X



<NHK>「ネット受信料」導入への布石か?「テレビ持たない人」配信実験!テレビを持たない人の増加は将来の経営危機に直結 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2022/02/14(月) 11:47:45.34ID:CAP_USER9
【メディアインサイド】 「テレビ離れ」が指摘されて久しい。近年は若年層を中心に、テレビ受信機そのものを持たない人が増えている。NHKは4月以降、そうした人らに対して番組や情報をインターネットで配信し、どう受け止められるかを調査する。受信料に支えられるNHKにとって、テレビを持たない人の増加は将来の経営危機に直結する。実証実験は「ネット受信料」導入への布石との指摘も上がるが、課題は多い。

【グラフで見る】「テレビに親近感を持つ人」は若い世代ほど低い

■見られ方が多様化

「紅白が紅白でなくなった日」(スポーツニッポン)、「紅白衝撃最低」(東京中日スポーツ)−。

1月3日のスポーツ紙各紙に大きく躍ったのは、昨年大みそかに放送された「第72回NHK紅白歌合戦」第2部の平均世帯視聴率が34・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことを伝える見出しだ。過去最低だった令和元年の37・3%を下回り、史上最低となった。

もっとも、NHKはこの数字を悲観しているわけではない。番組をネット配信する「NHKプラス」では、1月7日までの配信期間中に、過去最高だった昨年の東京五輪開会式を上回る68万人が紅白を見ていたためだ。正籬(まさがき)聡放送総局長は「見られ方が多様化し、リアルタイムでテレビを見るのではなく、(スマホやパソコンなど)いろんな端末で広がっている。一定の存在感は示すことができた」と振り返った。

ただ、NHK放送文化研究所が2年11月に行った世論調査では、テレビに親近感を持つ人は若い世代ほど低い。

若年層からは「テレビは持っていない。好きな俳優が出るDVDをパソコンで見られれば十分」(20代女性)、「15年以上使っている今のテレビが壊れたら次は買わない」(30代女性)との声もあがる。テレビを持たない人は今後も増えることがうかがわれる。

では、ネットの番組配信を加速させればよいかというと、話はそう単純ではない。民放の見逃しサイト「TVer(ティーバー)」は会員登録や利用料が不要だが、「NHKプラス」の利用はNHKの受信契約者に限られる。テレビを持っていない人や未契約者は、ネットでもNHKの番組に触れることができないのだ。

産経新聞 2/14(月) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/18772ec6ce66b9ac1dda92adf2f6a3858cf5fb72
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 08:42:54.45ID:yxj5W7Ei0
台湾連呼
和久田なんちゃらに笑える発狂か?
反日在日捏造放送局
いまだに払う無知蒙昧愚民売国奴www
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 08:49:47.86ID:yMWxNyuO0
もう時代に合わない組織が無理糞やりたい放題するようになってしまったんだから解体再編しか無い
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 09:06:48.80ID:hHpbUXXB0
やくざな公共放送など要らない。
一度潰して真に国民に愛される放送局を作ろう。
今までやってきた悪行を国民は忘れない。
営利、高給を望まず、細々とやってくれ。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 09:09:18.23ID:iLStyAsN0
つーか、配信プラットフォーム持ってないだろ。だたのコンテンツビジネス。
ほぼ全世帯から無条件に徴収した金でやることではない。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 09:34:06.78ID:hHpbUXXB0
国会議員、仕事しろよ。
多くの国民が不満を持つNHKを廃止しろ。
国会議員総入れ替えしなきゃ無理か?
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 09:34:33.09ID:nIOPd+Ly0
いらねーから解体しとけ
やりもしないアプリゲームがドヤ顔で金を請求してくるのと同じだわな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 09:36:42.12ID:WXtol5g80
ユニバーサル使用料みたいなのを取ろうとしてるんだろうなあ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 10:05:40.65ID:GJHV9AM00
既に役割を終えてるから廃止か大幅縮小でいい
でも国民から幅広く金を集める仕組みには政治家が群がるから存続させていくのだろうな
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 10:15:16.14ID:dotFa98n0
今後犬HKがイチャモン付けて来そうな言葉

電気使ってるから受信料払え
水道使ってるから受信料払え
ガス使ってるから受信料払え
家賃払ってるから受信料払え
税金払ってるから受信料払え
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 10:24:01.31ID:hHpbUXXB0
>>710
素晴らしい表現力です。
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 10:47:16.75ID:qHqCs81j0
>>706
お前の言うNHKに不満を持つ多くの国民は、国政選挙で不払い党に投票して意思表示しなかったな
せっかくの機会だったのに

お前が妄想膨らませて的外れなこと言ってるのか
それとも、不払い政党がNHKよりも遥かに日本に不要でクソ過ぎるのかw
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 10:50:03.00ID:S5AaqKan0
コストカットのためにEテレなんて真っ先に廃止できるのに
いつまでもダラダラ存続させてるのはなぜだろう
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 11:08:19.77ID:YBU6ZsiJ0
こんなもん金払ってるやつがバカ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 11:09:37.19ID:G7CDg+c10
社員の高給やめて公務員レベルにして国営放送にしたらいいじゃん
それか国会と緊急放送とニュースと教育以外はPPVにして
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 11:10:33.36ID:hiNz4oET0
もはや既得権益になってしまってるな
縮小させるか解体しかないが既得権益の塊の政治家に出来るわけないな
BBCみたいにするのが吉
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 13:20:42.44ID:FOKdA6uL0
BBCは2年間受信料を凍結するってニュースあったな。BBCをお手本にしたNHKも当然受信料を免除しないとね。
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 13:41:26.94ID:H4dMK+Y50
>>687
本当に強制徴収と言うことになると
組織自体に厳格な制限をかけないといけないな
月額200円ぐらいで運営できる規模にもしないといけない
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 13:45:24.13ID:hHpbUXXB0
NHK関係者は、粘着質で頭はカラッポw
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 16:18:17.62ID:eNRI0Dnf0
スカパーか地上波BSか選択制にさせろよ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 16:34:15.31ID:OFfDkdx40
高い通信費はNHKが払ってくれるんか?
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 20:20:39.87ID:qHqCs81j0
>>720
英国政府はBBCの受信料を2年間値上げしない方針なだけで免除じゃねえよ
英国の受信料制度を手本にされると、不払いは刑事罰になっちまうぞw
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 21:46:56.31ID:hHpbUXXB0
国民を刑事罰にするような放送局は要らないよ。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 21:58:22.13ID:psyePlCG0
組織としての解体を、早期に希望します。

現代には、不要であり、迷惑な存在でしかない
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 22:18:28.10ID:b4eN9k6b0
高速ネット通信のインフラにNHKが寄与してないならこんなのおかしいね
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 22:52:28.16ID:qHqCs81j0
>>728
BBCが刑事罰にしてるわけじゃないしw
確か英国では、毎年10万人くらいの不払いが罰金刑食らってるとか
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 22:53:31.55ID:uNQbW4AK0
民営化してスポンサーから金もらえよ
ニュース枠だけ国営で製作しろ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 23:09:43.64ID:hHpbUXXB0
>>732
お前は粘着質だな。こっち見んな。
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 23:34:34.42ID:qHqCs81j0
>>734
俺にレスした気がしたけど、気のせいか
ていうか、この程度のツッコミで粘着扱いかよw
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 23:37:27.97ID:URL+2WWb0
毎月のプロパイダ料金に
年間3万近くの受信料上乗せされるのか?
何一つネットインフラに貢献しとらんくせに鬼畜やんけ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 23:51:30.70ID:3n+/hlC70
アニメがテレビから撤退の方向だしな。日本のテレビ局よりも割の良いネトフリやアマプラなどの海外有料サイトに移行していくのは確実。
何と言っても都市部の連中のタダ見が制作会社を圧迫してたのは事実。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 23:56:55.32ID:CzsHkd460
NHKを受信できる機器と定義している
自宅にあるPCはまさにそれなのですよ

俺は国民のための公共放送という事もありずっと長年払い続けてきている
支払い逃れをする奴は絶対に許してはいけない
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 23:57:14.70ID:1sBUJCSh0
ネット機器にも受信料を課税
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 00:22:13.53ID:Sj+VNSyw0
>>738
少なくとも今放映してるアニメは受信料取っても構わない。制作会社のためにもな。タダ見は絶対に許しちゃダメだよ。
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 00:27:40.38ID:HDu/uGGN0
スクランブルかけろよ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 00:34:51.80ID:JPmZG9Os0
強制徴収するのなら今確定申告やってる最中だけど
全額税額控除の対象にして欲しいわ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 00:51:45.12ID:zO5Ycnm90
>>739
ブラウザ非搭載のSwitchみたいなゲーム機でも
NHK視聴アプリを配信した瞬間に受信料の対象になるんかね
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 01:48:21.60ID:qwyeU6GW0
>>739

実質税金化すること自体は異論はないが
ただNHK本体は莫大な受信料に見合った経営をしてるか?といえば甚だ疑問

無駄な事業や民放で十分なバラエティやドラマとか削るべき
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 04:24:29.86ID:c4NMnwKG0
>>739
俺は見ないコンテンツのお代、高額人件費まで負担する気はないから長年契約していない。
払いたい方が勝手に払う自由は認める。

組織というものは巨大化すると当初の目的は忘れ去られて組織を維持することが活動の目的となる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況