事実についての主審の決定は最終である」が、本事象は「サッカー競技規則に従っていない」ため、直ちに「主審の決定を最終である」とはならない。
・競技規則の誤適用を是正するための措置に関するJFA及びJリーグの各種規程に該当する定めはなく、本件は試合の成否を決定するというJリーグにおいて重要な意思決定となるため、Jリーグ理事会規程の決裁権限における「W-1-(2) 定款、Jリーグ規約その他の諸規程に定められた事項およびこの法人の重要な業務執行に関する事項」に基づき、理事会にて決議を行うこととした。
・なお、再試合の実施方法・試合開催日時等については、理事会にて決定次第あらためて発表いたします。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 10:36:00.97ID:O0IMByj60
前にW杯予選でも日本人主審がやらかして再試合になったもんなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況