X



【音楽】佐野元春と藤井風が「芸術選奨」大衆芸能部門で文部科学大臣賞受賞 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/03/09(水) 22:58:58.44ID:CAP_USER9
https://natalie.mu/music/news/468811

「第72回 芸術選奨」が発表され、大衆芸能部門において佐野元春が文部科学大臣賞、藤井風が文部科学大臣新人賞を受賞した。

「芸術選奨」は、文化庁が毎年度、芸術各分野において優れた業績を挙げ、新生面を開いた人物に対して贈る賞。佐野はデビューから40年以上経っても新曲リリースやライブ活動を精力的に行なっていることや、29枚組のボックスセット「MOTOHARU SANO THE COMPLETE ALBUM COLLECTION 1980-2004」で自身の集大成を示したことが評価され受賞に至った。

一方の藤井は“ポップ音楽の美学を今改めて、フレッシュな感性で全うしようとする姿勢”が評価され、「複雑化したシーンに文字通り新風を吹き込む存在」として新人賞が贈られた。

https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2021/0914/sanomotoharu_art202109.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2022/0308/220224_YK_00013_A.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:02:02.92ID:lMv+9uqg0
何これ
ギャグwwwwww
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:05:50.81ID:uvHo7Z2T0
本当ソフトねーなー
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:06:24.94
盗っ人
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:06:40.50ID:jsnna36t0
遊んでそうだよなあ
ガーシー本人は繋がりなさそうだけどツテ経由で確認してほしい
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:07:28.40ID:/HwuyuFj0
NHKといい謎の藤井推し
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:07:47.38ID:RJZ/EUgn0
藤井
はねえよw
あほか
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:08:09.56ID:bo0M6Ij40
あれ米津玄師とかいうカスは?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:18:46.39ID:B6VxZN5D0
佐野元春は長年やってるからわかるけど
藤井なんたらは完全に中の人の好みやんけ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:18:51.09ID:OCHvF4h60
1978年生まれだけど生まれてこのかた佐野元春の曲をまともに聴いたことがない
これといった代表曲がない気がするんだけど何が評価されているの?
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:23:27.22ID:DcNxRrS50
こういうのってエントリーしないともらえないんじゃなかったっけ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:25:04.91ID:+luw7FmN0
尾崎豊や佐野さんも好きやったけど、浜省が一番好き。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:31:02.44ID:7tnPP05F0
米津とかいう前髪ゴリ押しキモおっさん消えたなあいつ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:31:02.54ID:7tnPP05F0
米津とかいう前髪ゴリ押しキモおっさん消えたなあいつ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:32:07.90ID:HA0El0Ww0
もう佐野のことは変に持ち上げたりせずに、このまま静かに終わらせてあげてくれ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:41:50.97ID:sTQcQ+kw0
佐野元春と並ぶなんて30年早過ぎる
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:44:58.31ID:lvvbwEpk0
佐野元春と藤井風は離してやれよ
どっちもあかん感じになっとるやん
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:49:00.50ID:js0ew/k60
藤井は。ピアノや作詞作曲に関しては天才的なのは間違いないが
歌はそんなに…と思ってたが
聴いてるうちに、声質に凄い魅力があることに気付いた。

かつてはジミ・ヘンドリックスや大瀧詠一がそうだった。
うまくないけどたまらない哀愁がある。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 00:11:15.75ID:cZgDT3UM0
おめでとう
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 00:11:55.17ID:N3N+UF8N0
最近 運転中は佐野元春ばかり聴いてるわ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 00:46:24.27ID:ZQ9pED3A0
>>15
わかる。幅狭いよね。俺は75年生まれだけどサムデイしか知らん。あれも退屈なサビ繰り返してるだけで何が良いのかさっぱり
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 00:59:42.88ID:FCRlvJKt0
>>38
曲じゃなくて歌詞をビートに乗せ方がいい
この人は良くも悪くもJPOPのフォーマットを作った偉人

窓辺にもたれ夢の一つ一つを消してしまうのは辛いけど
若過ぎて何だかわからなかったこととリアルに感じてしまうこの頃さ

40年経っても古くなってない
念押しするが良くも悪くも
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:06:03.15ID:bIanv5/d0
文科相の受賞理由詳細を見ると
藤井は12歳からのYoutube投稿時代のプロセスから最近までの活動を含んでの受賞理由だと書いてたから納得した
ごり押しとか言うやつはYoutube見たら普段アンチでも納得するし、それでも納得しないなら音楽の技術や知識が無いか個人の私情だけの理由のアンチ

佐野は長いけど可もなく不可もなしすぎて受賞理由見ても今回の受賞は意味わからん
他にも長年やってるおんなじような実力のアーティストはゴロゴロいるし、佐野元春よりみんな知ってる代表曲ある人はいるだろうし
ワイみたいな1970年代生まれの年寄りでも佐野は嫌いではないけど首は傾げてしまう
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:15:56.89ID:L9f5a5E50
佐野元春って壮絶!パクりくそ野郎でしょ
万引きは犯罪だよ、ふざけてんの??
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:18:07.36ID:bIanv5/d0
>>39
あの光の向こうにつきぬけたいー

ビートに乗せようが何しようが、単調すぎ
あの時代はシンプルな曲が多いから良かったけど
ワイにはもう単調すぎて無理になった
今はコードも構成もジャンル問わずかなり出尽くし感じるくらい凝ってるから、これを普段から聴いてたら、佐野みたいな曲は郷愁と若い頃の感情の記憶や慣れ以外の理由で聴こうとするのはもう無理じゃね?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:25:23.09ID:mwPO0+qb0
佐野さんは大瀧さんの流れだろ
ちょうど波のようにさよならがきまーした・・・♪
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:25:37.91ID:Emgcr4Al0
藤井は80年代90年代テイストもありでおっさんから嫌われる要素は別にないはずなんだが
それなりにイケメンなのが醜いおっさんの嫉妬を買うのか
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:38:09.91ID:qo1UiQnc0
藤井は日本人離れしてるセンスの良さ
日本のフランク・オーシャン
日本にもやっとこういう天才が出てきたって感じ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:51:46.11ID:34m91Tbr0
藤井風はピアノに関しては天才だと思う
歌謡曲とかを耳コピでアレンジして弾いてしまう能力が本当にすごい
ピアノを習ったことがある人なら動画を見たらびっくりすると思う
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:53:08.90ID:bIanv5/d0
あーあ僕らはーまだ先の長い旅の中でー
誰かーを愛したりー忘れたりー

まだ藤井の単純そうに見えて鬼計算されてるコード進行の曲聴くと音楽の実力は年齢ではないと感じる

若いときは佐野聴いてたおっさんやけど、藤井を知ってしまった今は藤井の方がリピートして聴ける
ただ、藤井にはルックスとキャーキャー言う女で最初は偏見持ってしまうのはあるだろうなw

ジャンルや時代背景が違う2人を比較するつもりは全くなかったが、たまたま2人の名前がこの賞ででてたから感想を書いてしまった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:54:49.29ID:ZeeKgBM+0
小山卓治は?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:56:52.54ID:O/f+wYQL0
>>44
理解できない物は何でも単調に聞こえるもんさ
無理して聞く必要ないんじゃない?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:03:53.25ID:bIanv5/d0
>>52
強烈な何かってなんやねんw
ひとつワイ含めて気をつけないといけないのは、
年寄りは若いころより感性が鈍くなることが
あるということ
若い子には新鮮で面白いこともどこかでみた気がして頭に入ってこないことがある
ワイはおっさんになってからは米津と
藤井なら帰ろうとかはお前さんの言う
強烈な何かみたいなものを感じた
藤井の 何なんw は、古い世代には出来なかった
だろう、面白さがあった
人の好みや感性の違いもあるが。
良かったらまた暇なときにでもお互いいろんな楽曲探検してみましょうや
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:07:06.32ID:RpgMyijw0
サウンドストリート聞いてました・・・懐かしい
佐野元春さんおめでとうございます
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:07:55.03ID:mwPO0+qb0
俺は佐野さんは聴いたけど藤井さんってのは全く知らないな
いまググれば判りそうだけど今更なあ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:08:30.78ID:bIanv5/d0
>>56
若い頃はよく聴いてたんだ
時代と共にいろいろ聴いてきて、今はもう聴き返してみたらつまらなくて
冷めたって表現が1番ちかい
無理して聴くのは意味がないのは同意する
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:13:46.22ID:Dk9ktxDs0
>>57
米津には面白さを感じた、あとヨアソビにも
その前は中田ヤスタカかな
面白いものは面白い
でも藤井にはそれを感じない、とりあえず俺は
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:15:38.31ID:w5DjBlFj0
佐野元春なんて古塔つみと同じだろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:17:47.86ID:bIanv5/d0
>>61
だいたい当たってると思う
ワイは佐野元春聴いてたけどギリギリ1970年代生まれ、50近い40代。
後追いして聴いてた楽曲かなりあったからね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:20:05.75ID:qo1UiQnc0
>>62
おまえは歌詞とメロディにしか興味ない田舎者だろう
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:21:25.14ID:Dk9ktxDs0
>>57
せっかくだから、その「何なん」聴いてみた
やっぱり…何ていうのか…カッコいいんだよ確かに
でも、それだけって感じ
単に普通にオシャレな人っていう感じて、独創性を感じない
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:21:47.13ID:Emgcr4Al0
>>57
何なんwの歌い方はオリジナルラブの田島を意識してる感じだな
藤井もオリジナルラブのカバーをYouTubeに挙げてる
ピアノのうまさは田島の500倍くらいだが
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:26:02.35ID:FudNNqhQ0
>>16
どうも佐野の約束の橋とか
浜省の悲しみは雪のようにとか
小田の東京ラブストーリーとか
彼らのシングルで1番売れたかもしれないが
それらが彼らの代表的な歌とは思いたくない
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:28:10.55ID:bIanv5/d0
>>62
米津、YOASOBIあたりは好みあうなw
ワイはAdoの制作陣もそう言う面白さを感じる
藤井風の中で1番流行った きらりは駄作だと思ってるがw
それ以外の藤井の楽曲がワイにはかなり面白かったり刺さる
歌詞が刺さる箇所も人に寄って違うだろうが
スローヒップホップと歌謡要素ある曲とか
ワイは今は藤井風はありだと推してるオッサンになってる
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:29:51.14ID:8WwRxxfk0
>>15
とりあえず初期からNO DAMAGEあたりまで聞けば
なぜ売れたのかわかる
そしてVISITORSで降り落されるんだ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:30:02.60ID:gY9YcI5/0
50代も後半なんだから
昔の歌手だけきいてりゃいいんだよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 02:35:22.47ID:bIanv5/d0
>>66
オシャレでカッコよく、ニューヨークの街並みのMVで岡山のコテコテ方言を平気で曲に載せて歌っていくあたりが
桑田佳祐や日本のロッカーが日本語を英語みたいに曲に乗せようと必死で崩してた時代の音楽聴いてた世代からしたら衝撃の感性だった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 04:02:46.41ID:6o/RXsd+0
>>3
ふざけんな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 04:18:55.35ID:RBYfgTO70
>29枚組のボックスセット「MOTOHARU SANO THE COMPLETE ALBUM COLLECTION 1980-2004」で
>自身の集大成を示したことが評価され受賞

笑ってしまったwこんなんで受賞w
五木ひろしもオリジナルアルバムとライブアルバム合わせて87枚組のコンプリートボックスセット出せば良い
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 05:06:51.55ID:mudlNJwy0
>>15
日本のヒップホップの祖
吉幾三と言われているが、実際は数ヶ月この人の方が早い
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 05:53:23.38ID:FCRlvJKt0
>>70
>佐野元春って洋楽の...

この手の輩に限って元ネタを殆ど言えないよね
大江千里も浜田省吾も松任谷由美も山下達郎も大瀧詠一も桑田佳祐もパクリの大家だけど、やっぱり殆ど言えないよねw
その「ネットで見た」「みんなが言ってる」ってふんわりぼんやりした感性で言うなよ気持ち悪いから
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:02:01.27ID:v8UZXDMv0
佐野元春も一時期売れるためにバラエティー番組にも出ていた時期がある
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:10:38.28ID:zh4E4guq0
佐野元春って高齢になっても新アルバム作り続けてたのが凄い
同世代誰もやってないだろそんなこと
皆昔の曲引っ張り出してきて食いつないでるだけ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:12:31.17ID:KMS34v+P0
>>40
ヒット曲ありきだろうけど、あの曲すげーリズムが単調
なんのこだわりもセンスもない
聴いてたら頭悪くなるわ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:29:21.47ID:ljSnNpSv0
>>85
いやマジでこういう好き放題言っていいみたいなのいつまで通用すると
思ってるのかこいつらの倫理観というか危機管理の無さに驚くわ
今はどこの事務所もネット敏感にチェックしてるからな
自分とこのタレントとかアーティストが誹謗中傷されてる場合、
すぐに対処する用意が出来てる事務所だらけ
よくまあこいつら平気で書いてるわ
ホンマ学習しないバカどもだな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:30:17.77ID:ljSnNpSv0
>>89
おまえ聞かないのにめちゃめちゃ頭悪いじゃんw
ちなみにおまえが思う「こだわりやセンスがある曲」の例を挙げてみろよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:44:38.65ID:+zJGVPFq0
佐野元春のラップは時代先取りしすぎたな2chMate 0.8.10.144/HUAWEI/MAR-LX2J/10/LR
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:47:06.41ID:bIanv5/d0
>>92
藤井風は昔からめっちゃくちゃ被りモンとかヅラ大好きなん有名なんだが
既にやり過ぎてるぜw Youtube見てみ
笑いとりにくるから
こんな文書き込んでるの見たら藤井風の芸をほとんど知らなかった層なんだろうけどなw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:51:34.56ID:bmlXiUE/0
藤井風ってたぶんバイだよね
別に構わんけどメイキングの動画見たらそんな感じだった
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:57:54.54ID:bIanv5/d0
>>91
89じゃないけどワイも前にも言ってるが単調だって部分の感想には同意する
昔はそんなもんだと思ってたし良いと思って聴いてたアーティストの1人だったんだけど
何故だろう
時代が変わって耳が変わったのか
わからない
昔の懐かしい記憶を呼び出すにはいい曲としか
曲の作りの技術的な部分がシンプルすぎる
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:58:29.94ID:LiGUc6oy0
まさか国の批判して国から賞をもらうなんてあり得ませんよね?
当然辞退ですよね、佐野さん?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 07:14:55.03ID:E2ySJ9s30
フィジカルなダンス メンタルなダンス
システムの中のディスコテイク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況