X



映画『大怪獣のあとしまつ』に再び批判殺到!“大炎上のあとしまつ”大失敗 [Anonymous★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2022/03/18(金) 22:27:56.49ID:CAP_USER9
歴史に残る迷作≠ニして数々の批判を集めた、『Hey!Say!JUMP』山田涼介主演の映画『大怪獣のあとしまつ』。公開から約1カ月、今度は同映画のプロデューサーの発言が新たな火種となって、またも炎上を巻き起こしているようだ。

発端は総合トレンドメディア『ORICON NEWS』で行われた、同作の企画・須藤泰司氏とプロデューサー・中居雄太氏へのインタビューだった。映画の評判について須藤氏は《完全にシリアスな作品ではなくコメディ要素もあることが観客に伝わると考えていましたが、これまた予想以上に伝わりませんでした》とコメントする。

また中居氏も《伝えることの難しさを痛感しております。これは宣伝方法のことではなく、本編を観たお客さんの第一印象として「伝わっていなかった」という意味です》と、映画を通じて感じた伝える≠ニいうことの難しさを説明する。

さらに、須藤氏は歴史的な名映画監督であるアルフレッド・ヒッチコックの名前を挙げ、《ヒッチコック監督が、演出に対する不満をぶつけてくるイングリット・バーグマンに言った言葉が好きです。「たかが映画じゃないか」。本作に対する真の評価はこれからだと考えております》と同作を擁護していた。

映画の失敗はすべて観客のせい!?
映画が「駄作」と評された原因は観客≠ノあると言わんばかりのインタビュー内容。さらに偉大な映画監督の名前を借り、あろうことか「たかが映画じゃないか」などと吐き捨て、批判を寄せる人々へ苦言を呈しているようにも見える。このインタビューが怒りを買い、ネット上では、

《大怪獣のあとしまつの製作陣が、続々と後出しで燃料投下して、あとしまつに失敗してるの笑う》
《映画に関わる者が「意図が観客に伝わりませんでした」はねえだろ》
《作ったものが客に酷評されるのは辛いだろうが、客のせいにしちゃダメだよ》
《こういう姿勢の人が作った作品じゃ観客が怒るのも無理ないなと思えた》
《本邦映画関係者の観客への底なしの侮蔑を感じさせる》
《映画に情熱捧げるどころか観客軽視してる人にヒッチコック引用してほしくないな》
《この言葉は「たかが映画」に人生の全てをかけたヒッチコックが言うから意味があるんだよ》

など、映画本編よりも勢いを増して大炎上している。

意地でも自身らの失敗を認めないあたり、2人に映画を任せた時点で炎上することは確定していたのかもしれない。彼らのような人材のせいで、より日本のエンタメが衰退していかないか心配になってしまうものだが、今後はどのように大炎上のあとしまつ≠行うのだろうか…。

https://myjitsu.jp/archives/340156
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 01:09:06.47ID:icTTyp5P0
日本語わからない奴が記事書いて、日本語わからない奴が読んでる
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 01:14:08.67ID:pxZpq5So0
>>25
どさくさに紛れて自社の宣伝してるゲオが他人ごとすぎて好き
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 01:14:45.23ID:oX+CMDCp0
うろ覚えだけどデビルマンよりドラゴンヘッドのほうがひどくなかった?
自分の中でのワースト映画はぶっちぎりでドラゴンヘッドなんだけど
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 01:15:33.99ID:pxZpq5So0
>>70
マジかよ
それはジャニヲタも怒るはずだ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 01:16:49.04ID:KVSoj9u50
三木聡
映画『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』(#音タコ)

あのカメ止めを見てタイトルで暴言吐くとこだけ真似したあれか。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 01:27:27.64ID:mREx4c3F0
まあ攻殻機動隊2がイノセンスとして日テレとかで大宣伝したせいで
わけがわからなかった

レベルの話なら同情はするけどね
そうじゃないと思うけど
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 01:30:01.34ID:jFk2BIA/0
デビルマンは伝説の映画
大怪獣のあとしまつは記憶にすら残らない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 01:59:03.50ID:1dqB2KkZ0
松本とおんなじような言い訳だなw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:03:56.30ID:xhOVNuvd0
デビルマンは本当に糞だったけど次から次へとツッコミシーンが出てくるので退屈はしなかった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:14:36.18ID:KVSoj9u50
あれだ。ムスリムの土葬を支援するサヨクに検閲されたんじゃねえか?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:17:08.17ID:u6jOX0JU0
デビルマンは映画は糞だがアニメ版と漫画は面白いからな
進撃の巨人はどっちもつまらん
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:25:40.16ID:gd9JV+bX0
大怪獣のあとしまつと、新解釈三国志とでは、
どちらが駄作なの?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:26:28.70ID:dmOKa7wh0
どこがダメなのか殆どの奴が書いてないのは
映画の話題ではよく有ることよね

制作側が強調してた三角関係が自分には邪魔やったね
あれ全部外しちゃったらもっとすっきりした映画になってたと思う

見てる最中に4億5千万年の罠を思い出した

最近の予告編ではウエディングハイが本編と印象違ってたね
バカリズム特有の部分が予告では見事に消されてた
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:30:41.53ID:KrLzB42f0
>>66
映画を今後一緒にやるかどうかは知らないけど
昨日かんさい熱視線っていう関西のNHK番組で
時代劇を絶やさないために
太秦で手間のかかる時代劇をCGにしていく作業を二社でやってたよ
この映画の東映と松竹のPとはまた全然違う東映と松竹の人が出てきてた
なんか部門ごとの温度差すごそうねこの会社
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:30:43.98ID:dmOKa7wh0
>>119
両方制作側が意図した物になってるようだから駄作ではない
黒澤明が、こっちは赤いものを作ってるのに青くないと文句言われても困ると言ってたからねえ

つまりは見た人の期待とズレてるという事だけ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:32:21.38ID:Etz+3nEN0
>>71
プロデューサーじゃなく脚本家
平成ライダーやら進撃の巨人も手掛けてる
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:37:48.58ID:Etz+3nEN0
>>71
進撃の巨人はアニメの方ね
実写映画版じゃなく
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 02:47:25.95ID:MnTbUw7a0
不評なのを承知で観に行ったけど始まって5分で観客置いてけぼりだと感じた
キスシーン何回も入れる意味も分からんし
一番最悪だったのがラストシーン「えっ、今ので終わり!?」
割引料金で1200円の出費で済んだのがせめてもの救い
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 05:25:34.53ID:Gfa4kgt00
逆に見たくなる奴
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 05:28:03.52ID:I80Q/yIW0
寧ろ後始末大成功だろ
映画自体はクソつまんないのに
スレ立ってるんだからさ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 05:30:35.71ID:b4q/3O7p0
>>111
映画館での予告も面白かったよ
見ようか迷うくらいには
まあ映画の予告は
どんな映画でも面白そうに作るもんだけど
そんなに詰まんないって凄いな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 05:32:45.94ID:eXXrwbWW0
失敗映画の後始末
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 05:45:34.46ID:8khBBqhH0
>>5
この映画を見た後に残るのは 土屋太鳳ちゃんが出てたという事と その太鳳ちゃんにお寒いチンコギャグやらせたという事だけ 怪獣なんかどーでもいい
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 06:04:33.72ID:4ZsoGf410
>>26
>予告編の制作会社に作品のカラー
伝わってるだろ。宣伝文句の
「倒すよりムズくね?」
で、「あー、バカ映画なんだな」と十分伝わる
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 06:06:43.53ID:uf4VHxSL0
くだらない下ネタ混じりの滑り倒すギャグとラストは主人公が巨大ヒーローに変身して解決するのは知ってる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 06:10:58.32ID:uf4VHxSL0
>>92
俺がコメント求められたら100文字考えるのに一日悩みそうw
下手に絶賛したら今後の仕事に影響しそうだし
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 06:30:54.67ID:7zSqEEW30
ヤマト2205を劇場に観に行った際にコレの予告編を観た
あれは騙されるわ詐欺詐欺
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 06:39:21.78ID:k5kDra5l0
個人的にはデビルマンより酷いと思う
とにかくギャグが不快なんだわ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:00:25.38ID:nzPgRJ+R0
>>44
これだな
言葉は足りないけど観客のせいなんて言ってないのに、プロデューサーのコメントをムリヤリ曲解した連中がイチャモン付けてる感じ
“令和のデビルマン”とか便乗して悪ノリで叩いてる連中も、実際には本作を見てなかったりするんだろ
そもそも実写版『デビルマン』の方も見てないんじゃないかね?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:01:48.07ID:RE3guwLb0
着眼点はいいんだったら次々と起きる問題って言うかボケに対しての
解説というかツッコミ不足 見処というかスッキリさせるカルタシスが無い
って感じでストレスの積み重ね続くドキュメントっぽく撮っちゃったって感じなのかな
でちりばめられたギャグが悪ふざけ不快って逆に思われちゃう悪循環
でもカルタシスにこだわると怪獣倒すところから初めて
倒したとこがピークとか言われちゃうから難しいわな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:03:35.57ID:4iGeCOFy0
《》はまいじつ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:05:45.45ID:xNdR+K8D0
ギャグが滑っててつまらないって三谷幸喜みたいな映画てことでいいのかな?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:07:28.33ID:4hMei0cS0
ベースになってる怪獣映画が下火だから、それをモチーフにしても盛り上がらないよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:15:14.27ID:b5xTtA1v0
でもここまで話題になったからには
地上波放送の日は実況大盛り上がりだろうな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:28:11.99ID:g2dirG9j0
クドカン好きのドラマ評論家がいつも言うのが わかる人だけわかればいい
お前が低評価してるドラマの良さをお前がわからないだけじゃないのかと
言いたくなる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:28:36.96ID:ODJ3iEul0
こんなもん発想するだけなら数十年前から小学生が考えてたことだろ
それを徹底的にリアルにやるだけで普通にモノになったのに
オチを付けたくなっちゃってこのざま
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:31:18.41ID:SyfZtXf00
宇多田ヒカルの元旦那のキャシャーンも大抵酷かったが唐沢寿明の演技力に助けられた
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:31:22.61ID:r5jQvOJq0
ネタになるクソ映画という立ち位置ですらなく、見ててひたすら苦痛ってのが
大多数の評価だからなあ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:42:05.11ID:1plwrUlw0
ジャニカス映画になんの期待をしてるの
お馬鹿さんたちは
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 07:59:19.87ID:dIBeBjNg0
>>109
あれは本当に意味が分からなかった。
あのタイトルにしたのは鈴木pらしいけど
プロデューサーのくせに何やってんのって感じ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:10:18.91ID:KVSoj9u50
そういや三谷のラジオの時間もくそつまんねえ映画だった。
波よきいてくれでもやってたがああいううそスペクタクルだかオーソンウェルズだかを映像に持ち込むのは少なくともやめろって。
ラジオじゃうけるのかしらんけどさ。それは同調圧力で笑ってあげてるだけであって、
圧力受けてる自覚すら拾えない一般客は「あーここはおれらのお呼びじゃないとこか」しか思わないのは当たり前だろうが。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:17:26.52ID:RkrQtDME0
最後に巨大な庵野秀明がウルトラマンのスーツだけ着て怪獣担いで飛び立てばよかったんだ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:19:11.63ID:uk8QdvnM0
園子温のプリズナーズ・オブ・ゴーストランド

と同じくらいひどい
いや、怒りが湧くこちらのほうがもっとか
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:24:51.83ID:x7gHY3DW0
自閉症スペクトラム的な話だな
観客の思考(志向)を読み取れなくて爆死
読み手の受け取り方に想像が及ばなくて炎上
他者とのコミュニケーション能力に欠陥があるんでないの?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:26:28.06ID:iTTCnklu0
>>25
俳優陣は諦めて誉めてしまってる人もいるけど創作系の人は面白いとはどうしても言えない葛藤を感じる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:31:35.56ID:uk8QdvnM0
>>164
という風に宣伝してたらまだ良かった
事実は山田と土屋のファンに向けてまじめに予告してたし、
本編もCGIに力入れまくってクソ真面目に進行して途中途中で入るオヤジギャグにストーリー邪魔される感がしてた(しかもそのギャグが本体だったらしい)
で真面目に物語は流れて最期にあのオチ

俺は映画館でほぼ初日に観に行ったが、つまらなすぎて映画館を出る客が困惑している邦画はよくあるが出ていく客の顔が怒りで満ちていた映画は初めて
カップルとか喧嘩しそうだったし
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:34:40.18ID:uk8QdvnM0
>>169
あとしまつ

が平仮名だったからギャグ映画って分かっただろうとかムズくね?だから分かっただろうとか擁護のレベルが低すぎる
俺はtwitterで映画の公式フォローして毎日見てたから分かる

客入れるために山田と土屋のファンに向けて真面目な映画ですよ。二人真剣にやってるから二人のファンの方劇場に足を運んでね、だった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:38:39.83ID:D2A7DD/c0
ギャグの要素があることを知らないで観に来た客が悪い、と言ったら客が可哀想だろ。

俺が今までで一番いたたまれなくなった映画は「パンク侍、斬られて候」だな。
クドカンだしタイトルからもギャグありなのは予想ついたけど、あそこまで下品シュールだとは思わなかった。
開始30分で前の席の老夫婦が出ていって帰ってこなかったのが可哀想だった。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:39:01.14ID:uk8QdvnM0
誰か大御所芸人が笑いは裏切りである、と話していた

その裏切りやろうとして下手すぎてマジで観客の気持ちを逆撫でして怒らせてしまった
つまり笑いの技術がなかった。制作側にも宣伝側にも

この映画を一言でまとめるとこうなる
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:42:23.86ID:uk8QdvnM0
制作費回収するためにアイドル山田と土屋を使ったわけだが、山田と土屋のファンは三木なんとかという監督なんか知らないし
三木だから予測していけとかはどだい無理な話
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:47:50.45ID:FESJIjoK0
主人公たち以外はコメディなんだけど主人公たちはシリアスだからどっちつかずで変なことになってるんだよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:50:24.38ID:4ZsoGf410
>>173
だから、バカ映画だと分かってたんだろ?
ただスベッたというだけ。そこはハズレ引いたお前さんの不運、諦めなさい。
>真面目な映画ですよ
>真剣にやってるから
真面目にバカを、真剣にギャグをやってるてことじゃん。
予告でもそう言ってたし。スベッたけど
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:51:43.69ID:scLlq2C/0
>>1
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 08:58:21.66ID:dIBeBjNg0
>>173
横だけど、
タイトル見た限りでは絶対コメディ映画だと思える。
ヒーローや軍隊が華々しくカッコ良く大怪獣を倒して拍手喝采の後
その後片付けをやらされる人たちの話なんだろうな と。
だからその時点でカッコ良かったり感動できるような話じゃないだろうし
真面目にやってる人たちを斜めに見て小バカにするような類の映画なんだろうなと思った
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 09:08:49.70ID:uk8QdvnM0
>>178
それ

>>179
いや。全く
公開前の予告には全て目を通したがコメディという要素は出してなかった
お前のように後出しならいくらでも言える
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 09:09:13.25ID:FqzLjpro0
ジャニ主演ってところで脱力コメディじゃないって誤解させるよな。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 09:13:48.40ID:dIBeBjNg0
>>182
まぁ震災はヒーローや軍隊が何かをやっつけた結果に起こったことじゃないし
その場合はむしろ後始末をする人たちの方がヒーローだね。
渡辺謙主演のフクシマ50とかはそういう類いだと思うけど
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 09:27:02.07ID:ijX380lP0
>>185
初日数日前の宣伝は山田涼介の傷だらけの顔の写真だったんだよ
山田くんのお顔が!でもきっと素敵なラストシーンなんだね
みたいな反応だった
ヒーローものだと思うよあれ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 09:39:30.20ID:rvjPE0zH0
>>88
デビルマンを見るときは、暇潰しにスマホと漫画を近くに置いておくといいぞ
あと、トイレに行きたくなったら映画垂れ流しで大きいほうに行って大丈夫
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 09:40:31.75ID:td7YSb/80
こういう話しの内容好きなんだけどつまんないのかー
アマプラにくるの待ってるんだけどな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 09:41:44.99ID:UCyxSMDD0
>>181
タイトルが平仮名なのは単に検索のための可能性あるだろ
それに映画見ればわかるが山田と土屋は最初から最後までシリアスな演技してた
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 10:09:39.32ID:fUsGeab10
デビルマンとキャシャーンは同年時に公開されたけど
ひどいと言われたキャシャーンとデビルマン比べたら
キャシャーンが名作に見えるほどデビルマンはひどかった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 10:13:36.89ID:dIBeBjNg0
>>192
平仮名がどうとかってことじゃなくてね、
怪獣を倒した後の作業をする ってことで
すでに斜めから見た、人を小バカにするような内容なんだろうな
と想像できるということ。
自分はそのタイトルに嫌悪感があって作品は見てない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 10:17:14.88ID:oRy4piBC0
面白そうな設定だと思ったんだが、そんなに酷いのかw
アイディア勿体ないな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/19(土) 10:17:17.06ID:xD29qa2m0
邦画がこのザマなのに興収ランキングとかでアニメ映画につっかかってくる邦画ヲタって
マジで頭おかしいよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況