X



【インタビュー】 長寿料理番組が続々終了…60年目の『キユーピー3分クッキング』がネット時代に果たす役割とは [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/02/14(月) 08:57:28.30ID:CAP_USER9
2022/02/14 06:00

著者:中島優

長寿料理番組『キユーピー3分クッキング』(日本テレビ:毎週月〜土曜11:45〜、CBCテレビ:毎週月〜金曜11:20〜・土曜11:30〜)。この3月で『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(ABCテレビ)が27年、『おかずのクッキング』(テレビ朝日)が48年と、民放の料理番組が次々と長い歴史に幕を下ろす中、こちらは放送60年目に突入した。

レシピサイトや動画が発達する中で、テレビの料理番組として『3分クッキング』はどのような役割を果たしていくのか。日本テレビの清水真美子プロデューサーに話を聞くとともに、日テレ版のスタジオ収録の現場を取材して探ってみた――。

https://news.mynavi.jp/article/20220214-3mincooking/images/001.jpg
『キユーピー3分クッキング』を担当する(左から)杉上佐智枝アナ、杉原凜アナ、岩本乃蒼アナ、川畑一志アナ、大町怜央アナ (C)NTV



■レシピ考案に食材手配…講師陣に「ただただリスペクト」

日曜日を除く毎日の放送という膨大なレシピを考えるのは、番組で料理を作る講師陣。収録の5カ月前に、放送2カ月分の献立会議を番組スタッフ全員が参加して行う。
「月曜や火曜は忙しい週の初めだから炒め物とか簡単に作れるものにしたり、金曜日には週末に向けて揚げ物や、お昼に食べる麺類を入れたりして、1週間単位で先生方にバランスを見てご提案していただきます。4人の先生がいるので、それを合わせた4週分、つまり1カ月のトータルで見て、かぶりや不足するところは調整していくという形で決めていきます」(清水P、以下同)
この会議を受けて、講師がさらに試作などしてレシピをブラッシュアップし、コロナ前は、講師の自宅で、現在はリモートも活用してリハーサルを実施。ディレクターがストップウォッチ片手に全工程のタイムを秒単位で計測し、材料、工程、オープニングのコメント、ポイント、カメラのカット割り、テロップの文字まで、全ての情報を台本に書き起こし、スタッフ全員がそれを見て動けるようにしておく。月〜土曜まで1週間分まとめ撮りをしているとは言え、10分番組とは思えない台本の厚さだった。

食材は、講師が手配して収録に持参。収録から放送まで1〜2カ月ほどあるため、野菜や果物、魚などは旬のものを用意するのもひと苦労だが、これにより、家庭で手に入りやすい食材も考慮してレシピを提案できる。毎日の放送で紹介した料理をそのまま真似て作れば、料理のバリエーションも抜群で、充実の食生活を送ることができるというわけだ。
それだけに、料理教室など本業を抱えながらここまで労力をかけてくれる講師陣には「ただただリスペクトです」と感謝。献立会議では、講師から「何が食べたい?」と聞かれて番組スタッフがリクエストすることもあるといい、まるで家庭のお母さんと子供のようなやり取りも行われているそうだ。

https://news.mynavi.jp/article/20220214-3mincooking/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20220214-3mincooking/images/003.jpg





■ライブ感を重視した収録スタイル

本番当日はスタジオに入ると、15分程度段取りを確認してから、収録がスタート。以前は、放送尺通りに進める「生収録」を行っており、ハプニングが起こると最初から撮り直すため、「本当に生放送のような緊張感がありました」と振り返る。
ちなみに、番組開始当初は生放送で、食材のウナギが逃げ出し、それを追いかけた講師がカメラのフレームから外れ、誰も映らなくなる時間が放送されてしまうという珍事もあったそうだ。
現在はコロナ対策で現場スタッフの人数を減らしているため、途中でストップをかける場合もあるが、なるべくライブ感を大事に収録を進行。「実際の料理も流れで作るものなので、そのまま家庭で作ることを想定しています。そうするとポイントも分かりやすく伝えられるし、出来上がりも一番おいしく見せられますから」と狙いを明かした。
https://news.mynavi.jp/article/20220214-3mincooking/

次へ:裏で支える各スタッフのプロ…
https://news.mynavi.jp/article/20220214-3mincooking/2
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 08:59:51.96ID:G7/HKjR60
オカマの料理人も呼んでジェンダーレスポンス社会にも対応してるしな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:07:48.20ID:S6E24Q2m0
>>1
地域ごとに得られる食材が違うため
キューピー番組は各地にあったが流通網の発展により2つまでに減った
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:08:43.21ID:S6E24Q2m0
>>7
キユーピー
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:19:22.86ID:8XsqKpA/0
視聴しているヤツいるの?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:24:33.75ID:ECoSEUAl0
大手料理番組の中で3分クッキングは圧倒的に講師のレベルが低い
料理のおにいさんレベルの奴がゴロゴロ出てくる
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:27:31.64ID:TSbDZuCZ0
キユーピー3分クッキングってTBS系じゃなかったのか
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:28:53.32ID:8/MFLc3y0
3分という短さも今のSNS時代に合ってるよな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:30:11.69ID:zOy2Rnde0
テレビそのものの役割はもう淘汰されるんじゃない?

瓦版
新聞
ラジオ
映画館
テレビ
ビデオ
PCネット
スマホ

今じゃラジオを聞くなんて車を運転するときくらいだし
映画館は昔ほどの大衆娯楽ではなくなったし
暇さえあればテレビを見てたのは90年代までだし
ネットが普及したらネットのほうが便利だし、暇つぶしにもなるし、すぐに連絡できる
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:31:55.27ID:rE7/UEzc0
>>16
いまもおばちゃんばかりだよ
いちばん若いと思われるワタナベマキでも40代半ば
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:32:11.17ID:6w2VGSHT0
CBC版の地域に住んでるけど、ゴゴスマのアシスタントがやってるよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:33:24.50ID:JWh5TMA70
世界のお料理サイトを和訳して紹介する時間にすればいいじゃん。。。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:34:59.36ID:fBPr8v0A0
>>2
そういえば男子ごはんのパクリの九州ローカル番組たべごころって去年終わってたのな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:35:19.60ID:reVLynT90
四六時中お笑い芸人でもうTV付けてねぇわ
ながら(流し)見って大きかったんだなと思う
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:36:23.27ID:B5jSHYp/0
>>14
俺も同意
3分はワタナベマキだけ見て、それいがいのは早送り
レシピが信頼できるのは
上沼の番組か、笠原、v6坂本くらい
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:37:50.42ID:J85g4L1G0
単独スポンサー番組でタレント使ってないのが終わらない理由だな
キューピー次第
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:38:16.44ID:Ah2XIhzB0
3分クッキングってその辺のおばさんが
何の勉強もせず作ったようなおかん飯ばかりで
わざわざ参考にする価値あるのかって回ばかり
あと家に普段ない調味料や野菜使いすぎ
YouTubeの有名料理人や料理研究家のほうが
よほどその辺は丁寧
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:38:23.11ID:C17ibWBi0
QP3分クッキングは、使えないアナウンサーの「リストラ部屋」だろ
ちがうの?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:39:29.61ID:rE7/UEzc0
>>27
おしゃべりクッキングは辻調の看板講師が料理を担当してるからな〜
料理研究家とは技術が違うよね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:41:09.12ID:IWLABNVf0
この番組は別に長寿だからどうこうってことないだろ
地味アナが先生と地味な料理作るだけのなんてことない番組
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:45:15.35ID:Ragdq6ID0
途中のおしゃべりとか自慢話がないのでサクサク見れる
0039ノンジャンル
垢版 |
2022/02/14(月) 09:46:38.94ID:cFsIuW8b0
>>5
俺のおばあちゃん、料理上手で古い料理から最先端まで作ってた ポテトチップと鯛の酢漬けは絶品だったなー 生きてたらブログとかTwitterとかしてほしかった
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:47:51.40ID:IWLABNVf0
若くて可愛い女子アナ毎回使えば見るけどな
そうじゃないから
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:50:40.98ID:VOxyM9Vl0
おしゃべりクッキングもおかずのクッキングも
ここ十数年くらいで視聴者に合わせてレベルを下げたよな
古い本見ると今より難しい凝った料理がいくつかある
0044(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2022/02/14(月) 09:53:38.51ID:uaimTiDT0
CBCの放送地域である岐阜県なんで、CBC版のキユーピー3分クッキングしか知らない
CBCのだとたまに男性アナが女性の先生に料理教えてもらってたね
0045ノンジャンル
垢版 |
2022/02/14(月) 09:56:04.31ID:cFsIuW8b0
>>43
おばあちゃん生きてたら【アラ百が教える簡単!和洋折衷メニュー】これでやって行ってほしかったなー
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 09:57:42.41ID:0yBlHqLo0
プロテクトがガチガチの録画機器を使わなければ
レシピの一時停止もできない不便
0048ノンジャンル
垢版 |
2022/02/14(月) 10:00:48.41ID:cFsIuW8b0
きょうの料理の本のが思い出
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:03:51.01ID:i+Cvwo7f0
3分間の番組だから3分クッキングというタイトルなのに
3分で作れる料理紹介だと勝手に勘違いして3分で作れないじゃねーか!と言うアホが割と居る。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:14:33.73ID:EvJPzelz0
>>50
その勘違いに乗ったのか実際に三分で一品仕上げるウルトラシェフという番組もありました
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:14:49.19ID:rEqIZwt50
きょうの料理は続けて欲しいね
ネットだとレトルトや何でもホットケーキミックスを使ったレシピとか馬鹿向けばかり増え出した
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:20:42.70ID:v0QYG9Qd0
3分クッキングはジンゴーベーバージョンが楽しみなんや

あとももクロだかが野菜と一緒に踊ったことなかったか?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:21:00.73ID:yJW7y0Uq0
子供の頃料理って女性がする仕事かと思ってたけど、今は家庭でのご飯除いて完全に男の仕事にみえる
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:29:47.17ID:7CxYT8nM0
ネットでそのまま流して何が問題なの?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:29:52.19ID:H3Z4cl5L0
>>55
プロは男ばかりなのは昔から
少し作るのと大量に作るのでは体力が違うからね
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:30:41.42ID:FmcV5mNn0
ざまあw
アホみたいにコロナ騒ぎ立てて自分で自分の首しめてるの笑える
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:37:17.50ID:XwTWAph80
そういえばほぼ毎日やってるんだから凄いよなこれ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:42:10.77ID:SRdLjw+80
キューピーは最初の音楽に赤ちゃん、猫、インコ、オウム
が反応。視聴率高いぞ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:44:06.33ID:ITndZLrQ0
きょうの料理いつまでやるんだろう?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:48:41.66ID:IWLABNVf0
>>59
そこは何もすごくない
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:51:52.52ID:PhqAfBd50
レシピ自体はネットに溢れてるし、映像も配信サイトで十分だし、
テレビではその日作りたい料理をやってるわけでもないので、
テレビで料理番組やる必要性がかなり無くなってる。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 10:54:38.98ID:56Bs3YeV0
当時は無理だと思っていたが調理道具をそろえた今なら
世界の料理ショーが紹介した料理を作れる気がする
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 11:12:01.36ID:oqPx/OiX0
遠出した時新聞のテレビ欄見たら3分クッキングなんで日テレ系じゃなくてTBS系?と思ってたが2種類あるんだ
知らんかった
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 11:14:03.63ID:qJOyLg6B0
「料理天国」が好きだったなあ。復活してくれないかな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 11:14:30.56ID:sIP0bwb+0
きょうの料理とか3分クッキングのレシピで作ると間違いなく美味しい
0074!omikuji!dama
垢版 |
2022/02/14(月) 11:20:34.61ID:XdFidhFV0
キユーピー半分だけクッキング
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 11:21:15.10ID:fb/y1wNq0
せっかく時間関係なくなったんならネットで1週間クッキングとかやってほしいなあ
海で魚とって山でキノコ取るとか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 11:22:17.74ID:v8kz2z9o0
>>70
芳村真理の司会は良かったよね
みんな覚えてないかも知れないけど、
番組のレギュラーで急逝された料理人の小川忠彦さんが印象的だったわ

あとみんな龍虎になりたがったっていうw
いまから考えると龍虎ってトークが上手かった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 11:44:15.06ID:x1FanHOZ0
共産党支持のキユーピー
0081ノンジャンル
垢版 |
2022/02/14(月) 12:02:01.47ID:cFsIuW8b0
男の料理動画はあんまり好きじゃない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 12:04:32.67ID:bcivha2+0
調理してる途中で、出来上がった鍋が急に出てくるのはこれだっけ?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 12:15:54.13ID:+BokqarK0
>>73
「日本で1番酒を使う料理番組」って揶揄されてたなw 因みに上沼の後継はDAIGOが引き継ぎます。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 12:18:52.42ID:7494Ttlu0
今みたいに食材も豊富じゃなく便利調理グッズとかもない時代の料理番組映像をつべで見掛けると見入ってしまう。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 12:20:36.59ID:cksv1cdV0
お題の料理を3分で作れるキューピーお抱えの料理人の凄さを味わう番組
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 12:22:35.95ID:Z6RTXBZS0

youtubeで不定期更新で続けたらいいじゃん。
キューピーがチャンネル開設してさ。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 12:22:36.22ID:j9xSxU9/0
あのテーマ曲は60年前からあれなの?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 13:55:55.60ID:lsNJgSfb0
>>27
そういえばおしゃべりクッキング終わっちゃうんだっけ
後番組でも辻調の先生のお料理が見られるといいんだけど
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 14:01:22.75ID:GZ5CKd6Q0
よじごじでV6長野がミキサー料理やってるから大丈夫だ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 14:01:36.12ID:XHL/fl720
基本的に一般的な安パイのレシピ出してほしいんだよな
ネットだと個性的レシピが上位に来て困る
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 14:02:58.27ID:bZLCXw0z0
時報みたいなもんな気がする
あの曲流れると、あーもうお昼かってなる
それだけ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 14:05:40.46ID:XjbsZSUz0
>>96
クックパッドは日本を駄目にしている
クソ不味い我流なんかいらんのや
特に食べたことも無い外国料理を適当にアレンジして紹介してるのが最高にムカつく
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 14:08:53.89ID:frQ9veIs0
>>53
でもビギナーズの料理って大抵味が薄いw
塩が、というわけじゃなくなんか薄い
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 14:21:51.99ID:pLAIzCyM0
ヘイ、スティーブ、コショウはこれくらいでいいかな?
という料理番組なあ、ものすごく面白かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況