X



【漫画】ここにきて「コロコロコミック」の勢いが凄いことになっていた…! 久々の“100万部突破”を達成したワケ [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/02/02(水) 15:57:19.40ID:CAP_USER9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91972

小学館の「コロコロコミック」が2022年1月15日頃に発売を開始した2月号にて、2014年の『妖怪ウォッチ』、2018年の『スプラトゥーン2』などのブーム以来、久々となる100万部突破を果たした。

前回と異なるのは、今回は通常の「紙の雑誌+付録」という形態に加えて「デジタル版の閲覧権の入ったシリアルコード+付録」という形態も合わせての数字となることだ。

大台到達の背景と、『ブラックチャンネル』をはじめとするYouTubeアニメやボードゲーム「ロジカル真王(シンキング)」などコロコロ発の新たなコンテンツ展開のねらいや成果について、秋本武英編集長と石井宏一副編集長に訊いた。

――コロコロは『ポケモン』や『妖怪ウォッチ』など、何かのブームが起こると部数が跳ね上がる雑誌ですが、今回は何が盛り上がってのことなのでしょうか。

秋本 背景にはここ数年来のポケモンカードゲームのブームがあり、コロコロ2月号には目玉としてピカチュウVMAXのポケモンカード付録が付き、また、応募者10万人特別サービスとして抽選でオリジナルの「スタートデッキ100 コロコロコミックver.」が購入できるシリアルコードも付いています。

もともとポケモンカードは、ポケモンのゲームをプレイする前の低年齢層がターゲットで、弊社でも主に「コロコロ」本誌よりも低学年向けの兄弟誌「コロコロイチバン!」で展開をしていました。しかし佐藤健さんがTVCMに出演され、ご自身もプレイされているとおっしゃられた2020年頃から、ポケモンカードにかつて親しんでいた20代のファンが一気に戻ってきたのに加え、中高生にまで波及していきました。

イトーヨーカドーさんに「コロコロBASEブラザーズ」というショップを展開していただいているのですが、そういった場所で行うイベントにはコロコロ編集部員もよく足を運んで各ホビーや流行りものに対する温度感を認識するようにしています。昨夏あたりからポケモンカードは数量限定販売が各所で行われ、入荷すると即品切れ、ショップにいると緊張感すら感じるほど、本気のユーザーを多数巻き込んだビッグブームが来ていると感じていました。

こうした人気を受けて、株式会社ポケモンさんとわれわれの間で「このブームのときにこそ、もともとのメインユーザーである小学生の子どもたちにもっと入門してもらいたい。そのためには今こそコロコロが本誌でやるべきだ」ということで認識が一致し、今回の企画に至りました。

中略

――では「デジタル閲覧権+付録」の方は?

石井 コロコロが「デジタル閲覧権+付録」に取り組むのは、2020年1月号で『にゃんこ大戦争』のカンペンケースを付録に付けたのが最初です。今回の試みは2020年4月号で『デュエル・マスターズ』の40枚デッキセットを付けた号を経ての3度目ですが、過去2回の経験を踏まえ、部数的にもかなりの勝負をかけています。

――ポケモンカードが欲しい上の年齢向けということでしょうか。

秋本 かつてコロコロは中学生になったら卒業する媒体でした。しかし近年ではポケモン、ミニ四駆などコロコロ的なホビーやゲーム、マンガを中高生や大人も楽しむ時代になっており、われわれとしては上の世代も含めてコロコロ読者だと考えています。

ただ20代、30代の方が書店で分厚いコロコロを買うのは少し恥ずかしいという気持ちもあるのかなと考えると「デジタル閲覧権+付録」が買いやすい形態だろう、ということですね。ただ「カードだけ欲しい人はこちらを」と言うつもりはなく、デジタル版でも本誌が読めますし、ほかの付録も楽しんでほしい。「いつでもコロコロに戻ってきてください」と思っています。

石井 実際、デジタル版のアクセスもけっこうな数にのぼります。

全文はソースをご覧ください

デジタル版
https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/300/img_fa506ac043e4c8e5005a93d4f3ff32071429016.jpg
紙版
https://corocoro.jp/wp-content/uploads/2022/01/41d7c39799e469906231fb3a720fa6df.jpg
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:07:41.76ID:Qz4py1Nj0
>>184
太陽犬ゼロだな
ジャンプの銀牙がヒットしたからそれを意識した編集からの依頼だったとか
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:07:41.80ID:Umn6Uy5n0
コロナ禍で一度本誌無料公開やった時見たけど
マンガ始まるまで100ページ以上ゲームとかの特集記事なのね
マンガだけじゃなく総合娯楽誌なんだな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:07:48.85ID:RvK4leqD0
この雑誌の表紙のゴチャッとした感じは30年前から変わってないな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:08:48.65ID:VIeMdaiZ0
ポケカの転売商材として売れてるだけ
漫画なんて全く読まれてないよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:10:35.16ID:0z7UIpk80
コロコロも内容的に酷いのもたまにあるよな
後追いだったけどゾンべえ見た時ビビったわ。超グロ笑いのあの漫画、あれは絶対子供用じゃないだろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:10:46.36ID:Umn6Uy5n0
>>171
モントリオールで金メダル獲って、次のモスクワ目指そうってことだったのが
ボイコットにより迷走したな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:10:48.75ID:KElwJd3i0
芸スポってこの世代だろ

ドッジ弾平
ダッシュ四駆朗
つるぴかハゲ丸君
おぼっちゃま君
かっとばせ清原君
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:11:57.71ID:bIsJTiUx0
ビックリマン!あっははは☺
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:13:33.79ID:FZfcZhva0
ボンボン、セガ、Macと来たけど
Appleの時価総額が世界一になってしまった

やっぱアホーガンよの
ポコチンジョイスティックが懐かしい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:14:06.42ID:8SCC6Lur0
>>201
そうだよなあ
子どもの頃はそんなこと考えてなかった
ヨーヨーのファイヤーボールとかいうの2000円くらい出して買ったなあ
たまごっちもそれくらい出して買ったかも。白色で他の色よりいいと思った
俺が勝ってた頃はコロコロは430〜480円くらいだったな
今は>>1の画像を見ると650円か
給料は上がらないのに確実に物の値段は上がっているな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:14:10.00ID:qoBvZvwQ0
>>260
こんな昔からこんな高いの???
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:14:26.40ID:rJPgYCbV0
親から見ると、漫画ではなくゲームやネットの話題がメインの雑誌。
昔からそうかもしれないけど。

本当に漫画作品として子どもと向き合ってるのはでんじゃらすじーさんだけに見える。
そして巻末のドラえもんだけが良心の砦。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:15:57.19ID:qoBvZvwQ0
>>214
スプラトゥーンの漫画が何百万部のバカ売れしたらしい
ニュースで見た
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:16:15.19ID:mVJD17xa0
ぶっちゃけ雑誌なんて紙より電子媒体にした方がよほどエコだろ
単行本とかと違ってすぐゴミだし
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:17:41.44ID:0HjwOl5d0
子供時代のほうが趣味にお金かからなかったもんな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:19:56.70ID:fTJNEJl50
ウルトラマンのかっとびランドってコロコロだっけ?あれ単行本持ってたな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:20:51.10ID:p/CTVQ210
>>209
おれは

ゴリポン君
おじゃまユーレイ君
ぐゎんばる殿下
金メダルマン
ムツゴロウが征く

の世代
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:24:36.07ID:8SCC6Lur0
>>224
なんだこの漫画親御さんが見たらびっくりするな
子ども目線だとちょっといかがわしいけどじゃれている風にしか見えないが
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:27:21.84ID:JKFuZBjH0
>>182
おぼっちゃまくんってぐゎんばる殿下のパクリだよな

作者の田中道明氏は藤子不二雄F先生のリメイクばかりになってしまった。。。
その割に石ノ森章太郎先生のリメイクやってる早瀬マサト氏ほど知名度ないのは残念
良い漫画描いてたのにな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:27:34.45ID:40zaHaSH0
ポケモンがコロコロで連載されていたという衝撃的な事実
ゲームがヒットしたのかと思っていた
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:28:45.98ID:OIaI2Qec0
2、3年前の新聞の中高生調査で好きなものや興味有るものYouTube、SNSやYouTuberやインフルエンサーが各年代上位だったけど、小学生高学年はコロコロが1位だった。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:29:25.18ID:tzrEnKa90
人生で初めて買った漫画雑誌やな
今でも子供たちの漫画キャリアはこの漫画誌から始まるんかね?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:30:01.99ID:qM0rc0fE0
ポケカ転売目的で買い占められてるだけだろ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:33:35.09ID:BcMWvtcJ0
のむらしんぼのコロコロ増刊伝説てどーなった?
アニキが電子書籍化してから読んでない
つるぴかハゲマル伝説辺りまで
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:34:00.85ID:JhaQZeme0
抽選付録狙いで複数商法が働いた今回限りだろ

普段はこれやで

月刊コロコロコミック 発行部数
2015年(妖怪ウォッチブーム ) 105万部
2021年 36万部
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:34:12.44ID:tzrEnKa90
>>224
こんな漫画あったっけ?
すげえな
児童向け漫画でこれか
まあ絵柄がもろに永井豪テイストだが
この人ダイナミックプロ出身だべ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:34:52.52ID:ASBc07WU0
ボンボンはプラモ狂四郎、コロコロはプラコン大作
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:35:31.93ID:JhaQZeme0
ポケカしてる人が付録のコロコロ限定ピカチュウカードのためにしぶしぶ買っただけ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:36:44.50ID:lDnQS1zT0
集英社はコロコロみたいな低年齢層向けの雑誌出してなかったんだよな。小学館への忖度だったんかね?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:37:03.01ID:QRsHzHLp0
>>223
ちゃう。本誌
通常版とデジタル版の2パターンで出すらしい
だからこっちはおまけだけ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:37:23.16ID:1BVdOj/j0
今の子供にはおばあちゃんが間違えてボンボンを買って来る悲劇は無いのか
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:38:18.31ID:BcMWvtcJ0
あらしも一番も金メダルも好きだったが、中学に上がるのでコロコロ卒業したから最終回を知らない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:39:50.61ID:RvK4leqD0
というかポケモンカードのデザインが俺の知ってた頃と別の物になってる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:40:35.71ID:EvsHWCaI0
キヨハラくん復活希望
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:41:28.32ID:6U83kECs0
>>252
昔の作家が量産できたのはこういうコピー弟子がいたからなんだな
永井豪はネーム切ったら原稿はほとんどアシが描いてたんだろうな
0273かか
垢版 |
2022/02/02(水) 17:41:37.97ID:9OwPPlCp0
任天堂「ボンボンさんポケモンってゲームを扱ってくれ、ヒットするから」 
ボンボン「ポケモン?何それ?そんな未知のゲーム扱えるか!去れ!」

これで終わってしまった
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:41:50.38ID:Eh87U3O80
ファミコンロッキーに載ってたバキュラ255発は今でも都市伝説レベルのネタになってるな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:42:37.63ID:QRsHzHLp0
>>272
豪ちゃんの場合はちゃんと「永井豪とダイナミックプロ」作品って書いてあるからね
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:44:16.62ID:fFV3tih90
ぷりんすメロンというマンガで目覚めた
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:44:36.54ID:2ycE8Ri90
>>22
パチスロ必勝本wwwwwwwwwwwww
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:44:50.76ID:r/rkT/7c0
ガキの頃コロコロで見たロボットか何かがスカートの真下に潜り込んで
カメラでパンツ盗撮するやつで性癖狂わされたんだけど
今だとあんなの絶対載せられないだろうな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:44:56.82ID:aOTi0k/g0
40年くらい前にコロコロにドラえもんのイラスト投稿して掲載されたが、喜んだのも束の間、作品の下に載っていた名前が、オレだけくん付けされてなくて呼び捨てになっていて大変傷ついた
まだ傷は癒えないので、お詫びにプレゼントで外れたゼロヨンQ太のマグナム号タイプのチョロQ100台送ってよこせ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:45:12.10ID:Umn6Uy5n0
>>248
この時代はもう読んでなかったけど、リトル巨人くんとかキンタマンってこの頃もやってたんか
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:45:37.09ID:SCxHB2AR0
紙の本が売れなくなっていろいろ工夫してるのに、いつものようにあほな老害が勝ち誇ったように叩いてるな

こいつらが日本を衰退させる原因
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:48:44.07ID:6kDQF1nY0
そういえば、以前、電子書籍で、酒に溺れた新マンを見たけど、というか買ったけど、あれって別冊コロコロだったっけ?
そのあたりの記憶が曖昧で。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:53:23.61ID:fJ/p7cpv0
金持ち コロコロ、ボンボンを買う
一般人 コロコロは買わない
貧乏人 コロコロを買う
変人 ボンボンを買う
こんな感じで棲み分けができてたよな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:53:33.48ID:y1idt7jg0
月刊連載の1本だけ食っていけるのか不思議だが
全員本業アシなのかもな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:58:11.92ID:y1idt7jg0
ボンボンはサンライズと連携してて
まだ放送もされてないロボットアニメの先の脚本ストーリー貰って漫画にしてたのは
当時流行のロボットアニメファンには大きかったように思う
実際と放送内容と大筋は同じ最終回だけ終わり方変わったりしてるけど
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 17:58:38.78ID:Umn6Uy5n0
>>288
新マンが子供しなせてしまって酒浸りってやつは普通のコロコロより大判の
特別増刊号に載ってたよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:00:25.38ID:Cy6x5eFE0
昔本屋に行ったら遊戯王のゲーム攻略本がカードをむしり盗られた無惨な光景を見たな…
今でもクソガキとかがビニール包装してない本屋でやってるんだろうか
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:03:22.73ID:LFPb+PlA0
ウソツキゴクオーくんは単行本買いしてる
基本一話完結ながら伏線と回収、更にどんでん返しまであって
面白いだけじゃなく感心させられる漫画だ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:06:20.79ID:tzrEnKa90
>>237
ゲームがオリジナルだろ
漫画がメディアミックス作品
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:07:55.18ID:ZmGjceQ20
ばあちゃんにコロコロ買ってきてねって頼んだら粘着クリーナー買ってこられたことがあったわ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:10:08.06ID:44q18br+0
子供のころオカンにねだっても買ってくれなくていつも祖母が買ってくれたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況