X



【文春】押井守監督「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。でも結果として原作者の高橋留美子さんに嫌われた」★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/30(木) 19:19:18.26ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/51227

「 文春エンタ! 」恒例の企画、押井守監督に1年を振り返ってもらうお時間がやってまいりました。昨年までは“アニメ”に絞ってお話を伺っていたのですが、あまりに話が脱線するので今年は“エンタメ”に枠を広げます!

――今年のエンタメで、押井さんがもっとも記憶に残っているのは何ですか?

「映画でいうと『DUNE/デューン 砂の惑星』しかない。自宅のモニターで観てもしょうがない映画だよ。なぜなら音響がすばらしいから。あの音響はどうがんばっても自宅では再現できない。劇場だからこその強みになる。

もう1本、違う意味で記憶に残っているのは『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』。ダニエル・クレイグ・ボンドの最後の作品。私はこの映画、劇場まで観にいったけれど、はっきり言ってがっかりした。こんな終わり方がボンド・シリーズとして許されるのか? このあとシリーズをどうするのか? 長年のファンはみんなそう思ったんじゃないの?」

――押井さんは、もしかして“長年のファン”なんですか?

「別にファンじゃないけど、最初の『007 ドクター・ノオ』(62)からずっと観ていて、なんとなく同世代意識がある。当時、ボンドは私たち中高生の憧れだったからね。だって経費使い放題でしょ? 高級車を乗り回し、高級ワインを飲み、美女をはべらせ、ときにギャンブルに興じる。しかも、その金は全部経費の上に領収書もいらない。そりゃあ憧れますよ」

――ソコなんですか?

「もちろん、ソコだよ。決まっているじゃない(笑)。でも、そうやって60年近くも続いてきた大人気シリーズが終われば、何かしらの感慨、時代が変わった瞬間を感じたりするものだと思うけど、そういう感情も湧かなかった。それは何を意味しているかといえば、すでに『007』は終わっていたということ。今となれば、とっとと冷戦が終わったときにピリオドを打っていればよかったと思うよね。考えてみればボンドは、役者を代えつつ決して歳を取らないキャラクターとして存在していた。

日本でいうと『サザエさん』みたいなもので、たとえ原作者が亡くなっても続いていく。今年、さいとう・たかを氏も亡くなったけど『ゴルゴ13』が終わるわけじゃない。おそらく掲載する漫画誌が続くかぎり継続される」

――それで言うなら、押井さんが先ごろ脚本を担当された『ルパン三世』も“歳を取らないキャラクター”で、ずっと続いてますね。

「私は30年ほど前、劇場版の『ルパン三世』をやりかけたんだけど、すぐにクビになっちゃった。制作サイドは何かを変えたくて私に声をかけたんだと思うけどね。ところが、それが今になって、こういう形で参加することになったわけだからおもしろい」

――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

「私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」

――そういう作品を、作者自身も終わらせることができないとなったら、誰が終わらせるんですか?

「言うまでもなくメディアだよ。そのときはもう、作品はすでに作家のものじゃなくなっている。要するにエンタメに関していえば、メディアが力を持つようになった。そこに配信が登場し、よりその傾向が強くなった。

私に言わせれば、今や“配信様”。映画の公開も配信の都合によって変わるし、映画やドラマの製作も配信に合わせるようになる。視聴者のほうも、わざわざチケットをネットで予約し、電車に乗って劇場に行くより、自宅で好きなときに、好きな状態で観るほうがいいに決まっている。シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?

そうなると、最初の話に戻るけど、『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。何らかの付加価値がある映画じゃないと、劇場で観ようという気にならなくなったということだよ」

全文はソースをご覧ください

★1:2021/12/30(木) 17:24:41.04
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640852681/
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:31:35.00ID:8feCshM90
>>427
だから言葉にできてるじゃねーかよw
現実に戻れってことだよ
キチガイwww
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:31:43.83ID:p0Tv4Qkb0
アニメなくてももともと漫画読んでたしなあ
ビューティフルドリマーがあってもなくても漫画の楽しさは変わらない
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:31:53.17ID:AwmTKyq10
>>444
留美子自身も面白いとは言ってたぞ
ただ、自分のキャラが出演してる別の作品であると
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:32:14.46ID:OzK+ZxOp0
映画作品としては優れてるかもしれないけどうる星やつらでやる必然性が無かったから作者は怒ったんじゃないの
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:32:38.91ID:FzbjCzPL0
わいはどう頑張っても原作の良さは原作でしか成り得ないと思ってるから
それをアニメ化でやっても本質的なとこで媒体が異なるゆえに二番煎じの劣化版留まりになるので
アニメ版や劇場版では押井や細井みたく脚色加えて別物にしてほしいタイプやな

原作のまんまを求めてるファンにはコレジャナイ感が強いのも分かるし
ビューティフルドリーマーやワンピースのお祭り男爵とかファンにはクソ評価悪いのも分かるけど

逆に鳥山や尾田みたく原作者が舵を取るタイプの劇場版アニメは
お約束的かつ予定調和でなんかおもんないわ
映画なんだしもっと冒険せぇやと
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:32:50.00ID:M3IDNzaW0
>>441
過去の話題では盛り上がっても現在のアニメ監督として終わってるってこと
今の押井作品の話スレでほとんどされてないっしょ?

例えばこれが庵野のスレだったら間違いなくゴジラやエヴァ、今度やる仮面ライダーの話になるはず

あくまで有名人どうしの過去のプロレス的な因縁や、昔の作品の原作改変の是非がメインテーマで
誰も押井を現役バリバリのアニメ監督としては扱ってない
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:32:58.44ID:AMi5QHEo0
あれやっぱり嫌われてたのか?
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:33:00.86ID:fKuI3kaw0
>>69
激売れ前のエッセイ漫画のヤサグレ方から考えると、すげぇセックスしてそうな感じだが。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:33:10.64ID:htJmp0SM0
終わらない日常をおわらせるとか
オタク批判とかやってたクリエイターが
ずっと同じようなことしてるのって
なんでなの?(´・ω・`)
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:33:31.69ID:rFPmuHFC0
永遠に終わらない日常

キテレツ
ドラえもん
ちびまる子
サザエさん

こういうの?
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:33:32.92ID:RzeqlGfy0
こいつは世界観をひっくり返すだけのワンパターンだからつまらない
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:33:57.39ID:AMi5QHEo0
>>412
いや評価高いよ
むしろ昔より高いだろ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:34:10.24ID:kElmu5Ft0
>>450
そこは大丈夫なんだけど
「永遠の鬼ごっこ」
を意図的に破壊してるんだから、
それは作者に対する嫌がらせと捉えられても仕方ないでしょ?
>>1にそのまんまのこと書いてあるし、反省もしてるじゃん
若かったと
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:34:17.64ID:+VrvFrg4O
>>445
オタクにありがちな自分を客観視できない病なんじゃない
他人の作品への評価ダメ出しは得意だから他人が作った下地があればいろいろアレンジするけど
いざ0から生み出そうとすると持ち前の客観能力の欠如によって極めて内向きで独り善がりなものが出来上がるやつ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:34:37.14ID:DCgX2n9I0
自分にはない才能に嫉妬しただけじゃないかな
逆に安彦良和はBDで自分は完全に負けたと思ってたけど(アリオンとかビーナス戦記を作ってた頃)
後年の作品をみてそう思ってた事が腹に立つと押井作品を批判してた
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:34:40.40ID:AMi5QHEo0
>>444
ビューティフルドリーマーはアニメの金字塔といってもいいよね
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:34:46.03ID:8feCshM90
>>406
キモヲタ臭くなったのは声豚アニメからだろw

ビューティフルドリーマーも、パトレイバー2も80年代90年代を代表する作画のアニメだろうがw
これを否定したらアニメなんて存在意義がねーだろw
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:35:01.61ID:wCOnIcbz0
>>390
このスレうる星やつらしか見てないやつもゴロゴロいるんじゃね?
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:35:25.40ID:f7cKj4rA0
他人の作品を勝手に終わらせるな
自分で作ったオリジナル作品でやれ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:35:29.42ID:AMi5QHEo0
>>449
正直留美子は素晴らしいと思うが嫉妬したんだと思う
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:35:35.04ID:F/2BqlNY0
>>329
己を投影した原作にいないメガネとかいうオリキャラを増やして
自分の言いたい事ベラベラ喋らせたのがこの押井なんだが
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:35:38.19ID:mb6fn99E0
ビューティフルドリーマーは劇場アニメ史に残る傑作だとは思う
そういう話じゃあねぇんだよってのもあるから面白いわけで
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:35:40.57ID:Rr2gciUl0
>>435
毀誉褒貶相半ばする作品。ちょっと評価が高い。俺のアイフォンには映画が入ってるけど。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:36:09.59ID:2GxGrE9j0
>>444
意図して終わらない日常として描いてるのに
気に入らねえから終わらせるなんてやられたら内容云々じゃなくなるわ
作家性自体を否定されたのと同義
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:36:40.70ID:bO8TdaWU0
具体的にどう嫌われたの?高橋留美子に
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:37:20.55ID:kElmu5Ft0
>>465
それは的外れだな
20代の天才漫画家が
そんなチンケなことで怒ってたらいまだに続いて無いよ

あくまでも表現方法についてだよ
真剣に怒るとしたらね
おまえみたいな何も産み出せない凡人は、すぐ感情論がすべてだと思ってる
だからずっとダメなままなんだよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:37:37.51ID:WsbDIbLz0
本筋があってのカウンターをやるなら別作品でやれ
やっていいのは作者だけ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:37:48.41ID:+c8ugiIR0
こいつの映画本当に嫌いなんだわw
俺みたいな奴は腐るほど居ると思うがw
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:37:49.33ID:RzeqlGfy0
ドラえもんでやってたら全国民から嫌われたのに惜しいな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:37:52.83ID:kHpU9urJ0
>>221
ゆうきまさみじゃないの?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:02.55ID:8feCshM90
>>460
だからアニメなんて古代からねーだろww
そんでアニメをみている押井の目線というアニメのメタ目線の表現なんだから
古代からあるわけねーだろw
本当にわかってねーなwwww
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:04.77ID:W64wojnE0
>>444
自分の家を賃貸で貸したら
店子が勝手に改装してドヤったら怒るよ普通
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:08.01ID:HRr6aOJK0
アニメ版でうる星やつらが爆発的人気になったのに、高橋の作品って言われたのに腹立たったんじゃないかと思っている。
自分たちアニメ版のスタッフも作者だって感じで。
だから途中でコピーライトのマークを出して揶揄して、さらに作品の根幹部部への意図的な攻撃を行ったんじゃないか
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:26.95ID:d5GnjulE0
一生かけても言わせてみせるっちゃ
いまわの際に言ってやる
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:27.69ID:FE5Q6JtT0
>>13
あれはうる星やつらのキャラじゃなくてもいいストーリーだったような気がする
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:51.00ID:PIsk2GsN0
テレビに出れて爪あと残そうと空気の読めないことをする売れない芸人と同じ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:39:04.52ID:N07tDVUg0
この人も監督名でお客が呼べる人だからねえ
なんだかんだずっと語られてる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:39:15.99ID:DCgX2n9I0
ドラゴンボールのアニメ版のスタッフが勝手に最終回作ってくれたら
連載辞めたかった鳥山先生はスタンディングオベーションしてたろうから
考え方は人それぞれだね留美子先生はまだまだうる星書くつもりだったのかな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:39:20.58ID:ibauIMM30
>>486
とりあえず自分でした言葉の主張を自分で否定してるんだから
いかれた馬鹿ってことはよく分かったぞ
ついでに言うと、アニメとして特に新しい演出・表現はない
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:39:41.03ID:2CSBJixI0
>>180
オマツリて監督のオリジナルぽかったのか。ワンピースを知らない自分はたまたま楽しく見れた。クオリティも高かったなー
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:39:45.07ID:kElmu5Ft0
>>488
おまえのその中学生みたいな感想文なんだよ?
実年齢いくつだよ?
鼻垂らしたガキの感想文だぞ?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:39:48.38ID:W64wojnE0
>>484
原作はヘッドギア
ゆうきまさみはメンバー
押井守もメンバーのはず
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:40:17.00ID:pnyt26u20
人のふんどしオナニー
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:40:26.12ID:W64wojnE0
>>488
こいつさっきから釣りなのか
またはご、本人?
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:40:47.68ID:WsbDIbLz0
かといってオリジナルはくっそつまらんのだけどな 押井作品
やはり原作者は凄いね
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:40:53.52ID:UfyK+PqI0
とんがった作品やりたいなら自分のオリジナル脚本でやれっつー話。
誰だってそこまでは地道にやって企画が通るまで実績積んでた。

実写は前からそうだが、設定借りてるくせに映像化してやってるって上から目線が近年アニメにも目立つ。
原作レイプするなら初めからオリジナルの作品で企画通せや。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:40:57.93ID:xSeO673e0
>>488
そりゃ高橋の作品だろ
セーラームーンみたいのでアニスタが主張するなら分かるけど
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:41:15.04ID:DCgX2n9I0
>>479
劇画塾出身で当時古臭い絵柄って言われたから
自分を天才とは思ってなかったと思うよ高橋先生
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:41:21.32ID:PIsk2GsN0
アニメの実写版なんかみんなコレやられてゴミに仕上がってるでしょ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:41:21.32ID:lYaeFbOv0
>>453
君、押井さん好きなんだろ
俺はうる星も見てないし君が何を語ってるかわからんもんw
まあそういう意味じゃ才能のある人なんだろうな


>>454
それいつの話だよ
いい加減に許してやれよw
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:41:26.69ID:yNT0uC2m0
>>417
明るいラムが悪気なくドタバタするのが好きなのにラムをアンニュイにさせて悪者みたいなのが全然好きじゃなかった
当時カリオストロも好きじゃなかったなールパンらしさがなくて
やっぱりその作品らしさが感じられないのは小さくてもダメだった
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:41:27.70ID:mb6fn99E0
押井はプロット付きでそこからいじって輝くタイプなんだろうね
それはそれで良いと思うで
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:42:00.49ID:W64wojnE0
>>497
パヤオは天才だから参りましたって感じだけど
押井さんは違うし
パヤオさんも庵野さんも成功したからいいけど
押井さんは違うし
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:42:36.19ID:8d5X63+80
どっちが正しいか知らんが、
日本映画がずっと低迷してて、海外からの評価も低いことが全てを表していると思うわ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:12.41ID:2CSBJixI0
>>231
そのオンリーユーで反省したみたいよ。みんなの言うとおりに作っても映画として価値なければ意味がない的な
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:19.17ID:k9OaoLND0
>>412
押井作品としてはファンだけでなく一般からの評価も上位も上位でしょ?
ただ、パトファンとしては・・・かね
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:23.12ID:72tSPaIO0
>>467
キモオタの定義次第だろうな
自分にはそう感じるとしか言いようがない
作画に限定してんの?
まあ何にせよそういう礼賛はノイジーなマイノリティが発していることが多い
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:24.66ID:DvfgWwan0
この人はジブリの鈴木に仕事しなさすぎ、他の人が一生懸命仕事してるのに現場にもあまりこないでなにやってんの?って暴露されてたな、雰囲気と発言だけは人一倍仕事してそうなのにw
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:25.72ID:DCgX2n9I0
>>508
数年前にハリウッド映画で押井版攻殻機動隊が
そのまんまリメイクされるぐらいにはね
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:28.18ID:h+/Ijp2t0
お前に終わらせる権利はないし、原作ではしのぶが終わらせたし、16ページくらいしかないのに映画より遥かに印象的だった。
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:32.55ID:6SZ2wXIW0
大人になって高橋作品のヒロインが苦手になったけど未だにアニメ化されてるの見ると人気なんだな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:46.35ID:Rr2gciUl0
>>501
やんなきゃ逆になんでやんないんだよって言われそうだろ。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:51.66ID:O6n71tUs0
押井はインタビューが一番面白い、で次回作に期待すると肩透かしを食う
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:52.78ID:YuDWJEpI0
個人的には過大評価されすぎている人ってイメージやな
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:09.98ID:mur7e8rf0
こんだけアンチ含めて語らずにはいられない作品、監督なんだから押井の勝ちだわ。
リメンバー・マイラブなんて話題にもならねぇ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:11.08ID:S3AZATtR0
>>231
オンリーユーは作者本人もお気に入りで、ファンからの受けも良かったけど、映画関係者からはボロクソに言われたらしいね。その事が押井を暴走させたんだろうけど。まあうる星劇場版5作の個人的評価は、1作目快作、2作目傑作、3作目凡作、4作目駄作、5作目名作、って所か。完結編は良かった、原作にないサクラさんのセリフはファンの気持ちを代弁してるようだったし。
押井は『監督の意図はわからんではないが、観客の求めてるのはそれじゃない』の典型的な独りよがりのイメージが強すぎる。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:18.30ID:8feCshM90
>>496
どこがどう否定してんだよ
適当いってんじゃねーよ詐欺師やろうwww
ビューティフルドリーマーのような表現というか演出が他のアニメですでにあった?
あるとしたら手塚作品かもしれんが
手塚の視点(神の目線)と押井の視点は違うからさー
例えばなんて作品だよw
おまえ具体例0でただ根拠のない否定してるだけの詐欺師じゃねーかw
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:20.48ID:8d5X63+80
ドラマも映画も漫画原作だらけやんけ
才能が漫画に集まってんだよ
映画は下積みあっての監督だからな、監督になって画を撮れる頃にはセンスも才能も枯渇してる
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:20.76ID:AAfnXeGC0
>>488
アニメ化される前から結構な人気があったぞ
原作ありきなアニメで自分の作品と思われないから腹立てるってのも大人げない話
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:25.43ID:W64wojnE0
>>507
セーラームーンはもともとアニメオリジナル企画なんだよ
竹内先生はコミカライズ作家だったのが
漫画が先にでちゃったから原作者になっちゃったんだよ
でも星座とかの要素は武内先生らしい
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:49.23ID:m3nq8l+I0
>>155
オリジナルで映画を撮る能力が無いから原作に頼ってるくせにw
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:45:06.92ID:wCOnIcbz0
カリオストロはよくあそこまでオタク丸出し作品が非オタクにもウケたな
オタクじゃないとオタクぽいと思わんのかもしれんが
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:45:09.79ID:hUv3pSGp0
>>4
夢の世界に転生して犬が実体化して国の王様となり響子さんをさらってイチャコラするのをアパートのメンバーでパーティ組んで奪い返しに行く話になる
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:45:17.00ID:AMi5QHEo0
言っとくが1作目のうる星も押井監督だからな
そっちは高橋留美子は絶賛だからな
まあ1作目は監督変わってあまり押井的には自由にできなかったんだがな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:45:25.30ID:W64wojnE0
>>510
当時の御大たちが天才天才言ってたんだから
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:45:57.81ID:bwDw6sGq0
高橋先生に嫌われてたの、意外と気にしていたんだなw
まあアニメとはいえ、原作者ブチギレさせたってよく考えたら相当なもんだよな。
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:46:05.88ID:mb6fn99E0
カリオストロはオタクっぽい以前に構成が神がかってるわけよ
だから受けたのではと思う
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:46:13.84ID:xSeO673e0
不二子押しのけてクラリス出したパヤオはすごい
理想のヒロインにぶれがなくてきもすごい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況