映画『大怪獣のあとしまつ』に再び批判殺到!“大炎上のあとしまつ”大失敗 [Anonymous★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★2022/03/18(金) 22:27:56.49ID:CAP_USER9
歴史に残る迷作≠ニして数々の批判を集めた、『Hey!Say!JUMP』山田涼介主演の映画『大怪獣のあとしまつ』。公開から約1カ月、今度は同映画のプロデューサーの発言が新たな火種となって、またも炎上を巻き起こしているようだ。

発端は総合トレンドメディア『ORICON NEWS』で行われた、同作の企画・須藤泰司氏とプロデューサー・中居雄太氏へのインタビューだった。映画の評判について須藤氏は《完全にシリアスな作品ではなくコメディ要素もあることが観客に伝わると考えていましたが、これまた予想以上に伝わりませんでした》とコメントする。

また中居氏も《伝えることの難しさを痛感しております。これは宣伝方法のことではなく、本編を観たお客さんの第一印象として「伝わっていなかった」という意味です》と、映画を通じて感じた伝える≠ニいうことの難しさを説明する。

さらに、須藤氏は歴史的な名映画監督であるアルフレッド・ヒッチコックの名前を挙げ、《ヒッチコック監督が、演出に対する不満をぶつけてくるイングリット・バーグマンに言った言葉が好きです。「たかが映画じゃないか」。本作に対する真の評価はこれからだと考えております》と同作を擁護していた。

映画の失敗はすべて観客のせい!?
映画が「駄作」と評された原因は観客≠ノあると言わんばかりのインタビュー内容。さらに偉大な映画監督の名前を借り、あろうことか「たかが映画じゃないか」などと吐き捨て、批判を寄せる人々へ苦言を呈しているようにも見える。このインタビューが怒りを買い、ネット上では、

《大怪獣のあとしまつの製作陣が、続々と後出しで燃料投下して、あとしまつに失敗してるの笑う》
《映画に関わる者が「意図が観客に伝わりませんでした」はねえだろ》
《作ったものが客に酷評されるのは辛いだろうが、客のせいにしちゃダメだよ》
《こういう姿勢の人が作った作品じゃ観客が怒るのも無理ないなと思えた》
《本邦映画関係者の観客への底なしの侮蔑を感じさせる》
《映画に情熱捧げるどころか観客軽視してる人にヒッチコック引用してほしくないな》
《この言葉は「たかが映画」に人生の全てをかけたヒッチコックが言うから意味があるんだよ》

など、映画本編よりも勢いを増して大炎上している。

意地でも自身らの失敗を認めないあたり、2人に映画を任せた時点で炎上することは確定していたのかもしれない。彼らのような人材のせいで、より日本のエンタメが衰退していかないか心配になってしまうものだが、今後はどのように大炎上のあとしまつ≠行うのだろうか…。

https://myjitsu.jp/archives/340156

0268名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 20:37:16.53ID:cYZueuGi0
やる前に負ける事考える馬鹿いるかよぅ!出てけ、オラァ!

と猪木は言っていたが
初めから売れない映画は作られている

0269名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 20:57:30.54ID:N7xg8gHw0
公開前に宣伝記事を読んで面白そうと思ったけど、
次の瞬間「監督 三木聡」ってわかって見る気も失せた俺は正解だった

0270名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 20:59:52.09ID:N7xg8gHw0
>>236
みのもんたの映画レスラー推薦文
「真の家族愛をじっくり見て欲しい」

を思い出した

0271名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 21:03:26.79ID:sYKAGhrI0
>>263
アイデアでイマイチな物をストーリー化してしまったんだろう。もっとアイデア練らないと

0272名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 21:04:11.88ID:hO9SX/je0
>>261
> 怪獣の死体廃棄業界を描いたら

パシフィック・リムでは描写されてたな
ああ言うのの日本版でも面白い

0273名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 21:13:19.69ID:JDEOaArM0
おもろないものが「おもろない」って言われるのは炎上とは思わないけど
そこで売り手が余計なことをぬかすと炎上になるよな

0274名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 21:30:13.16ID:6eZWQUBR0
>>25
靖子にゃんのマジ切れがヤベえ

0275名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 21:34:50.03ID:wMTGXWuv0
>>1
見てないからあれだけど
「巨大怪獣の死骸を撤去するため関係省庁が頑張ってたらウルトラヒーローが飛んできて持って行っちゃいました」は
ギャグとしてありだけど、マンガなら4コマか1ページ読み切りで終わらせないと締まらないネタ(=ダレるネタ)だし
映像作品にする場合も5〜10分で終わるショートフィルム用のネタだよね

0276名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 21:49:04.60ID:PVUW58Ia0
新解釈三國志みたいに予告でギャグ映画だと丸分かりな作りにしとけばまだ許されたのに
ジャニヲタとか特撮ファンを巻き込もうとして、中途半端に真面目っぽい感じの予告やポスターで騙して観客を集めようとしたくせに
批判されるとコメディーだと予想以上に伝わりませんでした…

予想が外れたとか以前にギャグが総滑りでクソ寒かったのが1番の叩かれた原因だよ

0277名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 21:54:46.03ID:vSaYUIzz0
呆画だからな

0278名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 21:55:38.69ID:svlipVt90
ウルトラマンティガで悪臭を放つ怪獣の死骸が生き返って云々って話が合ったけど
コレはそれの超絶劣化版ってことでいいの?

0279名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 21:56:58.93ID:iJQZ85Vx0
こんな発言の知能で映画製作w

0280名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 22:17:59.53ID:Ovkac5aD0
>>267
映画の時間の99%人間が知恵を絞り工夫し闘う
人類最後の望みに掛ける→さてどうなる!→巨大な宇宙人らしきものが出てきて解決。終わり。みんなズッコケ

ハア?ハア?ハア?

0281名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 22:28:36.17ID:un0Sl/yJ0
>>157
今後10年20年は駄作の代名詞として名前が上がるだろうから
ネタとしてデビルマンを見るのはアリ
これは一ヵ月もすればタイトルも忘れ去られるからネタにもならない

0282名無しさん@恐縮です2022/03/19(土) 23:25:51.00ID:TsxiAWWg0
>>33
どっちも出てる染谷

0283名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 00:58:28.47ID:EL9f9qqe0
>>275
ほんとそういう話だったら4コマだな。
そういうオチの話をダラダラやったら絶対面白くない

0284名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 01:03:30.13ID:WEx1tGmI0
>>157
俺は本気でデビルマンは観てみる事をお薦めするぞ
悪い方でもここまで突き抜けてたら逆に面白いぞ
もちろん、そういう目線で観ないと相当キツイ映画ではあるが

0285名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 01:11:53.90ID:WEx1tGmI0
>>157
あと、もしデビルマンを観るなら、是非原作漫画の方を先に読んで欲しい
この傑作がなんでこうなるwというおかしさが加わって面白さが倍増する

0286名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 01:14:17.51ID:nBmFkSkh0
いい意味で期待を裏切るってんならともかくシリアスにしてもギャグにしてもどっちも滑ってるって事ね?
予想の斜め下って言う

何か山田涼介の映画っていつもイマイチ感が凄いな
別にこの人のせいではないとは思うんだけど

0287名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 01:15:31.99ID:MSyUOPMy0
>>283
マジでそういう話だよ
主演どころはガチ演技

脇役は道化

ズルズル伸ばして結論はそれ
深夜のキグルミコントぐらいの場でやる話

0288名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 01:27:15.18ID:EL9f9qqe0
>>287
ほんとに着ぐるみコントだなぁ。
つかほんとにそういう映像が浮かぶw
長時間使うような話じゃないね

0289名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 01:38:11.18ID:Oebh7QlJ0
伝えたかった三角関係の部分が伝わっておらず、そこが予想外でした。

ラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました。本作の風刺的な要素に関しては、新聞世代(昭和世代)には概ね理解されて楽しんでもらえたようなのですが、特に、若い人々に伝わっていない事が発見でした。

https://www.oricon.co.jp/special/58541/
>>1の記事じゃボカしてあるけどこんなこと言えばそりゃ再炎上するわ

0290名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 01:40:03.99ID:IQDU7LgO0
>>194
予想は裏切ってもいいが期待は裏切るなw

0291名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 01:57:03.83ID:EOwChmb00
この手の「馬鹿にはわかんねーだろうよw」発言しやちゃうひと

0292名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 02:02:19.63ID:+dEFgY9M0
>>231
この通りになっちゃったな
制作側に不始末が多すぎて始末におえない
Pよまだ少しスクリーンが残っていたのに何故ネタバレした?
ヤケクソかよ

0293名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 02:05:16.81ID:EL9f9qqe0
>>289
巨大ヒーローが全てを解決する というのは単純な展開だけど、
それが「神風が吹かないと解決しない」っていう政治風刺だと単純に思えるか?w
つか神風が吹かないと解決しないっていうのは政治風刺なのか?w
つか「概ね理解された」って、何を以てそう言えるのか

0294名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 02:29:06.76ID:yBS3lqXF0
幻の湖の頃にSNSがあったら大人気になってたのに。

0295名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 02:34:13.86ID:2xpipAaR0
年寄りのクソ寒いオモシロ

0296名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 08:11:22.49ID:okXvO8zL0
ほほう

0297名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 13:06:00.70ID:QedjK3QX0
大河清盛やいだてんが評価されなかったり
見る側の理解力読解力が低下していることは間違いない

自身の頭の悪さをまず恥じ入れ

0298名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 13:08:47.06ID:YGQW43il0
予告編の出来が無駄に良かったのがハードルを少し上げてしまったな

0299名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 13:09:29.26ID:AHYvJKOz0
>>272
パシフィックリムは監督のオタク心突き抜けた怪獣愛とスーパーロボット愛溢れるのにそういう怪獣の後始末などの細かい描写も全力で造っていて観て感動したけど、この映画はそれと全力で逆向きに失敗の方に走ってるもんな。

0300名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 13:25:56.24ID:bqSsWJ9I0
あの時効警察の監督だからコメディなのはわかると思ったと言われても
時効警察にそこまで共通認識が出来てるような知名度ないだろ

0301名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 13:30:02.08ID:iaHzSx6o0
伝えるのは誰の役割だと思っているんだろう?

0302名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 13:50:23.87ID:9ncVNsSd0
>>112
キャシャーンは金はいいから時間を返せと言いたい
押井守のアヴァロンも(アヴァロンはタダ券もらって見たけど)

0303名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 13:50:37.07ID:c56egJEb0
前田建設ファンタジー事業部みたいな、
怪獣のあとしまつっていう、ファンタジーに
めちゃ真面目に取り組むからおもしろいっていう方の
コメディ映画だと思ったんだよね

0304名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 15:08:00.43ID:2J+Q59aV0
こいつらの企画とプロデュース作品は今後一切観ない
それがこいつらの息の根止める早道

0305名無しさん@恐縮です2022/03/20(日) 20:33:40.05ID:82rMtIEr0
日本のクリエイティブは二次元へ
在日朝鮮だらけ三次元映像www
駄作があたり前www

0306名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 00:04:25.82ID:2lx6ymdC0
>>305
機械とかのテクノロジーの技術は発展したけど
画面構成とか演出とかの人間の技術としては劣化したよね実写は。
内容は置いといて、アニメはちゃんと進歩してるのに

0307名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 00:09:05.21ID:ERdUTLtE0
毎日芸スポ見てるけど炎上どころか映画の存在すら知らんかったぞ。どこで炎上してんだ
大体にしてジャニーズ主演の映画なんてそもそも批評が成り立たんだろ

0308名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 00:14:29.65ID:8IynYgzW0
ヒッチコック引用すればどうにかなると思ったんだろうか

0309名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 00:39:00.62ID:IxPoox980
上手く伝えられなくて、視聴してもらわないと観客の心に届かないならドキュメンタリー監督になったら?
売れない作家志望と同じ理屈は見苦しい

0310名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 13:26:27.33ID:d4ewd/oU0
庵野秀明に「シン・大怪獣のあとしまつ」でリメイクしてもらおう

0311名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 14:09:28.74ID:Lpn6Rzft0
オリンピック開会式でも思ったけどサブカル作品なんて何百人に1人が面白いと思えば成功だし発表する場が有るだけで素晴らしいのにサブカル系の作り手、関わる広告屋共に自分達こそ最高!って勘違いして。
この作品なんて普段から小劇場行く様な層を喜ばせたら御の字な作品なのに対象広げるだけ広げて理解されなかったって言ってもな。

0312名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 15:50:29.67ID:houlL9Mg0
どんだけ酷い映画なのか逆に観たくなる

0313名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 17:33:13.68ID:PGcFexyL0
コミカライズとかでリベンジしてくれないかなー?

0314名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 20:03:19.57ID:yC4Jz7E40
もういいよ

0315名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 20:19:38.35ID:lWaZvXf10
>>313
ノベライズは出てたはず

0316名無しさん@恐縮です2022/03/22(火) 01:23:00.43ID:PVyzo4xe0
>>315
おもしろのかなー?

0317名無しさん@恐縮です2022/03/22(火) 07:46:27.47ID:pggF6If90
三角関係と政治家バカにするのと下ネタが主題なんだろ。小説にしたところでなぁ

0318名無しさん@恐縮です2022/03/22(火) 15:44:31.25ID:pGyov7/y0
これ公開時にtwitterで炎上して、そういや他の映画見に行ったときにちらっと近日公開に出ていたのでタイトルだけは知ってたって作品
寒いコメディなら怪獣モノにして真面目っぽい予告編で騙すようなことする必要無かっただろ
だいたい怪獣モノはそれだけで層が絞られるのだから思い入れのある層に喧嘩売るような事したらポジティブに受け取ってもらえる率は低いのに
それで更に傷口に塩を刷り込むようなコメント出したら炎上商法だと言われて当然だわ
マーケティング的にとことんダメだろうこれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています