X



【音楽】ホール&オーツのダリル・ホール、エディからヴァン・ヘイレン参加を打診された時のことを語る [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/03/12(土) 23:10:09.68ID:CAP_USER9
ホール&オーツのダリル・ホール、エディからヴァン・ヘイレン参加を打診された時のことを語る
2022/03/12 18:01掲載 amass
https://amass.jp/155933/


ホール&オーツ(Hall and Oates)のダリル・ホール(Daryl Hall)は、1985年にデイヴィッド・リー・ロス(David Lee Roth)がヴァン・ヘイレン(Van Halen)を脱退した際、エディ・ヴァン・ヘイレン(Eddie Van Halen)からヴァン・ヘイレンへの参加を打診されたことがありました。ダリル・ホールは米ラジオ局104.3 New Yorkの番組『Out of the Box with Jonathan Clarke』のインタビューの中で、エディが本当にそれを持ちかけてきたのかどうか尋ねられて、こう答えています。

「まあ、そうだね(笑)。実際、そうなんだ。(ヴァン・ヘイレンのことは)よく知ってたんだ。僕たちは実際、スタッフとかを共有していたからね。エディはヴァレリー(バーティネリ/エディの当時の妻)と一緒にライヴに来たんだけど、その時デイヴィッドがちょうどバンドを脱退したところだったんだ。

エディは“ヴァン・ヘイレンに入らないか?”と言っていた。冗談半分で言っていたけど、本気だったと思うよ。本当に本気だったんだと思う。僕はそれを真剣に受け止めた。僕は“うーん、やめとこうかな。俺には俺のやり方があるんだ”と言ったんだ」

ダリル・ホールによると、エディはホール&オーツに大きな敬意を抱いており、彼らの曲「Kiss Is on My List」がヴァン・ヘイレンの「Jump」の象徴的なキーボード・フックにインスピレーションを与えたという。

●インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Uw0OAuu88f0

(おわり)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:12:01.30ID:A6PDqFsG0
足湯
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:12:40.22ID:njP/jsnQ0
珍しく白い方がうまいとこか
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:17:03.83ID:gkhFdPu+0
確かに。
言われてみればキーボードのパートは似てるっちゃ似てるな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:34:34.98ID:SZBajh8x0
まじかよ!!
面白いけど、でも全然合わないと思う
実現してたらオーツがかわいそう…
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:38:25.08ID:0Mg1cUOV0
あーキッスオンマイリストからなのか
そういやそうかもって
今頃かよw
デイヴリーロスの歌う
ホール&オーツのほうが現実味がある
ロス&乙
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:39:11.37ID:/RRYXHCe0
まー、本心は「デイヴィッド・リー・ロス並のボーカリストが欲しいんだけど心当たりはないか」だろうな
エディもダリル・ホールが加入してくれるとは思ってないだろ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:40:21.94ID:SZBajh8x0
逆にダリルの抜けた穴にデヴィッド・リー・ロスがホール&オーツ入ってたらと思うと目も当てられない
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:48:13.86ID:lxN/c/gm0
ビリーアイドルならピッタリだった
でも当時はソロで売れまくってたから無理か
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:48:56.00ID:mm1DyP510
マンイーター
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 23:55:49.36ID:JlQz290H0
エディはkissのレコーディングに参加してたMr.Mr.のギターに嫉妬してたらしい。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 00:03:16.28ID:bBm7/Gw60
ダリル・ホールはブルーアイドソウルなのに
どういうことかよくわからない
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 00:16:38.44ID:xnFz6hES0
逆にイアン・ギランがヴァンヘイレンに入ってたらどうなったか気になる
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 00:16:48.89ID:NeflDmpY0
サミー 加入後の曲の方向性からすると、絶対に欲しかったわけではなかろうが
割と本気でフロントマンとして試してみる気はあったかも
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 00:19:46.34ID:MMutmt+g0
よくスーパーのBGMにホール&オーツの曲をアレンジしたのが使われてる
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 00:34:55.78ID:lMPj/fOm0
エディ酔ってたんじゃない? エキシビション的に1枚作っても面白いかもしれんけど 洗練されたソウルポップスとハードロックの融合でさ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 01:00:38.02ID:E7z9pJyh0
>>32
だよね
Why can't this be loveはVan Halenの最高傑作かも
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 01:04:53.65ID:E7z9pJyh0
>>39
負けないでのイントロに大江千里のこの曲を足すとまんまドリームタイムになるよね

https://youtu.be/Iw5nbElqJY0
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 01:21:15.02ID:SbTyI2Ww0
ホール&オーツ

全米1位 シングル
"Rich Girl"
"Kiss on My List"
"Private Eyes"
"I Can't Go for That (No Can Do)"
"Maneater"
"Out of Touch"
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 01:38:14.08ID:30Hem8y80
ポップスの王道のホール&オーツとポップハードロックを極めたヴァン・ヘイレンは見たかったな
もちろんサミーのヴァン・ヘイレンは最高に好きだけど
結局ホール&オーツはメガヒットなかったからなぁ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 01:40:13.65ID:E7z9pJyh0
>>47
えっ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 01:47:39.60ID:SbTyI2Ww0
ヴァン・ヘイレン

全米10位以内シングル
"Jump" 1位
"Why Can't This Be Love" 3位
"When It's Love" 5 位
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 01:52:51.05ID:f3qgK1A+0
ダリルは若い頃からルックスが良すぎて、楽曲、歌声等、その天才的な音楽センスが正当に評価されるとはいえず悲しい

”August Day”は死ぬほど名曲
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 03:07:52.02ID:lpIVTcnd0
ダリルホールがヴァン・ヘイレンに入ってたら桑田佳祐とやったコカコーラのコラボとかも消えてたな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 03:17:02.34ID:E7z9pJyh0
>>54
かわりにデヴィッド・リー・ロスが
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 03:20:28.85ID:R6L7a+db0
ヴァン・ヘイレンとボン・ジョビの違いを分かりやすく説明してくれ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 03:34:16.78ID:JMrk6Qyc0
>>56
ニュージャージーの田舎っぽいのがボンジョヴィ
LAの郊外の田舎っぽいのがヴァンヘイレン

埼玉っぽいのと平塚っぽいのの違い
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 03:40:47.19ID:M+PKo7Rx0
バンヘーレン詳しくないのでわからんのだけど
ホエンイッツラブのラーラーラーラーって高見沢みたいな甲高い声のコーラスってエディの声?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 03:48:34.18ID:tsS/6Lbx0
>>56
ヴァンヘイレンはギターのバンド
ボンジョヴィはボーカルのバンド

バンド名からしてね
 
ボンジョヴィはギターのリッチーの方が歌がうまい
けどスター性があったのはジョンのほう
だからリッチーはギターに専念した
これ豆な
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 03:50:22.91ID:i44RBhvW0
足湯
湯沁み

山頭火みたいだ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 03:51:55.32ID:E7z9pJyh0
>>56
男ウケが良いのがVan Halen
女ウケが良いのがBON JOVI

何となく俺の印象
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 04:08:50.22ID:I9kT4EW50
>>49
分かる
当時の最先端のサウンドしながら
しっかりホール&オーツしてる名曲
PVも好きだったわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 04:26:03.10ID:Sftdnyjo0
>>63
AXIAのCMがなかったらボンはここまで人気じゃなかったかもな
女が食い付くのわかって起用した人は有能
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 04:47:30.56ID:M+PKo7Rx0
>>66
そうなのか
長年勘違いしてた
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 05:06:25.32ID:N2rYx9sm0
>>1
ホール&ヴァンヘイレンの可能性もあったのだろうかと考えてふと疑問が
エディ・ヴァン・ヘイレンを名字で呼ぶならヴァンヘイレンさんとヘイレンさんのどっちが正しいんだ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 05:12:45.54ID:QkwFpBTt0
結局断っちゃったんだ
一度ぐらい一緒にやってみれば良いのに
キッスオンマイリストがJUMPにインスパイア??ww
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 05:14:14.58ID:N2rYx9sm0
>>56
カラッとしてるのがヴァンヘイレン
ジメジメしてるのがボンジョビ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 05:39:41.37ID:m+bQwVwL0
ホールアンドオーツ公式にいいねされた事ある
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 06:31:49.13ID:KvwZx1cc0
>>43
ホール&オーツは、この他にも名曲を出しているのに、日本での人気、評価はそれに見合うほどではないような気がするんだよな。
どうしてだろう?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 07:05:41.87ID:Nr725Bvt0
>>9
おまえアホかw
名曲なんていつの時代も多いわ
たんに決定権がある奴の年齢を考えろタコ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 07:14:06.45ID:AiAdSVRX0
>>51
何気にプログレとも接点ある人だしなあ
単なる売れ線の人とは一線を画す感じ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 07:42:44.67ID:t/5HetxT0
この手の話しなら
デビッドシルビアンにキングクリムゾン入らないか?て打診と
ローリングストーンズに入らないかってジェフベックに打診したって話しなら知ってる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 07:58:11.50ID:u52qXw/c0
>>76
シグマスタジオに出入りしていたくらいのお人だしね
所謂ソウルというのを知識や真似事じゃない感覚で持っているし
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 08:20:08.38ID:cx0t6ld70
>>50
なんでみんな大好きなドリームスは一位取れなかったんやろか…
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 08:25:36.56ID:wFWG5wL40
>>12
特徴はないよね
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 08:31:46.45ID:H5ksFfu80
>>73
おれDMもらった
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 08:59:19.46ID:auNOsSUU0
>>74
いやいや
少なくとも当時はマイケルジャクソンマドンナに次ぐような人気だったぞ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 09:15:25.25ID:K8X6jLbO0
>>74
今は休刊か廃刊した、当時トップの売上の音楽雑誌の
ミュージックライフの編集長がダリルホールの
大ファンで、日本でも押されてた
東郷元編集長はクイーン絡みで、今でも良く見かける
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 09:16:24.22ID:tvf3piyw0
>>65
はぁ?
AXIAはスリッパの後
ブレイク後だ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 09:38:11.96ID:oKAhtZyf0
合わなさすぎて癖になるかもw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 09:39:52.66ID:UwajLfcf0
>>35
それ。
俺もずっと思ってた。
曲はかっこいいけど歌詞エグいよね。
ポリスの見つめていたいも同じくらいストーカーチック。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 09:42:23.39ID:ugjQ23OJ0
Kiss Is on My Ass
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:06:47.56ID:A6YHbkTI0
ボーカルがブルーアイドソウルフィーリングで演奏がハードロックサウンドか

なんかいやw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:20:02.09ID:lPKC6e/+0
>>96
サラスマイルとかキスイズオンマイリストとか
ダリルホールの恋愛観は基本的にねちっこいw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:20:05.30ID:ugjQ23OJ0
>>103
オーツがチャゲならとっくにコンビ解消してる
ダリルにとってオーツは愛なんだよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:30:57.04ID:XkhNN04Q0
>>16
ホールはロバートフリップのアルバムにも参加してて
キングクリムゾンにも誘われたんだよな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:35:14.28ID:tuPq9Yni0
ダリルが抜けたら大津可哀そうじゃん(´・ω・`)
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:36:57.85ID:tvf3piyw0
>>98
レスくれて嬉しい
ダリル・ホールの家に機材搬入してセッション
他の動画は機材搬入のとこもある
ホール・アンド・オーツでキャッチーなポップス歌うイメージだけど
ロックもいける
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:53:24.94ID:UbUjey6S0
ジャンプを、あのクセのある歌い方で聞いてみたいな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 10:54:20.67ID:PjZWDRN30
ブルーアイドソウル
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:04:52.31ID:t0jfqS0M0
80年代の楽曲は80年代から今に至るまでCMでずっと使われてるから名曲が多いね
60年代70年代の楽曲はほとんどないから
至極の時代だったんだろうな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:09:28.48ID:k4A6muI/0
OneOnOneとライブバージョンWaitForMe大好き
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:11:33.41ID:OuAk5JDF0
>>118
誰へのインタビューか忘れたが
「テクノロジーの進化を除けば80年代の音楽シーンには何も無い、という意見が有りますが?」
「俺も完全に同意だね」
というやり取りを覚えてるな。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:13:36.23ID:XXG4Oqjk0
ダリルはロバート・フリップとの共演の物が意外によかつたな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:16:30.37ID:yd+5vvYf0
ライブエイドではミックジャガーのバックでシャウトしてたダリルホール
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:16:57.22ID:G1FBmm7p0
>>121
そこまでは言い過ぎとは思うが
まあ80年代が特に他の年代と比べて支配的ということはないよ
ようやくひねらないでまんまあのノリやるのが面白がられるようにはなってるけど
ヘアメタルの人がなつかしフェスやる前に「80年代はダメじゃないと証明したい」と言ったのが3年前くらいか
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:17:19.07ID:rse27M2F0
When you close your eyesをダリルが歌うのを想像したらスゴくハマった。
ナイト・レンジャーのほうが合うのではないだろうか。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:17:53.43ID:G1FBmm7p0
>>123
ネトフリやプライムビデオのドラマ見たら
6,70年代の曲ばっかりかかるぞ
人気ドラマだ
80年代も増えてきたがそれほどではない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:20:46.29ID:G1FBmm7p0
>>128
世界ではかなりの数だわw

というか時代を越えてるという話だよ
人々のサウンドトラックというわけだ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:21:09.21ID:G1FBmm7p0
というかいつもこの板をうろついてる80年代野郎なら
もう話はついてるから
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:22:54.36ID:H5ksFfu80
>>105
あの曲は後の快進撃に繋がってるって思う
彼らっぽくないけど神曲
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:25:58.22ID:OuAk5JDF0
>>131
wait for me のイントロとポール・スタンレーのhold me touch me のギターソロで泣かない日本人はいないw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:28:20.46ID:G1FBmm7p0
プレイヤーのベイビーカムバックは
フォークンソウル時代のホール・アンド・オーツを意識して作られたという
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:35:14.06ID:8tG1H7D60
>>78
ドアーズのジムモリソンの後任にイギーポップの話もあったんだよなw
デビシルとロバートフリップは二人ともグルジェフィリアンだからな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 11:39:08.08ID:NiY4PGql0
スティーブ・ペリーを入れて大成功したジャーニーがヒントかも
そしてJumpが売れてジャンル自体を鞍替えした例もある
ゴリゴリのファンクバンドだったルビコンはナイトレンジャーというハードロックバンドに
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:02:03.60ID:SEQ/gGit0
1984の産業ロック路線に嫌気が差してデイウ脱退
→産業ロック3大ヴォーカリストスティーブペリーはJOURNEY、ジョーリンターナーはRAINBOW在籍中で在野のサミーにオファー
→5150製作

一方デイヴはEat 'Em and Smileという名作でビリーシーハン発掘
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:04:47.14ID:SEQ/gGit0
まあVAN HALEN feat.Daryl Hall は聞いて見たかった
あくまで別働で
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:05:41.71ID:tuPq9Yni0
>>126
ロックインアメリカで一心不乱にギター弾くオーツさんを想像した
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:10:37.21ID:QdXtzbqH0
ホール&オーツの曲はどっか愁いがあるのが良いな
キスオンマイリストにせよ、マイナーコードとメジャーコードが絶妙なんだよね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:14:30.10ID:LPdCNmGM0
アズテックカメラ寄りのジャンプになりそう
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:15:49.42ID:SEQ/gGit0
やっさんに逃げられて緊急でレイケネディ入れて傘のなかった時代所沢西武球場に来たMSGよりは全然あり
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:18:07.74ID:ppaJnA+z0
ロバートフリップがクリムゾンにシルヴィアン誘ったけど断られたみたいな話か
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:18:12.07ID:KvwZx1cc0
>>88
>マイケルジャクソンマドンナに次ぐような人気

この2人に次ぐというのが過小評価だと思いますし、そもそも比較されるべき対象はこの2人ではなく、ドゥービーブラザースとかイーグルスといったあたりで、80年代に入ってビッグヒットが出ても、なかなか彼らと同等以上の評価、知名度が得られていないように当時は思っていました。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:28:30.56ID:CeqHOj050
>うーん、やめとこうかな。

ダリルいい人だなw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:37:59.14ID:QdXtzbqH0
>>151
微妙に時期が違うわな
ホール&オーツが人気だったのはマイケル、マドンナの前
80年代初頭
被ってる時期ももちろんあるけど
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:47:18.76ID:QkwFpBTt0
ジョンオーツの曲ならPossession Obsessionが好きだな
と思ったけどコレも歌ってるだけで作曲はダリルなのか
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:04:44.74ID:Vmrzs7RN0
必勝ガイドまだおんの?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:06:47.36ID:lNipur6H0
スティーブペリーにも声掛けてるし。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:12:16.45ID:KQrW5pV40
ダリルホールとサミーヘイガーはダリルズハウスの特番ぽいので共演してるから仲はいい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:14:10.89ID:BMAN40y/0
ジョンオーツ「俺は?」
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:14:39.82ID:zdotiigf0
ジョンの役割って思ってたより軽いんだな
てっきりダリルはフロントマンで音楽的にはジョンが重要なパートを担ってると思ってた。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:15:49.49ID:zdotiigf0
リードギタリストってわけでもないよね。コーラスとしては欠かせないけど。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:25:59.22ID:rse27M2F0
頓挫したコラボ物としては、マイルスとジミヘンとポール・マッカートニーのユニットが見たかった。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:38:01.62ID:4UbmuzbU0
80年代は洋楽のグローバル化が爆発的に広かった時代だから
60sとか70sがウンコに見えるのは仕方ないよね
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:57:40.85ID:FqSrC/I80
>>162
ダリルホール&おまけのオーツ
という悪口が有ったな

でもあれだけ長く一緒にやってるしホールはソロもすぐに辞めちゃったから
二人の中では重要な役割が有るんでしょ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:07:03.66ID:8tG1H7D60
>>166
最初の頃はアンドリューがルックス担当だったんだが後から
音楽とルックスともにジョージマイケルが担当になってしまったw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:20:12.65ID:GhUWkoRO0
ヴァンヘイレンと組む必要は全くないもんな
エクストリームのゲイリーも軽率だったと思っている
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:54:53.18ID:r9LiOCjI0
ロバート・フリップとやったり、色々とやってきてるわね
So Closeとかジョン・ボン・ジョビだったっけ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:11:25.86ID:ceR/yZUL0
>>171
転校生で内気なジョージを仲間に入れてくれたアンドリューってエピがあったはず
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:15:04.85ID:KJkn05nn0
>>103
マンイーターはオーツ作らしい
ホールが歌う方が売れると判断して
リードボーカルを譲った
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:22:01.59ID:27hahXrA0
在りし日のベストヒットUSAを思い起こすスレタイ
中高の頃の土曜日の夜はかじりついてみてたなあ・・・と思ったらまだやってんのね
小林克也すげえ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:26:28.51ID:KJkn05nn0
>>176
実はホールも内気で友だち少ないタイプだったらしい
スポーツマンで社交的な友人も多いオーツが誘って音楽活動始めた。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 15:41:48.69ID:QkwFpBTt0
ホール&オーツは2人のユニットのように思われてるけどライターとしてはアレン姉妹と4人のチームだよね
とくにアレン妹のジャンナアレンの作曲能力が抜群だった
惜しい才能を若くして亡くしたよね
作曲クレジットにジャンナが記載された曲たち
実質彼女の作曲だろう

Kiss on My List
You Make My Dreams
Private Eyes
I Can't Go for That (No Can Do)
Did It In A Minute
Maneater
Adult Education
Method of Modern Love
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 16:07:57.06ID:8DHm0sZ10
>>155
作曲はジョンがメインの共作じゃない?
ポセッション〜のクレジットには、
作曲、John、Daryl
作詞、Daryl、John、Sara(Janaもあったか?)
と書かれてたような
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 17:20:31.72ID:KJkn05nn0
桑田佳祐がホール&オーツと一緒に作った曲出してたな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 17:22:54.11ID:QkwFpBTt0
>>185
コカコーラ企画のビデオ持ってるよ
気になるのがレストランでスタッフみんなで食べてるシーンで桑田さんダリルチームに溶け込めてなかった事w
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 19:21:32.34ID:bwQobbt70
>>187
>>185
>コカコーラ企画のビデオ持ってるよ
>気になるのがレストランでスタッフみんなで食べてるシーンで桑田さんダリルチームに溶け込めてなかった事w

え?桑田どうしちゃだたの?
鬱だった?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 19:39:14.82ID:8tG1H7D60
>>191
桑田は洋楽コンプレックスが凄いからなw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 19:52:44.46ID:4rOCsDpo0
一発屋ポール・ヤングの唯一のヒット曲は
ホール&オーツのカバーだったことを最近知った
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 20:04:41.66ID:25SYwPG00
昔、来日公演のアンコールでマーヴィン・ゲイのWhat's goin' on演ってくれてマジ鳥肌だった
ベスト盤収録のビリー・ポールのMe and Mrs. Johnsのカバーも素晴らしい。
生で聴きたかった。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 20:40:45.58ID:OuAk5JDF0
>>194
マイク&ザメカニックスは別人なのをかなり長いこと知らなかった。それこそ亡くなる直前くらいまで(亡くなったのはメカニックスの方)
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 21:15:17.01ID:/QDM3FWd0
everytime you go away がオリジナルだったかカバーだったか分からなくなってたので再確認してきたw
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 22:19:26.57ID:H5ksFfu80
>>208
フィリーソウルの代名詞みたいなダリルが
この曲はメンフィスソウルっぽいのが面白い
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 22:40:31.93ID:77iL3mBb0
Kiss on my listに似てると言えばJump以上にDreamsも似てると思うな

>>105
Wait for meはスタジオバージョンよりもカナダのライブバージョンの出来の方が良すぎてより感動的
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 22:57:02.11ID:zSLxGpsL0
>>195
バンドエイドで最初のパートのボーカル担当してるが本当はD,ボウイが担当のハズだった説
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 23:03:52.02ID:/SVOIw0q0
>>118
日本の洋楽CMと言えば20th century boy
何度使われたことが
この曲いつのか知ってる?
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 23:19:34.55ID:P7BxqvOF0
60年代
the animalsの朝日があたる家はなかなか良いね
と思ったがアメリカの昔からある伝統フォークソングをやってるだけなのか
今知った
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 23:27:02.18ID:77iL3mBb0
最近の60’sのCMソングと言えばビーチボーイズ「素敵じゃないか」が結構流れてる
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 23:28:09.26ID:E7z9pJyh0
>>191
まあ当時の日本人はそんなもん
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 01:04:49.38ID:G0n7nqf00
4月にダリルホールのソロのベスト盤が出る予定、リマスターしたドリームタイムがようやく聴けるのか
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 02:59:02.67ID:THuyBrDp0
>>221
リマスターしたら負けないでになってたら笑う
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 03:01:22.67ID:+F0kT5hZ0
>>175
ビージーズのファニーの2段階転調ははシーズゴーンの影響らしい
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 03:13:29.76ID:THuyBrDp0
>>220
煩悩の塊のような歌だなw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 03:18:05.39ID:eL9dYjOy0
>>218
GTAで使われててハマった思い出
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 03:21:53.44ID:+F0kT5hZ0
>>131
音作りは間違いなく繋がってるな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 03:58:33.89ID:iOUjNkPO0
ヴァン・ヘイレンの三代目のボーカリストの人もなかなか度胸あるよな
あんな強烈な個性の前任者2人の後がま引き受けるなんて
しかも世界的にビッグなロックバンドだし
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 04:15:46.87ID:Vj5YaO1s0
>>105
ボクはサム・メンだよ!
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 04:27:15.38ID:2njOY/fR0
Big Bam Boomツアーの武道館公演見に行ったなぁ
ホール&オーツの曲の中では
Some Things are Better Left Unsaidが1番好き
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 04:32:16.92ID:p6m1rb5h0
アトランティック時代も好きだなあ。
Las Vegas Turnaroundとか
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 04:55:59.45ID:r2gOuKjV0
ゲスト参加ならありだなー
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 07:28:24.78ID:L6QIXIKh0
まだR&Bになる前にフォークデュオ路線っていうかウエストコースト路線みたいだった
初期作品集があるんだよね
全然売れんかったようだけど3曲ぐらい好きな曲があった

トッド・ラングレンのプロデュース作もあるけどそれも売れんかった
というか実際聞いてもあんまりよくないっていう謎
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 08:39:59.05ID:DMlpD4qr0
その昔フュージョンという音楽ジャンルが存在してて、その中で70年代フュージョンの名盤といわれる
マイク・マイニエリ(ビブラフォン奏者)のラブ・プレイというアルバムがあるのよ

んでフュージョン界のトップスターだったデビッド・サンボーン(サックス奏者)ってのがいて
彼のキャリアを通じたベストテイクと言われているのが、そのマイク・マイニエリのアルバムにフィーチャーされてる
ホール&オーツのインストカバーであるサラ・スマイル

マメな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 09:03:40.59ID:g3GdcQ770
>>211
ベストにもライブ版が入るよね
スタジオ版はわざわざオリジナルアルバム探して聴かないといけない
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 09:04:11.85ID:bj0/gDsS0
>>236
トッドと並べてダラダラ聞いたことがあったんだけど、なんか違和感あるんだよね
トッドはフィリーっ子って感じの空気を残しているけど、ダリルはそこから意図的にちょっと距離置こうとしているようにも見えた
ただこれはさすがにフィリー丸出しだけどねw
http://youtu.be/m3xt_bKJ3DY
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 09:06:15.37ID:g3GdcQ770
>>236
アバンダンドランチョネットは初期の傑作だろ
ウォーベイビーズは当時から外した感あったが
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 11:19:43.52ID:E9yZHA5U0
>>225
ホール&オーツって
俺含めてリアルタイムで聞いてると
男子はprivate eyesとかmaneater
女子はkiss on my list
それより下の世代はGTAでout of touch
最近だとyou make my dreamsってイメージ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 11:35:50.96ID:Qn7y61Y+0
ホール&オーツは好きだな
マンイーターとかは好きじゃないけど初期は好き
ダリルソロのSOUL ALONEも名盤
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 12:03:00.23ID:g3GdcQ770
>>241
サンプルネタにもよく使われてるし
アイキャントゴーフォーザットがやはり
知名度高いよ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 12:05:55.47ID:ABAy3ZMf0
ダリルのソロALBUMはよく聴いてたな
当時は「やっぱりジョンなんて要らんかったんや!」
と思ったもんだが
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 12:23:48.60ID:+F0kT5hZ0
>>244
IcehouseのElectric Blueだけでも存在価値はあるで?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 12:36:18.32ID:He9JJw0j0
BIG BAM BOOM、ダリルのソウルアローン以降オリジナル・アルバム出てる?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 13:30:41.85ID:pudw9PVt0
>>15
ダリルがソロ活動中心だった時はケーブルテレビ局のサラリーマンやってると書かれてたことがあったけど
今ネットの情報を確認したけどどこにも書いてなかったわ。
でも第一線で活躍してた人が途中サラリーマンになるのはショービジネスの世界でも特に珍しくはない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 13:39:22.42ID:4qmEEav10
>>235
この曲はカーティス自身がライブでやってたホーンレスの奴が一番くせが凄い。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 13:45:48.72ID:uj62PzhY0
サミーが入った時「今後はツインギターを押し出してバンドの方向性変わるかも」とかする必要もない心配してたなw
その後すぐWhy can't this be loveを聞けて「うおお最高じゃねえか」となれたのでよかったが
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 13:58:07.81ID:wZ0UXsIN0
アバンダンド・ダンチョネットのラスベガス・ターンアラウンドやシルバーアルバムのカメリア、ロックンソールのバック・トゥゲザー・アゲインとかを聞くと初期のオーツの役割はかなり重要なものだったとわかるのに、大ブレイク後はすっかり影の人になってしまった感がある
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 14:10:50.58ID:0EhANMxs0
>>249
第一線で活躍と言っていいかはしらんがジェントルジャイアントのリードヴォーカルだったデレクシャルマンはバンド解散後にポリグラムのA&Rを経てアトコのCEOになってるな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 14:35:38.61ID:pudw9PVt0
>>254
シンガポールのディック・リー氏もソニーミュージックアジアの副社長やってた
彼らのようにビジネスの才能がある人がクリエイティブの世界でも成功したというべきかな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 15:32:39.43ID:WpH7OlUh0
READY PLAYER 1で
you make my dream流れた時は懐かしさに泣いた
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 16:24:46.54ID:iqG4Vyiz0
今でもこの人誰?って感じがしない、見た目を保ってるね。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 17:42:32.24ID:pudw9PVt0
>>259
彼はプロデューサーだからね
日本で例えるなら松任谷正隆みたいな?

ホール&オーツの話に戻るとルーツはフィラデルフィアソウルで
アメリカーンなカラッとした感じではなく落ち着いて都会的な感じだったから
もしヴァン・ヘイレンと共演していたらまた新たなサウンドが生まれていたかもと思うとちょっと残念なような…
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 18:14:20.19ID:g5tjjic40
セイ・イット・イズント・ソー
アダルト・エデュケイション

この2曲が凄い
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 18:32:24.07ID:066MMKlm0
>>249
横浜銀蝿のジョニーがキングレコードのお偉いさんで
関連会社のベルウッドレコードの社長
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 19:22:33.02ID:LE/hSkjj0
超絶陰キャのダリルがダリルズ・ハウスみたいなことやるとは思わんかったな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 20:26:05.45ID:wZ0UXsIN0
>>266
陰キャな上にスポーツ音痴
そんな風には見えないんだけどなーw
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 20:30:21.35ID:DjCU9EG70
>>251
あれ最高だったよね、正直地味になると思ってたが
Billboard40観ててあの曲のチャートの上がり方が他のNo.1ソングに比べても尋常じゃない勢いで、
なんじゃこりゃと思ってフルで聴いたらメチャクチャ格好良くて凄く興奮した少年時代の良い思い出
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 20:34:28.71ID:DjCU9EG70
>>269
セイ・イット・イズント・ソー忘れんな

あの曲はMJ&マッカートニーの曲に阻まれて1位になれなかったんだよな
すげーいい曲なのに
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 20:45:51.21ID:mFoMM7cM0
トッド・ラングレンと一緒に
やってる動画がいいんだよ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 20:50:51.21ID:xSrOZMYn0
ダリル・ホールが現在75歳とかビックリした
結構遅咲きだったんだなぁ
0280世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2022/03/14(月) 21:09:24.37ID:+RU8feVK0
ブリジストンSoundhighway!
ザ・ベストヒットUSA

こんばんは司会の小林克也です
0281世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2022/03/14(月) 21:12:56.02ID:+RU8feVK0
先週のチャートから6ランクジャ〜ンプアップ!Daryl Hall & John Oates/One On One

って小林克也が言って間下このみ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 21:26:22.28ID:DuRnhPoE0
ブルーアイドソウルのダリルがシャウトしてる裏でエディがピロピロとライトハンドか。

カオスだろw
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 21:36:07.75ID:xSrOZMYn0
>>282
ブロンディーのデボラハリーとかカーズの人とかもそう
結構80年代にブレイクした遅咲きの人多いみたい
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 22:12:56.97ID:5zWmrnuL0
>>243
肝心なのを忘れてた
i can't go for that は
当時も今も希少な
Billboard hot100
ダンスチャート
R&Bチャート三冠制覇

あのマイケル・ジャクソンも「ビリー・ジーン」を作曲する際にこの曲のベースラインを参考にしたという説がある
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 22:30:01.57ID:+T73byFR0
>>284
アメリカはライブツアーがメインだから実力重視だな
日本みたいにその辺のJKを2週間くらいレッスンさせてデビューとかはやらない
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 23:18:34.57ID:S+bjNnvb0
>>284
マドンナが一躍大スターになったのは26歳
シンディーローパーは30歳
アンダーグラウンドの女王だったデボラハリー(ブロンディ)が表世界にでたのは34歳
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 23:33:08.89ID:2WtPgfuf0
ライブ映像てジョン・オーツのギター音聞いたことない。どこで聞けるのか?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 23:38:17.46ID:DqFoOHUi0
ソウルアローンてソロアルバムが大好きだったんだが世間的にはあまり売れてなかったんだな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 23:48:58.01ID:MGlAiTMS0
実はホール・アンド・オーツより先にソウルアローンを知ったんだが
フィリームードとか凄いいいのに売れなかったね

ジャクソン・ブラウンもアイムアライブで知ったがでんでん売れなかったっぽいし
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/14(月) 23:58:27.02ID:CWL3WAzz0
あれだけの名曲産み出したのに今落書きだらけの
シグマスタジオ見ると泣けてくるわ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 00:22:56.87ID:BpBzxDop0
>>274
サビなんて結構滋味なのにね、でも良い曲だしイントロから最後まで完成度高い
2位止まりとはいえちゃんと良い曲が売れた
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 06:34:39.21ID:SkYsaLIO0
>>290
ジョンがソロで来日した際はリードギターやってたけど、正直メチャうまかった。
GEいらなかったんじゃね?とさえ思ったよ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 11:26:36.39ID:aGAG6ncM0
今更ながらRich Girlに嵌ってる
シンプルなメロディとフィリーソウルなアレンジとリー・スクラーのベースがメチャ良いんだな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 12:05:40.46ID:TgIz5nTi0
上でも書いてる人いるけど
August Day ヤバい、最近毎日のように聴いてる

売れなかったアルバムだから数回流してしか
聴いてなかったけどデビッド・フォスター関連と
いうことであらためて聴きなおしたら最高の曲だった
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 12:10:20.51ID:jUZ1bEM00
キャンディーズさよなら公演でメンバーがはける時にバックで流れていたのがFallingのエンディング部分だった
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 12:13:58.62ID:NOJJkQNf0
ウィー・アー・ザ・ワールドの呪い(あれに出た奴全盛期即終了)の筆頭ではあるな
芸力が強いので大御所感は保ててるけどリバイバルの気配もない
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 13:06:50.71ID:NOJJkQNf0
ブルーノ・マーズとかホール・アンド・オーツに影響受けてそうだけどな
なんかリスペクトしてますっていいづらい空気でもあるのかなホール・アンド・オーツ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 14:39:08.77ID:UpuSVlUl0
>>291
何度か話題に出てるけど小生もSoul aloneは名盤だと思います。
当時めっちゃJ-WAVEでフューチャーされてたのも嬉しかったが、本国ではめちゃめちゃ売れなくてそっちのほうが悲しかった思い出。
レーベル元の(epic)SONYの売り出し方も問題あったらしいけど詳しい方いる?
元マネージャーのモットーラのパイプでマライアキャリーもチロっと参加してるんやけどね。

まぁとにかく今でも無人島(もしくはあの世)に持って行きたい一枚です。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 15:50:40.61ID:w51hA2zS0
>>311

93年に白血病で亡くなったジャンナ・アレンを追悼したアルバムなんだよね
11のWritten In Stone はジャンナの曲
むちゃくちゃ名曲
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 18:57:51.27ID:xBsOExZI0
世界三大オマケの相棒だと思ったら大間違い
・ジョン・オーツ
・ウォルター・ベッカー
・海老一染太郎
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 19:32:16.44ID:ayG+e1qC0
オーツはギター持って、ホールの横で立ってるだけのアメリカ版稲川淳二
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 19:39:35.78ID:hTWfuW1u0
>>315
世界三大オマケの相棒だと思ったら大間違い
・ジョン・オーツ
・矢部浩之
・田村亮
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 20:07:22.90ID:av3RP5W80
ジョーウォルシュもホテルカリフゥルニアのコバンザメで生き残ったよな
0319世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2022/03/15(火) 20:09:08.81ID:I/vivwa00
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 20:15:59.27ID:0Q3pPNeE0
俺の中の世界三大おまけ相棒
ジョン・オーツ
ワムのタレ目の方
ビートきよし
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 20:19:45.14ID:z1g2bgJU0
ダリルホールとジェフバーリンが入ったヴァンヘイレンを想像してごらん
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 20:23:35.25ID:dIkSSzcX0
大西君、おめこなめたい、まん痛い
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 21:08:26.34ID:nywTv/ml0
>>263

あのベスト盤贅沢だったなあ
新録2曲はカットされて共に大ヒット
漏れたヒット曲多数
名曲Wait for Meはライヴ盤

>>276
交互に歌われると混乱してくるんだよなw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 21:11:38.70ID:FiYHcWte0
ニューヨークのリバティコンサート、あれはいいぞう
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 21:29:03.06ID:UijeuBU30
無名時代の「The reason why」って曲が哀愁漂う雰囲気があって結構好きな曲
https://youtu.be/U7Qz71dRhGA
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 21:33:53.67ID:0Ro/Eai30
色んな人に手当たり次第に打診してたんじゃないの?
マイケル・ジャクソンやマドンナにも打診してたかもしれん
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 21:57:39.29ID:A6Mt3kob0
>>318
まあージェームスギャングのままだったら今ほとんど知られてないのは明らか
でもイーグルスに必要な存在だよ?ウォルシュは
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 22:04:57.99ID:0fngnL2m0
そういや昔2chでジョー・ウォルシュとアマチュア無線で友達になったって人の書き込み見たな。業界の人でもなんでもなく本当にアマチュア無線で知り合ったらしい。来日公演のとき楽屋にも行ったって書いてた。色んな所に縁ってあるもんだなw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 22:23:14.74ID:Cb7I9J9O0
オマケって才能はあるけど人間的にアレな相方についてる場合が多い
ワムやペットショップボーイズは相方がゲイだし
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 22:32:43.17ID:qt0in6T70
>>307
ウィ・アー・ザ・ワールドの呪いって、最初に聞いた時は面白いなと思ったけど、
USA for AFRICAの参加者に限らず、85年あたりで全盛期を終えているアーティストはかなり多いんだよね。
逆に、マイケルやライオネル、シンディ、ケニー・ロギンス、スプリングスティーンは1986年以降も売れたし。
チェルノブイリ事故があった1986年春ぐらいから、シリアスな曲調のヒットが増えた印象はある。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 23:29:24.93ID:w51hA2zS0
>>332
wikiの参加アーティストにジョン・オーツが2回表記されてるw

プリンスも参加予定だったんだな
トラブルって何だろう?

まぁ呪い以前にもう年齢的に亡くなったアーティストも少なくないからなぁ
ビリージョエルやブルーススプリングスティン同様にホール&オーツもまだ現役続行中の1人だろう
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/15(火) 23:53:09.46ID:n9EDXBGs0
そういえば大昔東京ドームでHALL & OATESがヘッドライナー
他The Doobie Brothers、Boz Scaggs、Sheila E.、Johnny Gillというイベントに行ったわ
ウドーさんのイベント何度か行ったけどよくわからない組み合わせのものも何度かあったり
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 00:47:14.90ID:M0bYsBNX0
>>333
シーラEがプリンスがキャンセルした真相を語ってたよ
彼は真面目でプリンスファミリーの一人ひとりを大切にする人だった
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 01:46:20.50ID:wxMaOXiS0
>>332
ビリージョエルは89年に1位取ってるしな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 04:32:51.33ID:qJPOzIRS0
>>334
インペリテリかやっさんもいたっけ?キリンがスポンサーの2年連続で似たような企画やってたな。バブル期は凄い
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 06:51:36.53ID:xVa0YiUF0
>>335
プリンスはタイムやパープルレインに出たバックバンドの女をノーギャラで使おうとしてトラブルになった話は有名だぞ
シーラEだけは才能にベタ惚れしてたみたいだが
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 08:05:02.30ID:3dTjwmxa0
シーラEあんなに細くてスタイルよかったのに今くぐったら恰幅のいいジャガー横田になってた
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 09:36:40.61ID:qVIxx7O10
>>333
制作サイドはシーラEを参加させるバーターにプリンスも参加させようとした
レコーディングが始まってからもシーラに出番が与えられていないと報告を受けてプリンスは現場には現れなかった
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 22:20:28.14ID:zsY2h20r0
>>339
むしろ歳くってあの体型維持してたら凄いよ
シーラEはちゃんとしたプレイヤーなのにルックス看板でセクシー系だったという女性では稀有な存在
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 22:23:26.16ID:3WbzP1ZJ0
プリンスの追悼ライブで、知らないデブなおばちゃんが
やたら前面に出てるなと思ったらシーラEだったw
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 22:25:03.41ID:8b+v0jum0
小比類巻かほるさんがシーラEと仲良かったよね
プリンセス追悼でも語ってた
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/16(水) 22:38:46.36ID:AvfGTvat0
>>334
BJつながりだけでボン・ジョヴィとビリージョエルの合同公演みたいなのやってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況