X



【音楽】バブル前夜に流行した日本の「シティーポップ」 世界中でブーム★2 [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/03/06(日) 18:38:05.05ID:CAP_USER9
【AFP=時事】インドネシア出身のテル・リヤント(Tel Liyanto)さん(27)は、日本の音楽シーンで「シティーポップ」が全盛期を迎えた1970〜80年代には生まれていなかったが、「今なお色あせない」ヒット曲の数々に夢中だ。

「ディスコミュージックに似てますね。懐かしいサウンドなのに古くないのです」。広告制作会社で働くリヤントさんは、都内のバーでシティーポップに合わせて踊りながら語った。

 日本の好況期に流行したシティーポップが世界中の若い音楽ファンに支持され、今リバイバルブームが起きている。ユーチューブ(YouTube)では、竹内まりや(Mariya Takeuchi)の「Plastic Love」など当時のヒット曲が数千万回再生されている。

 DJ NOTOYAこと能登谷慧(Kei Notoya)さん(33)は、大学のパーティーで初めて聴いたシティーポップに魅了された。以来、約3000枚のレコードを収集してきた。当時の日本の音楽には、アメリカのロックやソウル、R&Bの要素を色濃く反映した曲が多いと指摘する。「斬新だけど、どこか懐かしい感じもします」

「生まれていなかった人でも、こうした曲を聴けば80年代や70年代のエネルギーや雰囲気を感じることができます」と話す。

 ブームに乗って、日本のレコード各社は長年忘れ去られていたシティーポップのレコードを競うように再販。ストリーミングサービス配信にも力を入れている。

 能登谷さんは、中古レコード店に行くと「毎週新しいものが見つかります」と話す。昨年12月には、自らキュレーションしたシティーポップのコンピレーション・アルバム「Tokyo Glow」をリリースした。

■魅力の一因は哀愁

 海外では、カナダのR&B歌手、ザ・ウィークエンド(The Weeknd)が新曲「Out of Time」で、1983年にリリースされた亜蘭知子(Tomoko Aran)の「Midnight Pretenders」をサンプリングした。日本で活動する音楽ライターのパトリック・セントミッシェル(Patrick St Michel)氏は、「日本の昔の音楽が幅広いオーディエンスに紹介された中でも、最もメジャーな例です」と語った。

 シティーポップは動画投稿アプリ「ティックトック(TikTok)」でも人気がある。ユーザーは自分の好きな曲に合わせ、アニメ風のイラストや、80年代の服を着て一緒に踊っている動画を投稿している。

 しかし今のファンは、シティーポップが醸し出す浮ついたノリだけではなく、「その中に潜む哀愁」にも引かれているとセントミッシェル氏は指摘する。「シティーポップの楽曲は快楽主義一色ではなく、どこか切ないのです」

2022年3月6日 12時0分 AFPBB News
https://news.livedoor.com/article/detail/21784744/
★1:2022/03/06(日) 14:22:55.04 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646544175/
https://i.imgur.com/0nRxgcF.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:03:25.58ID:xYbZMqof0
>>88
フンフフ〜ン leaving me blue♪
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:03:28.81ID:1Fb87xAD0
>>64
知っとるよ
1992年頃からミリオン、ダブルミリオン増え出してん
94年からは小室とビジュアル系バンド
98年暮れからR&B
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:03:29.42ID:3yuE1c8g0
プラスティックラブは竹内じゃなく他の歌手に歌わせたほうが良かったんじゃないかと思う
打ち込み中心のオケの出来はいいんだけど、そこに乗る竹内まりやが何か違う気がするんだよな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:03:39.28ID:Wro5zgsD0
>>98
鶴光聞いてただろ。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:03:46.85ID:ZzUqrPVU0
正確にはインドネシアでしょ
世界でブームなんて使わずK-POP超えてからブーム名乗ったほうがいいよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:03:52.76ID:FmMrc0UB0
2スレ目までいってるのに
空気公団の名前がまったく出なくて悲しい
0111トランクスの彼女
垢版 |
2022/03/06(日) 19:04:53.67ID:WDepOgl50
お前らマイナンバー作ったか?マイメロディが言ってたぞ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:04:59.27ID:JOdeH4Ze0
矢野顕子 ラーメンたべたい
://www.youtube.com/watch?v=eNwZVRBJy58
EMANON  サザンオールスターズ
://www.youtube.com/watch?v=tDWrl8rxISs
中原めいこ Nakahara Meiko - Fantasy
://www.youtube.com/watch?v=fdpEAyrKwvU
RAMP IN 角松敏生
://www.youtube.com/watch?v=v8DyJStUzuc
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:05:00.76ID:QY+SnHcB0
エポとかかな? 
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:06:54.19ID:WDepOgl50
>>1
センスいいよな
youtube.com/watch?v=S0Jund_P0Qs
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:01.43ID:9K/f16dQ0
>>85
勘違いしてるなあw80年代後半だろそれ

シティポップは80年代前半だよ
後半に廃れてからアイドル応用編ラムーとかで展開された
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:23.34ID:tCw+y7x40
get wildが世界を制する日は近い
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:25.87ID:xYbZMqof0
>>113
ダウンタウンのカバーは良かった
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:34.99ID:5kxM2L7I0
これニューミュージック論争始めたら、もっとぐちゃぐちゃになるぞw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:58.53ID:pTZl9G310
>>104
散々既出だけど
あの曲はカーティスメイフィールドのTripping Outの
リメイクというかパクり
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:08:15.04ID:DwLmhOdY0
あの時代に生きられてよかったわ。音楽も何もかも
特に輝いていたのは79〜81年あたり
これは説明のしようがない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:08:34.23ID:9K/f16dQ0
>>120
甘く危険な香りね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:08:44.37ID:pTZl9G310
>>4
うーん
キッズ哀れ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:09:07.98ID:3yuE1c8g0
サザンもミス・ブランニュー・デイなんかは音的にシティポップだと思うが、全く言われないな
歌詞もプラスティックラブに似てるし

定義が非常に曖昧
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:09:09.14ID:+8GRWYQi0
トリプルHおすすめ
「HIDE and SEEK」他、アンセムになり得る名演
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:09:42.54ID:pWGjOUt30
>>124
キッズじゃなくね?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:10:44.16ID:xYbZMqof0
>>125
自分はドナルドフェイゲンのナイトフライ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:11:23.58ID:pWGjOUt30
>>121
その時代の女の髪型だけはリバイバルないだろうな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:11:34.06ID:pTZl9G310
しかし中原めいこって
なんで90年代入ってから失踪したんだろ
日本の音楽シーンがクソ化して嫌気がさしたのかな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:12:22.92ID:WDepOgl50
>>1
youtube.com/watch?v=jOXGKTrsRNg
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:12:46.83ID:8hhTUSG00
>>32
見ないけど
4:00amだろ?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:13:39.88ID:WDepOgl50
>>1
youtube.com/watch?v=gGW0dMCTo4A
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:14:01.38ID:tCw+y7x40
小室哲哉無双の80年代
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:14:41.48ID:WDepOgl50
>>1
youtube.com/watch?v=6SloHSQ3lA4
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:14:46.45ID:DwLmhOdY0
>>133
でも「今日から俺は」ってドラマにもなって
ヒロインは聖子ちゃんカットで若い奴も結構知ってると思う
柳沢慎吾の「平馬先輩」モノマネネタはあの時代生きたものにはビンビンささる
ディスコブームとほぼ重なった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:15:19.72ID:3IhE7LQ50
DJが古いジャズソウルファンクのネタ掘り尽くして日本の歌謡曲サンプリングするようになっただけだろ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:15:49.43ID:ejnYCmg70
シュガーベイブのダウンタウンもアイズレーブラザーズのパクりだったよな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:16:39.50ID:E9/WMy050
>>141
竹内まりやでも「駅」とか
「シングル・アゲイン」などは
歌謡曲って感じがする。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:16:45.50ID:V0wlyTUe0
>>41
シティポップが80年代後半には廃れたから
シティポ的なブレインが歌謡曲エリアでシティポップ的な展開をし始めた
80年代後半はご存じのとおりバンドブームでビートの激しいロックが主流になっていったからね

他は80年代後半は久保田利伸とか小比類巻かおるとか岡村靖幸とか
もっとダンサブルなR&Bをベースにしたものが売り出された
これらがそれまでのシティポップに取って替わったと言っていい
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:17:22.28ID:TrCD42pt0
と言う訳で、今ユーミンのパールピアスを聴いてる
軽くブラコンしててシャレオツだな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:17:29.42ID:pTZl9G310
>>139
そうなんだ
達郎ってその辺もめちゃくちゃ詳しいよな
ラジオでシルビアロビンソン語りまくってたの
聴いたことあるわ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:18:14.48ID:QhH/9KQv0
誰もしらねーよ
BTSの
1/1000000
だろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:18:27.50ID:cmcu0P/w0
95年頃に渋谷系から、シューガーベイブからはっぴーえんどとかまで流れて、「20年も前の曲か古いなあ、でも良いなあ」なんて思って聴いてたけど、そこから20年後が2015年で大して変わった感無いから、あの頃の大人も同じ感じだったのかな。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:18:48.16ID:bwQugw790
>>155
電気グルーヴかな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:19:13.38ID:JHCpIZU30
ユーチューブの違法アップなのか知らんけど山下達郎の曲のコメントとかほとんど外人だもんな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:19:20.83ID:oU1aAEeq0
>>99
菊池桃子の楽曲がシティポップだというのは最近気づいた
黒歴史扱いのラ・ムーもシティポップ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:19:58.91ID:QY+SnHcB0
山下久美子もシティポップに入る?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:20:10.58ID:tCw+y7x40
海外はやっぱり山下達郎なのか
リアルタイムではないけど
この時代だと大瀧詠一の方が好きなんだが
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:20:36.18ID:xTzhJn+50
>>146
そうやね
もうネタが尽きて極東まで漁るようになった
でもスパークルやラブトーキンはずっとクラブの定番だったで
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:20:42.33ID:8hhTUSG00
>>108
歌詞がカルトっぽい
あれは氷河期以降の何かだな
他のサブカル系にも通底してるけど
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:20:44.46ID:LsX8FVTy0
アラフィフだけど達郎は今でも聴けるけど
小室は聴き返そうとは思わんな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:20:59.27ID:3yuE1c8g0
>>137
浅香唯のmelodyやC-girlも都会風の音作りなのにシティポップだなどとは全然言われない
C-girlは曲Nobodyアレンジ井上鑑というモロなのに
結局、サザンとか浅香唯とか当時のメジャーの売れ線はいけないってことか
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:21:47.98ID:Fe+j1Lao0
歴代年間カラオケ1位
(1970年〜2021年)
2021年令和3年「ドライフラワー」優里
2020年令和2年「Pretender」Official髭男dism
2019年令和元年「Lemon」米津玄師
2018年平成30年「Lemon」米津玄師
2017年平成29年「恋」星野源
2016年平成28年「海の声」浦島太郎(桐谷健太)
2015年平成27年「ひまわりの約束」秦基博
2014年平成26年「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」松たか子
2013年平成25年「女々しくて」ゴールデンボンバー
2012年平成24年「残酷な天使のテーゼ」高橋洋子
2011年平成23年「ヘビーローテーション」AKB48
2010年平成22年「残酷な天使のテーゼ」高橋洋子
2009年平成21年「キセキ」GReeeeN
2008年平成20年「キセキ」GReeeeN
2007年平成19年「純恋歌」湘南乃風
2006年平成18年「青春アミーゴ」修二と彰
2005年平成17年「花」ORANGE RANGE
2004年平成16年「さくらんぼ」大塚愛
2003年平成15年「世界に一つだけの花」SMAP
2002年平成14年「亜麻色の髪の乙女」島谷ひとみ
2001年平成13年「fragile」Every Little Thing
2000年平成12年「TSUNAMI」サザンオールスターズ
1999年平成11年「Automatic」宇多田ヒカル
1998年平成10年「Time goes by」Every Little Thing
1997年平成9年「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵
1996年平成8年「I’m proud」華原朋美
1995年平成7年「Over Drive」JUDY AND MARY
1994年平成6年「Tomorrow never knows」Mr.Children
1993年平成5年「真夏の夜の夢」松任谷由実
1992年平成4年「世界中の誰よりきっと」中山美穂&WANDS
1991年平成3年「I LOVE YOU」尾崎豊
1990年平成2年「浪漫飛行」米米CLUB
1989年平成元年「TRAIN-TRAIN」THE BLUE HEARTS
1988年昭和63年「別れの予感」テレサ・テン
1987年昭和62年「時の流れに身をまかせ」テレサ・テン
1986年昭和61年「フレンズ」レベッカ
1985年昭和60年「タッチ」岩崎良美
1984年昭和59年「つぐない」テレサ・テン
1983年昭和58年「居酒屋」五木ひろし , 木の実ナナ
1982年昭和57年「赤いスイートピー」松田聖子
1981年昭和56年「ツッパリ High School Rock’n Roll(登校編)」横浜銀蝿
1980年昭和55年「恋」松山千春
1979年昭和54年「いとしのエリー」サザンオールスターズ
1978年昭和53年「津軽海峡・冬景色」石川さゆり
1977年昭和52年「津軽海峡・冬景色」石川さゆり
1976年昭和51年「なごり雪」イルカ
1975年昭和50年「サボテンの花」チューリップ
1974年昭和49年「イエスタデイ・ワンスモア」カーペンターズ
1973年昭和48年「イエスタデイ・ワンスモア」カーペンターズ
1972年昭和47年「雨の御堂筋」欧陽菲菲
1971年昭和46年「レット・イット・ビー」ビートルズ
1970年昭和45年「レット・イット・ビー」ビートルズ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:22:30.01ID:dCTjKWM30
当時は別にファンじゃなかったけど、いま、マイレボリューションの出だしのイントロ聞いたら疲れが飛ぶわ。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:23:13.76ID:54ipgRoh0
>>126
後付けの分類はともかく
桑田本人はニューウェーブのつもりで創ったと思うよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:23:22.87ID:pJfuDq+B0
>>161
黙っちゃったじゃねーかよかわいそうなことするなお前は
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:24:09.40ID:VKpbHF0p0
安部恭弘とか?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:24:09.83ID:LsX8FVTy0
>>168
渋谷ハーレムですらホットショットかけてたDJがいた
たしか2002くらい
踊ったけどなw
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:24:22.81ID:tCw+y7x40
この当時の歌謡曲とか演歌の進化は独自だとはもう
いろんなもの混ぜ込んで・・・(要はパクりも込みで
今は歌がボカロじゃね?みたいなのが多い様な
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:24:24.96ID:VKpbHF0p0
亜蘭知子とか?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:24:31.84ID:WDepOgl50
>>1
世界は繋がってるんだぜ
この順番で見てね♪
youtube.com/watch?v=hT61n6CbbeM
youtube.com/watch?v=32ScTb6_KHg
youtube.com/watch?v=K1b8AhIsSYQ
youtube.com/watch?v=OUXsXQ359pk
youtube.com/watch?v=-Oox2w5sMcA
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:24:45.91ID:8/9f91LT0
大瀧詠一とか細野晴臣とか山下達郎でしょ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:24:57.34ID:VKpbHF0p0
ナイアガラとか?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:10.36ID:V0wlyTUe0
>>163
80年代後半のシティポップ的なサウンドはむしろ歌謡曲エリアのプロジェクトとして展開されてる
カルロストシキとかもそうだけど
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:13.15ID:gxF2xlF20
山下達郎
角松敏樹
杉山清貴
この辺はアルバム沢山勝ったしライブも行った
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:43.29ID:FxqvNdoq0
音楽だけでなく文化のピークは80年代。
これを認められない奴はバカ。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:45.41ID:i5mjjI870
ビルボードのランキング1位がずーっとBTSなわけ
と言うことは2位以下が悲惨だからこうなってるわけ
実際中南米リズムのダンスミュージックとラップばっかり

聴いてられないなと他を探す気持ちは良くわかる
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:48.04ID:VKpbHF0p0
須藤薫とか?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:49.17ID:xTzhJn+50
ノヴィシンガーズがサンプリングされまくってでポーランドブームみたいなもんやろ

ああ、でも東南アジアのアニオタみたいな層はどういう文脈で聴いてないか
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:26:21.53ID:VKpbHF0p0
鈴木雄大とか?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 19:26:34.79ID:wU4hS/GP0
歴代アーティスト別DL数ランキング
1位 EXILE
2位 西野カナ
3位 AKB48
4位 GReeeN
5位 コブクロ 
6位 宇多田ヒカル
7位 いきものがかり
8位 米津玄師
9位 幸田未来
10位 安室奈美恵
https://i.imgur.com/sEXyg9S.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況