X



【漫画】急に作者が出てくる「マンガあるある」は消えた? 手塚作品から『鬼滅』まで [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2022/02/24(木) 19:57:12.77ID:CAP_USER9
マグミクス 2.26
https://magmix.jp/post/79959

マンガで作者がキャラクターとして登場する場面が時折見受けられます。昭和時代の作品が多いようですが、果たして時代による変化はあるのでしょうか。

●手塚治虫と登場人物の応酬がすごい…でもその文化はだんだんと減っていく?
名作マンガにはよく「作者」が登場してきました。ギャグだけならまだしも、まあまあシリアスな場面でも、です。おそらくは日本独自の文化(ノリ)であろうこの演出は、果たして今でも残存しているのでしょうか。この記事では具体的に「作者が出てくるマンガ」の実例をあげつつ時代をくだっていきたいと思います。

●超大御所がやっているのだもの…キャラとしての作者
作者が登場するマンガにも二種類あると言って良いでしょう。ひとつは文字どおり、作中人物として作者が登場するというもの。そしてもうひとつはページに別枠を設けて、解説人物として登場するというもの。まず前者の例をみていきましょう。

『サザエさん』(1946年開始)の長谷川町子先生もたびたび、作中人物として出演していました。たいていは、メタ的な発言をしていわゆる「楽屋オチ」を迎えるというものです。

さらにマンガの神様・手塚治虫先生もまた自分の作品によく出演しています。多くはメタギャグという要素が強いのですが、なかには一概にギャグと言い切れぬ出演もあります。たとえば天才役者にして大泥棒が主人公の『七色いんこ』(1981年開始)では、自らの心身症の設定を消すよう、作者手塚治虫氏に直談判するとんでもない場面が描かれます。この時の応酬は演劇論にも通じており、作者登場回のなかでもやはり神様級の面白さを誇っています。

また『タッチ』(1981年開始)などで知られる巨匠あだち充先生もまた「急に出てくる作者」のひとりです。サンバイザーにメガネで巨大なペンを持ったおなじみのあだち先生がふらっと現れて、何か言い訳めいたことを言って去っていくのが通例です。これを含めてあだち先生の作風と言っても過言ではないでしょう。

2000年前後でもこうした作者登場の文化(ノリ)は残っています。例えば1997年に連載開始された『世紀末リーダー伝たけし!』の作者、島袋光年先生も「しまぶー」として準レギュラー出演しています。

●解説者としての作者の登場は?
以上は「作中人物としての作者登場」ですが、「解説人物としての作者」はどんな例があるでしょうか。有名作品でいえば『SLAM DUNK(スラムダンク)』(1990年)の井上雄彦先生の分身である「Dr.T」が挙げられるでしょう。作中の随所でバスケ用語やルールの解説をしてくれました。作中人物ではなく、あくまでも分身キャラが説明するところにこだわりを感じます。

少女マンガですと『ちびまる子ちゃん』(1986年)は代表例と言っていいでしょう。さくらももこ先生のちょっとしたエピソードや暮らしの知恵(のようなもの)がストーリーに応じて挿入されることは多くの方からすればおなじみ。ほかにも1999年連載開始の『GALS!』の藤井みほな先生であれば、同じページ内に欄を設けてそこで心境を吐露したり、お気に入りのグッズを紹介したり、割と自由に出演していました。

作者による解説がもっとも前景化している作品は2000年から連載開始された格闘マンガ『ホーリーランド』でしょう。ストーリーの途中で突然、森恒二先生の一人称で語られるナレーションが挿入されることで有名です。先生は姿こそ現しませんが、どの作品よりも強烈な存在感を放っていたといえるでしょう。

ここまで紹介してきた作品に通底するのはやはり、メタ的要素を許容するコメディの基盤があること。ストーリーすら茶化せる気軽さが必要でした。例えば『ONE PIECE』のなかでとつぜん尾田先生が登場してしまえば、これまで積み上げてきた世界観を壊すことになります。逆に手塚先生がストーリーマンガでさえもこの手法を用いていたことには改めて驚かされます。

そして、令和の現在において作者登場文化はどうなっているのでしょうか。例えば『鬼滅の刃』の吾峠呼世晴先生は単行本のオマケマンガで登場する程度です。『呪術廻戦』でも芥見下々先生が突然、登場して虎杖たちと話すなんて展開はありません。もしかしたら、これまで紹介してきたように作者が登場人物とからむような演出は減っているのかもしれません。なお作者が「解説」を担うマンガはまだ時折、見受けられます。

浅学の私見ながら作者登場文化は1990年代から2000年代にかけて緩やかに登場人物路線から解説者路線へと変更していった、そう解釈しても不自然ではないでしょう。果たしてこれが令和時代にどう変わっていくのか、要注目です。「作者とキャラとの距離感は明らかに時代を反映している! そこまでは分かる」この記事の筆者はそう言っています。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 19:58:55.77ID:4doUwgQF0
江口・かわいこぶりっこ・寿史
江口・キャンディ・寿史
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:02:33.89ID:OaEds1Uu0
誰でも顔知ってんのは赤塚不二夫永井豪石森章太郎あたりかな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:03:57.75ID:0siq3YFN0
今はあんまりないかもな
出たがりの人はエッセイ漫画にしちゃうし
アオイホノオで見たが昔の島本和彦はやってたようだ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:04:32.50ID:mdd0FxSJ0
手塚治虫はバンパイヤで主要キャラの1人でロックに殺されかけたし、水木しげるも自分の漫画によく登場していたな

ねずみ男がオナラ真理教を作ってオナラの力で空中浮揚をして、地下鉄にオナラをまく計画を察知して、水木しげるが青島都知事に相談に行ったら
都議会に虐められててそれどころじゃないと言われてた
あの時期によくあんな漫画を描いたと思うけど
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:05:37.25ID:yPis8D750
銀魂くらいじゃねーの
ゴリラだけどさ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:07:12.57ID:S9h5DQfE0
原作改悪してアニメの監督が出てくるのもあるよなエクセルみたいに
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:08:46.84ID:CEcJULQf0
自ら「手塚システムの後継者」を名乗った、とり・みきは隙あらば作者が出まくってたなあ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:09:23.43ID:9kABE/HJ0
釣りキチ三平の世紀のハンサムボーイ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:09:32.60ID:mRgQfYax0
お迎えでごんす
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:10:07.14ID:Ak6nS30X0
クレしんの映画
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:10:09.40ID:kNa9G8F6O
いしかわじゅん、吾妻ひでお、あたりは本人が主役みたいなのが結構あったような。
内山亜紀…はあだち充のパロか?w
梶原一騎も作中で解説よくやってた気がする(登場人物として解説するパターンも)。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:10:13.02ID:Qd/6uklb0
新沢基栄
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:10:21.74ID:iLhEtirh0
ゆでたまご
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:10:47.51ID:0siq3YFN0
昔やってた人も今はやらないこと多いけど、あだち充とかは今でも結構やってるかな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:11:23.68ID:qRVQDyuj0
あだち充だな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:12:03.88ID:0siq3YFN0
>>22
えんど、新沢、鳥山はよく担当出してたな。本編じゃなかったかも知れないが
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:12:05.32ID:H5c99htq0
>>12
これな
今の重版だと1ページまるごとバイクのイラストに差し替えられてるんじゃなかったっけ?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:12:33.19ID:9nCshiDa0
漫F画太郎だろ
キャラが言うこと聞かないとストーリーというか設定に介入した
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:13:56.33ID:JW5mSA270
枠外コメントは完全に消えたな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:16:12.67ID:bOPxI5650
やなせうさぎ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:16:29.66ID:oc9/RfkY0
編集者が出てきたのだと、俺が知ってる範囲では赤塚不二夫の「レッツラ☆ゴン」かな
赤塚漫画で最もナンセンス度の高いマンガで、タケイ記者というのがよく出てきてた
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:16:40.61ID:6MDrvTiu0
岸辺露伴
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:17:31.92ID:UNxA1iyZ0
「まことちゃん」で頻繁に見かけた気がする
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:18:17.79ID:gd499eFl0
手塚作品は
作者が出てくるのと
キャラが急に次のコマで
デフォルメされてるところが
慣れるまでに結構気になった
結構シリアスなシーンでも挟んでくるし
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:18:38.78ID:tSd5v4IX0
サルマンは神作品
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:18:54.21ID:ge7kb0bZ0
一時期週刊少年ジャンプは、作者がでたり担当編集者がむごたらしい目にあっていたな
そういう事があった作品は今の所、銀魂が最後か
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:19:22.64ID:FOeIufT80
奇面組
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:20:12.11ID:wfXjqelE0
今はTwitterがあるからな
うざいくらい前に出てくる作者自体は存在し続けている
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:20:23.93ID:j8QO2+V50
個人的には奇面組だなあ。ちょくちょく欄外に出てたよ。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:21:04.42ID:kNa9G8F6O
>>32
少女漫画の雑誌掲載時は広告が入ってる部分を単行本になった際、作者の私信みたいなので埋めるやつて今でもあるのかしら?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:21:11.25ID:XHdU/37x0
曙蓬莱新聞社の森田慎之介は作者だと思う
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:23:03.86ID:9nCshiDa0
>>32
セルフツッコミなんかはオタクらしいっちゃらしい
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:23:05.74ID:kNa9G8F6O
>>55
そういや執筆中に聴いていた音楽や、この作品に合う音楽とか書く人、昔は結構居たなあ…
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:23:44.36ID:CdqaNW4W0
単行本出るか出ないかわからない、そもそもそういう風習すらない時代の自己主張が連面と受け継がれた最後辺りの話でしょ
今はライナーノーツやあとがきでやってるしバカッターで大暴れしてんじゃん

富樫も欄外主張多かった
自作ゲーム披露したりクイズやったり、今の作風まんま
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:25:38.82ID:uUuq1ogD0
23 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/11/11 20:47:46 ID:2TLOe39oO [11/15回(携帯)]
くぅ〜疲れましたw これにて完結です!
実は、ネタレスしたら代行の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当は話のネタなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw
以下、まどか達のみんなへのメッセジをどぞ

まどか「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」

さやか「いやーありがと!
私のかわいさは二十分に伝わったかな?」

マミ「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」

京子「見てくれありがとな!
正直、作中で言った私の気持ちは本当だよ!」

ほむら「・・・ありがと」ファサ

では、

まどか、さやか、マミ、京子、ほむら、俺「皆さんありがとうございました!」



まどか、さやか、マミ、京子、ほむら「って、なんで俺くんが!?
改めまして、ありがとうございました!」

本当の本当に終わり
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:26:19.71ID:ukq88ut80
みゆきでのあだち充は出てくるポイントが面白かったな
「のりは足りるかね?」とか「暴れ牛だー!」の時とか「えっ、来年33?」とか

つか、あの頃は33歳なんてはるか遠い未来のことだと思っていたけど、
今となってはとーーーーっくの昔に過ぎ去ってしまったわ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:26:21.40ID:RgtvDNPF0
>>62
ブリーチがキャラのイメージソングとか書いてて、むちゃくちゃ昭和オタクのノリでびっくりした
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:27:21.82ID:i+T2o62F0
何で鳥山ってガスマスクなの?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:27:40.99ID:b+jWYJ7A0
>>27
マジで?中高生にタバコ吸うななんて、PTAから見ても大喜びだろうに、何で消されたんだろう。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:28:04.00ID:xL8XaN2U0
たがみよしひさとか、枠外によく書いてたな
軽シンの喫茶店の壁飾りにもローマ字で色々書いたりしてた
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:29:43.19ID:RgtvDNPF0
マンガと言えるか疑問だけど、日本人も知らない日本語で、いきなり3巻くらいで作者自身を出してきたのは笑った
売れ行きよかったし、欲が出たんだろうな。その後全然見なくなったけど
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:30:23.43ID:j8QO2+V50
ギャグマンガだから許される感じはするよね。
手塚作品はジャンル関係なくやってたとは思うけど。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:30:41.01ID:zPAAKx4D0
メタいと内輪ノリの同人臭さが一気に増すからな
そういうのは同人誌で、商業はちゃんとしたそれなりのもので、っていう棲み分けができるようになったんじゃないかな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:32:50.60ID:zlzC1oQa0
有名シーンやキャラをパク、でなくオマージュした時は欄外に「○○先生ごめんなさい!」って書くのが流行ってた
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:32:50.07ID:WyCSVtOFO
>>5
これ外してるよな
ドクタースランプは常連だしドラゴンボールも本編では出てないけどキャラと絡んでるマンガがある
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:33:41.43ID:xxaPQ3ap0
>>85
編集者を主役にしてしまったトイレット博士のほうがずっと先
あとアデランスの中野さん
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:33:48.29ID:9nCshiDa0
>>85
多いんじゃないの
画太郎も出してるし
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:34:04.98ID:rWnKjV2y0
「幕張」だったか「なくようぐいす」だったかで”つの丸”が出てた
「バースやバース!バース出さんかい!」
「うわーつの丸って最悪」

って書かれてた

でもバースこそ至高
0092ああああ
垢版 |
2022/02/24(木) 20:34:25.35ID:kt3iAdct0
>>1
釣りキチ三平の矢口さんもよく出てきてたわ。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:35:00.30ID:VLm3bbbc0
>>1

>ひとつは文字どおり、作中人物として作者が登場するというもの。そしてもうひとつはページに別枠を設けて、解説人物として登場するというもの。
 
 
前者で思いつくのがゆでたまご
後者で思いつくのがアントニオ猪木
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:35:08.92ID:ukq88ut80
>>85
あだち充のみゆきにも出てくるし、ターちゃんにもマッチ茨城が出てくる。
あと、とんちんかんのマッチ茨城とか高橋さんとか。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:35:09.67ID:mTzPPOrc0
あろひろしのワニ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:35:15.25ID:ZaTSnW/n0
白いワニが来るよーーー
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:36:34.54ID:DwB9Vjwr0
今はTwitterでべらべらと余計なこと喋るから出さなくてもいいんやろ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:36:40.89ID:GjGNLopX0
竹本泉とかあろひろしとか
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:37:06.82ID:EuYCUrdh0
>>19
新鱈墓栄
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:38:58.81ID:ukq88ut80
>>93
悪役レスラーほどいったんリングを降りると紳士、いいやつが多く、リングで正義の味方ぶる善玉に
実は計算高くてイヤなキザ野郎が少なくないことを、アントニオ猪木・談で知った
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:40:16.78ID:jkCBR69I0
ドラゴンボール30周年記念漫画でガスマスク鳥山と孫悟空ベジータが喋ってて
「そうだ、アラレちゃんの作者がドラゴンボール描いたんだよな…」と
改めて衝撃を受けた
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:41:11.38ID:qgsqj0qn0
ギャグ漫画は出しやすいよな
島袋もよく出してたし
それで淫行してれば世話ないが
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:41:23.02ID:b7+gnDri0
藤子不二雄も出てたよね
懸命な読者ならもうおわかりだろう、みたいなシーンだった記憶わわ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:41:45.73ID:KnpX4RIv0
呪術廻戦は現代劇だから漫画家出てきてもあり
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:41:50.79ID:N89doggf0
男一匹ガキ大将の初期の本宮ひろ志で始めてみた
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:42:53.56ID:bnHZx7uK0
ページの端がくるんとめくられてるみたいな線書いて
そこから作者が出てくるのもパターンもあった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:43:22.78ID:kNa9G8F6O
>>110
ベルセルク、鬼滅とかもシリアスな展開にギャグ挟むのやってくるよな…それはあんまり評判良くなかった気がするw
ターちゃんの作者が最も過激にやってる気がする
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:43:30.60ID:oXKMvS260
よく作品内で編集者殺して
編集〇〇は死んだ、ってやってたの誰だっけ
思い出せない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:43:39.21ID:o4ahg7lb0
みんなやりすぎて寒くなった
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:44:14.78ID:ZaTSnW/n0
>>100
これこれ

ひばりくんとマカロニほうれん荘はのコミックは
捨てられない昭和の二大怪作
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:44:33.59ID:Eg9nt+wJ0
>>122
シリアスの間にギャグを挟むのは
むしろ漫画のテクニック
緩急をコントロールする
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:44:45.55ID:j8QO2+V50
ネットのあるなしは大きいよね。
ネットがないころの欄外は作者の自己主張できるスペースでもあったし。
そうやってストレス解消してた漫画家も多いと思う。
今はネットで何でも書けるからね。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:44:52.02ID:jkCBR69I0
>>81
秋本治は初期に何回か出てるぞ
タバコ吸うんじゃねーって読者にキレるのとか
あとアイデアが出ないからガキデカをパクるかってのも覚えてる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:44:58.96ID:DxO357dC0
>>1
柔道部物語のコンバヤシ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:45:02.06ID:BEEq+e0p0
作者が出て来る漫画はーみたいに馬鹿にしてた世代だろうし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:45:13.38ID:fwgBORvp0
ハンターハンターのグリードアイランドに
作者みたいなキャラいたよな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:45:36.90ID:Eg9nt+wJ0
上手くないのは緩急が下手なだけで
実はうまくやれば凄く効果がある
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:46:58.98ID:oXKMvS260
>>123
自己レス
思い出した
片山まさゆきだった
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:47:25.58ID:GDpFSX9X0
そもそも作者が主人公の桜玉吉
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:48:06.20ID:9nCshiDa0
手塚は本人でなくてもオムカエデゴンスとかって割り込んでくるからな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:50:13.04ID:uHI7Z0Jj0
>>84
ドラゴンボール終盤のフュージョンの練習コマでコピーじゃないけど原稿料は要らないですよ(^_^;)ってのがあったなw
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:50:46.66ID:jkCBR69I0
>>141
本人イケメンと知って衝撃を受けた
そんなこと漫画に一切描いてなかったから
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:50:55.37ID:NwrYlu5h0
>>130
よく見ろ秋元康だ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:50:55.92ID:PIk+82XU0
コマとコマの間に文字で突っ込み入れたり
多作品のパロディやって○○先生ゴメンナサイみたいなノリも消えちゃったな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:51:07.78ID:wfXjqelE0
手塚の場合はローマ字で読みづらくしてあるからな
あれはホントにただ自分の息抜きのためにやってる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:51:20.96ID:veUkuvVO0
鳥山明と蛭田達也と福満しげゆき ってイメージ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:51:57.37ID:udzAHXfz0
>>118
それは単行本にする時の問題だと思う
巻末おまけになっただけかと
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:52:03.62ID:GwE83G160
久住昌之
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:53:40.79ID:fp+cnklz0
そういうの見たことないからよくはわからねーけどすげー寒そうw昭和のノリってやつ?やばいくらいきもちわりー
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:54:15.84ID:TvEvZ3X50
>>1
分かるような分からんような?

当時から劇画調のには作者出てこないし、今でもコメディテイストのには出てくることもあるような
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:54:32.53ID:36jPR18P0
ちょぼ先生はいまだに出てくるんだが
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:55:27.04ID:wfXjqelE0
蛭田達也は実写映画に出てきおったからな
和田慎二とか永井豪とかの例もあるけど
「作者」として出てきたのは蛭田くらいだろ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:55:38.85ID:fIjR7uCK0
本人が出てきて締切の言い訳をするだけじゃなく
本宮ひろ志の悪口まで言わせる江口寿史は入れておいて欲しかったなw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:56:52.94ID:uHI7Z0Jj0
単にサブキャラに解説させてるからだろ
今のマンガにゃ登場キャラが無駄に多いからな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:57:30.66ID:rmgWSlSK0
>>8
炎の転校生で空中で前転したまま後転するって特撮あるあるをやって自分で突っ込んでたな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:57:44.17ID:LHgWTqqs0
>>144
競艇の雑誌に連載持っていて
担当編集者東大卒で
なんでこんな雑誌にいるんですか?
東大なんでしょ?なんでこんな雑誌社に

ってコンコンと問い詰めたってのものある
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:58:44.02ID:ZVi3RYn50
攻殻機動隊の枠外の解説?は面白かったな
字細かすぎるけど
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:58:52.63ID:b8irKTE20
やっちゃだめ
客観的な作品の中に突然主観が入ってくると読者は当惑する
歌に例えるならいい歌だな〜と聞いてたらこの歌を君に送るよとか歌詞で言われるようなもの
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:59:00.78ID:4qNGrDlO0
あさりちゃん、とか?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 20:59:42.70ID:f7a4bvJu0
ラノベにもある、作者コメントもいらんだろ
せっかくの世界観が作者のマスターベーションの場になって気持ち悪くなってくる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:00:30.09ID:NqmDtHjV0
トキワ荘
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:00:30.58ID:Ss+N7vxm0
日本独自ってのは疑問だな
海外でもあったと思うし

つい最近でもマーベル映画にスタン・リー出てたじゃん
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:01:42.47ID:XcqTsTnQ0
長谷川町子は、作者本人が出てくるだけでなく、
4コマのうちの1コマが、何も描かれていない真っ白というのもあったと思う。
町子は、世間のイメージと違って、なかなかにアナーキーな漫画家。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:01:44.40ID:veUkuvVO0
永井豪が読者に時代考証突っ込まれて
漫画の中で言い訳するってのもあったなぁw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:01:54.07ID:GFTW591+0
みなもと太郎
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:02:06.72ID:lihQhgYW0
こち亀の「少年漫画の書き方」みたいな回は、メタフィクション全快で面白かった
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:02:56.96ID:si7zSggL0
>>32
自分の経験だとキャッツアイは良く書き込まれてた
作者に対して親近感わいたな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:03:55.46ID:YV9Qi9hF0
小林よりのりの
「ゴーマニズム宣言」も作者でてくるよな?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:04:30.17ID:TRddvC+l0
フニャコフニャ夫は?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:05:52.61ID:QhtPr0Db0
そういうことしても冷めないくらい勢いのあるぶっとい作品がないから
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:06:09.56ID:j8QO2+V50
奇面組でプールの中でワープするっていうギャグマンガならではの
技が出てそれを漫画の中で作者が解説してた。
でもメチャクチャだったからモノを投げられたりして退場っていうオチなんだけど
漫画では可愛くデフォルメされた作者だけど同じ回がアニメ化されたときは
ブサイクな作者が出て来てちょっと引いたw
新沢先生はイケメンではないけどそこまでブサイクじゃないよwと擁護してあげたい。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:06:25.00ID:sgh5TCSe0
十勝ひとりぼっち農園
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:06:33.85ID:W7Zd5ply0
>>194
そういえばドラえもんにアバレちゃんていう漫画描いてる人気作家の島山アララっての出てくるよな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:06:40.23ID:MUJ1hWPd0
>>39
赤塚漫画のキャラが急にリアルバージョンになるのは面白かった
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:07:02.60ID:XcqTsTnQ0
>>32
枠外に何か書き込むのは、当時は良くても、
あとから読んだ時に、これ黒歴史だろうと思うものがあるな。
軽井沢シンドロームとか。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:07:07.02ID:GDpFSX9X0
>>186
作中には座敷ブタとして出て来てたな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:07:14.62ID:CJybv5Xp0
>>12
今の嫌煙キチガイに比べたら非常にまともで
中高生へもやめろと言ってる、とても教育的でいいページだな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:07:33.96ID:JGztv62G0
>>85
そっくりに描きすぎて、社内のエレベーターで乗り合わせた女性社員にクスクス笑われたらしいな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:09:14.53ID:7CLQ+j4j0
ゆうきまさみもチラチラ出てくるな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:09:37.10ID:kNa9G8F6O
そういえばド忘れしてたけど、楳図かずお先生はめちゃくちゃ作者出てくるな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:10:34.40ID:8QNqLva20
単行本の後書きだと今でも結構見るけど、本編だと確かに見なくなったな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:10:57.32ID:iJNc+Ky20
>>208
隠しキャラとかパロみたいなのはやりにくくなった
銀魂はネタ元にちゃんとお断りしてる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:13:02.43ID:BjSMYZI10
江口寿史なんか途中から自分が主人公になった漫画なかったっけ?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:14:25.61ID:THNWYwHk0
イニシャルDの後半に出てくる解説分に萎えたな
作者が神の視点で説明しても全然盛り上がらねぇんだよな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:14:43.31ID:gh8O2feu0
学級王ヤマザキ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:14:47.06ID:uq3bCtHC0
何で漫画の中に作者が出るのよ
冷めるわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:16:19.09ID:ADX39kt80
日本独自ではない
ヒッチコック
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:17:35.26ID:N2RgRXae0
世界観を作れば作るほどメタはイタくなるけど手塚がやってたから正解ってことになっちゃってたな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:18:28.24ID:BdqDpbdh0
バロン吉元…
って言ってもわかる人いないよね
親父の漫画よく読んでた
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:19:43.28ID:6QUVbbnD0
数年前にシティーハンターの総集編みたいの読んだら欄外がとにかく鬱陶しかった
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:20:45.32ID:CJybv5Xp0
>>222
おもしろい。作家はコレ言っていいよなw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:21:26.54ID:0SOj5zy50
>>129
たしかにSNSやっていない作者ほど単行本のおまけページでも自分語りが多い
尾田っちとか銀魂作者とか
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:23:46.12ID:icTAuyZX0
スラムダンクのあれは釣りキチ三平のそれから多大な影響を受けてると思った
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:24:43.80ID:YGhDWeWE0
プラレス3四郎で、アニメのオリキャラだった妹を突然途中から原作漫画に登場させた時、
作者が土下座して漫画に描かれてなかっただけで最初から妹はいたという事にしてくれって
謝ってたのは笑った。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:25:48.09ID:NMJQ32Zy0
高橋留美子は昔も今も一切出てこないし枠外のコメントもない
だーから人によるんだってば
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:26:00.80ID:fIjR7uCK0
>>85
Dr.マシリトくらいキッチリキャラ化はしてなくても
昔の漫画には編集者は割と良く出てきた記憶
三原順の担当U氏とか川原泉の担当穴田氏とか
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:26:46.68ID:QbDqn4Pk0
編集者を出すのは鳥山だけか
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:27:14.62ID:gytU+FbB0
アートは自己表現もしくは基本オナヌーだからね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:27:32.75ID:S4IJofWJ0
ネットで作者の小話は披露できるようになったから誌面でやる必要がなくなったのよ。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:27:48.63ID:3+uzRKgf0
>>166
フフッ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:28:54.04ID:zH0r5RlS0
>>244
ジャンプの巻末作者コメントをツイッターでうけが良かった奴を藍本松が書いてたな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:29:38.45ID:Xjf+rOeB0
久米田康治
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:30:05.01ID:rmgWSlSK0
>>238
ラム役の平野文が結婚した時のおめでとうコメントも表紙であたるとラム描いただけだったな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:31:22.42ID:93ZRiRkI0
独身アパートどくだみ荘
眠気覚ましの気合い入れにシャブ打ってるの暗に描いてて怖かった
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:32:42.50ID:93ZRiRkI0
キャプテンハーロック
確かクルーに作者いたような。プラモ好きの関西弁副官は新谷かおるだっけな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:33:53.52ID:rmgWSlSK0
>>238
そういやコースケの名前の元ネタは当時担当編集で後にスピリッツの編集長になった白井晃介から取ったんじゃなかったかな
編集王の編集長のモデルでもある人
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:37:05.20ID:CTIAtqpG0
鬼滅はこれ作者以外ありえねーだろって感じの意味不明なナレーションよく入るから介入アリの仲間だと思ってた
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:40:19.30ID:S4IJofWJ0
>>238
高橋留美子は作中ではメタネタもめったにやらんしなあ
うる星で主役争いやったくらいか?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:42:31.58ID:RiiYGoAK0
矢沢あいの漫画好きだったけど、単行本の最後に作者とキャラが話してるの何か苦手だった
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:42:54.87ID:93ZRiRkI0
コミック巻末にある制作よもやま話、ドラマの現場に行きました的なエッセイ、アシスタントか描くアナザーストーリー…これが面白いのは東村アキコだけ
これにスペース割くなら昔のジャンプみたいに顔つきの読者感想載せて欲しい
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:47:15.31ID:QprD+HMb0
クレヨンしんちゃんの映画に出てくる作者嫌いだったわ
クソ滑ってる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:49:07.15ID:A1llPpra0
にわのまこと
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:50:53.10ID:iiB9ANk10
>>6
顔と名前と作品がポンポンポン!と出てくるのは昭和の漫画家の特徴だわな
水島さんもその一人だったわな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:51:55.41ID:qLb/6sgC0
>>241
O島さん
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:53:33.53ID:jqnDTgDw0
>>32
それな
クソうざかったわ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:55:30.18ID:j8zU3u+10
島袋の自己顕示欲は引いたな
主要キャラ押しのけてまで活躍させてる回あったし
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:58:26.39ID:ivzl+e3s0
少年チャンピオンのゴミムシくんにジョージ秋山が登場してたな。
古いか。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:58:28.69ID:3HaOdmS90
Dr.スランプは鳥山明とマシリトだけじゃなく桂正和も出てた気がする
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:59:22.87ID:JIPcCvA20
昔の少女漫画でコマ外に「きゃ〜失敗ブス〜汗マーク」みたいなの見た時には当時でも「じゃあ描き直せよ」と思った
昔は作者とキャラの掛け合いやコマ外の作者や友人アシスタントの私信みたいなのに憧れたが流行が去った今見ると恥ずかしいなw
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:59:43.04ID:mP7xhNC50
スナミ先生は編集者
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 21:59:56.11ID:jwhNVNOK0
あろひろし
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:01:04.00ID:qRbLzShK0
>>283
懐かしい
作中に出てくる新聞や雑誌のページにローマ字で色々書かれてたりしたよね
「otemami arigato」とか
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:01:09.74ID:k4HDnlqg0
作者とかいらねーんだよ作品中に出てくるな
だがあだち充だけは仕方ない
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:02:14.62ID:AEyF+zIE0
単行本のおまけやらでキャラと会話は今でもいるから
大差ない
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:02:50.82ID:mvvW9Hi40
鳥山明も連載初期の頃はローマ字で私信みたいなことやってたな
村上もとか先生、ひすゎしに色紙ありがとうみたいな奴があったはず
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:03:12.09ID:AEyF+zIE0
主人公とヒロインの顔がいつも同じでも
作中に作者が出てきても
許してもらえるあだち充
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:03:54.50ID:7fqr1P4M0
クローズ、ワーストの高橋ヒロシは作者キャラが出てくることはないが、彼の描くキャラクターは全員高橋ヒロシそのものだからな
作者がキャラの口を使って自分の主義主張を言いまくってるだけという最悪なパターン
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:03:55.22ID:oc9/RfkY0
>>45
アニメでもそういうのがよくあって、それが結局モダンなアニメの演出に合わず
手塚アニメが相手にされなくなっていった
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:06:54.54ID:JIPcCvA20
>>286
あーあったあったw
掲示板のポスターとか背景に描かれてると探すねw
○CHAN ARIGATOとか、otemamiって言い回しもよく見かけたなー
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:08:14.83ID:qLb/6sgC0
山上たつひこなんかもスタッフや編集とか出してたな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:08:54.46ID:0siq3YFN0
>>278
雑誌で読まないから今がどうかわからないけど、完全に別でしょ作者が作中に出るのとは
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:09:05.59ID:mvvW9Hi40
そういえば80年版アトムの最終回には手塚治虫自身が実写で出てたな
アトムの脚に関するフェチズム溢れる回でよりによってこんな回の解説しなくてもと思ってたが本人の書き下ろし脚本というオチ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:11:17.25ID:qLb/6sgC0
>>300
アトムの単項本なんかでは
手怩ェマンガ絵で自らその時代の苦悩の現状やアトムの解説してる
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:16:13.37ID:r/gJYgl90
手塚先生ゴメンナサイ...(ガクッ)
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:16:27.84ID:3TLbYY7x0
他の漫画家が自分の作った設定の辻褄合わせに四苦八苦している中で
あだち充のあの設定変更の潔さは良いよね
なんで他の作者はあれをやらないのだろうな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:19:00.14ID:XHdU/37x0
>>90
奇面組
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:21:14.97ID:JenlnnFz0
サルでも描ける漫画教室でこの手の作者登場とか柱文字を揶揄する回があったな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:22:22.93ID:1l2GDVyH0
古典絵画に画家本人が描かれてたり映画のカメオ出演など、昔からよくある手法だとは思うんだが今は顔出ししたくない人も増えてるな
今は特に音楽系に多い印象
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:25:52.22ID:ARTRU5hK0
吾妻ひでおは晩年重度アル中でヤバい人になっていた
西原理恵子は元夫が重度アル中のDV男だった
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:27:35.23ID:Myo4Zw5W0
>>12
これは確かに読んだことあるような
でも大叔母の夏春都(寿司屋のおばあちゃん)が煙管吸ってなかったか?
単にチャキチャキしたおばあちゃん=煙管のイメージのせいで自分が記憶改竄してるだけかな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:29:40.02ID:+yFQlIoJ0
というかジャンプの最終ページって作者の似顔絵とコメント欄やん
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:29:50.36ID:+YouPkH/0
【クレヨンしんちゃん】臼井儀人先生登場シーンまとめ
https://youtu.be/AtfBKvZf5LA
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:30:50.84ID:Z3rTQVOj0
昔のコロコロで、すがやみつるとのむらしんぼが互いを牽制したことがあった
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:32:15.85ID:QWMde1ta0
結局、手塚に薫陶を受けたか会ったことのある世代が、手塚先生がやってたからを免罪符に試みたんだろうな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:33:05.56ID:l0yubBd+0
>>127
ゴールデンカムイも上手いと思う
感動させてくれない
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:33:31.75ID:EcEWLzHx0
ドクタースランプでいきなり鳥山明が出てきて桂正和にお前の方がイナカもんだと認めろと言って
桂正和の顔に千兵衛がイナカもんと落書きをするやつ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:33:35.04ID:nM6hEC0z0
鳥山明はDr.スランプのキャラたちとヒンシュク買いながらやり合ってるの面白かったな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:34:50.35ID:rmgWSlSK0
>>306
手塚先生も永井の自画像に使われるキャラの冷奴みたいなキャラBJで出してたしな
メスダーツでケガするゲラ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:39:20.31ID:1l2GDVyH0
昔の漫画雑誌は顔出しどころか作者の住所まで載っていて「先生に励ましのお便りを送ろう」なんて普通だったな
今じゃ考えられんが
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:41:19.97ID:3fYtprcE0
>>143
キモいから口開くな東北土人
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:41:20.47ID:YSO4Af7A0
本編に絡まなくても単行本の巻末で自身のエッセイ的に出す作家は結構いたな

その筆頭が、小林よしのりのおぼっちゃまくんのおまけの「おこっちゃまくん」
連載の最後に毎回、小林自身が「読者の代わりに怒ってやる」とムカついたことを公募して漫画化。
それが「ゴーマニズム宣言」につながった
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:42:19.05ID:qzrwwMN/0
キン肉マンは意外と出てこないよな
今は知らんけど。36巻までのキン肉マンで。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:51:29.21ID:gY0Gdvwq0
古き良き時代という感じではある
冷静に考えるとゴーマニズム宣言はとんでもない
作品なんだな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:52:01.86ID:+yFQlIoJ0
ドラコンボールの巻末
ほんの初期まで鳥山出てたのに
出なくなったよな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:55:00.06ID:izot2L7P0
手塚は物語の語り部の役割として最初から組み込まれてるキャストの一人だから
ほかの作者が出てくるものとは扱いが違うと思うんだが
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:55:38.36ID:99Y7X8l90
まことちゃんでは楳図先生がDJ風に登場して読者からのファンレターを紹介し、読者の名前もファンレターに描かれた絵もそのまま載せてた
編集の白井さん(後のスピリッツ初代編集長)も出演してた
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:57:36.72ID:O+TyiQVF0
江川達也とか板垣恵介はよく顔出しでテレビ出てるけど
作中に登場はしてないよね
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:57:42.35ID:j7hdtF+s0
しまぶーが捕まった時にバレたのは
本人が顔出しして、漫画にも登場したからだって言われてたな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:58:07.77ID:ADgc4TOI0
>>225
歯の抜けたオッサンみたいなので出てくるんだっけ自画像もなんかそんなんだった
今も画業は現役なんだよねえ(年齢不詳)
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:58:34.97ID:vjf8Rd3s0
>>307
作者が突然登場して
新潟県立が都立になったりカナヅチが泳ぎの達人になってたり初出場が10年ぶりになったり
言い訳無し!作者が変更と言えば設定変更!
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 22:59:57.77ID:lXO+xoUa0
はいからさんが通るは、作者じゃないけど主人公の紅緒が突然寄席風に出てきてぶつくさ言ってたな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:04:16.86ID:7BOAyBOe0
そういうのね「狂言回し」って言うんだよ
物語の解説や進行をする役
劇中の人物がやることもあるし第三者の視点で語ることもある

ちなみに東京オリンピックの開会式に出てきたテレビクルーもこの狂言回しのポジションだったはずだけど
事前のゴタゴタで崩壊してボロボロの訳が分からない演出になって失敗した
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:04:57.45ID:R2IGWRKw0
>>178
原作では一人でいるシーンが結婚してアニメでは奥さんが書き加えられてたりして愛されてるなと思った
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:06:27.61ID:5iR1k6F+0
キックオフのちば拓先生
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:09:03.38ID:kzstJ2SK0
水木センセイもよく出てきた
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:09:19.53ID:JTXeHp/t0
鬼滅は連載で出てなくても単行本では出まくってキャラ解説してるだろ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:10:13.23ID:MwC56Ksq0
そういうメタ嫌いだわ
小説でも地の文で主人公が読者に親しげに話しかけてくる文体とか大嫌い
スッと冷める
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:10:29.60ID:NMJQ32Zy0
>>343
江川は実物テレビで見てイメージ狂ったな
浦沢直樹は漫勉で初めて見てわりとイメージ通りだった
あの人も作中に出てこないね
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:12:57.35ID:d2HLELrp0
萩原一至の欄外コメント好きやったわ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:13:16.15ID:IPjlYjnV0
>>42
コメントならまだしも
格ゲーみたいなコマンド書いてるヤツは
しつこくて邪魔だったなー
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:16:08.15ID:ADgc4TOI0
>>357
そういやこの人の単行本未収録作品って発行されないな…コミックベッピンに発表されたやつとか。
作品の出来的に本人が嫌がってるのか…マカロニは元のフォーマットのまま一度たりとも絶版になった事がないのよね。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:16:34.11ID:nejArnww0
猫背の鳥山ロボ好きだったわ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:16:46.44ID:r3y0iXJa0
アニメオリジナルだけどぬーべーも作者の真倉がキャラとして出てたな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:17:27.64ID:ADgc4TOI0
田丸浩史って枠外コメントも書けば本人も漫画に出てくる…というか普通に主人公だけどw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:17:37.68ID:6H9yvheI0
やなせたかし
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:22:07.66ID:85CgPbHg0
>>1
あれか!

AVで言うと、監督しているラッシャー三好氏が突如画面に出てきて射精する感じか?
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:26:17.65ID:6FyVep2M0
1番最近だと銀魂くらいか?
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:31:01.88ID:fUryJ69q0
しまぶーがたけしでヤバい事言いまくって実際に捕まったのは笑えるw
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:32:26.55ID:zZkOVoFK0
枠外コメントとか80年代辺りが全盛期で色んな漫画家がやってたせいで
今やると作品自体に古臭さを感じさせちゃうからな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:33:14.47ID:85CgPbHg0
>>271
マカロニの途中で壊れてから、つまらなくなったからな。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:35:45.32ID:qzrwwMN/0
尾田ってこれをポリシーとしてるのかね?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:36:49.53ID:UbMktUlr0
何の違和感もなかったのは水木しげる
キャラとして面白かったのは鳥山明
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:37:07.10ID:+xI3CG6V0
2Dになってジタバタするギャグシーンが大嫌いなんだが
いつになったら廃れるんだろ?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:45:31.45ID:lPXd6l3m0
>>44
逆に「〇〇先生ごめんなさい!」もよく見たな
パロディで自分の作品のキャラに他作品のキャラのコスプレさせたりギャグさせたり
ジャンプでよく見た
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:47:55.04ID:yauA7FQG0
>>32
まっさきに思いつくのが北条司だな。
冴羽遼が枠超えて作者いじりしてた。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:49:16.23ID:yauA7FQG0
パタリロ!だろ。
作者がコマの中で結婚相手まで募集してるぞ。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:49:54.22ID:lPXd6l3m0
>>85
岡田あーみんはよく出してたし
作者自身もよく登場してた
あーみんはほぼ登場人物の一員だったなw
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:52:24.47ID:o4ahg7lb0
鳥山やな
アニメのアラレちゃんのレース回は子供ながらにゲラゲラ笑ったわ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:54:12.59ID:amAa1YIW0
>>352
事件に巻き込まれる感じで主人公の時もちょいちょいあったな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 23:58:32.00ID:kzstJ2SK0
>>388
妖怪の世界に入り込んでもまったく違和感ないんだよね
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:00:36.79ID:0GY/MsTT0
メタネタといえばあだち
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:01:14.95ID:UBfwkmwY0
kore wa saitoh takao no siri
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:10:24.90ID:UBfwkmwY0
>>370
ネット上に時折「無修正」じゃなくて「無編集」のAVの流出らしきものがあるがー
撮影前後の出演者達と撮影スタッフ達が打ち合わせたり、ねぎらったりしている
ところがそのままになってる動画.....白けるどころかかえって無茶苦茶Hで困惑w
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:10:33.09ID:upvbcuXc0
ページ数が埋まらない時の逃げ道だったんだろ。
今はネットで直ぐに叩かれるから、やりたくても出来ない。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:12:36.51ID:EuSbz71r0
>>364
アデランスの中野さんね
奴が立ち上げたフレッシュジャンプの目玉が闘将!拉麺男
ラシュモア山の4人の大統領像みたいなのに中野さんがw
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:32:28.17ID:HpC/bqGd0
ジャンプ作家だと最初に小林よしのりが定着させたんじゃないの
堀内丸恵って女だと思ってしまったが
江口とか鳥山のクソ寒いノリはなんか笑えない
少女漫画は大和和紀のガッチャマンネタのコーナーだけよく覚えてる
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:34:05.52ID:UBfwkmwY0
>>405
ふたりともそれが主体になってしまった....
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:40:15.36ID:mZrCbJxU0
岡田あーみんでしょっと思って検索したら3レスもあってやっぱりね
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:40:21.12ID:dpbVBM3S0
世紀のハンサムボーイって、忙しすぎて実際にはろくに釣行できてないんじゃないかと子供心に哀れんでた。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:42:20.40ID:mEutRtbz0
美味しんぼも、山岡栗田が結婚した回の単行本で
山岡栗田と作者が座談会やってる
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:43:31.07ID:mQsUiAyb0
>>347
はいからさん〜の単行本で大和先生の色んな書き込みがあったね。
ジギーとかつくねの事とか。
アレは雑誌掲載時でもあんな感じだったのかな?
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:47:05.48ID:YohRo2re0
こち亀の初期は派出所の掲示ボードに秋元先生の個人的なメッセージが書かれていたけど、少し前から重版かかった時に消してるんだとか
個人的にはもったいないと思う
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:48:18.22ID:j6NGhr4T0
映画だと監督主演みたいのは置いといて、ヒッチコック、ゴダール、シャマランがどうでもいいチョイ役で出てる。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:53:57.36ID:ITk9NcXY0
>>85
つるピカハゲ丸にも作者とラグビー編集者よく出てたな
小さい当時は出版社がエリートでラグビーは有名大学進学の手段なんて知らなかったけど
0418名無し募集中。。。
垢版 |
2022/02/25(金) 00:55:25.69ID:AjfJToIY0
>>85
赤塚不二夫の漫画でとっくにでてた
ギャグは大抵赤塚不二夫がやってると思っていい
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:57:18.48ID:BzpoH1a20
藤子不二雄はそんなに出てないのに似顔絵分かるな、まんが道のせいか
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 00:57:33.52ID:3NeOidK30
コマの端を捲って作者がツッコミ入れたりしてるやつかと思ったら違った
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 01:06:28.17ID:j6NGhr4T0
富野はGのレコンギスタの最後にほぼ本人で出てた。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 01:09:02.21ID:c/8RHp8J0
編集者がマンガに出てくるのも90年代の半ばくらいでサッパリなくなったな
80年代のマンガを今読むと編集者弄りがすごくて辟易する
子供の頃は楽屋覗いてる感じで面白かったが
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 01:09:36.97ID:9ne85xyS0
東村アキコはこれやるよね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 01:16:55.84ID:edeB89V60
吾妻ひでおは不条理日記その他デビュー当時からか
トイレット博士のスナミは編集者だか
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 01:18:19.75ID:UwFkOdJp0
>>423
まあオタクブーム的なものもあって裏話やからくりを見せて遊ぶみたいな時代
次の世代はそういうのダサいなやっぱ作品自体で納得させるもん描かないとって
元に戻っただけだと思う
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 01:42:15.39ID:T0AVU/dh0
>>5
あの頃のワシ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 02:16:31.86ID:HpC/bqGd0
ジャンプ作家だと最初に小林よしのりが定着させたんじゃないの
堀内丸恵って女だと思ってしまったが
江口とか鳥山のクソ寒いノリはなんか笑えない
少女漫画は大和和紀のガッチャマンネタのコーナーだけよく覚えてる
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 02:34:49.70ID:oHVJH6tB0
永井豪の冷奴が大好きだったな
ジャンプ黎明期のハレンチ学園に出てたかは忘れた
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 02:41:03.69ID:mHuppAVM0
>>293
最近…でもないけどOVA版ブラックジャックとか
がっつりシリアスで良かったな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 02:48:49.64ID:njrrjXP20
ドクタースランプの鳥山は面白かった
作者登場ってハズしたらくぅ疲と同じレベルだからな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 02:56:11.72ID:ERL9cdn00
スティーブン・キングのダークタワーでは、キング自身が出てきて事故で死んでしまう
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 04:45:48.59ID:7OSy/YEk0
漫画じゃないがゾロリなら作者が隠れキャラのようにも出てくるし普通に出てくる
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 04:51:06.86ID:Wjh0Fi4O0
フィギュアにまでなってるのは鳥山くらいだろうな
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 04:59:53.45ID:HE0qPdtb0
自分が出たり他の漫画家を出したり他の漫画のキャラを出したり…
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 05:02:14.32ID:B/4f0Jax0
>>12
こち亀の作者自体は温厚なのに、漫画では両さんを通して毒舌なの好きw
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 05:40:21.41ID:p6lsCua30
最近の漫画だと東村アキコが上杉謙信は女だったって設定の
漫画で歴史背景解説役で出てきてたなー
しかし東村、日本史に造詣も関心もなさそうなのによう描くなと思ったわ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 06:33:28.90ID:2iIsB8Ts0
>>412
よく山岡に、俺の知り合いの劇画作家が…と言わせてカリーの生の主張をダイレクトに表現してたな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 06:37:25.57ID:2iIsB8Ts0
欄外のオチャラケは30年以上前に猿でも描ける漫画教室ですでに見苦しいわとネタ扱いされてたな
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 06:42:48.74ID:2iIsB8Ts0
>>440
俺はダメだった。あれ一辺倒だと油濃すぎる
コミックだと緩急の材料として楽しく読めてたが、アニメだと難しいかもしれん
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 07:33:43.01ID:ylwS/oXI0
>>415
25巻のお墓のシーンに所ジョージの墓という墓碑があったが消されてんだろうな
多分サバゲー仲間でお互いビッグじゃない頃はよく遊んでたんだろうね
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 07:49:56.42ID:K4yJchHD0
>>166
元祖はヒッチコックだな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 08:24:52.93ID:XTUJBepZ0
>>449
木多だな
知ってるだけでもしまぶー、テンテンくんの作者、つの丸、秋本治、ジャンプ編集とやりたい放題だわ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 08:26:52.68ID:8RkkPKtQ0
まつもと泉のカッパネコか
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 08:59:58.68ID:KfvEVL6p0
小林よしのりデビュー作に早い段階から秋本先生というのが登場するが
嫌味をねちねち言うキャラで、こち亀作者の素の性格ってあれなのか
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 09:35:58.78ID:cVUwFF5L0
永井豪がいつまでも
「豪ちゃん」呼ばわりされるのは、これで刷り込まれたせいだよな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 09:37:04.07ID:HBOD457R0
>>384
担当編集者と付き合ってたけどさくらももこにNTRれたんだよね
さくらの最初の夫でちびまる子を国民的作品に押し上げた人
優秀なやり手編集者だったそうなので、あーみんとくっついてたら漫画の歴史は変わってたかも知れない
少なくともお父さんは心配症のあの失敗実写ドラマ版は許さなかっただろう
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:07:16.82ID:Hme1H8UZ0
最近多いのは単行本の巻末にアシスタントだけが描いた近況四コマ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:11:14.18ID:YWY2+Nmp0
魔夜峰央とか和田慎二は出てたけど
柴田昌弘は見たおぼえがないかな
どんな風貌なのかいまだに知らない
ググったらちょうどブルーソネット愛蔵版発売のニュースがw
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:14:44.97ID:BcJl3UTE0
>>178
なにかのレースで優勝が鳥山明という回があったと思う
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:19:55.12ID:Pgb88gj90
>>12
俺も真っ先にそれを思い浮かべたww
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:20:02.45ID:PvGAGa+j0
ゴーマニズム宣言
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:21:30.20ID:ZRexNreT0
あだち充キャラのフィギュア欲しい
2頭身くらいの
シークレットでペン持ったあだち充
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:42:44.41ID:JKMGkBs00
小説の話だが。SF作家星新一の「不在の日」。
前衛的な手法は使わないことに決めていた星新一なのに。作者の影がみえる、唯一の作品ではないか。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:43:13.93ID:DbJtPWDjO
>>32
あれ嫌いだったんで廃れてよかったわ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:55:10.57ID:kQOJN6bW0
鳥山明は自分でペンギン村レース主催して、自分で優勝してたやん
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:57:38.78ID:wJmMw/Yk0
これで鳥山明を出さない記者の知識の浅さよ…。

ドクタースランプを全巻読み返してから記事書き直せ!
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 10:58:08.77ID:hBDj5+un0
>>423
むしろ今はルポやエッセイ、実録(風)漫画増えたから楽屋裏はもっと見れるようになってる。編集も当然たくさん出てる
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 11:14:19.57ID:cOtT7KVm0
枠外じゃなくて作品中の背景にさりげなく落書きというかメッセージが貼り紙されてるのが好きだった
「はいからさんが通る」の終盤とかやばかった
ジャンプ系だと高見まこの作品でアシスタントの喜国雅彦が勝手にやってたのがウケたけど
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 11:34:39.67ID:cOtT7KVm0
>>484
その人と吼えろペンの人がツートップなのかな
他に誰だろう
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 11:36:43.69ID:hGo86YOM0
生徒諸君!のシリアスなシーンの枠外に
年号と1月1日0時、的な走りがきがあって意図なのか消し忘れなのか謎だった
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 11:51:49.52ID:fNSOPW/r0
中島みゆきさん、握手券下さい
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 12:24:03.44ID:1fqHjuuT0
作者登場といえば永井豪さんだな
昔、地元のデパートでやってたサイン会で子供に「一番描きやすい絵を描いてください」ってリクエストされて
自分の自画像を描いてた
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 12:26:42.20ID:1fqHjuuT0
月刊マガジンだったと思うけど日野日出志さんの漫画の最後のページの柱の編集者のコメントで
「作者発狂に付き次号はお休みします」って書いてあってエ〜っ!て思ったことがある
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 12:31:09.59ID:5ZCFlII90
鳥山明は自画像じゃなくメカになってるのが逆に作品の流れをぶった切らない感じがあって良かった
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 12:34:18.15ID:bugaaMuY0
寿史「なんで毎週毎週漫画描かなきゃいけないんだよぉ〜! 描けない時だってあるんだよぉ〜!」
担当「また江口の締切前の泣き言か…」
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 12:37:40.79ID:NgW7o3rA0
>>111

> >>106
> アントニオ猪木・談が全部嘘っぱちと聞いてショックを受けた

あと四角いジャングルの黒崎師範のコメントと行動全部ね。
真木師範の無影蹴りも。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 12:39:51.49ID:ueLpToH60
そういや最近は枠の外に作者の私信書くのって見なくなったね
80年代頃まではよく見かけたが
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 12:41:02.41ID:NgW7o3rA0
無限の住人のアシが描いたミニ漫画面白かった。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 13:13:24.42ID:FnLaQ5+U0
自分の本棚にあるのだと、片山まさゆき、喜国雅彦、どおくまんがそんな感じか
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 13:32:15.60ID:h0oBJfWD0
島耕作と弘兼憲史が映画見て飯屋で食事する話しあったの思いだしたわ
レポート漫画みたいな感じの
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 14:20:24.40ID:kbsSlQpx0
1.2の三四郎の後半
編集とか同期の漫画家が意味なく鼻垂らして出てきてた
やられた漫画家がトルコ(当時のソープ)小林って敵キャラ作ってたけど
それが結構重要なポジションで仲良いんだなって思った
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 14:37:06.60ID:YSUP4Owi0
車田正美は作中には登場しないが実録神輪会など独立した作品で暴れてた
あばよ…真子…(石野真子)
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 15:28:18.64ID:sJOxLOcA0
>>521
中野さんは小林よしのりの変な研究者の漫画で、どうしても奥さんとやりたくなってラブホに飛び込んだつもりがその研究者の館で実験道具にされるというのもあったな
ここら辺がノーベルというのが決め言葉だったか
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 16:08:36.95ID:xLOh/w8w0
>>383
魔夜峰央登場コマの背景にある時から可愛い女の人が描かれる事が続いたと思ったら赤ちゃんも増えたりしてた
ああ、結婚したのかなー子供生まれたんだろうなーって思いながら見てた

>>435
はじめはギャグ絵だったのが時を経るにつれシリアス2枚目路線になってたよね穴田アナw
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 16:10:15.18ID:DDf/bhb+0
ネタが浮かばーんと叫んで作者が暴れ回るのは誰が最初か知らんが
江口寿史と鳥山明の2人は全然ギャグになってなく笑えなかった
小林よしのりの時代だとメタ的に話の流れ上でチラ見せ程度だったのに
この2人は居直り確信犯的に舞台裏をさらすプロ失格の匂いがぷんぷんした
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 16:23:27.57ID:c2feILMU0
くぅ疲れコピペが真っ先に浮かんだのであらためて名文だと感じた
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 16:27:02.13ID:7vkV1UQ00
>>524
鳥山の場合は
ネーム描かずにいきなりペン描きする時があって、その結果ページが足りなかったり余ったりすると何かで読んだ
江口の場合は単純に病んでた
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 16:34:22.54ID:2sYJNq8O0
古くは田河水泡が「のらくろ」作中で自分を登場させてたから弟子の長谷川町子と
田河に影響を受けてる手塚も作者を登場せるって事は知ってた筈。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 17:50:51.66ID:nhzjwPHa0
あだち充はキャラの書き間違いかなんかを、作家が道端通りすがりに登場人物に言い訳
して、決して間違いじゃないんだとかいいながら道の彼方に消えていくのがあった
とりあえず違ってるというモヤモヤ感は晴れたからあれはありなんだと思ってる
何の作品かは忘れたけど
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 18:13:33.44ID:tNNFQXd50
真島ヒロは、RAVEのときはシマヒロで登場したことがあったけれど、
フェアリーテイルではやらなくなってしまった。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 18:15:19.63ID:YWY2+Nmp0
『まんだら屋の良太』の故・畑中純もよく作品の中にちょこっと登場してたな
今なら大炎上しそうな作品ばかりだけどw
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 18:16:50.69ID:85gvQaKQ0
銀魂のゴリラ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 18:20:34.23ID:A7gQZn7U0
ワンピースは1巻で登場してるっていうからな
つまりワンピースとは尾田
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 19:03:14.57ID:f2foo0QL0
70.80年代の漫画って殆ど
コマの外に雰囲気ずれたキャラばかりいてうざい
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 19:16:45.73ID:KOSVAI8F0
赤川次郎の小説「ウエディングベルはお待ちかね」
主人公の女性が不良集団のボスに殺されそうになるところで
「ここでボスに隕石を当ててもいいが編集者に殺されるので」
と前書きして別の方法で主人公を助ける展開があったw
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 21:25:37.25ID:/A0OezYT0
なんと言っても岡田あーみん


いやあれはいきなりじゃなくてすっかり住み込んでる感じかw
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 23:02:18.63ID:71tpYN1S0
コマの外で作者が突っ込み入れたりしてたの多かった
シティーハンターとか奇面組とか
今読むとすごい寒い
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/25(金) 23:13:21.15ID:l99vaH7m0
>>340
アトムのサンコミックス時の書き下ろし導入解説部分で
作者として各キャラと会話してる
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 00:31:36.57ID:H8aaWT8O0
猿漫でもあったが、作者の照れ隠しなんだろうね、俺は本気じゃないよ、物語の進行上こんな臭くならざるをえなくてさぁ、みたいに
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 01:14:20.21ID:dscHgxSz0
頻度で言えば圧倒的にみなもと太郎だな。しかもブラックみなもとと二人同時に出てくる
あれは作品の性質上しょうがない部分があるというか司馬遼太郎の小説の系譜
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 06:22:04.55ID:+7VluP110
漫画家や作家や画家やらに「先生」なんて呼ぶのって日本だけだよね
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 06:39:44.68ID:RVszmupK0
>>539
昔の少女漫画の真似だと思う
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 07:08:17.07ID:R38pjxu+0
>>414 今では鳥山明にダメ出し出来る唯一の人らしい
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 07:13:48.19ID:CHbNh3bp0
急に作者が出てくる推理小説ないの?

「誰だ?お前は?」
「フフフ・・・私はこの石牢館の殺人の作者です
作者なので犯人はわかっています!」

みたいなやつ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 07:15:08.44ID:JYhr0jIA0
吉沢やすみ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 07:32:04.63ID:TWp0sPlS0
横山光輝は項羽と劉邦でいきなり一コマだけ出てきて脳がバグった
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 08:24:48.19ID:YzXcHo5f0
奇面組は春になってキャラが高校卒業する時期になっても、
1年前にループさせられて連載終了させてもらえない、って作者が嘆くのを毎年描いていたな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 08:28:16.85ID:zMcAJhfA0
結局SNSで発信できるようになったから
漫画内でやる必要なくなった
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 08:36:39.91ID:Rv/Zoqh80
今って担当者と二人三脚の共作のような作り方なんでしょう?
何週間も前からきっちりネームを決め込んでてそんな遊びを入れる隙間が無いんじゃ無いかな
連載時に広告が入ってた部分とかに単行本になった時加筆してるケースはあるね
4コマ漫画的なの
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 09:04:32.17ID:NMN1hj++0
カメレオン描いてたときのかせあつしはネタに詰まるとデフォルメしたキャラの4コマ漫画で逃げの1手を打つか本当に逃げてたな
月刊誌に移ってから自分のペースで描けるとか言っていた。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 09:04:45.54ID:OmcNRlri0
あだちが本当にウザい
画力も無いし出たがり

テレビのSEみたいで気持ち悪い
コロナで観客いないのに笑い声
ワイプの顔芸とかあれに近い

誰も求めてない
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 09:19:22.17ID:CHbNh3bp0
激闘を繰り返して大人気になった少年漫画の最終回で
いきなり作者が出てきて敵のボスを倒す
そんなのが見たい
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 09:20:05.82ID:SN2Crcws0
一条ゆかりが有閑倶楽部で教えてくれたマキシム・ド・パリは美味しかった
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 09:27:09.79ID:dT7FoImr0
GS美神の終盤で高橋留美子が出てきたね
半妖を椎名高志が描いてるのが感慨深い
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 09:33:33.69ID:AvqcgIvZ0
サザエさんで、作中で歌ったらJASRACに金取られるって、作者が止めるのが面白かった
先見の明があるなw
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 09:36:37.51ID:EqU++naX0
>>5
真っ先に浮かんだ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 09:51:56.19ID:dH57OrEe0
枠外コメが無くなったのは原稿のデジタル化の影響や海外輸出する時に翻訳が面倒だからってのもあるだろうな
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 10:10:35.72ID:chnChcR+0
>>515
桂正和どこに住んでるのw
都会っぽい作風なのに田舎とか意外だな
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 10:17:08.87ID:O4d/f+XY0
>>32
昔の少女漫画を借りたら「〇〇県の〇〇さん白菜ありがと〜!」みたいなのがびっしりあってくっそウケタわw
なんだあれw
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 10:17:34.41ID:uTWTHZBB0
>>85
マキバオーでひげ牧場オーナーで出ていたな。なお牧場はその後潰れてマキバコの893に追われてその後は・・
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 10:24:24.49ID:bW9RvtZ90
シリアス展開にギャグを挟んだり作者がツッコミコメント入れたりするのは照れみたいなのかな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 10:47:07.25ID:LBb1vgdp0
児童向け漫画だとシリアスな展開が続いて飽きてないか心配で一息入れる手法としてなくもないけど
若手のファンタジー物とかだと照れ隠しとか言い訳臭くて嫌だな
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 11:44:44.63ID:7Iq8sePg0
青山剛昌てYAIBAのときはちょこちょこ見たイメージあるけどコナンでは記憶ないな
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 11:48:52.07ID:2uDZYBs40
頭文字Dとかエリア88なんかも作者がよく出てきてウザかったよな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 11:58:01.63ID:chnChcR+0
>>574
へえ、千葉でその田舎っぷりなのか
東京近くて田園暮らし、羨ましい
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 12:03:14.23ID:05NoLG4e0
奇面組はアニメでも解説のためにちょっとだけ作者が出てきたことがあったな。
漫画ならいいがアニメで突然これやるか?て感じだった。演出のアイデア不足。まあ不治テレビだしな。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 12:16:23.35ID:gB90bPLJ0
>>417
ハゲ丸はラグビー編集者=トライ本橋とかぐーすか野村(当然作者とは名字が同じだけの別人)歴代編集者全員出てたような
本橋はマシリトみたいに長編モノだと大抵悪役になる。
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 13:04:42.64ID:aC4jw8V30
絵はうまいのに、欄外に書くコメントの字が汚い漫画家って
バランスをとって線を書く能力自体はあるはずなのに、どうしてなんだろう?
それに普段の字は汚くても、原稿に書くなら丁寧に書こうとしないんだろうか
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 13:05:51.44ID:KHvAZVEo0
>>79
アドルフに告ぐには流石に出てなかった気がするが
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 13:26:38.36ID:/r+UR1Co0
サザンアイズで登場人物がモンスターにエロいことされるシーンの枠の横に、作者が「青年誌なので…(汗)」みたいなこと言ってるような絵が小さく描かれてたな。担当に「もっと青年誌らしいエロ展開を入れて」と言われしぶしぶ描いたという弁解なのかな?と思ったけど実際どういう意味だったのだろう。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 14:40:01.49ID:gB90bPLJ0
>>587
青年誌らしくエロ入れろて意味じゃね?
モーニングに連載されてるOL進化論だって稀に(ヌードとかは無いが)エロネタあるし
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 14:59:29.59ID:dqhudRL00
鬼滅はアニメの大正コソコソ話というのがキモすぎる
たいていキャラの裏設定とかで大正関係ないし
制作秘話系ってなんかキモい
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 15:33:34.68ID:VlUo4XG20
>>473
みーやんと離婚した後のももこの惨状たるやなかったね
ドギツイだけで何も面白くない
編集は何を思ってたんだか
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 16:37:15.67ID:OnDyJrTB0
手塚漫画の場合は作品に没入してるところを一旦戻される。そんな意味合いもあるとかどっかで見た気がするけど、実際はどうだったんだろうな。
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 17:17:09.16ID:9EV7SJR50
>>549
ディクスンカーに「三つの棺」っていう作品があってだな
作品の途中で突然探偵が自分は小説の中の人物だといって
ミステリ史上で有名な「密室の講義」を始めるんだ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 17:24:11.63ID:9EV7SJR50
「われわれは探偵小説のなかにいるからだ。そうでないふりをして
読者をたぶらかしたりはしない。探偵小説の議論に引きこむために
念入りな言いわけなど、考えるのはよそう。隠し立てせず、
もっとも高貴な態度で本の登場人物であることに徹しようではないか。」
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 17:41:19.74ID:U+CpuLe+0
>>595
エラリィクイーン国名シリーズの「読者への挑戦」はそれのアンチテーゼなんかな
知り得た情報について読者と探偵は必ず同じでなければならないというアレ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 18:46:41.83ID:9EV7SJR50
>>596
いやミステリとしてアンフェアなものとは違うぞ
「三つの棺」の中で「密室の講義」の章だけ
メタフィクションになってるって事

宣言するから逆に読者に対して
すごくフェアな立場を取ってるともいえる
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 20:33:09.70ID:fJOLLZOe0
>>1
作風次第としか言い様がないが少し前にあった「作者が出る=でしゃばり・臭い」みたいな風潮はよくないよな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 20:38:40.34ID:0Hl1yJ+b0
和田慎二

デジタル化に反対したまま亡くなられて
遺族もその意思を受け継いでいるからか
未だに作品がデジタル化してくれないのが悲しい
左の目の悪霊とか読みたいなあ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 21:27:15.09ID:AvxzYvDY0
永井豪に一票
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 22:01:42.75ID:IFYmzDp00
作者本人が顔出すより明らかに作者がモデルの強キャラとか訳知りキャラ出す方が痛い
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:55:10.98ID:RAOXCg9+0
昔のジャンプコミックスの、巻末ページのゲストコメントって、結構豪華なメンツがいたよな。ビートたけしとかピンクレディとか。文章はゴーストだったりしたのかな。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:00:53.63ID:zmyvWzsx0
>>606
凝り性なのか単行本のオマケページとかキャラの設定が細かくて充実してたな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:07:58.11ID:O+9tNiT70
白いワニが
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:59:38.27ID:mHvn+SsW0
漫画で出てくるといえば鳥山明だろ

あれだけ表に出てこない人間が漫画上では出てきてキャラ立ちしてるのはすごいわ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 18:36:40.53ID:MHy/LdBp0
>>613
ジャッキーチェンと対談してたのは見た
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 18:41:34.68ID:bgUJPnmc0
>>584
自分絵の仕事してるけど普段の字はヘタ。
作品としての文字を描くときはレタリングしている
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 18:43:25.42ID:bgUJPnmc0
>>1
江口なんかは短編だけど完全に自分が主人公のマンガ描いてるよな
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 18:44:24.37ID:d3CH9Cyq0
鳥山明は変なメカになってよく登場してた
バスタードの作者も太ったオッサンとして欄外に出てた様な
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 18:48:27.08ID:t1Uu3x6N0
鳥山明は、アニメに出てきたときに本人が声を当ててるんだと思ってた
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 18:48:51.07ID:mEmFvGwV0
>>100
この牛乳瓶にうんこしたらお金あげるってのもあったなぁ・・・
で、それを言われた河野哲郎は今何やってんだろうか
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 18:51:46.79ID:PUFyA9WF0
>>367
冠茂はパスポートブルーにも敵として出てた、最期は大気圏突入時に燃え尽きるものだったけど
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 19:00:12.10ID:rSmlv9320
赤塚不二夫は自分の飼い猫を主役にした漫画を連載したことがある
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 20:09:03.28ID:8rH3GPZe0
>>621
松本零士も>飼い猫主人公マンガ
ガンフロンティア終盤で出てきた死んだネコを抱くおっさんも本人だわな
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 22:39:22.34ID:kZyLpBEQO
とんちんかんはワンピース映画の制作発表中に亡くなった編集長も出てたな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 23:48:51.50ID:w7Ek+GXW0
カバー裏の作者のメッチャどうでもいい報告ってまだあるの?
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/28(月) 12:36:48.30ID:ONsy2Yn5O
>>12
キャラクターを通じてメッセージ発信する作者ばかりだが
こうやって逃げないで作者が言うのはいいな
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/28(月) 13:15:14.90ID:uf8cl+Xe0
>>603
京極堂
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/28(月) 14:30:17.59ID:J5xQc9Vj0
>>626
少女マンガだけど桑田乃梨子の単行本の後書き近況報告の「漏電日記」が好き

編集がよく言う「◯◯先生次回作に向けて充電中!」を揶揄して、充電なんかしてないっすー漏電してるっすー的な
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/28(月) 15:06:21.21ID:mqvW92Ks0
浅見光彦の作中に内田康夫出たことあってな…
と思い出したら今晩のテレ東でそのネタするんだね
内田役はかつての光彦俳優榎木孝明
0636631
垢版 |
2022/02/28(月) 16:39:36.86ID:J5xQc9Vj0
>>631
すまん、調べたらマシリトは白泉社会長退任してその後の相談役も退任して今は顧問らしい
wikipediaが古い
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/28(月) 16:45:17.78ID:KIke0WfS0
>>515,577
桂はもう30年近く前にDNAとかヒットさせたあたりには
杉並の地下室ありの大豪邸に住んでたそうだがな。アシ経験者が言ってた
その頃はクソ忙しかったそうだが実家の田舎自慢でもしあってたのかねw
鳥山は愛知を離れなかったが桂はウイングマンからヒットしてたから
かなり早くから東京出てただろうし
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/28(月) 18:06:53.54ID:F2SiNygr0
>>581
のむらしんぼが探偵モノの依頼人だったり時代劇の殿様だったりで、そのミッションの邪魔をするのがトライ本橋だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況