X



【スポーツ】「箱根駅伝でアシックスが大逆襲」ナイキ厚底から履き替える選手続出の納得の理由 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/01/01(土) 12:08:43.96ID:CAP_USER9
https://president.jp/articles/-/53284
https://president.jp/articles/-/53284?page=2

2022/01/01 11:00
「箱根駅伝でアシックスが大逆襲」ナイキ厚底から履き替える選手続出の納得の理由
「使用ランナー0人」の屈辱から再起
PRESIDENT Online
酒井 政人
スポーツライター

1月2、3日に開かれる、箱根駅伝。今回も20大学210人の精鋭選手による白熱のレースが期待されるが、シューズにも注目だ。前回大会でのシューズシェア率はナイキ厚底の95%。そんな中、今回、アシックスに履き替える選手が増えている。スポーツライターの酒井政人さんが、2年前に始まった社長直轄の逆襲プロジェクトを開発担当者に取材した――。





アシックスが反撃開始! 「前回0人」だった箱根駅伝で大躍進の予感

2017年夏に本格登場したナイキの厚底シューズはロードレースの風景を一変させた。2018年正月の箱根駅伝は1区と9区を除く8区間で区間記録が塗り替えられ、総合記録は19分近くも短縮。ナイキ厚底の爆発力は凄まじく、従来のシューズと比較して、1kmあたり2〜3秒ほどの“アドバンテージ”があると計算できるくらいなのだ。

当然、ランナーたちの足元も“ナイキ一色”に染められた。しかし、ここへきてその流れが少しずつ変わり始めている。

この数年でさまざまなメーカーが厚底タイプのシューズを投入。なかでも国内スポーツメーカーの雄であるアシックスが反撃を開始したのだ。

箱根駅伝を間近に控えた今、アシックス(各該当部門の担当者)の声を紹介したい。




箱根路からアシックスが消えた

筆者は、箱根駅伝に出場経験がある。高校・大学時代(1992〜99年)には、シューズといえばアシックスだった。ナイキやアディダスはスニーカーとしてすでに絶大な人気を誇っていたが、レース用のシューズは現在ほどの地位を築いていなかった。

国内で圧倒的な存在だったのはアシックスだ。宗兄弟、瀬古利彦、中山竹通、森下広一、有森裕子、高橋尚子、野口みずき……。日本マラソン界のレジェンドたちは、全員アシックスを履いていた。

「本気ならアシックス」というキャッチフレーズが示していた通り、箱根駅伝ランナーたちが着用するシューズはアシックスがダントツに多かった。

ナイキ厚底シューズ登場前の2017年の箱根駅伝に出場した選手210人の使用シューズは次の通りだ。

アシックス67人(31.9%)
ミズノ54人(25.7%)
アディダス49人(23.3%)
ナイキ36人(17.1%)
ニューバランス4人(1.9%)

その後、厚底シューズが年々シェアを拡大していき、前回(2021年大会)では、こうなる。

ナイキ201人(95.7%)
ナイキ以外9人(4.3%)

2017年大会までシェアナンバー1だったアシックスは2019年大会で首位から陥落すると、その2年後、箱根路から完全に姿を消した。

これはアシックスとして衝撃的どころか、屈辱的な結果だったはずだ。同社は前回大会で、早稲田大、帝京大、山梨学院大、専修大にウエア提供をしていた。シューズに関しては、選手各自の判断に委ねられるとはいえ自社製品をプッシュできる立場にあっただろう。しかし、誰にも履いてもらえなかった。開発担当者のひとりはこう言った。

「2021年箱根駅伝の結果はアシックスの商品が評価されていなかったという現実として真摯に受けとめております」

短い言葉ながら悔しい気持ちが伝わってくる。何しろ、アシックスにとってランニング部門は売上高の約半分を占めるのだ。トップ選手の動向は後々、市場に大きく影響することを考えると、早急に立て直しが必要であることは誰の目にも明らかだ。

実はアシックスは巻き返しを図るべく、2年前から動いていた。それは「C-Project」。

2019年11月、ナイキ厚底シューズに負けない新モデルを開発すべく、社長直轄で研究開発、選手サポート、生産、マーケティングなどの若手スタッフを集めたグループを発足。トップランナーのシューズ作りをターゲットにした開発チームは「C-Project」と名付けられた。Cは「頂上ちょうじょう」の頭文字からとっている。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://president.jp/articles/-/53284?page=3
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:15:12.27ID:2HZp/qQM0
>>279
ナイキアディダスはスポーツファッションメーカーだから
昔のナイキのバッシュは直ぐにアッパーとソールが割れたから結局アシックスに行き着いてたな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:19:08.67ID:DNKa1TuN0
とりあえず
リアルでナイキ履くのは
情弱、オシャレ初心者、もしくは、おちょんさん
に見られてしまいそうで極力避けたいところではある
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:23:56.10ID:nPhxKX1t0
反日ナイキがクタバレ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:25:53.13ID:CMMkQuD20
ゲルカヤノ27からノヴァブラスト1に履き替えた
ノヴァブラストの方が好き
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:31:13.97ID:UsWCSXIO0
練習は薄底で足裏を鍛えて
本番は厚底でタイムを伸ばすのがいいのかな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:38:50.31ID:dXLXspaA0
一般人が買う1万円ぐらいのスニーカーは
どのメーカーもみんな同じベトナムの工場で作って
ロゴマークだけ変えてんだぞ
メーカーが商品提供するようなプロ仕様は別物
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:42:42.60ID:aWROMk7o0
>>345
これは合っている
足型を取っているし素材も違う
プロサッカー選手のスパイクも全然違う
0348 【ニダー】 【277円】
垢版 |
2022/01/01(土) 18:49:58.15ID:aeZ7hbTS0
>>1
今アシックスの靴を使ってるけどサイズ感は良いね。
も少し軸を意識できる様なバランス感が欲しいとは思う。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:57:57.86ID:XA6MaAqG0
>>4
おまえがゴムゾウリ履こうが知ったことではないわ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:00:52.42ID:EalqTMeq0
バイクに乗るときはアシックスの安全靴
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:30:00.55ID:wAHRsUB70
創作の世界はパクってなんぼ
オリジナリティとか言ってる奴は何も作れない五流
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:30:15.77ID:iOABOw2T0
ナイキのパクリじゃなくてドクター中松のパクリだろ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:31:11.42ID:sKbmPh4L0
>>64
jolt3のエクストラワイドで4E相当のワイズらしいけどそれでもキツいの?
足囲測って自分の足に合うワイズの基準を把握してください。
紹介するにも基準と重点が分からないとお薦めもできない
コストなのか軽さなのかクッション性なのか滑り難さなのか耐久性なのかetc…
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:47:22.18ID:7jkF7FBW0
ナイキなんてスポーツ風デザインブランドで
競技ガチ勢には支持されてないだろ
メインのバスケですら
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:49:52.54ID:k+BKxh3k0
>>356
いや箱根走るような競技ガチ勢の95%がナイキって書いてあるだろ記事くらい読んでレスしろよw
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:58:52.21ID:++nzFZgn0
アシックスは走り心地が硬いんだよ。なぜあんなに固くするのかな、お陰で膝を痛めた。
ホカオネオネに変えてから雲の上走ってるみたいに柔らかくてポンポンて走れる。膝を痛めなくなった。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:00:07.67ID:fN9o9HHh0
厚底でも薄底でも良いが積雪凍結路面大丈夫か?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:04:59.90ID:yVQM+6mI0
>>250
ターサー懐かし過ぎる
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:14:24.54ID:Ux44YRPf0
小学生用のアキレスって言う靴あったな。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:21:55.19ID:x0MUF7Bw0
オニツカタイガーは早くタイパード復刻してくれよ
あれすごく履きやすかったわ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:45:31.44ID:/H0wbMny0
俊足ってまだあるの?
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:14:09.14ID:IZqMVZrm0
フルマラソンに5時間近くかかる俺でも厚底恩恵あるの?ジョギング始めた当時の知識でカヤノとGTしか買ってない。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:23:08.04ID:TMsKZVKy0
Qちゃんを始め、多くのマラソン選手の靴作りをしてた名人、今どうしてるんだろう
それまでの理論や技術とガラッと変わった感のする厚底シューズ
定年後に他社で高額でアドバイザー契約、とか出来てるんだろか
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:34:38.22ID:rV1vfO9v0
>>371
アシックス→アディダス→ニューバランス

ミムラボ名義で変わらず薄いの作ってるよ
0373371
垢版 |
2022/01/01(土) 22:22:28.87ID:C5zU9/wx0
>>372
教えてくれてありがとう!
テニスラケットの枠が木から金属?に変わった時みたいな感じというか
薄さや軽さを追及してた、それまでの名人の蓄積がゼロになるような衝撃だったから心配だった
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 22:22:40.25ID:TZ/asO3A0
底の厚みぶんだけ足が長くなるわけだから歩幅も広がるって算段だな
チリも積もればなんとやら
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 22:29:31.03ID:aqlIGhQO0
>>374
反発力でしょ?厚みのあるズームエックスが着地の瞬間にペッタンコになるし
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 22:32:06.10ID:yWcBQwg10
前置きが長い上に何をどうしたか書けよw
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 22:35:06.84ID:yYUF0kxh0
ボストンやモントリオール履いてないのか
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 22:50:47.20ID:8QLgsASv0
 アシックスは、足の甲の高さと幅を考慮した製品を製造できる。
ナイキがやっているバネ性質のプレート挿入を、同様に採用。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 22:57:44.70ID:TYzeOuLa0
昔アシックスにはランナーの好みにシューズを調整する特注職人がいるって
ドキュメンタリー見た覚えあるけど
アシックスの特注品はナイキの市販品に負けてるってばれて失業しちゃった?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 03:23:34.34ID:YWEhtOHH0
>>1
正月から創価とか助っ人外国人とか見たくないから日テレ以外を見るわ
それに優勝校のアンカーというバリバリのレギュラー選手が逮捕されたのに何で連帯責任の処分がないわけ?
「出場停止」「シード権剥奪」「監督解任」とかの処分を課すのが普通だろ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 04:46:55.30ID:/kWzCUjh0
ナイキはたまたま一芸で秀でて勝ったのはよいがその後が続くかどうか
アシックスはもともとシューズ作りのノウハウの蓄積や
技術スタッフは優秀なので厚底プレート入りのつくり方を消化吸収したら
ナイキには追いつき追い越すのは時間の問題かなと
思っていたわ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 04:51:54.96ID:/kWzCUjh0
ナイキの中国系アメリカ人の人が、自社のお抱えの
ナイキのランニングクラブ所属の選手の走りを徹底解析して
作ったのがその厚底シューズだということ
だが、そのランニングクラブはその後、
薬物使用が発覚して解散したし
ナイキは今後がやばいね
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 07:46:58.92ID:AwD8DJXd0
走るだけの何が面白いの?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 07:50:30.11ID:Eklg6eYN0
>>1
【シューズより超重要】大手予備校の偏差値を平均化させた難易度ランキング【箱根駅伝編】
※似た系統の学部で比較
※国士舘の政経学部は1科目入試で他と平等に比べられないので法学部

66早稲田大学・政治経済
60青山学院大学・国際政経
60明治大学・経営学部
59中央大学・商学部
57法政大学・経営学部
55国学院大学・経済学部
54日本大学・商学部←助っ人留学生使用
52駒澤大学・経営学部
52専修大学・経済学部←助っ人留学生使用
51東洋大学・経営学部
50東海大学・政治経済
49城西大学・経営学部
49神奈川大学・経営学部
48亜細亜大学・経営学部
48大東文化大学・経済学部←助っ人留学生使用
47拓殖大学・商学部←助っ人留学生使用
47帝京大学・経済学部
46国士舘大学・法学部←助っ人留学生使用
〜〜〜〜一般的な知名度がある壁〜〜〜〜〜
43中央学院大学・商学部
43上武大学・経営情報学部←助っ人留学生使用
43東京国際大学・経済学部←助っ人留学生使用
40山梨学院大学・経営情報学部←助っ人留学生使用
http://www.ukaruhousoku.com/university/hensati/shiritu1/

【結論】
前理事長が逮捕された日大を筆頭にイメージの悪い大学が助っ人留学生を使う傾向がありますね。
獲得に大金が動く助っ人留学生は学生スポーツの本分にも反する。
したがって、助っ人留学生を使ってる大学には死んでも入りたくないです。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 07:55:34.02ID:2IlZIO4f0
山下りとかシューズのパワーでピョンピョンとショートカットしていけるじゃないの?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 08:36:45.07ID:lO/drqDa0
ナイキはオニツカにひどいことしたよね
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:03:46.73ID:vC9c56OP0
ヴィンセント駄目じゃん。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:05:06.17ID:t1RZtNsO0
何処の大学も企業も外人頼み
昨日の駅伝はトヨタが日本人オンリー、高校生駅伝は京都伏見が日本人オンリー
大学で日本人オンリーはあるのか?
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:12:04.11ID:ZepskX500
チラッと見た感じマジでアシックス多いな
黄色もピンクもアシックスだろ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:35:19.82ID:t2wj+OkA0
リーボックのDMX愛用してるけど
空気抜けることがあるんだよね
耐久性に難ありって感じ
アシックスのゲルっていいのか
履き心地良いならそっちのほうが良さげだな
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:39:36.41ID:KytzHf1N0
羽翼の街宣車だけ併走可能なのが謎だな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:48:49.33ID:zAI4Xlyl0
>>8
幅狭超甲高も合うヤツ少なくて地味に困る
市販の靴って本当に合うヤツいるんだろうかと軽く疑ってる
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:51:06.40ID:zAI4Xlyl0
>>244
あるに決まってるではないか
厚底が特許じゃなく厚底の中に隠された構造が肝なわけで、そこを各社が独自に開発してしのぎを削ってるのが今
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:53:38.08ID:FZrUhASW0
ホビーランナーの俺ですらシューズのほとんどがナイキ厚底に置換されたくらいだし
スニーカーで他のメーカーが厚底出してくれたおかげで街着はナイキから脱却し
ジョギングではアシックス履きたいけど、ナイキ厚底より厚底じゃないと戻らんね
選手と違って一般は膝の故障をしないことが至上命題なんだし、ソールは厚ければ厚いほどいい
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:57:46.86ID:ScyQSa5z0
シューズはどうでもいいがトヨタが今年販売するEVのbz4xが走ってるのに目がいったわ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:59:26.92ID:t2wj+OkA0
カーボンプレートを
反発素材で挟むって
ナイキのパクリにならんの?
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:59:30.18ID:/U/e4nQa0
一般ランナーが厚底履いたら足痛めるぞ
仕組みわかってないじゃ無いか?
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 11:05:36.95ID:oidriAZC0
てか選手の9割はまだナイキ履いてるじゃんw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 11:08:22.71ID:AokQsuwt0
そうか そうかw
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 11:15:20.81ID:Xwiobb8y0
吐いとったな
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 11:16:41.27ID:VeZQ/ffg0
>>411
物によるな、最近は普通の人にも履きやすいカーボン増えてきた、プーマとか
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 11:17:35.15ID:8dNMQjo00
なんか知らんけど良い事じゃね
ナイキは理由は忘れたが良いイメージ無いし国内メーカーは頑張って欲しい
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 11:22:31.40ID:P5k089Dd0
DMXは昔宇佐美彰朗氏が専門誌のレビューコラムの中でやけに絶賛していたな
そんなでもリーボックはちゃんと作っている方だよ
ナイキのボロさは勿論の事ここ数年の間に
アディダスが妙に安っぽい造りの靴が増えたのには驚かされた
リーボックも金哲彦プロデュースのTAIKANシューズとかいう
パチモンなんかを売り出してなければねぇ...
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 11:30:32.73ID:VeZQ/ffg0
ブルックス最近ハマりそう
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 12:14:31.06ID:P5k089Dd0
>>419
ああブルックスいいよね
癖が無くて万人向けなフィット感で
長く走ったりトレーニングし続けたりしても
嫌な疲労やストレスを感じにくい
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:38.65ID:c5wm7qr40
そういや大東文化ここ数年いねーな
以前は常連で結構強豪だったんに
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 12:46:31.93ID:lsPLYUNw0
>>13

https://i.imgur.com/TLCFcrx.jpg

MIZUNOは見た目は良いけど性能が悪過ぎる
値段も高い
このシューズは27500円もする

アシックス、MIZUNOはナイキより性能面で3〜4年遅れてる
ナイキがヴェイパーフライから進化してないから戦えるようになっただけ
アルファフライは賛否両論
アシックスの逆襲も何もない、ナイキが足踏みしてるだけ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:48.20ID:AYxuSwHk0
駒沢は10区で去年のヒーロー石川君出せよ
勝てねえぞ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 12:51:14.26ID:mSnpIyf50
青学のなんとか大作戦を聞くたびに
コスプレねーちゃんの中出し大作戦を思い出してしまう
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 13:02:46.57ID:lsPLYUNw0
>>46
アディゼロプロはまだまだ高い
安い店はサイズがもうなさすぎるし
ズームフライ3は1年弱前に5000円未満で買えた
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 13:05:56.87ID:lsPLYUNw0
>>52
電車乗ってみろ
ナイキとニューバランスとアディダスとコンバースしかいない
たまにonがいる
ホカオネオネはボンダイが流行ったらしいけど見掛けないな
俺もon、ボンダイ履きだからon履き見かけるとガン見してしまう
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 13:12:58.87ID:P5k089Dd0
>>427
街履き靴はナイキ多いけど
市民ランナーのナイキ率は明らかに減ってる
後ミズノも少なくなってる
アシックスとアディダスはまだ結構いるけどね
Onは確かに増えてるけどOn以上に
HOKAを履いて走ってる人が多くなったなあと思うよ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:49.80ID:M9QpgId00
>>255
地面に接地しない部分は削って軽くして、ゴムの硬さでバネみたいね反動つくようにした方がいいんじゃないかな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 13:20:41.97ID:lsPLYUNw0
>>111
厚底もカーボン入りもドンキでも作れる
ナイキの凄さはズームX、アディダスの凄さはブースト、ニューバランスの凄さはフューエルセル
ブーストを開発したアディダスが偉い
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 14:18:10.07ID:FZrUhASW0
BORN TO RUNを読んでビブラムファイブフィンガー履いて走り出したら膝壊したって人は大勢いても
厚底シューズ履いて走って膝壊す人はめったにない
というか一度履いたら厚底しかもう履かない、となる
そんなパラダイムシフトが起きてた頃に
この国内メーカーの人らやマスゴミらは厚底か薄底か論争してたからね、正気か疑ったね
そこまで感度が悪いのかと
そのせせこましい名残がまだデザインにも表れている、一度大仰な厚底作ってみろよ?売れるぜ?割とマジで
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 14:43:12.04ID:QpFZEe/m0
それでどのくらい逆襲できたのよ?
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 16:07:07.25ID:3HyU2WdY0
中国人の論理だなw
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 16:12:20.17ID:bT51bYwz0
そもそもこの十年ほどの厚底ムーブの先駆けは、ホカオネとかやろ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 16:14:59.56ID:uGWJ71Wm0
記事読んだら要はナイキの厚底からアシックスの厚底に替えてるのなw
元々日本人の足の形は熟知してるからそれに厚底加えたらそらナイキのより合うわね
まあなりふりかまわずやなとは思うけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況