【スノーボード】ピークから7割減ったスノボ人口、五輪効果で再浮上…平野モデル板に予約相次ぐ [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/02/19(土) 15:51:57.28ID:CAP_USER9
2/19(土) 15:16配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8953f2ce7229e7820cff3f8c8cb742ee9e1fe0

 北京五輪で日本選手が相次いでメダルを獲得したスノーボードへの関心が高まっている。各地で教室への参加者が急増し、スポーツ用品店で板を買い求める人も目立つ。スノボ人口はピークだった2000年代前半から大幅に減っており、関係者は「五輪特需」に期待している。

 「空中技を決める選手は、どんな景色を見ているのかな」。岐阜県郡上市のスキー場「ダイナランド」で18日、スノボ初挑戦の高校3年の男子生徒(18)(名古屋市西区)が声を弾ませた。

 加藤さんが参加したスノボ教室では、週末は1日約100人が滑りを教わる。教室を運営する和田拡樹さん(36)は「去年より参加者が3割多い。地元出身の村瀬心椛(ここも)選手も銅メダルを取ったので、もっと増えるのでは」と笑った。

 富山市の牛岳スキー学校には、男子ハーフパイプの平野歩夢選手(23)が金メダルを獲得した11日、「スノボを始めたい」と小学生や20歳代の男女計5人が訪れた。元々はスキーを習う人が多いが、13日までの3連休は、大半がスノボ希望者だったという。

 女子ハーフパイプで3位になった冨田せな選手(22)の所属先「アルビレックス新潟」関連のスノーボードアカデミーでは、問い合わせが例年の倍近く寄せられた。希望者にはハーフパイプの体験会を案内している。

 スノボ熱はスポーツ用品店にも及んでいる。50以上のメーカーの板やウェアなどが並ぶ専門店「Liberty(リバティ)」(東京都千代田区)では、昨年同時期より客足が3割ほど増加。平野選手モデルの板などに予約が相次いでいる。

 公益財団法人・日本生産性本部の「レジャー白書」によると、20年のスノーボード人口は160万人で、調査を始めた1997年以降で最少だった。ピークだった2002年の540万人から約7割減っている。趣味の多様化などが背景にあるとみられている。「五輪の熱気をウィンタースポーツ再浮上の起爆剤にしたい」と願う関係者は多い。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 17:41:39.65ID:MXb5BY1M0
>>271
雪国ならともかく
そうではない地域の人はペタンクだとかボッチャでいいんじゃないかと
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 17:42:50.42ID:TUfXhz690
スキースノボーは、マイカーとマイホームが重要になる
別に金持ちじゃなくても郊外や地方都市で暮らしていれば余裕
ゲレンデ選びにしても有名なビッグゲレンデに毎週通うのは頭悪い
効率的に安く楽しめるゲレンデは色々ある
また道具の準備にしても効率的に気軽に出発できるようにする環境整備することも重要になる
金持ちじゃなくても何より賢く優雅に生きる能力が重要になる
海外でもセレブほど体力も行動力も賢さも持ってるからスキースノボ好きが多い
日本では別に金持ちじゃなくてもスキースノボーを趣味に出来る贅沢なゲレンデ環境があるんだけど、頭の悪い人が多いから頭の悪い言い訳するだけでそれが活かせないだけ
東京でマンション生活なんていう頭の悪い生活してる人には向いてない
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 18:34:45.04ID:em5yDMSV0
苗場とか行くよりノルン水上とか神立高原あたりの方がインターからも近いし行きやすいよな
雪質求めるならもっと緯度や標高上げた方がいいけど
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 22:29:35.59ID:pC1WfA5D0
転売商材としてな
平野モデルが高額転売出来るから、スノボ出来ない転売ヤーが買ってるだけや
スノボはとっくにオワコン
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 23:54:23.85ID:fg766WZi0
残念ながら少子化人口減少でもう
バブル期のような雪山バブル来ることは
絶対に無いから
>>67
その自転車買ってるの金持ち中高年だしwww
若い人間に流行ってねぇし
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 23:56:53.49ID:Lp3oxvy50
ウインタースポーツ自体がもうやってる人珍しいからな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 00:01:09.38ID:ypqhqhG+0
>>15
というか少子化に加えてスポーツやる子供自体が減ってんじゃないかね
将来夢がYouTuberって時代だしキツイ練習するよりゲームだけやって生きていきたいって子が増えて
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 00:01:11.70ID:voL+G0MR0
脊髄痛めて半身不随が、知ってるだけでも2人いる
ちょっと難易度が高くて、危ないスポーツの印象
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 00:01:25.31ID:PZyWqIC70
平野の付けてる板のデザインは来シーズンだから、今シーズンのcustom買うのかな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 00:05:47.45ID:5GNgis+D0
スノボはこけやすいしこけた時のダメージが大きい
好きだけど欠陥スポーツだと思う
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 00:12:53.67ID:udFiqpMZ0
まだボーダー目の敵にしてるスキーおじさんって生息してるの?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 00:28:10.97ID:yaeQIfl/0
>>288
スキーはバブル爺婆の遊び
スノボは氷河期オッサンオバハンの遊び
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 00:30:20.66ID:7vAfI6TK0
スキー場いくともはや7割はボーダーだからな。
んでこいつら、相変わらずコースに平気で座ってダラダラしてる。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 00:38:00.31ID:iJ2heUfz0
スノボは横向きで足を固定したままコケるから背骨をやる奴が多い
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 02:10:45.57ID:1toaFQ/A0
>>294
変にチョロチョロされるより、座り込んでる方が避けるほうとしては楽だわな。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 04:51:50.58ID:Pg5xmMot0
スキーの上級者は怪我しないけど
スノボの上級者は普通に怪我するからな
危ないスポーツやで
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 11:24:23.64ID:ZPBGRdyF0
スキーもスノボもやれば楽しいけど、準備して雪山行くのがめんどくさいんだよ。 
登山も準備めんどくさいが、最近は装備も軽いし昔より遥かに楽になった。 
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 12:16:59.88ID:n9KTeGAR0
自分の実力過信せずそこそこの斜面でそこそこに滑ってりゃ怪我なんかしないけどな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 12:33:44.79ID:ChXYZsss0
>>297
なるほど。

>>298
こういう心境になってきますよね。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 13:18:32.40ID:BtjbqphM0
スノボは雪国に住んでなきゃ中間所得層以上でないと娯楽として楽しむことすら大変
平野歩夢も新潟出身じゃなきゃスノボやろうとも思わなかったんじゃね
スケボはもう少し安く楽しめるけど近場にコースがないとただのDQN扱いだしこれも敷居が高い
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 15:21:08.89ID:Y2yhjWBf0
>>303
上級者の板って固いんだな、なるほど。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 15:24:36.86ID:MBGoXKOb0
絶対にないね
だってあんなトリックできる場所がない
怪我したらめっちゃやばいもん岩渕だって骨折してたんだろビックエア決勝
危険だから人が監視して練習とか初歩からすることになるが
今どきのガキって周りから失敗見られるのとか嫌だろ人の目気にしてさ
ここで大量脱落

スポーツってかっこいいの見せれば見せるほど底辺の厚みはなくなると思う
金儲けしたいとか野心がないと難しいだろ今は
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 15:26:00.74ID:OuujohZhO
>>9
テレビで十分
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 15:27:30.48ID:MBGoXKOb0
>>120
めっちゃ減ったけど最近は緩やか
あのバブル世代が還暦迎えたので
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 15:29:36.20ID:RZdnjLDt0
>>305
昔見栄張ってBlizzardのカチカチの板買って苦労したっけ…
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 15:30:25.31ID:7xGJn88x0
スノボー痛いんだもん
スキーならまだやってもいいかな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 15:32:51.59ID:4z9P5E2/0
とにかく金と時間が掛かる
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 21:51:10.78ID:2wThepi30
>>315
チョコボール向井と企画ものの汁男優って感じかな?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:50:40.45ID:b+vnn9OG0
>>317
オリンピック選手のスゴい技をテレビで見ると“やってみたい!”ってなるけど、実際は寒い中ゲレンデに通って基礎から地道な練習を積み重ねていかないと中々上手くなれないだろうしな。
お金もめっちゃ掛かるし。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:51:43.18ID:Suo9N8fT0
年食ってだんだん行かなくなった
年齢なりに趣味が変わり登山とか行き始めた
何時間とかけて登ったり降りたりする距離を
昔はたかが板1枚に乗っかって
数分で滑走してたんだなと感慨深くなった
なんにしろ山って良いよな
何も飛んだり擦ったり出来なくても滑るだけで気持ちが良い
また行きたくなってきた
年齢考えるとスキーもやっときゃ良かったと思う
ジジイになってもできるもんな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:53:13.17ID:YRcXxruL0
>>319
スノボできるくらいならできるやろスキー
そうでもないの?
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 23:11:39.42ID:ymzR2ULb0
>>319
山に詳しいのならノルディックから始めてみては。
年を取ってくると静寂の中冬山の景色を楽しむのも良いもんだろうなと思う。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 23:19:08.80ID:Suo9N8fT0
>>320
ガキの頃年に1-2回親にスキーに連れて行かれて
ボーゲンで滑る程度はやったことある
しかしさすがに30年ぶりだから初心者同然だと思うわ
雪山自体10年位行ってないし
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 23:25:46.68ID:1YmEU1w90
スキーもだけどスノーボードも色々な種目あるんだな
こっちは素人なのでわからないけど選手たちは特定の種目?のみって世界なの?
スノーボードも色々で速さを競う種目も凄いと思うよね
雪国だけどスノーボード1度も未体験だわ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 23:32:59.26ID:1YmEU1w90
滑るだけのスキーなら初心者ならハの字で一番簡単なコースを滑ればなんとかなるけどスノボの体育は未経験だから怖そう
スキーは小学校の頃に体育で覚えさせられてスキー板なども各自購入してスキー場にも行かなきゃならなくて嫌いになった
小学校の体育のためにスキー板を買うとかムカついたわ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 23:56:43.71ID:K3/2j8pQ0
スノボ楽しいよね
安全に気をつけてやってほしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況