X



【視聴率】紅白視聴率、過去最低34.3%★3 [ひかり★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2022/01/02(日) 22:57:23.24ID:CAP_USER9
 2021年の大みそかに放送された第72回NHK紅白歌合戦で、トリを含む第2部(午後9時から2時間45分)の関東地区平均視聴率(総合テレビ)は34.3%で、2部制となった1989年以降で過去最低だった。ビデオリサーチが2日発表した。前年比6.0ポイント減だった。同社が記録している1962年以降でも最低となった。

 関西地区の第2部平均視聴率は35.0%(前年比4.3ポイント減)。

 午後7時半からの第1部は関東が31.5%(同2.7ポイント減)、関西が31.1%(同1.7ポイント減)。

共同通信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd10d870e86337f6eee0f60e00c51793c57f1fca

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641096794/

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641122060/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:21:05.16ID:G8C3bIaH0
音楽だけなら音楽だけにしてほしいわ。いちいち朝ドラを差し込んでくるの止めればいい
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:21:18.96ID:oUOYu6GI0
笑いけないのにw
20年以内になくなりそう
下手したら10年内
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:21:24.45ID:8DXVrOQQ0
国が疲弊してて祝うような状況じゃ無いもんな
楽しくもないのに楽しそうな奴らを見たくもないってやつ多いやろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:21:57.20ID:s99PI6hC0
>>18
おれはさだ見たい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:22:27.56ID:Alns1Ru80
>>91
アゲマンのアッコ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:22:46.11ID:slPngRqi0
ゴリ押し姉妹 上白石萌音 朝ドラ、FNS、紅白、視聴率 大爆死!
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:23:07.68ID:PsPlXJUj0
>>101
音楽だけだと30%は確実に切ってしまう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:23:26.84ID:0mpJBMcb0
ながら見していたけど印象に残ったのはけん玉世界記録を出した場面
ギネス記録員が陣取っていたけどNHKでは企業名出せないから「世界記録」としか
言わなかったw
あの演出するためだけに三山ひろしは選ばれてるのかw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:23:33.48ID:xWZ3DxLR0
まだそんなに高いのか。
と思ったけど、他に見るのがないので仕方なく、という人が多いんだろうな。
ホント、カス番組ばかりで見るものがない。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:23:57.55ID:E4K1LRK80
紅白プロデューサーとアミューズ社長は解雇してください
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:24:31.09ID:a3gngBCu0
知れば知るほど嫌になる韓流出した結果
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:24:38.95ID:aqLAylMl0
民謡枠やオペラ枠や童謡枠などもあって、昔は楽しかったなぁ
小学生にとっては後半怒涛の演歌が多くて辛かったけど
誰々が出たら起こしてねと母親に頼み、演歌の間に寝たり。。
なーんか淋しくなっちゃったね。日本の音楽文化の癌は間違いなく秋元だと思う
一向に消えない。いつになったら消滅してくれるのあの団体。。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:25:27.37ID:fvr0xIIf0
>>52
YouTubeもテレビのようなガチガチな規制が求められてくるとYouTube離れに…
過激なことしてるYouTuberは逮捕されてるが
「テレビ面白くない」と時々、言われるのはテレビで過激な事が出来なくなって規制かかってることも大きいと思う
テレビって昔は8時台におっぱいモロ出しをしてて今は規制かかって見れなかったりする場合もあるしさ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:25:36.62ID:oVvaZayt0
https://i.imgur.com/CvxhCfI.jpg
今の時間帯の配信ランキングがこれ
ころねっていうYouTuberが視聴者数四万人で一番人気
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:25:36.91ID:gO9rMQv80
ケツメ観たくて久しぶりに観た
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:26:45.30ID:gX+XThot0
カラフルだの赤白無しの司会とかポリコレ歌合戦でつまらんわ。
もっと男女の罵り合いに放送禁止用語連呼で視聴率爆上げ頑張れ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:27:02.39ID:TXOprt2+0
若い人に見て欲しい

年寄り見ない

若い人も見ない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:27:04.61ID:BEjHn7ErO
散々普段から有線やラジオでごり押し聴かされ、飽きられてる曲やアーティストだらけだろ
ファンヲタ以外誰が見るんだよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:28:24.88ID:+aMKbyrW0
もう本当にみんなテレビ見なくなったんだなぁ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:28:38.37ID:oVvaZayt0
>>123
でもそういう連中で視聴率とって来たんだがな
BiSHやまふまふみたいなインターネット受け良い連中呼んだらこれよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:28:40.42ID:lKHHtEXh0
>>120
お前もバカだな
それが本質じゃねーんだよ
細分化して行ってるのが本質なんだよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:28:44.70ID:BIXCWjr10
>>1
歴代視聴率が欲しい
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:29:02.91ID:FxrNqynp0
そ米津とかいう前髪デコ隠しビジネス陰キャブサイクは
完全に飽きられたっぽいなあいつそういえば
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:29:35.56ID:s004+u1B0
紅白視聴率の大幅低下は80年代半ばからで、その頃からテレビに繋がるものが爆発的に増えていった時期と符合する。例えばビデオ、テレビゲーム、レーザーディスク、カラオケ、衛星放送、ケーブルテレビなんかがそう。
そして現在もテレビに繋いで使用する機器やサービスが増え続けている現状からすれば、(正直年間通してヒット曲無かったし)今回の視聴率は凄いとしか言い様が無いと思う。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:30:17.08ID:soiUXQgJ0
まふまふとか好きな人もネットで見るからいいんやろ
テレビに出てたら恥ずかしいだろ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:30:30.71ID:fvr0xIIf0
過激な企画はテレビからYouTubeへ
YouTubeは規制が少ない分、テレビで出来ない企画が沢山できるが、規制が入ると面白さが無くなるってことに
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:31:04.87ID:YpGhVP+z0
番組の質自体は近年一番よかった。内村の寒いコントみたいな無駄な時間も少なかった。司会は三者三様に役割を果たした。
ただ、他会場が多くて紅白らしい一体感、お祭り感が薄かった。songsの豪華版みたいな。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:31:29.89ID:Ex1O8kxv0
ガキ使消えたから上がるかと思ったら6%も下げてんのかよ
本格的にオワコンじゃねえか
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:31:42.98ID:oNFFC+b40
>>72
あれNHKホールじゃなかったんだ
正直、気づかんかったw

どうりでいつもと雰囲気が暗いなと思った
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:31:53.65ID:Aikq2f2g0
>>57
いやアニソン自体は神曲だったよ
ドラクエ演奏はオーケストラが良かったし鬼滅のLiSAも子供需要もあって問題ないだろ
残酷な天使のテーゼは一般にも有名だし一曲くらいあっても別に悪影響にはならんよ
この枠は別に問題点じゃない
これ以上増えたらあれだが3曲くらいなら全然ありだろ

それにたいしてごく一部しか知らん変な曲の歌い手とかはいらんな
アニソン好きの中ですら大抵が興味ない完全なニッチ枠
若者ですら興味ない人がほとんどなんで勝手にそんなもんを若者の意見や若い力みたいにしないでくれ
若者人気でもっと良い有名アーティストいくらでもいるのにNHKの選び方がおかしいだけだから
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:32:27.54ID:QmezA3T10
ここ数年、というか秋元グループが出だして握手券商法やり出した辺りから全世代が知ってるようなヒット曲が出なくなったしな
で、サプライズで内村司会にしてテコ入れして何とか40前後をキープして数年は延命させてたが、普通の司会に戻したら底が割れて35切ったって感じだな。
これからネットフリックスとかが更に普及したら普通にやるとまだまだ下がって30切るんじゃないのかな。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:32:41.67ID:UE0Si6eP0
演歌聞いてる世代まだ死んでないのになんであんな攻めるのか意味わからん
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:33:03.46ID:Ex1O8kxv0
紅白見てないんだったら何見てんだよ
0148あわ
垢版 |
2022/01/02(日) 23:33:20.96ID:jFw2507x0
ダウンダウンのアレやってたら20台いってたな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:33:54.35ID:fvr0xIIf0
YouTuberがやってることって昔、テレビがやり尽くした企画ばかりなこともあるからな
いま自主規制の中でテレビがつまらなくなってるだけで、プロがつまらないわけじゃない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:34:17.06ID:+aMKbyrW0
若い奴はコンテンツでテレビ見なくなってるんじゃなくて
生活習慣で見なくなってるからいくら若者向けのコンテンツ用意してももう意味無いんだよな
わざわざ決まった時間にテレビ付けてずっと座ってたり
自分の目当てのコンテンツまで待ってなきゃいけないのがもう苦痛で無駄に感じるから
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:34:30.51ID:AlWh0iTH0
テレビはついてるけど個々にゲームしたりスマホみたりして
年寄りしか画面見てないんだよね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:34:51.13ID:OANa1Jjw0
音楽=テレビの日本が終わってるだけ
時間が止まってるどころか逆行してる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:34:51.89ID:gKiyVaAZ0
紅白でわざわざアニソンやらドラクエ聴きたい層が
果たしてどれくらいいるのかと
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:35:00.62ID:B3bkhfqM0
34.3%って、驚異的だろう。
対抗馬の年末の時代劇なくなったし。忠臣蔵とか、西南戦争とかないじゃん。
正月は、戦国自衛隊とか、正月番組らしい番組が無くなっている。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:35:15.38ID:TXOprt2+0
オリパラの開閉会式みたいな
パフォーマンスショーにした方が
いいんじゃないかと思う。
初めて見ても楽しめて
お祭り感があるやつ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:35:30.50ID:BEjHn7ErO
ヲタが大量購入するグループが大半を締めてるわけだから、視聴率減るのは当然
昔は家族で見てたし、知らない曲でもテレビはついてた
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:35:37.50ID:J8fnFHaD0
ゆく年くる年が見たくて後半見てる。
俺みたいな人が最終あたりの視聴者なんかな。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:35:45.89ID:tKZi8jmb0
アメリカみたいにリアルタイム視聴者数を出せばいいのに視聴率にこだわる謎
視聴率10%でも実は1000万人も見てないのがバレるのが怖いのか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:36:05.38ID:W5z/6Ijl0
>>148
むしろ前スレのこれ

862 名無しさん@恐縮です 2022/01/02(日) 22:30:21.44 ID:DDxdgUZF0
>>1
毎年大晦日は「笑ってはいけない(ガキ使)」関連のワードがSNSやネットのトレンド上位を総ナメ状態でほぼ独占してるけど、
そのトレンドワードから飛んで投稿してる人たちの実際の投稿を見てみると「ガキ使とザッピングしながら紅白も見てるよ」って人が実はかなり多い

つまりそういう人たちは必然的に笑ってはいけないがないと紅白も見なくなってしまう
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:36:36.71ID:awKFU/R60
ここ何年か見てないな
なろう読むかゲームしてる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:37:13.48ID:0qm2Q8ru0
この紅白は最高に素晴らしかった。
新世代のアーティストを聞けたし、
演出も未来のSF的な映像だったり、
司会もお三方のバランスが良かった。
過去も良かったがやはり未来志向でやって欲しいなぁ。
0166 【大吉】 【578円】
垢版 |
2022/01/02(日) 23:37:18.14ID:xCc6IJmN0
見なかったけど、安子と稔は会ったのか?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:37:31.88ID:fvr0xIIf0
YouTubeとテレビの違いって規制だと個人的に思うんだよな
「昔のテレビは面白かった」とか言われるけど今は昔のテレビの企画内容(電波少年など)を出来ないでしょ
YouTuberがテレビに勝てない点は演者のタレント性、編集技術、番組企画と構成、トーク力、ブランド
テレビに勝ってる点は内容の規制が緩い、視聴時間を選ばない、ニッチで良い、スマホで気軽に見れる
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:37:32.70ID:mGuL8NSj0
>>86
昔は大御所が多く出てたといっても、その頃はその頃の流行歌手だったというだけなんだよね。
演歌の大御所は減らしたほうが良いと思う。
あと紅組のトリはyoasobiで良かったと思った。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:37:45.96ID:aqLAylMl0
昔は初出場歌手の恩師とか郷里の友達とかが応援に来て
歌い始める前に頑張ってーとか声かけてなかったっけ。
一人一人ナレーションもあったよね、鈴木健二アナだったか。
紅白の舞台に立つというのは日本人の歌手にとって永遠の憧れ、
みたいなものだったんだよね。もう紅白の役目は終わったんだよ。
さようなら。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:38:13.77ID:B3bkhfqM0
いや、とりあえず普通にTV付けているだけだ。それだけで34.3%
他に見るものないから、TV付けているだけで紅白が34.3%になるんだろ。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:39:07.57ID:iMlmFZXh0
幸子だすしかないよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:39:13.41ID:EcmQK9u70
>>165
新世代アーティストほとんど聞く価値ないだろ
MISIAがトリの時点で音楽終わってるなと思ったわ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:39:13.63ID:TXOprt2+0
西田ひかるみたいなもん
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:39:19.65ID:EGHMSyd50
若者層のコア視聴率とやらを上げたいのが目的だから全体の視聴率が下がることは許容範囲なのでは
携帯電話会社と同じで受信料払ってる年寄りは養分としてほっといてもいいから
新規のお客さんを取ってこないと今後が危ういからね
やってる事が政府と同じでこれが本当にメディアなのか怪しいけどな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:39:21.84ID:tKZi8jmb0
>>164
dボタンはネットが無いと繋がらないと思ってるの?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:39:38.14ID:aIZsKDUo0
アミューズは出てもいいけど、厚遇しすぎ
福山のトリとか、Perfumeとか 分不相応すぎる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:40:11.17ID:UTv8I2UT0
去年は東京オリンピックの年だったが、思ったほどオリンピックの話が出て
こなかった。大トリの歌唱の前に少し出てきただけ。

大体、今までオリンピックテーマソングを歌った歌手がその年の紅白に出場
していた。今回のテーマソングは、嵐の「カイト」だったらしいが、嵐は
今年は活動休止になっている。

2012年ロンドンオリンピックの年の紅白は、オリンピックの話を前面に出して、
「風が吹いている」のいきものがかりが大トリで歌った。
2016年リオデジャネイロオリンピックの年は紅白を視ていないので、どうな
っていたか知らない。テーマソング"Hero"を歌っていた安室奈美恵は、NHK
との交渉で出演条件が合わずに出場を辞退した。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:40:13.32ID:iMlmFZXh0
>>18
むしろ細川いなかったらやばかった、みんな歌唱力不足で
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:40:29.96ID:uWM3P+DR0
なんで受信料払ってる人向けじゃなくてテレビも持ってない若者向けにするんだよいろいろ間違ってるだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:41:38.31ID:fiR1oXNS0
むしろNHKが時代に合わせる必要なんてこれっぽっちもないのにな
だからNHKを一度ぶっ潰す必要あるのに
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:41:56.12ID:mGuL8NSj0
>>165
俺も良かったと思った。
強いて言えばもっと今流行ってる曲を増やしたほうが良かったかと。
しかし懐メロとかけん玉みたいな企画ものと相性が良いから演歌も外せないんだろうね。
けん玉は結構ハラハラしながら応援したけど、
曲のほうは今一つ記憶に残らなかった。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:42:02.05ID:Fq875z2g0
>>115
そんなのが面白い例なら永遠に規制かかった方がいいよ
そんなもんが面白いのはエロおっさんにとってだけでそれ以外の層には不快なだけだから勝手にAVでも見てろや
出して来る例がキモすぎる
8時代にそんなもん流されたらますますテレビ面白くねぇわ
もっと他のまともな例出せよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:42:16.78ID:jhKNAptq0
今40代だけど、子供の頃は紅白って大晦日に家族みんなで見るもので、見ないなんて考えられなかったし、番組もちゃんと大人も子供も楽しめる構成になってた
ヒット曲なんて呼べるものがなんにもない上に、家族でテレビを見る習慣すらなくなってるのに、いつまであのフォーマットにこだわってるんだよ
伝える内容もないのにダラダラ何時間も垂れ流すなよ
誰の金で作ってるかわかってんのか
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:42:19.65ID:o3mIvCyo0
何かよく分からんピアノ弾いてたやつが大物面して出てきたのが滑ってたな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:42:27.84ID:qJoqkrSU0
紅白出られない大御所がももクロの方に流れてたりするから下手するとそっちの方が豪華だったりする
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:43:01.97ID:ZEHkZVZq0
そらそーよ
某芸能事務所に唆されて出演者を若者向けにしたら
固定客の高齢者がついてこれなくなって見なくなり
若者は相変わらず見ないといういつものパティーン
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:43:09.77ID:HorO4XFL0
クソ寒い演出ばかりだしアミューズ祭りもくそ
正直ざまぁ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:43:45.95ID:Ex1O8kxv0
30%切ったらいよいよって感じする
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:43:56.71ID:aqLAylMl0
確かに昔は新春時代劇「徳川家康」を6時間とかやってたもんな
松本清張原作とかの正月らしいスペシャルドラマも無くなった。
テレビがもう本当の本当に末期なんだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況