X



カピバラを食材に…エクアドルの料理番組が物議 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/01/09(日) 22:04:11.64ID:CAP_USER9
カピバラを食材に…エクアドルの料理番組が物議:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3384304

2022年1月9日 19:12

【1月9日 AFP】南米エクアドルの料理対決番組で、サメやワニ、カピバラが食材として登場し、政府が野生動物を食べる行為は禁錮刑の対象になると警告する事態になっている。番組が撮影された隣国コロンビアの環境省は、動物の調達ルートについて捜査を開始したと発表した。

「マスターシェフ・エクアドル(MasterChef Ecuador)」の問題の放送回では、参加者が小型のサメや野生のシカ、カピバラを調理した。

エクアドルの動物愛護団体「MAN」は、テレビ番組でこうした動物を食材として扱うことは「保護動物の消費を常態化させ、野生動物の違法取引と生態系の破壊に加担することになる」と警鐘を鳴らした。

 テレビ局も番組制作班も何ら見解を表明していないが、番組で審査員を務めるシェフのカロリーナ・サンチェス(Carolina Sanchez)氏は、使用された肉は「農場から仕入れたもの」だと主張した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 01:14:52.86ID:CpavtPAG0
>>161
セミは中国の人が食うぞ
日本在住の人が持ち帰ったりする
8kgを中国の税関で摘発とかニュースに成るよ
日本の出国の時は大丈夫みたいだ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 01:15:05.24ID:UUKR6GfO0
ネズミ肉か…
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 01:20:03.28ID:85XLebbc0
ヌートリアはOKでカピバラは駄目なんか
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 01:23:43.11ID:CpavtPAG0
>>177
東京の爺さんが小学校の全生徒でウサギ追いをしたと言ってた
捕まえてウサギ鍋にして食った
股抜きで逃げられた奴は上級生からボコられるから嫌だったと
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 01:25:05.68ID:4NEFgSud0
たった3行のレス入力内容すら誤字脱字がないか見直しができないなんて
人の事指摘してる場合なのかと心配になるな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 01:26:39.40ID:2TvPsJvw0
>>187
そう言っているんだけど。
中国人は、セミも、アグネスチャンも平和公園の鳩も食いものと見ているんだろう。
東北のホヤも、ヤバイよね。食いものってみてなかったから。
戦時中も、ホヤを食って食いつなごうって考えなかったと思う。
3.11以降で、韓国に売ってたホヤを、日本国内で食べろって言ってたけど、無理だっただろ。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 01:31:38.64ID:3A7anM2u0
確かオーストラリアだと普通にワニ肉食えるな。
結構旨いらしいぞ。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 01:36:25.72ID:2TvPsJvw0
>>196
何なんだよ。その遠投は。
千葉県のキョンは、捕まえて食べると美味いと思う。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 01:50:51.56ID:OBFgaeia0
文化だからいいとは言えあいつらネズミの仲間だからね…。
また変なウイルス型を発現させんように、毛のある突飛なの食う地域の方々は飼育時と調理時の衛生対策だけはお願いします。
0201!omikuji!dama
垢版 |
2022/01/10(月) 01:52:30.57ID:c6NdFH7I0
房総半島のキョンを速やかに完全駆除しろよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:06:14.89ID:EC6GhQJ50
>>155
イタリアやフランスも馬肉食うよ
生で食えるのは衛生管理がしっかりしてる日本だから
もちろん食用
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:11:20.73ID:3A7anM2u0
馬刺し糞上手いよね。
牛でも赤身が好きな人は是非試して欲しい。
確かアメリカだと馬食べたら州によっては違法で逮捕されるんだっけw
インドでは牛食べたら逮捕。
まぁいろんな国があるわ。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:11:42.62ID:m+2dmR9V0
>>53
国際捕鯨連脱退して鯨食うのは筋が通ってるぞ
脱退せずに食う方がおかしい
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:13:55.06ID:m+2dmR9V0
>>204
スペインもね
ラテン系の国は基本的に馬を食う

つか、馬革やコードバン使ってる国は馬肉食ってる国に文句言うなよな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:15:19.81ID:x1wc9wq60
カピバラって食えるんだな
寄生虫とか大丈夫なんだろうか
まぁアルパカ農場では遊んでるアルパカ見ながらアルパカ食えるし
カピバラ農場ではカピバラも食えるだろう
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:15:47.27ID:N++2Yk+80
ヨーロッパ人はペストがあったから、ネズミ食うのは嫌がるんだよね。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:16:02.84ID:x1wc9wq60
ダチョウやエミューの農場だって卵や肉食えるよな
何がダメなんだ?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:18:52.18ID:zXg87/jO0
>>72
最悪クールー病(人間版狂牛病クロイツフェルト・ヤコブ病に似た症状)にかかるぞ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:19:40.86ID:9d3Z6qAc0
>>211
単純に管理されてない野生動物って危ねぇんだわ
未知のウイルス持ってるかもしれないし、寄生虫やらの問題もある
まぁそんなん言ったら他の国でもジビエ食ってるやんけってなるんだけどね
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:23:03.00ID:paiy0gqw0
>>72
飼育牛に牛肉や骨髄から作った肉骨粉食わせてたら狂牛病が発生した
カニバリズム(人間食)週間のアフリカ集落ではクールー病だ
同種食がプリオン病の原因になるのは結構知られた話
タブーには解明されないが何らかの合理的な理由がある場合が多い
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:23:13.95ID:6M4yQETd0
>>203
いつの話してんだよバカ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:26:29.25ID:W/6oITi60
ペルーなんかでは普通にアルパカ食べてるし、実際豚肉みたいで美味しかった。しかしリャマ、お前の肉はゴムみたいでダメだ!
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:26:45.41ID:S4D1qTBp0
いずれにしても肉食は廃れていく運命にあると思うけどね。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:29:00.02ID:VOkJbZAe0
>>217
千葉で在日ペルー人に
「この辺にモルモットの肉売ってるとこない?」
って聞かれた

茨城のつくばまで行かないと買えないんだって
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:36:57.85ID:XF7aDl/I0
カピバラは可愛いからあんまり食べないで欲しい…
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:40:03.85ID:3A7anM2u0
>>215
>合理的な理由がある場合が多い
これはホントそうだよな。アメリカの馬もインドの牛もトラクターが出来る前では食肉にするより移動手段、農耕器具や乳(インドの牛)の方が価値があったから。
その名残。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:41:47.01ID:l4Lx8A3e0
日本ではヌートリアとアライグマが問題になってるんだよな・・・
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:42:32.13ID:l4Lx8A3e0
>>33
あら、やだ!
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:47:02.17ID:g7RXCq3p0
>>220
普通に飼育した方が安上がりではと思うが難しいんだろうな
Wikipedia見る限り農家が鶏を飼う感覚で行けそうな気はするが
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:51:02.38ID:l4Lx8A3e0
>>35
お前さんのレス見て
YouTubeでかぴばらが角つけたかぶりものしてる動画検索してたら
笑うせえるすマンのチャンネル見つけたわありがと
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:51:15.49ID:4XX2JC4I0
生き物である限り、人間が食えないものなどほとんどない
食わないのは、単においしくないか、食用にする効率が悪いかどちらか
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:54:38.99ID:l4Lx8A3e0
>>192
じゃああのいじめられてた犬は意味もなく無駄にいじめられてたの・・・?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:56:51.13ID:H9jvontf0
もともと雑食の人間はともかく、純粋な草食動物が超レアというのも結構驚いたな
牛でも馬でも鹿でもキリンでも、食える時は獲物を捕まえて肉も食うという
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:57:48.81ID:l4Lx8A3e0
>>92
あるぱか食べるよ
日本にレストランもあるよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 02:59:05.66ID:+tg2DR0Z0
子供の頃給食でクジラの竜田揚げが月イチくらいで出てきてとても美味くて人気があった
大人になってから食ったら不味かった
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:01:23.67ID:CpavtPAG0
その国の法を守れば食ってもええだろ
以前、中国人が米蔵のネズミを捕まえて食ってた
日本の教授が「ネズミ返しを着ければ米を食われない」と
住人「あんたは馬鹿だな、米を食ったネズミは美味しい」と
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:03:23.71ID:z1y5+O2z0
カピバラってネズミじゃなかったっけ?
病原菌とか持ってないのか?
ってか美味しいの?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:05:05.05ID:H9jvontf0
牧場産らしいから、愛護団体とやらのクレームはズレてるな
巡り巡って良くない可能性が生じるかも、という話を言い出すとキリないし
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:08:44.17ID:2TvPsJvw0
>>203
それ、沖縄出身の早坂よしえさんが、テレビで言ってたよな。
笑っていいともか忘れたけどさ。
で、沖縄出身の人にそれ言ったら、大激怒されたんだ。
別にからかって言った分けじゃないのに。何度も言うけどさ。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:10:51.79ID:Jib/u61H0
え、シカダメなの?
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:11:08.80ID:XFxN/sq40
野生がダメなだけでエクアドルにはカピバラの肉は普通に売ってるのかな?
初めての動物だったら食おうなんて発想にならないしな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:15:37.54ID:g7RXCq3p0
>>237
同じネズミだが南米大陸由来の生物は分けて考えた方がいい
オーストラリアの次に別れてるから独自の生態系を北米と合体する迄保っていた
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:16:49.23ID:5Nbis+390
げっ歯類だしデカイ兎のようなもんだと思えば
まあ食ってもおかしくないわな
植物食だし養殖するのはいいかもな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:22:12.30ID:P4zXq9u10
また感染症もらって世界がおかしくなるぞ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:26:14.87ID:swC6WPgC0
美味いのか?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:42:10.55ID:7rl//5cB0
クジラ、イルカ食ってるやつは犯罪者
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:45:49.81ID:LmH8emYJ0
>>238
番組側はノーコメントで、なぜか審査員の一人だけがそう主張してる段階なのよ
政府側の対応は
「きちんと調査します
 それはそうと違法な行為の助長になることはやめろよ(合法手段なら、それを番組で明示しろってことだろう)
だから別に間違ってない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:47:04.17ID:qOD2DbNh0
パラグアイにいた時カピパラ食わされたけど臭くて食えたもんじゃなかったわ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 03:49:01.24ID:JMjd5HLm0
自民党と創価が連立するワケ

自民政府が公共事業の発注→創価学会企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤

これがずっと続くと、税金は上がり給料減り続ける

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/87fWrT8.jpg
https://i.imgur.com/EakWHJH.png
https://i.imgur.com/e4P21pa.jpg
https://i.imgur.com/NNH1BgE.png
https://i.imgur.com/0S49oXk.png
https://i.imgur.com/IWKOKsk.jpg
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 04:36:23.79ID:CoCZJ/wj0
本当に美味けりゃ世界中に牧場があって肉が流通してるよ
結局鶏牛豚羊あたりが人間にとって一番美味しいんだよ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 04:42:14.68ID:YhTw0o/q0
>>129
カピバラは保護動物ではないんだよね?
エクアドラルでも単に食べる習慣が無いということなのかな。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 04:43:02.95ID:YhTw0o/q0
>>122
あー…
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 04:46:58.13ID:NsvWOYGC0
>>13
カピは食わんのか?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 04:47:57.85ID:YhTw0o/q0
>>210
なるほど、これで強い拒否感を感じるか。
日本でも昔カラス駆除のために食べようという話があったんだが、カラスとか鳩はやっぱりイヤだもんな。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 04:53:27.75ID:YhTw0o/q0
>>215
>タブーには解明されないが何らかの合理的な理由がある場合が多い

本これ。
人間に限った話ではなく動物の共食い全般、近親相関や植物の自家受精も。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 04:58:40.41ID:YhTw0o/q0
>>258
繁殖もしやすいだろうしコストパフォーマンスの面から見てもトップ3なんだろうね。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 05:06:30.14ID:WB7X6kwJ0
エクアドルみたいな修羅の国でも動物愛護て概念あるんだな人も動物も皆等しく弱肉強食だと思ってた
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 05:07:07.16ID:CpavtPAG0
南米の鹿ってブーズーとか世界一小さいよな
ネズミは世界最大だったりするし面白いな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 05:08:42.08ID:YhTw0o/q0
>>85
筋張ってて美味しくないらしいが、あの時代だもんな。
中国は人肉食や内蔵を取って食べたり、人血饅頭があるからな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 05:14:48.24ID:KB5BKGjp0
>>161
食い物無くなったら喰うだろ
喰わなければ飢えて死ぬんだから
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 05:19:43.83ID:kS6dAdbJ0
>>4
日本人は納豆も生卵もイカの踊り食いもするし
カレーにはリンゴとハチミツ入れるし
世界からしたらヤバい方だろうな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 05:27:17.70ID:PgCBVAIQ0
ビーガンより
カピバラ食べるやつの方が好きやな

なんとなく
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 05:56:24.94ID:M+Kdt69m0
>>266
海鮮の踊り食いって鮮度の証明だからな。
韓国でもやるし、中国でもあるのでは。
昔テレビで見たのは二十日鼠みたいなのを生きたまま…だった。
毛が気にならないんだろうか。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 06:04:30.88ID:CVQV6I7l0
愛護団体が「愛護ー!」て叫んだので
政府が「野生動物は食べたらあかんよ」と一応苦言
シェフが「農場から買ったんやがな」とヤレヤレしてる構図やな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 06:07:43.72ID:xRDqnz+r0
>>57
あれでも野生だと肉食獣に追い掛け回されて必死に逃げる過酷な生活送っとるぞ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 06:29:07.73ID:fyZTEVDe0
>>215
共食いができるのは昆虫だけって話もあるな
何かしらの疾患にかかる率高い
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 06:57:05.74ID:nWz3Qttj0
>>260
餌も水も消費しまくる哺乳類って時点でコスパは非常に悪い
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 07:15:24.20ID:67kPKsvW0
>>58
「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」ってのを改正して沖縄限定でカピバラを狩猟獣に加えるってのを提案してもいいかもな。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 07:26:05.80ID:awhhO5x10
絶滅危惧種じゃない限り何食べようがほっとけばいい
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 07:31:39.79ID:pbEb1TwW0
カピバラも、食われる危険を感じて速く動けるように進化するのかな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 07:48:25.06ID:SbJ9T/6Y0
>>273
やはり昆虫発現地球外説は有力
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 08:21:45.94ID:gLtir47d0
デカいげっ歯類だからウサギっぽいのかな
ウサギ肉は鶏肉みたいなんだっけ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 08:23:52.11ID:JjDVA1QE0
カピバラが食えるなら日本で増殖して困ってる地域とかで使えるんじゃねーの?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 08:24:08.98ID:0+uT8ZkR0
昔の漫画に描いてあったから牛肉に似てて旨いという説を今も信じる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/10(月) 08:30:24.10ID:eaGEcflg0
カピバラ、アルマジロ、ビーバー、ラクダ、チンパンジー、コウモリ
テレビ番組で珍しい物やゲテモノを食べると視聴率が上がるのは、世界共通なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています