日本の歴代映画興行収入ランキングはアニメが独占! 日本人のアニメ好きは異常なのか?★2 [牛丼★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001牛丼 ★
垢版 |
2022/01/04(火) 14:11:58.80ID:CAP_USER9
日本における歴代の映画興行収入ランキングを見れば、アニメ好きの日本人が多いことがわかる。世界の映画興行収入ランキングと比較すると、その差は明らかだ。

そこで今回は、歴代の映画興行収入ランキングを日本と世界で比べ、アニメ作品の多さから日本と海外のアニメに対する見解を解説していく。

■歴代の映画興行収入ランキング(日本)

まずは、日本における歴代の映画興行収入ランキングを見ていこう。

1位:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
2位:千と千尋の神隠し
3位:タイタニック
4位:アナと雪の女王
5位:君の名は。
6位:ハリー・ポッターと賢者の石
7位:もののけ姫
8位:ハウルの動く城
9位:踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
10位:ハリー・ポッターと秘密の部屋

日本の映画興行収入ランキングには、アニメ作品がなんと10個中6個も含まれている。また、2021年の映画興行収入ランキングで1位を獲得している「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」もアニメ作品で、さらに2位、3位とアニメ作品が続いている。

このことから、日本人はアニメ作品がとてつもなく好きなことがわかる。この現象は世界から見てどう映っているのだろうか? 海外の映画興行収入ランキングと比較してみよう。

■歴代の映画興行収入ランキング(世界)

日本に続いて、世界における歴代の映画興行収入ランキングを紹介しよう。

1位:アバター
2位:アベンジャーズ/エンドゲーム
3位:タイタニック
4位:スター・ウォーズ/フォースの覚醒
5位:アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
6位:ジュラシック・ワールド
7位:ライオン・キング
8位:アベンジャーズ
9位:ワイルド・スピード SKY MISSION
10位:アナと雪の女王2

日本の映画興行収入ランキングと比べてどうだろうか? 世界の映画興行収入ランキングでは、純粋なアニメ作品が1つも存在しない。CGアニメ作品はあるのだが、日本に比べてあまりにも少ないことがわかるだろう。

やはり、アニメ好きが多い日本は世界と比較して異常なのだろうか? 次項で日本と海外におけるアニメ好きの多さを比べていく。

■アニメ好きは外国人にも多い

ここまで、映画興行収入ランキングを日本と世界で比べてみて、アニメ好きの日本人が多いことはわかった。

そもそも日本はアニメ大国と言われており、国民の多くがアニメ好きであることは周知の事実である。日本人が好むアニメ作品と言えば、「ワンピース」や「ドラゴンボール」といった少年向けアニメ作品から、「エヴァンゲリオン」や「ガンダム」などの大人向けアニメ作品までさまざまだ。

多くの日本人がアニメ作品を好んでいるこの現象は、世界から「異常」だと思われがちだが実はそうではない。

日本人と同じように、むしろそれ以上にアニメ作品を愛している外国人は一定数存在する。中にはアニメ作品のコスプレをする方や、イベントのためにわざわざ日本に訪れる外国人さえいる。

また、アニメ好きの外国人は一般人だけでなく、有名なハリウッドセレブにもたくさんいる。例えば、キアヌ・リーヴスやザック・エフロン、サミュエル・L・ジャクソンなど多数あげられる。

このように、アニメが好きな「オタク」と呼ばれる人たちは、日本だけでなく海外にもたくさんいることがわかる。

つまり、日本の映画興行収入ランキングでアニメ作品が複数ランクインし、日本人の多くがアニメ好きであるこの現象は、世界的に見てもそれほどおかしくないと言えるだろう。

むしろ、日本は数多くの名作アニメを生み出しており、その素晴らしい作品は多くの外国人から絶賛されている。そのことから、アニメ好きに関しては世界に誇っても良いほど素晴らしい文化だと言える。

■まとめ

歴代の映画興行収入ランキングを日本と世界でそれぞれ比較したが、あからさまに日本のランキングではアニメ作品が多かった。

そのランキングの比較からも、アニメ好きの日本人が多いことがわかる。しかし、外国人にもアニメ好きの人は一定数存在するため、アニメが好きであることは世界的に見ても何ら問題ないとわかった。

そして、日本のアニメ作品は多くの外国人から評価されていることからも、日本人はアニメ作品の尊さを再認識する必要があるのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b1c813efc6136aaefd9d7d32a21080c8bb09b1
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641202650/
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 15:56:38.30ID:gxJvKnno0
>>900
海外は?
カンボジアとかジンバブエでは違うの
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 16:05:53.60ID:+FtgVjrY0
>>877
数兆程度の産業が基幹産業になるわけないでしょ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 16:14:31.23ID:PnEX96Vk0
>>908
韓国はエンタメをブランドイメージで使ってる
それ単独で儲けようとは思ってないだろ

未来はわからない
あんなオカマのアジアン顔のアイドルが売れてるという現在もあるわけだ。
アニメがクールになる未来が来るかもしれない、未来に投資しておくのは必要でしょ。
ダメならダメでいいんだから。

日本人は自分たちは過小評価し過ぎなんだよ
頭おかしいと思われるくらいじゃないと世界では戦えないよ、これから未来
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 16:22:06.92ID:tefKps/V0
多分アニメって歌舞伎や人形浄瑠璃みたいなものなんだと思う
リアルな芝居ではなく、極端にデフォルメした芝居や、衣装や化粧で分かりやすいキャラ設定や
歌も入れた音楽との相乗効果なんか。

実写映画でも、昔の時代劇なんかは歌舞伎的な型があったけど
今はドキュメンタリー風のリアリズムを追った映画が主流になって
歌舞伎的なデフォルメはアニメ映画に引き継がれたのだな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 16:55:56.33ID:QcMhZVL30
>>1
アニメが凄いんじゃなくて実写の邦画がしょぼいんだよ
アイドル起用して一部のファンを呼び寄せたり宣伝しても
多くの人が映画館まで行って観たいと思わないってこと
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 17:10:02.67ID:1VqgAI+80
シネコンしか行かなくて邦画つまらない
Mステ紅白音楽特番しか見なくて邦楽アーティストつまらない
こういう人は多いだろうね

メジャーな所には業界で力のある大手しかいないよ
大手だから面白いとは限らない
つまらなくても既得権益を手放さないし
テレビもマスコミも扱わない
護送船団昔からそう

だから自分が面白いと思うものはマイナーな文野でも
探しに行かないと出会えません
探せば必ずあります
それくらいの人材はいます
ネットもあるしレビューもあるいくらでも探せる
今ほど探しやすい時代はないよ

日本の文化は製作側より
流通やマスコミがだめにしているね
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 17:18:36.74ID:1VqgAI+80
>>896
いいですよねー
主役駒井蓮がネイティブ青森弁だし目力あって良い
やっぱりすぐ大河ドラマに出てるね
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 18:18:21.12ID:Jp/lfFci0
>>914
頑張って邦画を見てください。
一生懸命普及活動も頑張って

そんなあなたの姿は、アニオタとなんら変わらない
奇特なちょっと距離を置きたい人に映るでしょう。
でもそんなの関係ないですよね、
頑張ってください、こらからもずっと
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 19:11:04.35ID:xDx6sfZy0
日本映画界は黒澤明先生を何年も干す愚行をおかしたからダメなんだよ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 19:20:51.79ID:1VqgAI+80
黒澤明先生は
大作志向になって撮れなくなったんだよ
もっと小さい感じで面白い作品作ってたのにね

あと三船敏郎と何故か別れたのは
残念だった
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 19:32:33.43ID:1fbdaoMO0
邦画は度胸星作るぐらいやってみろ
望郷太郎は邦画レベルじゃ無理だけど
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 20:28:24.46ID:P58vfXp90
>>918
三船と別れたのはお互いにやり尽くして
やることがなくなったからだと黒澤が言ってたよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 20:55:02.26ID:MxLB288c0
ここにいる邦画オタクさんの望む映画なんて世界どころか国内ですら評価されんよw
需要ないこと気づけよゴミ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 20:56:28.28ID:fWws+NUL0
アバターと聞くと3Dテレビを連想する
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 20:57:43.28ID:1p2R4zMk0
アニメ好きなんじゃなくて
その他がそのレベルに達してないからだろw
才能がアニメとか漫画にしか行ってない
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:00:53.90ID:fWws+NUL0
才能がマンガに集まってるからマンガ原作にしてアニメ作品作るってのは上手く行ってるけど
マンガ原作の実写化はイマイチだよな
マンガとの親和性がアニメに比べて低いせいかはたまた才能のないやつらばかりなのか
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:03:16.36ID:yjdClMql0
>>924
でもその年の興収1位取ってるぞ?
どう再現するのかが見所のひとつになってる。

いわば漫画の同人作品で食ってるのが日本の邦画界やぞ?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:05:11.19ID:yjdClMql0
>>924
あと長編シリーズの漫画を
2時間の映画にまとめなきゃならないから、
それは同じことアニメでやっても失敗するよ。
なので見るべきところが
「再現度」
だけになるの自明なのさ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:25:05.84ID:v32C5kEk0
>>776
多くの人が空虚に感じなかったから400億円なんで
個人として何も感じないのはともかく
理解が出来ないならそれは単純に映像作品が分からない人になる

>>789
君が稚拙だと感じてもそれは稚拙である事の証明にはならないんだよね
ヒーローにおける食の扱いの文脈の分からない稚拙な人に言ってもあれだけど
人間は飯を食うという文脈を理解してない扱いになるのでそら広まりようがない

>>748
鬼滅アンチってのはこういう自分じゃなく他人の責任にする人
というサンプル提示としては極めて有能と思う
こういう氷河期話法に対する反省踏まえてのもんだからね
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:25:41.97ID:qNbL6xyB0
つーか単純に映画消費の主要層が00年代以降のオタク世代になっただけのこと
あと10年したらテレビ離れしてる世代だから完全に映画館がなくなるかもな
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:26:03.51ID:v32C5kEk0
>>884
絶望した子供の瞳に映る時に希望や憧れになる大人をやれているか?
あの悪夢を「言う訳ないだろそんな事!」と切り払って貰える子育てをしているか?

こういう大人だけ読み取れればいい事については言外にやってる
理解しないと話を進められなくなる要素は小学生でもわかる言葉にしてるだけであって

煉獄と母親(仮想)の最後の会話は言語化されてるけど
それ以前の言外の要素を汲み取れてるかで感覚が違うと思う
親子関係、自分/憧れの関係に対比があるのに気づかん状態で見る事になるので
竈門家と重ねる事によって強度が担保されるプレゼンテーションが分からない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:29:58.12ID:v32C5kEk0
>>926
人気作は長期連載が殆どだからその罠はあるよね

オタクに恋は難しいなんかは人気の割に小品だったけど企画優先過ぎて
福田高畑には向いてるが山崎をメインにできない月刊少女野崎君を選べなかったとか
変な制約がそもそもの致命傷になってるパターンも多いし
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:31:45.98ID:7r96cMuQ0
実写邦画が世界最低レベルだからな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:33:15.44ID:FGbZBC1M0
>>927
鬼滅のアンチは、なんでも他人のせいにして自分で責任取らない氷河期世代の人
という弁舌はけっこうなんですが、
鬼滅で溜飲を下げてる人たちには
現実を変える力など無く、
アニメ見て現実逃避しているという無能な日本人を浮き彫りにする、
極めて有能なサンプル提示になってやしませんか?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:36:00.71ID:fWws+NUL0
>>928
そのオタク世代がメインなったってのにも原因あるわけでさ
SABUとか黒沢とか出てきたときは邦画いけるやん!って思ったけどその後が続かなかったな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:38:43.58ID:v32C5kEk0
>>933
実際に目に見えるレベルで現実を変えられる偉人なんてそんなにおらんからね
留飲を下げる対象とやらが自己責任とやらじゃなく、
後ろの世代にちゃんと責任を持つ事になってる
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:39:07.78ID:z5ev33gP0
>>913
電通主導の東京オリンピック開会式の代償も大きいだろ
世界から嘲笑の的になった日本エンタメ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:40:11.53ID:fWws+NUL0
>>926
映画スレでこういうこと言うのもなんだけど別に映画じゃなくてもいいのよ
原作をかなり忠実に再現したのだめはヒットしたわけで、
なぜあの「ストーリーは原作忠実再現だけどその表現には製作者のセンスを感じる」路線で
のだめのあとに続く作品が出ないのか
忠実再現は作ってる側はつまらんとかあるのかな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:43:44.84ID:7r96cMuQ0
マジで実写邦画って下は北朝鮮しかいないんじゃ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:44:43.48ID:7r96cMuQ0
>>928
実写邦画は90年代後半からのドラマの好調で延命してたようなもんだしな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:54:12.33ID:fJLZQWOR0
テレビドラマの特別編以外の邦画って
離婚か病気の話ばっかりじゃん
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:54:25.93ID:La5FOSfh0
別に異常ではない
だけどいい年した人間が小・中学生時に観ていたアニメ・漫画に熱くなっている
のは異常かもしれない
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:56:54.83ID:5FyWcV7q0
日本はアクションやエンタメはアニメが法的にロケが厳しくなったころから担ってる
そういう歴史的事実を知らずアニメばっかりと言い出すのはただの馬鹿
環境的必然だよあと創作面の才能が個人で稼げる漫画に集中するのも必然
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:56:56.70ID:5HjeZCjG0
マッカーサーは日本人は幼稚園児って言ったんだっけ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 21:57:42.86ID:5HjeZCjG0
西部邁
小学校じゃなくて幼稚園だね、ジャップのオツムの程度はね。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 22:08:47.17ID:+FtgVjrY0
>>909
バカじゃないの?
そんなふわっとしたブランドイメージなんかが産業に影響与えるわけないじゃん
BTS好きだから韓国の車買おう!ってなるか?
ならんだろ
サッカーは経済や政治に強く影響するんだ!って言ってる盲目サッカーファンみたいだな
それに投資するって具体的にどうすんだよ
税金でアニメ作るのか?
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/07(金) 23:12:38.06ID:NEJ//jkh0
漫画に才能とか言うけれど
三島由紀夫の視界にも入るような
手塚治虫なり赤塚不二夫なり
そういう漫画家が沢山いる時代かねえ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/08(土) 00:52:30.86ID:KRjfTHa+0
オタクはまず自分らが幼稚な感性のまま大人になったんだと認めないと成長しないよ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/08(土) 01:46:08.21ID:0zDb/CyB0
>>948
別に個人がどうのとは言ってないだろ
ストーリー、絵、マーケティングそれぞれに才能が集まって作品を作ってるんだし
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/08(土) 01:50:50.48ID:hpQWGQas0
>>211
オールライダー物やとかスーパーヒーロー大戦とか何かつまんないんだよなぁ
ディケイド一発目はやっとクロスオーバーが実現したという価値だけはあったんだけどそれももう無いし
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/08(土) 09:23:27.88ID:UY/uFQyJ0
>>951
毎年新番組あるから年々人数増えてくから
人多過ぎで見せ場をちゃんと作れない
こないだのヒーロー大戦は酷いもんだった
もはや誰が戦ってるかわからないからロゴマークつけたりとか笑
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/08(土) 12:05:50.99ID:yUXsTSPU0
BS日テレでやってた深作の必殺4面白かったな〜
ジャニーズ学芸会になった必殺はおもちろいでちゅか?
幼稚な幼稚な実写ドラマをアゲてアニメディスってるお爺ちゃんw
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/08(土) 12:44:49.61ID:YBSw3s8R0
アイドルてのは良し悪しで
ファンは出てさえくれれば
見に来てくれるし沢山お金をおとしてくれる
でもアイドルは自分のブランドしか大事じゃなくて
作品自体はあんまり重要じゃない
アイドルに頼りすぎると
作品がダメになる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況