X



【音楽】BOOWYの魅力を後世に語り継ぐ2時間番組『輝き続けるBOOWY』 BSフジで2月12日放送 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/02/04(金) 22:01:48.05ID:CAP_USER9
BOOWYの魅力を後世に語り継ぐ2時間番組『輝き続けるBOOWY』 BSフジで2月12日放送
2022/02/04 19:58掲載 amass
https://amass.jp/154992/


BOOWYの魅力を後世に語り継ぐ、2時間の特別音楽番組『輝き続けるBOOWY』がBSフジで2月12日(土)放送。BOOWYをリスペクトする著名人たちによるトークセッションを中心に、高橋まことの特別インタビューなどを放送。また『夜のヒットスタジオ』出演時のアーカイブ映像など、当時の秘蔵映像も放送されます。

■『輝き続けるBOOWY』
BSフジ 2022年2月12日(土) 20:00〜21:55

音楽界のロック黄金期を築き上げ、今なお輝きを放ち続けるBOOWY。
この番組は、今年デビュー40周年を迎えるBOOWYの魅力を後世に語り継ぐ、2時間の特別音楽番組だ。

“ロックバンドBOOWY”をリスペクトする著名?たちによるスペシャルトークセッションを中心に、オリジナルのプレイリストを発表するコーナーや、高橋まことへの特別インタビューなど、盛り沢山な内容でお届け。
「夜のヒットスタジオ」出演時のアーカイブ映像など、当時の秘蔵映像とともに送る。

楽曲の素晴らしさと共に、これからのアーティストにも必ず影響を与えていくであろう彼らの魅力を、
番組ならではの視点で発信し、未来へと語り継ぐ。

<出演者>
カンニング竹山
中田有紀
本田毅(PERSONZ)
加藤正憲
<スペシャルゲスト>
高橋まこと

番組ページ
https://www.bsfuji.tv/boowy/pub/index.html
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 21:22:18.77ID:dtVgJRM00
布袋は右手首骨折した事あったんだな、当時の奥さんと喧嘩したさなか骨折したらしいw

これ左手首だとギター弾くのヤバかったな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 21:25:29.32ID:oED8OxvH0
>>441
解散前の同期でキー高めだった売れっ子バンドって、ZIGGYと聖飢魔IIぐらいじゃなかったかな?
当時に高キーが求められてたなら、あれらがもっと売れてたと思う
解散以降のソロ同士って事なら、徳永英明みたいなキーの化け物連中と比べられる羽目になって大変だったろうな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 21:37:55.40ID:Dd75uWUv0
昔から思っていたけど、完全に歌謡曲。これを熱狂的なファンはロックとか言うから阿呆。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 21:45:27.29ID:fBzhIFJk0
>>336
s
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 21:49:10.90ID:FK1GBdP70
当時からクソダサいって言われてたわ
わかってるやつは誰も聞いてなかった
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 21:49:17.81ID:LUS+VUbp0
>>204
ダンシンインザプレジャーラン
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 21:50:32.64ID:55f3cDgU0
>>14
安心した
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 21:51:56.80ID:fBzhIFJk0
>>402
ごはんよー
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 22:06:36.92ID:dtVgJRM00
>>462
昔を知ってるなら、70〜80年代のこう言ったバンドが何故売れたのか知ってるはず
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 22:09:25.35ID:44f5Nxgd0
こりゃ若者がテレビ視聴しないのが判るは
完全に40歳以上に番組制作してる。
そりゃ10,20代の人テレビ見ないよな。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 22:15:45.96ID:xcty6FNw0
はっぴいえんど 内田裕也からイチャモンつけられた
キャロル 日本語と英語のチャンポンと言われた
BOOWY 歌謡パンクと後ろ指を指された
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 22:16:45.11ID:TSzzwxUV0
当時は凄い人気だったけど時代は越えられなかったな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 22:17:01.78ID:ECRKVQ2H0
ブーウィー!
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 22:20:19.62ID:yJ4Yi4AI0
BOOWYの様にしようとしたのがT-BOLAN

TM NETWORKの様にしようとしたのがB'z
B'zの様にしようとしたのがWANDS
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 22:28:05.40ID:T1M6iRVA0
>>478
まともに音楽やってた全てのミュージシャンだよ
逆にこいつらをリスペクトしてるのは?
グレイ?ダイゴ??カンニング竹山???
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 22:47:05.30ID:U3j/jV6i0
>>445
ミスチルってイケメンか?
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 22:50:21.02ID:9ZCUR4Hj0
>>471
元チェッカーズの髭
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 23:17:29.16ID:3g6Eq2hW0
LUNA SEAとかシャムシェイドとか、ジキルだのジャスティーナスティだのラヴィアンローズだの
実にいろいろいたけど、そのどれも元をたどったらボウイに行き着くような気がしてならない。もちろん
本人らにしてみれば気に入った部分を拝借してる感じなんだろうけどね
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 23:24:07.44ID:zHbJpup20
なんかもうダサいな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 23:33:13.73ID:3g6Eq2hW0
ラヴィアンローズじゃなくてデランジェだった
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 23:36:33.99ID:D4ozxjcb0
まあダサいとか歌謡曲って言われるけど
あの時代に日本の市場で商売として成立成功させるには
やっぱりあんな感じしかなかったんだよ
日本人の一般は歌謡が好きなんだよ
どれだけ本格的に音楽を聴く人じゃない人に買って貰うかだからさ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 23:41:12.54ID:hqdGOB/30
暴威がダサいとsqueezeもダサい事になってしまう
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 23:45:13.86ID:cvowjdt40
>>466
ユニコーンは会社のエロい人にBOOWYみたいになれと言われてたんだが
売れるまえからPERSONZに仲良くしてもらってたんだよ
3.11後のコンサートでは1人は布袋のコーラス
1人は氷室のギターをやってたな
まだまだあるぞ
GLAYは同業者じゃ無いのかい?
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 23:56:59.38ID:3g6Eq2hW0
ダサいなんて聴く人の好みで語ってるだけで、本質をついてないと思うな。ダサいと言われて喜ぶ人はいないけど、矢沢や長淵、
浜省、佐野元春、これらを「ダサい」と片づけるのは簡単だが、彼らの背後には少なくないファンの存在がある。ブルーハーツも
そうかもしれないが、かなり確信犯、露悪的にやってる節もあると思われるのでちょっと外して、上記の人らはマーケティングで
やってる感じじゃなく、オレが一番、王道、そう思ってやってる感じで、少なくないファンがついてきてくれる、これこそがあるべき姿で、
いくら「ダサい」と言われようと、新曲やベスト盤、ライブ告知などすればまたたく間に一定以上のセールス&動員を誇る、その圧倒的
現実の前に、ダサいだのダサくないなどのうすっぺらいこき下ろしは簡単に消し飛んでしまう
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/05(土) 23:59:05.83ID:+DDPVoZY0
竹山とかマジでふざけんな
いい加減のしとけよ、フジテレビてめぇこの野郎
こんなの出して、マイナスしかねぇじゃねぇか
0497豆太郎 ◆pmame4A/Pk
垢版 |
2022/02/06(日) 00:12:16.98ID:LpDfzgdJ0
オワコンバンド
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:16:37.35ID:peQGQ1gf0
平成、90年代になっても活動を続けてたら
ブルーハーツ・BUCK-TICK・ユニコーンに人気を奪われていた可能性がある
ユニコーンにしたってそう、もし94年以降も活動を続けてたら
ミスチル・シャ乱Q・スピッツに人気を奪われていた可能性がある
BOOWYとユニコーンは良いタイミングで解散した
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:17:31.69ID:wua8n8Wf0
オワコンから35年経っても未だ語られるなんて大したもんだわ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:26:00.22ID:4EHsMbVI0
>>486
身長はあるのに頭でっかちでバランスが悪いせいかな
何かと躓いては転んでそうなイメージ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:30:50.42ID:NsDvVbQO0
あのタイミングでANGEL出したんだからヒムロックは大成功やで
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:36:17.94ID:3Lj7pPa50
>>14
B.BLUEアクセス不可なんだけど
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:38:31.30ID:Gh+izyJ60
>>1
輝いてはいないだろ
輝いてんのはアラフィフのファンの頭であって、彼らの脳内でだな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:43:11.45ID:peQGQ1gf0
解散の理由
氷室「楽しくて始めたバンド活動が、だんだん商業的な物になっていって
ああしなきゃいけない、こうしなきゃいけないとか変な義務感みたいなのが出てきて
後半ちょっと苦しかった。だからあのタイミングで終わったのは必然」

布袋「なんか言い方がクサいけどさ、男4人が夢見た物を手に入れて、それをいつまでも
引き擦ってたら、その夢が擦り切れちゃうと思ったから、そういう方向に向かった」
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:52:56.58ID:XoP2eY9c0
すいません、スマホでØの出し方を教えてください
こんな所でホンマすいません
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:54:23.98ID:XoP2eY9c0
Ø はコピペじゃないと出せない
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:55:11.01ID:+TKJ7PZ+0
東京ドームで解散ライブをやったのか、知らなかったわ。
南海ホークスと阪急ブレーブスも、この年の秋に消えてしまったな。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 00:55:55.35ID:YDbzPwTs0
氷室のルックスだけで、音楽的には何も語ることないだろw
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 01:00:14.99ID:ZRiyu8+y0
>>500
本人的には階段が危険なんだろうな
バランスとれなくて
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 01:02:25.78ID:bzhHEqBF0
全員禿げてないのがすごい
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 01:04:04.48ID:Gh+izyJ60
ボウイって、賞味期限があったのもフォロワーのグレイがバカ売れしてた頃までじゃないのかな?

グレイも当時はかなりダサいと揶揄されてたが、双方今では時代を感じさせる代物になったよな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 01:11:02.60ID:NsDvVbQO0
O
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 01:16:37.61ID:yS0gBbQ50
>>513
ギター持ってる方がバランスいいらしいw
BOOWYのライブでギター弾きながら階段駆け上がってたし
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 01:17:52.44ID:x8DKN5TK0
メンバーの名前がやたら渋いというか地味だなと
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 01:19:47.14ID:xmkAY5CJ0
こんなバンドをまた特集する…あたおか
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 01:26:43.94ID:UffkwIiB0
そもそもギターやベース、ドラム、ピアノと言った楽器は西洋から来た物だからな、ロックもそう
見よう見まねから始まって70年代後半辺りからロックをどう商業ベースに乗せるかだった

当時の日本の音楽市場は基本歌謡曲だから、そこにロックを滑り込ませるのは容易じゃない
イケメンだったチャーなんかある意味利用された存在だった、はっぴいえんど、サザン、ツイスト、甲斐バンド以降は
より強いビートを持ったバンドが売れそうなとこまで来てた

そこにより解りやすい8ビートで尚且そのビートを強調したバンドがボウイだった
今見るとダサいかも知れないが、歌謡曲主流の日本では歌謡曲とロックの融合はしょうがない
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 01:34:27.26ID:Gh+izyJ60
>>520
どっかのスレで「ボウイはビート歌謡曲」と書かれてたが、言い得て妙だと思ったな

作家の村上龍もバンドブームの頃に
「日本のロックは歌謡曲にリズムつけたもの」
と扱き下ろしてたな
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 03:22:48.03ID:4p/a24UC0
村上龍は桑田を当時絶賛してたけど
桑田と布袋は互いに自分はそういうコード進行できないわって話す仲だし
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 06:25:20.94ID:rEC4Yocd0
BeatlesだってNIRVANAだって今聴けば古臭くてダサいんだよ
だけど当時の彼らの作った様々なムーブメントは彼らと同じ時代を共にした人達が共有できた事象であって楽曲だけを切り取って上っ面で否定するのは間違ってるんじゃないかな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 06:25:24.86ID:qYBDOgnY0
『Still Dreamin’ ―布袋寅泰 情熱と栄光のギタリズム―』
2/4から2週間限定上映中。(上映館・チケット等、詳細は上映館or公式HP等で)
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 07:21:05.85ID:55063Z7x0
お笑いで例えたら、俺たちひょうきん族みたいなもん
権威であった全員集合を蹴散らし、バラエティー番組のあり方を変えてしまい、落語家、漫才師以外のお笑いタレントをメジャーなものにした
飽きられるのも早かったけど、功罪含めた存在、影響力の大きさは認めないとフェアじゃないよな
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 07:29:29.32ID:RxREc4KQ0
功罪の罪の方は、高い音楽性の作品や技術的な物がそれまでより隅に追いやられた事かな

耳の悪い若者向けに売り上げを競うのに「歌謡ロック」が利用される流れを作ってしまった
これは最近のビジュアル系の衰退まで続いた
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 07:40:12.30ID:M64s8aNx0
大衆性のある歌謡ロックってそんなに恥ずべき存在かな?俺はどうしてもそこが理解できん
音楽性の高い作品というのが山下達郎あたりを指しているのであれば、雑誌掲載のスペースは小さくなったけど、山下達郎のレコード屋の棚のスペースは変わらんかった。縮小の割食ったのは演歌だろう
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 08:09:11.50ID:nfNGM7Z10
後のバンドブームに繋がるBOOWYを始め、いくつかの人気バンドの登場は、誰か仕掛けた人がいるんだろうな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 08:33:34.02ID:Cig0UsDS0
そりゃそうだろうバンドやシンガーソングライターとかにもプロデューサーはいるんだし
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 09:20:15.46ID:FwQ5ctCn0
>>149
BUCK-TICKの方が後進のV系に影響与えている
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 09:26:59.59ID:85KQ85o60
クソダサいとか歌詞が薄っぺらいとか後発の
洗練された音楽を知ってる人が馬鹿にするのもわかる
けど氷室のボウイ曲ライブ行くと、
みんな歌ってるんだよね。
それがすごいなぁと思ったな
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 09:36:36.31ID:z0ZRXlMj0
<スペシャルゲスト>
高橋まこと

乞食パヨクwww
ヒムロックはこんなんしてほしくないだろなぁ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 09:36:47.52ID:FwQ5ctCn0
>>509
テスト 
BOØWY Φ φ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 09:40:47.31ID:BOaAYDQV0
プリテンダーズのDont get me wrongと季節が君だけを変えるが好きだけど、
今朝急に何か似てるなと思ったらパクリなんだな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 10:29:33.04ID:BW/9IPh20
ハッ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 10:42:15.40ID:vz5WmMEO0
Hな行為を「メモリー」と表現したヒムロックかっこよすぎる
体がなきゃ誰がお前を…ただ1発だけメモリーやるつもり…
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 10:55:56.96ID:wte+tb7h0
>>32
ドリーミンもブロンディーのパクりだろ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 11:01:31.87ID:wte+tb7h0
>>149
民生はえらく氷室をリスペクトしてるけどな
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 11:12:57.64ID:QfZeKCWe0
>>149
V系バンドは世界でも認知されてるけどねVisual-keiとして
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 12:22:24.73ID:NOo98U1n0
>>505
解散の理由って結局金でしょ
給料制だったみたいだから、あれ以上やっても事務所が儲かるだけだからね
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 12:27:20.12ID:1EeTnKDm0
>>149
ビーイングやv系ブームの時は影響受けたバンド多かったけど、最近だとdroogってマイナーバンドが公言してるのを見たくらいだな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 12:32:45.02ID:c8B4H+0I0
公言してなくてもヒムロックみたいなボーカルスタイルとかわりと影響与えてると思うけどな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 12:38:59.04ID:c8B4H+0I0
最近はたしかにいないかスピッツからの影響みたいなバンドばかりで
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 12:54:25.84ID:rx4ZBstf0
単調なリズム、歌謡曲的メロディー、西城秀樹的歌唱、
こういう音楽性だから売れるんだろうが、中身薄っぺら過ぎて、まともに音楽メディアで取り上げられることもなかったからな

東芝移籍してからの最初のアルバムをプロデュースした佐久間にも「これ歌謡曲だろ?」
と皮肉られたんだよねw
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 13:07:27.27ID:ZRiyu8+y0
>>524
村上龍が支持したのは佐野元春
だいじょうぶマイフレンドの撮影時に
出たばかりの佐野のアルバムをずっと聴いてた
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 13:09:11.75ID:TbzSvQZ50
>>14
全く世代じゃない俺でも分かるぐらいのニワカ選曲だな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/06(日) 13:09:49.60ID:2iqtR9CA0
>>557
俺がレコード会社の社長でそのプロデューサーの言葉聞いたら、ほんならお前がいいと思う音楽でBOØWYくらいのセールスをはよ作ってこいやと思うわ
売上というものの重みとファンを馬鹿にした話だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況