■ポジション争い必至の中盤

 中盤には候補がひしめいている。今回の推奨スタメンには遠藤航、守田英正、旗手怜央を入れた。だが、効果的な縦パスを送ることができる田中碧やトップ下には鎌田大地と久保建英がいる。森保監督にとってはぜいたくな悩みかもしれない。

 相手や戦術によってフォーメーションやメンバーを変えると思うが、旗手のスタメン起用を見てみたい。今冬の移籍市場で移籍したセルティックで早くも大活躍。特にレンジャーズとのオールドファーム(グラスゴーダービー)では2ゴール1アシストと世界中を驚かした。旗手が入れることで中盤の推進力が上がり、攻撃力もプラスになるはずだ。

 今回の2試合で圧巻のプレーを見せた守田は、アンカーもできる。遠藤を起用できなかった場合、守田をアンカーに起き田中と旗手という元川崎フロンターレトリオの中盤も面白い。また、2ボランチにしてトップ下を置く布陣もある。多くの選手が活躍しており、この中盤は最激戦区となりそうだ。

■久保のスタメンは?
 そうなると気になるのは久保のスタメンだ。将来的な代表のスタメンは見込めるだろう。だが、現段階では代表のスタメンは厳しい。攻撃力は抜群なので、守備面の改善、そしてミスを減らすことが求められる。

 久保がスタメンに入るのであれば、右ウィングかトップ下になるだろう。だが、久保が活きるのは中央。現在の3ボランチ気味のシステムではインサイドハーフは厳しい。そうなると、2ボランチにした時のトップ下起用だ。遠藤や守田のダブルボランチでボールを刈り取り、久保に繋いで攻撃に展開するということも期待できる。久保の今後の飛躍を期待するばかりだ。

■三笘と古橋の今後に期待
 右ウィングは伊東純也しかいない。所属するヘンクでの活躍はもちろんのこと、代表でも圧巻のプレーを見せている。この2試合は2ゴール1アシストを含む全得点に絡む大活躍。日本のヒーローになった。

 ただ、考えないといけないのは伊東の控え。堂安律なのか、浅野拓磨なのか、それとも久保なのか。現時点で森保監督のチョイスは浅野になるだろう。伊東の存在を脅かす存在が出てきてほしい。

 左ウィングには三笘薫だ。今回は怪我により代表招集は見送られた。しかし、2021年11月17日に行われたオマーン代表戦では伊東のゴールをアシスト。所属するロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズはベルギー1部で首位を走っている。現在リーグ戦15試合5得点3アシストを記録。レンタル元であるブライトンで活躍し、早くイングランドを沸かしてほしい。

センターフォワードには古橋亨梧だ。長年日本のCFを担ってきた大迫勇也の後継者になってほしい。古橋は大迫とは全く別のタイプのFW。前に速い戦術を用いる時には最適の選手だ。裏への抜け出しからゴールに直結させる動きが魅力。チームメイトとなった前田大然と代表でもポジション争いを期待したい。古橋と三笘の成長が今後の日本のレベルアップに繋がるはずだ。

■推奨スタメン一覧
▼GK

権田修一

▼DF

酒井宏樹

吉田麻也

冨安健洋

中山雄太

▼MF

遠藤航

守田英正

旗手怜央

▼FW

伊東純也

三笘薫

古橋亨梧