X



【サッカー】<FC東京のアルベル・プッチ・オルトネダ新監督>「なぜ日本人はバルサのようなプレーを追求しないのか」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/12/30(木) 20:30:14.80ID:CAP_USER9
2022年シーズンから指揮を執るFC東京のアルベル・プッチ・オルトネダ新監督が、クラブ公式サイトのインタビューで、首都クラブでどのようなサッカーを目指すかについて語っている。

 FC東京は12月10日、今季J2アルビレックス新潟でリーグ6位の成績を残したスペイン人のアルベル監督の新指揮官就任を発表した。

 スペイン1部FCバルセロナの元スカウト、元アカデミーコーチ・ダイレクターとして名門を支えた経歴を持ち、日本代表MF久保建英(マジョルカ)やスペイン代表FWアンス・ファティ(バルセロナ)を発掘して下部組織に入れたアルベル監督。クラブ公式サイトのインタビューで、FC東京で目指すサッカーについて触れている。

「私がかつて仕事をしたバルサは、ポジショナルプレーを重視したサッカーで、攻撃でも守備でも、ボールとともにどうするかを求め続けています。バルサが表現してきたスタイルは、日本人の長所や特徴とマッチしていると思います。

日本人には賢い選手が多い。なぜそのプレーが求められるのか、なぜその現象が起こるのか、しっかりと理解してプレーする選手が多い印象です。世界の強豪国と比べると、フィジカルでは劣っていますが、一方で、テクニックのレベルはとても高い。さらにスピードもある。献身的な性格も持ち合わせているので、プレスを掛けてボールを奪うことも得意です」

 アルベル監督は「なぜ日本人はバルサのようなプレーを追求しないのか」と思ってきたという。

「バルサのスタイルが日本人に合っているということは、新潟で証明できたと思います。ほとんどの選手がそれまで経験したことがなかったにもかかわらず、2年目になると、かなり表現できるようになりました。さらに重要なのは、そうしたプレースタイルをファン・サポーターが気に入ってくれたことです。多くの観客がスタジアムに足を運んでくれたのです。新潟で表現したサッカーを、日本の首都である東京でも表現できたら、こんなに素晴らしいことはありません」

 アルベル監督は、ボールを持つことがいい守備につながるとも説いており、新天地FC東京でどこまで理想のサッカーを浸透させられるか、注目が集まる。
 
フットボールゾーン 12/29(水) 16:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/e36d8b4611dcef0514ba5cbc23097b358f5c53bd

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211229-00359607-soccermzw-000-1-view.jpg?pri=l&;w=640&h=426&exp=10800
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:05:08.44ID:qM57Ap660
ジャップは速いボールを動きながらトラップできる奴がおらんから無理
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:05:28.95ID:zVW/hR0S0
バルサの哲学て元々はアヤックスのものだろ、クライフとミケルスが持ってきたから
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:05:30.38ID:9SEQMN780
できるわけがない
あの時のバルサにしてもブラジルにしてもみんなドリブルができる

ドリブルで相手を引きつけてからパス
これを繰り返すことでずらしていくのに
ザックジャパンでやってたのはただパス出すだけ
そりゃ崩れんわ
しかもGK含めて技術力が足りなすぎる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:05:45.61ID:tsFO58MZ0
>>82
ガス欠だなw
日本とも延長戦ったし
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:06:10.30ID:NwsYGnmT0
>>3
J2は基本引いてカウンターだから、どうしてもポゼッションは不利になる。パス通すスペースないもん。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:06:35.44ID:421Iwd8i0
まぁJなんて未だにイニシャビでアプデが止まってるのが監督だったり選手が大半だったりするからな
中村憲剛とか隙あらばブスケツガーだもんなw
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:06:49.10ID:ypnoV9EH0
サッカーって勝敗を競うスポーツ、エンターテインメントと勘違いしてる
人達が多すぎて困る、内容が悪くても勝てばいいんだよ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:07:59.76ID:DlJXozkQ0
>>1
「日本人はバルサに憧れてゴール前でもパス繋ぎたがるくらいなのに、なぜパススピードはトロトロだったり、守備ではバルサの様なプレスをしないのか?」という話なら分かる
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:08:15.21ID:h1JEZ5BW0
>>75
まあバルサもピッチの8割は支配するが手詰まりになる試合も多かったんだよな
結局はメッシが3人交わして笑っちゃう様なシュート叩き込んだりして勝ってたわけで
あれをスタイルとして真似しても誰が決めるんだ?というサッカーにしかならない
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:09:09.64ID:tsFO58MZ0
新潟率いてシンガポールでやってろw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:11:14.08ID:NwsYGnmT0
>>26
あのクソだった風間グランパスも、相手が真正面からきてくれれば川崎相手でも互角にやれていた。
しかしドン引きカウンター&DFラインへのハイプレスという攻略法がバレてから、まともに勝ち点とれなくなっていった。
風間の場合は、アルベルトを極端にした感じだけど。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:11:31.34ID:BLJQep/S0
やばいなこの監督
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:11:35.44ID:8IJ8gKhV0
てゆうか、向こうは小学生低学年からプロと同じ戦術練習してる
日本人はその年代から戦術を教えられる指導者がどれだけいるか
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:11:47.76ID:DyWHDS410
サッカーなんかゴールにボール入れるだけよ
難しく考えすぎ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:12:12.17ID:DR6gQ9NH0
バルサが強いんじゃなくてイニエスタとシャビがいたから強かっただけ
ポゼッションサッカーが強いんじゃなくてそこにアクセントを加えられるイニエスタとシャビがいたから強かっただけ
スペインが強いんじゃなくてイニエスタとシャビがいたから強かっただけ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:12:42.02ID:tsFO58MZ0
東京の浮上は絶対ないw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:14:40.28ID:N3qMDktB0
サッカーの戦術は常に変化している
何時までもバルサバルサって
それで今のバルサはどうなってんだと
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:14:47.33ID:7n4Dk+B70
>>104
それをやってたのが鳥栖なんだよね
アヤックスの力借りてさ
で、ようやく蕾がいかつも出来て後は開花だって時にパワハラ問題で終了しそう

あとは読売だね
今でも女子サッカーの方で出来てる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:14:52.99ID:j4WJJepl0
いまは縦に早いサッカーを目指してるだろう
バルサのは古いよね
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:16:22.01ID:0ccns8ya0
イニエスタシャビブスケツメッシが同時期に出たからあんなことできただけであって今のバルセロナとスペイン代表見たらこんなこと言えるわけないんだけど
この監督だめだな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:17:39.51ID:TaABM4LO0
上手くペナ付近までボール持ってこれでも肝心のシュートシーンで近くの選手にパスして逃げるかシュートコース無くなってボールロストするシーンばかり
シュートが絶望的にヘタ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:18:17.33ID:UdtsRcvk0
バルサ病が日本のサッカーをダメにした一因でもあるだろ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:19:37.14ID:DpJ/1NTk0
>>23
確かにね、この監督負けると腹いせに相手クラブをボロカス言うからJ2では新潟は他サポから目の敵にされて選手も萎縮して順位落としていった。
J1でもそうなる可能性あるよ。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:19:45.56ID:421Iwd8i0
シャビさんが出来てないのがお笑いだよな
シュート打つところでパス出来たのは結局メッシの崩しに頼ってだからっていうことを
シャビ自体が理解出来てなかったっていう悪い冗談
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:19:46.56ID:Jyo1jjEK0
下手くそだから
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:20:06.04ID:HmwFre9d0
>>108
その通り
見たところルイスエンリケ政権以降アップデートされてないので追求する必要性を感じない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:21:29.06ID:XgOWUrOm0
バルサ材は薄っぺらい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:21:46.30ID:6ttQmtWk0
最近はJ2で外国人監督を試させて結果をだしたらJ1が引き抜くのが流行ってるのかなあ。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:21:54.19ID:QUL9KMxX0
馬鹿でもできる監督ってディフェンス構築してオフェンスはカウンターで点取ってくれたら勝てるんだわFWはフィジカル強くゴリゴリいくブラジル人が好まれるそんな上位が多いのがJリーグでそのFWが居なくなるだけで降格争いになる
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:23:41.95ID:XiIxp3wU0
モイモイ並のアイドルになってくれ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:25:09.37ID:F2OP+k5I0
ジャップにできるわけないだろ
止めて蹴るの基本動作すら一部の選手しか出来ないんだから
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:26:29.62ID:tsFO58MZ0
>>109
鳥栖はチョンのテコンサッカーだろw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:27:33.73ID:l/xcgNCS0
バルサガーバルサガーのおっさんは痛いよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:27:51.50ID:Vqj7tEo00
東京五輪でも止めて蹴るの基本がスペインと日本代表とじゃ段違いのレベル差あったよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:31:23.56ID:tsFO58MZ0
>>127
コピペに吠えてるアホw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:31:39.40ID:7aqhl/vJ0
バルサが本当にやりたいサッカーはパスを繋ぐことじゃないからな。
ただただ、点を取ること。
もし、20m以内のミドルで30点を取れる選手がいたならパスではなく、
そいつにボールを集めてどんどん打たせる。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:33:21.23ID:3ljbtgc90
ヘタクソだから
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:33:39.18ID:9hXy5Ges0
結局メッシがいるかどうかだったね
戦術なんて一人の神の前では無意味
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:34:11.60ID:3ljbtgc90
バルセロナのレギュラーに日本人が4人いたらやればいい 
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:36:25.86ID:iBG8MkYx0
>>1
> アルベル監督は「なぜ日本人はバルサのようなプレーを追求しないのか」と思ってきたという。

追求しようとしたところもあるけどできなかった
あるいはそもそもバルセロナスタイルに対する理解が間違っていたというパターンもある
今でも勘違いしているやついるしねw
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:37:32.94ID:6ttQmtWk0
> アルベル監督は「なぜ日本人はバルサのようなプレーを追求しないのか」


そんなことは原に聞けよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:39:28.00ID:tsFO58MZ0
東京の上層部が原か・・・あいつスペイン大好きだもんな納得
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:41:17.37ID:Qus9+1jB0
あんなんメッシの決定力と個人技ありきだろ
シュートうますぎなんだよメッシ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:43:03.57ID:hPCNrk730
ジャップのパスサッカーはスコットランドが源流で、そこにブラジルの影響が入って
局所密集して狭いエリアでの打開を志向するように魔改造された
その一方でオープンでスピーディーな展開を好む傾向もあって、
それはマンチェスターユナイテッドを筆頭とする昔のプレミアリーグと似てる
相手も自軍も不確実性が増すオープンな試合展開をスペイン人はみんな好まない
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:43:10.95ID:Z4cygxyj0
繋ごうとしているチームはあるけど、
そのうち人数をかけた守備を崩せなくなり、カウンターに屈するようになる。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:45:29.35ID:K7Dik0y10
ザッケローニが失敗したせい
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:45:54.78ID:RSEcjOc30
まあポジショナルプレーの哲学があるのはわかるけど戦術で強さ維持できてないよね
シャビ、イニエスタ、メッシと一人欠ける毎に少しづつ変質してたし圧倒的な強さもなくなっていった
逆に今のバルサがバルサメソッドの力なんだよ特別な選手で下駄履かせてた時代を戦術のおかげみたいに言うのは違う
雨後の筍のように生まれたフォロワーも肝心の本家も結局同じ事できなかったんだから
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:45:58.62ID:BtS4c5Wi0
>>149
メッシと比較しちゃかわいそうだけど
ビジャはいた
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:47:04.30ID:FcimhxgH0
日本人にポジショナルプレーを理解させるのご至難の業
未だにポジショナルとポゼッションを混同するバカもいるし
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:47:23.89ID:lxs02nAh0
フロントの迷走じゃないか?
ドン引き縦ポンでアダイウトン走らせるサッカーのほうが勝ち点とれる面子なのに
ポジショニングやデコイの動きの概念がないベテラン選手というか長友を干すために呼んだならまだわかるけど

バルセロナじゃないけどポゼッションできるクラブと選手なんて上位の一部に限られる
リーグ内だと上位3クラブの川崎マリノス神戸くらい
それらのクラブも相手がこないからポゼッション寄りになってたりイニエスタを活かすためだけでショートカウンターやドン引き縦ポンでゴリゴリ系走らせるほうが勝ち点稼げるとわかってる
それをやって客が増えるかは別の話として
バルセロナもマンCもマンツーマンハイプレスやドン引きには苦労する
チェルシーやレアルマドリーみたいに割りきったほうが結果は出る
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:49:48.36ID:iBG8MkYx0
ドン引き縦ポンのロングカウンターなんて長い距離を走らせすぎで普通に効率悪いよ
ミドルゾーンより前で潰してボールを運ぶ方が断然楽
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:50:32.80ID:QcRRJaJI0
吉田達磨がU世代でやってたけど通用しなくなって
韓国にカウンターでフルボッコにされて終わった
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:10.85ID:iBG8MkYx0
吉田達磨さんはネガティブトランジションを実装できなかったからね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:52:39.79ID:DIN+I1880
アルベルトは守備練習恐ろしいくらいやるし、ボールの即時奪回こそ重要と考えているから
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:52:51.26ID:Vqj7tEo00
>>156
ミクシィの会議で日本人に受けるサッカーとはとかで議論してバルサみたいなのがいいとなったんだろうw
サッカーもろくにしらない素人さん達の発想だから推して知るべし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:54:12.77ID:o8LnhIK20
>>1
話の中ではポジショナル言ってるけど、バルサみたいって言ってるからポゼッションのこと言ってるのかな?
まあ、別々の要素ではないけど
ポジショナルプレーのことであれば、スタイルに関わらず今のサッカーには必須。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:54:13.02ID:0OErOgKO0
こんなスペイン人よら伊藤バルセロナ彰が磐田の監督になったから楽しみ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:54:15.23ID:sYVknaKo0
>>147
オープンな展開を「規律がない」「フィジカルが弱い」と忌み嫌うんだよなwでもオリンピックブラジル代表はスペイン代表を走り回って崩したもんね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:19.04ID:iBG8MkYx0
>>162
アタッカー1枚じゃいくらなんでも足りなすぎる
しかも走行距離が長いんだから過労死するしフィニッシュの精度も落ちるよ
そもそもドン引きしてカウンターに繋げようとしても
今は自陣深いところで相手がボールを奪回しようとするからピン留めされる
ロングカウンター主体のチームって今じゃ絶滅危惧種だな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:51.77ID:RSEcjOc30
まあでも健太からバルサ化とか真逆くらいにかけ離れてるからどうなるか見物ではある
結果が出るのに速さ求めがちなIT系になったのも含めて火種だらけ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:56:59.21ID:elbEvEio0
そもそもハセケンサッカーってドン引きじゃないだろ
中盤での潰し重視じゃん
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:57:24.85ID:br1NBjk/0
子供の事から仕込んでないと厳しくない?
デヨングめっちゃくちゃ上手いけどバルサらしさ無くてプスケツなんかと未だに合わない。まだリキプッチとかの方がバルサらしさが出る。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:57:43.55ID:B2elR0U20
結局崩せなくてクロスごり押しサッカーだっけ?
あれはださすぎて笑った
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:58:20.45ID:9xrCdLeu0
今のバルサだったら川崎の方が100パー強いぞw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:58:23.92ID:6mgS0QZX0
>>1
こういう状況ではこう動けと適切に指導できるコーチがいないから
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:58:32.83ID:cmJfJTDX0
>>168
ドン引きではないが今年のレアルは割とあっさりライン下げてヴィニシウスとベンゼマのカウンターで効率よく勝ってる
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:11.72ID:cmJfJTDX0
>>172
シティがやってるがプレミアで圧倒してる
10連勝したばかり
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:40.94ID:cmJfJTDX0
>>174
そんなわけねーだろクソニワカ死ね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:02:07.80ID:d2ZJxYca0
マドリーは元々ショート&ミドルカウンターのチームじゃん
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:03:29.39ID:ALEq4TiZ0
イニシャビメッシがいてやっと成り立ってる戦術でしょ
メッシがいなかったスペインも
イニシャビがいなくなったバルサも圧倒的ではなかったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況