X



【スノーボード】ピークから7割減ったスノボ人口、五輪効果で再浮上…平野モデル板に予約相次ぐ [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/02/19(土) 15:51:57.28ID:CAP_USER9
2/19(土) 15:16配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8953f2ce7229e7820cff3f8c8cb742ee9e1fe0

 北京五輪で日本選手が相次いでメダルを獲得したスノーボードへの関心が高まっている。各地で教室への参加者が急増し、スポーツ用品店で板を買い求める人も目立つ。スノボ人口はピークだった2000年代前半から大幅に減っており、関係者は「五輪特需」に期待している。

 「空中技を決める選手は、どんな景色を見ているのかな」。岐阜県郡上市のスキー場「ダイナランド」で18日、スノボ初挑戦の高校3年の男子生徒(18)(名古屋市西区)が声を弾ませた。

 加藤さんが参加したスノボ教室では、週末は1日約100人が滑りを教わる。教室を運営する和田拡樹さん(36)は「去年より参加者が3割多い。地元出身の村瀬心椛(ここも)選手も銅メダルを取ったので、もっと増えるのでは」と笑った。

 富山市の牛岳スキー学校には、男子ハーフパイプの平野歩夢選手(23)が金メダルを獲得した11日、「スノボを始めたい」と小学生や20歳代の男女計5人が訪れた。元々はスキーを習う人が多いが、13日までの3連休は、大半がスノボ希望者だったという。

 女子ハーフパイプで3位になった冨田せな選手(22)の所属先「アルビレックス新潟」関連のスノーボードアカデミーでは、問い合わせが例年の倍近く寄せられた。希望者にはハーフパイプの体験会を案内している。

 スノボ熱はスポーツ用品店にも及んでいる。50以上のメーカーの板やウェアなどが並ぶ専門店「Liberty(リバティ)」(東京都千代田区)では、昨年同時期より客足が3割ほど増加。平野選手モデルの板などに予約が相次いでいる。

 公益財団法人・日本生産性本部の「レジャー白書」によると、20年のスノーボード人口は160万人で、調査を始めた1997年以降で最少だった。ピークだった2002年の540万人から約7割減っている。趣味の多様化などが背景にあるとみられている。「五輪の熱気をウィンタースポーツ再浮上の起爆剤にしたい」と願う関係者は多い。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 16:58:43.46ID:9F6imr6F0
ウィンタースポーツこそクルマないとハマれないだろ…
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 16:58:52.20ID:z0Hlz4hg0
4年前と同じこと言ってるな
スノボもカーリングも増えたとか言って全く変わってないw
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 16:59:17.87ID:27zqH8m40
中高年は自分たちの価値観が否定されるのは嫌だが
すぐ金が〜とか言って逃げるのよ
実際はもっと金かかる趣味がブームとかなのに
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:00:34.78ID:iyX3u/hp0
>>1
なんで減ったの?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:01:52.15ID:jRNdOsci0
>>15
とにかくお金が掛かるもんなー。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:04:33.91ID:xdXJwvhP0
スマホで月2万円かかる
スノボで1日2万円かかる
みんな金ないんだよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:08:50.19ID:jRNdOsci0
>>61
バブルの頃ってすごかったもんな…。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:10:49.20ID:jiJXDc/L0
東京はマイカーもマイホームも無縁な貧民ライフスタイルが多いからスキーやスノーボードみたいな贅沢な趣味なんてキツイだろ
マンション生活だとスキースノーボードの道具を車に持ち運びするのも糞不便だしね
今の東京の若者はスマホゲームに追いやられる構造
俺は名古屋から毎週スノーボードに行ってるけどね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:13:52.10ID:RHWRhFFg0
ゲレンデが家から近ければ続けてたと思うが2、3時間かけて行くとか温泉付き泊まりじゃないと行く気にならん
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:14:15.86ID:27zqH8m40
サッカー人気は田嶋とポイチのせいでマジで落ちたな
スター不在なのも大きいがポリコレ枠ごり押しで完全に白けたのも大きい
まぁ、無能な連中が上に立つとどんな組織も駄目になるって一例
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:14:46.07ID:qJtvqMp60
>>26
全くその通りなんだよな
いつから日本は最貧国になったんだろうな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:15:20.57ID:og2LGuQ60
去年までウチのキッズはソリ遊びしかしなかったからスキー場連れてってもキッズパーク代しかかからんかった
んで今年からスキーしたいってんで初めたんだが、レッスン代にリフト券、板ブーツレンタル代を2人分。めっさ金かかるわ、これ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:18:17.26ID:jiJXDc/L0
>>110
都市部からなら2、3時間なんて世界的に見たら超近い方だよ
大都市圏から車で2、3時間でスキー場に行けることが日本の贅沢なこと
外国のセレブがわざわざ日本までスキーをやりに来るほど日本のゲレンデは魅力的なのに
日本人はその贅沢な環境を理解できず極度の面倒臭がりの文化レベルの低い貧民が多過ぎ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:18:42.73ID:tJawN4bf0
滑りやすく板は片足ずつ、バランス取りやすく両手に棒←スキーだろ
というマンガが昔あった
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:19:15.85ID:Uiq0/htQ0
25年ぐらいまえの日曜、会社で水上のスキー場バスで行った
帰りが関越が麻痺、一時間たっても一区間も進まなかった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:21:04.40ID:kYlY59M20
ゴンドラ1時間待ちみたいな?
帰りは糞渋滞で
そんで疲れ果ててラブホ寄って精気も吸われると
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:21:35.06ID:Lvkd6eu20
そもそも若者は車を持ってないから、スキー場に行けない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:22:38.40ID:lKpUAChg0
スキー人口は何割減なの?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:23:38.80ID:jiJXDc/L0
>>113
レッスンなんか無駄
便利なYouTubeでも見て親が教えるのが効率的
教え方がヘタクソな頭の悪い親だとどうにもならないけど
家で子供と一緒にYouTubeのハウツー動画を見ながら気分を高めることも重要
さらに現地でもどこでもスマホでハウツー動画を見れるし、滑ってる動画も気軽に録ってフォームを見直せるし、趣味を安く楽しめる最高の時代だぞ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:24:11.74ID:YPvGpAPP0
俺も道具一式買ったけど10回も行かずにやらなくなった
5時前に起きて2時間以上運転してっていうのが長続きしなかったな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:25:18.85ID:jRNdOsci0
>>116
うわー…。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:26:35.50ID:27zqH8m40
自民党の政治家みたいに無能な老害が多いな、このスレ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:28:12.55ID:cloUzsqm0
>>18
数年前に平野の特集やってた時に見たけど、練習再開直後は本当に恐る恐るの感じだった
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:28:46.92ID:Cpm0Ey7x0
>>114
まあスノーボードの神様と言われるテリエが今年はずっと日本に滞在してんな
コロナ的に変にあっちこっちの国には行くと隔離とかめんどくさいからずっと日本でええわってなってんのかな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:30:12.92ID:1X5V+wAx0
パークに初心者が殺到するのか…
俺なんてコースのギャップで板が少し浮くだけでも怖いのに
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:31:54.39ID:jRNdOsci0
>>125
スケボーやってた人達はまだ続いてるのかな。
0133名無し募集中。。。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:33:02.98ID:BSLJy63G0
スノボが廃れてスキーが巻き返しがち
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:36:11.78ID:5HeH43580
雪山に6時間かけて行く気ないな
周り誰もやってない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:36:21.61ID:dnJejlcF0
大半は両足固定された上での運動についていけずに辞める
って学生の頃に行ったスキー場のインストラクターが言ってたなあ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:36:23.26ID:jRNdOsci0
>>122
二十代の頃だといいんだろうけどな。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:37:18.90ID:7XJw1CxV0
>>79
練習してある程度うまくなったらソロでできるだろうけど、完全初心者がソロではできないのがハードル高くしてるね
ソロキャンもソロ登山もソロ自転車もあまり無茶しなかったら初心者でもできるけど
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:44:28.49ID:1cFhk1CT0
>>9
どれも見たくねえわ糞マイナー競技
ちょっとメダル取れば有頂天になって
3兆円の大赤字や学芸会開会式やダンボールベッドの悪夢忘れて大騒ぎだもんな
ほんとに洗脳しやすい猿なみの劣等民族
そりゃバッハも電通も舐め腐るってこんな馬鹿な民族
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:47:25.47ID:+g6drrjO0
もうあんなとこまで行く体力がないんだわ
純粋に体力ある若者人口が減ったからウィンタースポーツはどうにもならん
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:48:19.14ID:Pk3h9R+g0
スノーボードは両足固定されるから好きじゃない
なんか狭い部屋に閉じ込められてるみたいな感覚になる
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:54:52.37ID:eUOtowbb0
雪国に住んでるから結婚前までは仕事帰りにナイターとかよく言ってたな
行く予定なくても行きたくなった時の為にずっと車に積みっぱなしだった
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:56:01.86ID:PASkzbYN0
就職氷河期の時代の若者のほうが
今の3倍もスキー、スノボに
行ってたという事実!!
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 17:58:14.69ID:ksbCFLT70
ワイが若者だった25年前はスノボ全盛期だったなぁ
スノボ行かない奴はおかしいくらいの空気だったわ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:11:56.86ID:q4RpxZlI0
恋愛しないから女の前で格好つける必要がなくなりウィンタースポーツが廃れるのさ。

不倫にはやっぱ、ゴルフだぜw
19hが楽しみw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:17:55.29ID:Kk4wlDZD0
一時的なもの
ボーダーなんてほとが迷惑ボーダー
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:19:27.60ID:Kk4wlDZD0
散々五輪批判していた連中がバカ騒ぎ
国民がアホだと為政者はいいな
欧米だと未だにメディアや国民が中国批判しているよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:21:07.64ID:VswELD3w0
スノボできるほど雪が降る地域の方が少ないからな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:22:23.81ID:nbXywWCj0
転んだらヤバすぎて怖いな

ショートスキー?で気楽にスベりたい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:22:55.95ID:1X5V+wAx0
コロナ寸前の志賀高原は中国人ばっかいたな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:29:56.76ID:Gkzxiz200
ボードはわりと練習しなくてもある程度
滑れるようになるけどパークとかやらないと
やることなくなって飽きるんだよな
一時期絶滅したスキーが巻き返しているのはわかる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:40:37.06ID:DBR1UYfM0
クロカンやってみたいな。
マラソン大会にあれだけ多くの中高年が集まるんだから、上手く火をつければ流行ると思う。
クロカンコースがオッサン達で溢れるスキー場もあまり見たくないけど。
0161sage
垢版 |
2022/02/19(土) 18:42:45.25ID:lrN2fYFy0
家から1時間の距離でも3回行けばガソリン代5000円
凍結坂道を安全に登れる車は車体も高価で燃費も悪い
リフト代は1回5000円(もっと安いとこもあるが)

スケートなら近所で500円だわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:52:17.25ID:4hO5IIwn0
大阪から長野に徹夜で運転して
スキーとかスノボとか
若いときは行った
あの頃はみんなに置いて行かれないように
頑張ってた気がするけど今考えると意味ねぇな
当時は三高とか言ってたバブル馬鹿女が世の中を席捲してたなぁ
ほんと馬鹿な時代だったよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:58:09.00ID:VYYFymZ/0
こけて動けなくなってるやつ見るとたいして増えないような 
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 18:59:24.88ID:Gkzxiz200
今の若者は元気ないし金もない
見ていてかわいそうになってくる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:04:41.39ID:iP9T1s4E0
ESPN WORLD FAME 100 2019
1.クリスティアーノ・ロナウド
2.レブロン・ジェームズ
3.リオネル・メッシ
4.ネイマール
5.コナー・マクレガー
6.ロジャー・フェデラー
7.ヴィラット・コーリ
8.ラファエル・ナダル
9.ステフィン・カリー
10.タイガー・ウッズ
11.ケビン・デュラント
12.ポール・ポグバ
13.マヘンドラ・シン・ドーニ
14.キリアン・エムバペ
15.ハビブ・ヌルマゴメドフ
16.アントワーヌ・グリーズマン
17.セリーナ・ウィリアムズ
18.ユブラジ・シン
19.メスト・エジル
20.ノバク・ジョコビッチ
21.ルイス・ハミルトン
22.スレシュ・ライナ
23.トーマス・ミュラー

24.ショーン・ホワイト

25.ローリー・マキロイ
26.フィル・ミケルソン
27.アンドレス・イニエスタ
28.錦織圭
29.ハメス・ロドリゲス
30.モハメド・サラー
31.トム・ブレイディ
32.ズラタン・イブラヒモビッチ
33.ガレス・ベイル
34.デオンテイ・ワイルダー
35.ジョーダン・スピース
36.ルイス・スアレス
37.マリア・シャラポワ
38.セルヒオ・ラモス
39.タイソン・フューリー
40.ウェイン・ルーニー
41.ニンジャ
42.ラヴィチャンドラン・アシュウィン
43.孫楊
44.マルセロ・ヴィエイラ・ダ・シウヴァ・ジュニオル
45.ラッセル・ウェストブルック
46.ロヒット・シャルマ
47.カイリー・アービング
48.ラダメル・ファルカオ
49.ジェームス・ハーデン
50.ドウェイン・ウェイド
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:05:29.00ID:amxJs6ne0
>>4
野球wwってコメントにちょうどくらいの釣り針だな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:06:21.41ID:UwLmibgj0
スキーもボードもどちらも始める時にまず初心者講習受けて欲しい。斜面のど真ん中に転がって談笑してるのは本当に迷惑。しかもアイツら突然動き出すから避ける為にこちらが無理な形で転倒してケガする。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:07:05.00ID:4kul8d9x0
スノボは危ないよ
ゲレンデで寝っ転がるなよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:08:30.00ID:/uMdGC0g0
今の若者は危険だからやりたがらんでしょ、金の掛かるスポーツだし楽しいけど天候悪ければ最悪だし体も酷使するからメンタル強くないと続かないスポーツだよ(・へ・)
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:09:35.99ID:jiJXDc/L0
>>157
それは君がスノーボードを知らないだけ
横乗りで左右非対称のスノーボードの方がやることが多い
老人でもできるスキーに飽きてスノーボードに流れてくる人の方が圧倒的に多いのが現実
パークはもちろん未圧雪や地形で遊ぶというゲレンデの幅広い遊び方を開拓してるのもスノーボード文化
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:10:48.99ID:4kul8d9x0
ほぼ真横に木の葉する奴もいるし

そしてマジで危ない
スノボやってるやつ大体骨折か脳震盪やってる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:10:52.82ID:ll0yZpWz0
>>111
Jリーグはコロナ前シーズンにリーグの最高動員数記録したぞ、平均もな
テレビが取り上げなくなったけどな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:17:28.18ID:NGeikk700
スノボは危険やからな
若い奴で骨折して入院して来る奴は大抵スノボで骨折だったわ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:20:15.89ID:rF0gaxGl0
一過性のムーヴに対して「人口増加」と言うのはどうなんでしょう?
私にはもの凄くレベルの低い記事に見えます
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:38:08.80ID:TpqjgVV90
>>159
歴史の浅いスポーツだから他のスポーツの何倍も親が熱心にやらせるかに掛かって来るからな。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:42:01.54ID:TpqjgVV90
>>162
>大阪から長野に徹夜で運転して
スキーとかスノボとか
若いときは行った

いいなー。
そういう時代を肌で知ってるっていうのはうらやましいよ。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:42:57.97ID:eUOtowbb0
親がやらせると言うか俺は反対だったけど自分が子守りするのが面倒なのか知らないが子供も連れてってと4歳から息子は始めたわ
ヘルメット被せてプロテクターつけてずっと付きっきりだから最初は全然楽しくなかったな
今7歳なんだがもう普通に滑ってる
ただ俺の行く方向と逆のコースを選ぼうとするから後ろからついていかなきゃならないけど
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:52:22.76ID:xdXJwvhP0
都内で働く人でスキースノボをやりたいなら大宮駅周辺に住むのがベスト
車だろうが新幹線だろうが早く行ける
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 20:03:53.50ID:446DV8/f0
>>173
コロナなのに?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 20:11:11.20ID:jiJXDc/L0
>>176
そういう問題じゃない
冬のスポーツは貧乏家庭には無理だし、道具の整備や準備とか器用にできない頭の悪い人には無理だからハードルが高い
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 20:48:12.26ID:gnfnLOCu0
2月はどこも湯沢や群馬の近いところはうんざりするほど混んでてホントに客減ってんのか?って思ったりする
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 20:55:55.10ID:tO4FY4xW0
>>185
有名なスキー場はまだまだ盛況なんだな。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 20:57:17.60ID:IS9YPy6s0
7割減って実数何人だよw
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 20:58:13.24ID:fmSl05md0
今の子はラグビーやったりスケボーやったりスノボーやったり忙しいな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 21:00:18.82ID:s0uWbzKU0
>>172
テレビでやらなくなったから見に行かざるをえなくなっただけ
チームが増えたので試合数が多くなった

コロナで上限50%でも一向に争奪戦にすらなってない
無観客でやってるのと同じレベルの客数しかいない

そもそも40歳前後のファンしかいい閉じたコンテンツに成り下がったのでマスコミからすると放置していい存在
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 23:24:44.40ID:VQp465gO0
>>27
ゴルフと余り変わらんのう

もっとも道具揃えればゴルフの方がランニング安いかもな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 23:29:49.59ID:ef9J1XOK0
アメリカの女子選手が使ってたPRADAの板欲しい
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 23:37:41.53ID:LvWN/hyh0
スノーボードは楽しいけど金がかかる、特にリフト代、あと人工雪はやだってなると群馬、新潟まで行かなきゃいけないから高速、ガス代…ただ年に1回、2回でもそれなりの出来て楽しめる、サーフィンだと無理…

山の近くに住んでるならスノーボード、海が近いならサーフィンなど、両方ってのは金がかかる…
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 23:39:37.73ID:s2NR0ZFL0
子供の数が半分になったから、そんなもんでしょ
この国は少子化を甘く見すぎている
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 23:41:27.21ID:WxoaVeyO0
1440凄すぎると思ったら
スキーのハーフパイプは1620とかやってたな
滑降でも時速120km以上出すし
エアリアルだともっとアホみたいに回転するし
やっぱりスキーの方が凄いわ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 23:42:44.03ID:d+eBcQ530
同僚が調子に乗って雪山ジャンプし顔面から着地して
帰らぬ人になりかけちゃったから気を付けて欲しい
前歯4本位差し歯ですんで良かったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況