X



【音楽】ホール&オーツのダリル・ホール、エディからヴァン・ヘイレン参加を打診された時のことを語る [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/03/12(土) 23:10:09.68ID:CAP_USER9
ホール&オーツのダリル・ホール、エディからヴァン・ヘイレン参加を打診された時のことを語る
2022/03/12 18:01掲載 amass
https://amass.jp/155933/


ホール&オーツ(Hall and Oates)のダリル・ホール(Daryl Hall)は、1985年にデイヴィッド・リー・ロス(David Lee Roth)がヴァン・ヘイレン(Van Halen)を脱退した際、エディ・ヴァン・ヘイレン(Eddie Van Halen)からヴァン・ヘイレンへの参加を打診されたことがありました。ダリル・ホールは米ラジオ局104.3 New Yorkの番組『Out of the Box with Jonathan Clarke』のインタビューの中で、エディが本当にそれを持ちかけてきたのかどうか尋ねられて、こう答えています。

「まあ、そうだね(笑)。実際、そうなんだ。(ヴァン・ヘイレンのことは)よく知ってたんだ。僕たちは実際、スタッフとかを共有していたからね。エディはヴァレリー(バーティネリ/エディの当時の妻)と一緒にライヴに来たんだけど、その時デイヴィッドがちょうどバンドを脱退したところだったんだ。

エディは“ヴァン・ヘイレンに入らないか?”と言っていた。冗談半分で言っていたけど、本気だったと思うよ。本当に本気だったんだと思う。僕はそれを真剣に受け止めた。僕は“うーん、やめとこうかな。俺には俺のやり方があるんだ”と言ったんだ」

ダリル・ホールによると、エディはホール&オーツに大きな敬意を抱いており、彼らの曲「Kiss Is on My List」がヴァン・ヘイレンの「Jump」の象徴的なキーボード・フックにインスピレーションを与えたという。

●インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Uw0OAuu88f0

(おわり)
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:06:47.56ID:A6YHbkTI0
ボーカルがブルーアイドソウルフィーリングで演奏がハードロックサウンドか

なんかいやw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:20:02.09ID:lPKC6e/+0
>>96
サラスマイルとかキスイズオンマイリストとか
ダリルホールの恋愛観は基本的にねちっこいw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:20:05.30ID:ugjQ23OJ0
>>103
オーツがチャゲならとっくにコンビ解消してる
ダリルにとってオーツは愛なんだよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:30:57.04ID:XkhNN04Q0
>>16
ホールはロバートフリップのアルバムにも参加してて
キングクリムゾンにも誘われたんだよな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:35:14.28ID:tuPq9Yni0
ダリルが抜けたら大津可哀そうじゃん(´・ω・`)
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:36:57.85ID:tvf3piyw0
>>98
レスくれて嬉しい
ダリル・ホールの家に機材搬入してセッション
他の動画は機材搬入のとこもある
ホール・アンド・オーツでキャッチーなポップス歌うイメージだけど
ロックもいける
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:53:24.94ID:UbUjey6S0
ジャンプを、あのクセのある歌い方で聞いてみたいな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:54:20.67ID:PjZWDRN30
ブルーアイドソウル
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:04:52.31ID:t0jfqS0M0
80年代の楽曲は80年代から今に至るまでCMでずっと使われてるから名曲が多いね
60年代70年代の楽曲はほとんどないから
至極の時代だったんだろうな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:09:28.48ID:k4A6muI/0
OneOnOneとライブバージョンWaitForMe大好き
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:11:33.41ID:OuAk5JDF0
>>118
誰へのインタビューか忘れたが
「テクノロジーの進化を除けば80年代の音楽シーンには何も無い、という意見が有りますが?」
「俺も完全に同意だね」
というやり取りを覚えてるな。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:13:36.23ID:XXG4Oqjk0
ダリルはロバート・フリップとの共演の物が意外によかつたな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:16:30.37ID:yd+5vvYf0
ライブエイドではミックジャガーのバックでシャウトしてたダリルホール
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:16:57.22ID:G1FBmm7p0
>>121
そこまでは言い過ぎとは思うが
まあ80年代が特に他の年代と比べて支配的ということはないよ
ようやくひねらないでまんまあのノリやるのが面白がられるようにはなってるけど
ヘアメタルの人がなつかしフェスやる前に「80年代はダメじゃないと証明したい」と言ったのが3年前くらいか
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:17:19.07ID:rse27M2F0
When you close your eyesをダリルが歌うのを想像したらスゴくハマった。
ナイト・レンジャーのほうが合うのではないだろうか。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:17:53.43ID:G1FBmm7p0
>>123
ネトフリやプライムビデオのドラマ見たら
6,70年代の曲ばっかりかかるぞ
人気ドラマだ
80年代も増えてきたがそれほどではない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:20:46.29ID:G1FBmm7p0
>>128
世界ではかなりの数だわw

というか時代を越えてるという話だよ
人々のサウンドトラックというわけだ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:21:09.21ID:G1FBmm7p0
というかいつもこの板をうろついてる80年代野郎なら
もう話はついてるから
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:22:54.36ID:H5ksFfu80
>>105
あの曲は後の快進撃に繋がってるって思う
彼らっぽくないけど神曲
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:25:58.22ID:OuAk5JDF0
>>131
wait for me のイントロとポール・スタンレーのhold me touch me のギターソロで泣かない日本人はいないw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:28:20.46ID:G1FBmm7p0
プレイヤーのベイビーカムバックは
フォークンソウル時代のホール・アンド・オーツを意識して作られたという
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:35:14.06ID:8tG1H7D60
>>78
ドアーズのジムモリソンの後任にイギーポップの話もあったんだよなw
デビシルとロバートフリップは二人ともグルジェフィリアンだからな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:39:08.08ID:NiY4PGql0
スティーブ・ペリーを入れて大成功したジャーニーがヒントかも
そしてJumpが売れてジャンル自体を鞍替えした例もある
ゴリゴリのファンクバンドだったルビコンはナイトレンジャーというハードロックバンドに
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:02:03.60ID:SEQ/gGit0
1984の産業ロック路線に嫌気が差してデイウ脱退
→産業ロック3大ヴォーカリストスティーブペリーはJOURNEY、ジョーリンターナーはRAINBOW在籍中で在野のサミーにオファー
→5150製作

一方デイヴはEat 'Em and Smileという名作でビリーシーハン発掘
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:04:47.14ID:SEQ/gGit0
まあVAN HALEN feat.Daryl Hall は聞いて見たかった
あくまで別働で
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:05:41.71ID:tuPq9Yni0
>>126
ロックインアメリカで一心不乱にギター弾くオーツさんを想像した
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:10:37.21ID:QdXtzbqH0
ホール&オーツの曲はどっか愁いがあるのが良いな
キスオンマイリストにせよ、マイナーコードとメジャーコードが絶妙なんだよね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:14:30.10ID:LPdCNmGM0
アズテックカメラ寄りのジャンプになりそう
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:15:49.42ID:SEQ/gGit0
やっさんに逃げられて緊急でレイケネディ入れて傘のなかった時代所沢西武球場に来たMSGよりは全然あり
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:18:07.74ID:ppaJnA+z0
ロバートフリップがクリムゾンにシルヴィアン誘ったけど断られたみたいな話か
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:18:12.07ID:KvwZx1cc0
>>88
>マイケルジャクソンマドンナに次ぐような人気

この2人に次ぐというのが過小評価だと思いますし、そもそも比較されるべき対象はこの2人ではなく、ドゥービーブラザースとかイーグルスといったあたりで、80年代に入ってビッグヒットが出ても、なかなか彼らと同等以上の評価、知名度が得られていないように当時は思っていました。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:28:30.56ID:CeqHOj050
>うーん、やめとこうかな。

ダリルいい人だなw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:37:59.14ID:QdXtzbqH0
>>151
微妙に時期が違うわな
ホール&オーツが人気だったのはマイケル、マドンナの前
80年代初頭
被ってる時期ももちろんあるけど
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:47:18.76ID:QkwFpBTt0
ジョンオーツの曲ならPossession Obsessionが好きだな
と思ったけどコレも歌ってるだけで作曲はダリルなのか
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:04:44.74ID:Vmrzs7RN0
必勝ガイドまだおんの?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:06:47.36ID:lNipur6H0
スティーブペリーにも声掛けてるし。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:12:16.45ID:KQrW5pV40
ダリルホールとサミーヘイガーはダリルズハウスの特番ぽいので共演してるから仲はいい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:14:10.89ID:BMAN40y/0
ジョンオーツ「俺は?」
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:14:39.82ID:zdotiigf0
ジョンの役割って思ってたより軽いんだな
てっきりダリルはフロントマンで音楽的にはジョンが重要なパートを担ってると思ってた。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:15:49.49ID:zdotiigf0
リードギタリストってわけでもないよね。コーラスとしては欠かせないけど。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:25:59.22ID:rse27M2F0
頓挫したコラボ物としては、マイルスとジミヘンとポール・マッカートニーのユニットが見たかった。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:38:01.62ID:4UbmuzbU0
80年代は洋楽のグローバル化が爆発的に広かった時代だから
60sとか70sがウンコに見えるのは仕方ないよね
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:57:40.85ID:FqSrC/I80
>>162
ダリルホール&おまけのオーツ
という悪口が有ったな

でもあれだけ長く一緒にやってるしホールはソロもすぐに辞めちゃったから
二人の中では重要な役割が有るんでしょ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:07:03.66ID:8tG1H7D60
>>166
最初の頃はアンドリューがルックス担当だったんだが後から
音楽とルックスともにジョージマイケルが担当になってしまったw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:20:12.65ID:GhUWkoRO0
ヴァンヘイレンと組む必要は全くないもんな
エクストリームのゲイリーも軽率だったと思っている
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:54:53.18ID:r9LiOCjI0
ロバート・フリップとやったり、色々とやってきてるわね
So Closeとかジョン・ボン・ジョビだったっけ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:11:25.86ID:ceR/yZUL0
>>171
転校生で内気なジョージを仲間に入れてくれたアンドリューってエピがあったはず
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:15:04.85ID:KJkn05nn0
>>103
マンイーターはオーツ作らしい
ホールが歌う方が売れると判断して
リードボーカルを譲った
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:22:01.59ID:27hahXrA0
在りし日のベストヒットUSAを思い起こすスレタイ
中高の頃の土曜日の夜はかじりついてみてたなあ・・・と思ったらまだやってんのね
小林克也すげえ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:26:28.51ID:KJkn05nn0
>>176
実はホールも内気で友だち少ないタイプだったらしい
スポーツマンで社交的な友人も多いオーツが誘って音楽活動始めた。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:41:48.69ID:QkwFpBTt0
ホール&オーツは2人のユニットのように思われてるけどライターとしてはアレン姉妹と4人のチームだよね
とくにアレン妹のジャンナアレンの作曲能力が抜群だった
惜しい才能を若くして亡くしたよね
作曲クレジットにジャンナが記載された曲たち
実質彼女の作曲だろう

Kiss on My List
You Make My Dreams
Private Eyes
I Can't Go for That (No Can Do)
Did It In A Minute
Maneater
Adult Education
Method of Modern Love
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 16:07:57.06ID:8DHm0sZ10
>>155
作曲はジョンがメインの共作じゃない?
ポセッション〜のクレジットには、
作曲、John、Daryl
作詞、Daryl、John、Sara(Janaもあったか?)
と書かれてたような
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 17:20:31.72ID:KJkn05nn0
桑田佳祐がホール&オーツと一緒に作った曲出してたな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 17:22:54.11ID:QkwFpBTt0
>>185
コカコーラ企画のビデオ持ってるよ
気になるのがレストランでスタッフみんなで食べてるシーンで桑田さんダリルチームに溶け込めてなかった事w
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 19:21:32.34ID:bwQobbt70
>>187
>>185
>コカコーラ企画のビデオ持ってるよ
>気になるのがレストランでスタッフみんなで食べてるシーンで桑田さんダリルチームに溶け込めてなかった事w

え?桑田どうしちゃだたの?
鬱だった?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 19:39:14.82ID:8tG1H7D60
>>191
桑田は洋楽コンプレックスが凄いからなw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 19:52:44.46ID:4rOCsDpo0
一発屋ポール・ヤングの唯一のヒット曲は
ホール&オーツのカバーだったことを最近知った
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 20:04:41.66ID:25SYwPG00
昔、来日公演のアンコールでマーヴィン・ゲイのWhat's goin' on演ってくれてマジ鳥肌だった
ベスト盤収録のビリー・ポールのMe and Mrs. Johnsのカバーも素晴らしい。
生で聴きたかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況