X



【文春】押井守監督「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。でも結果として原作者の高橋留美子さんに嫌われた」★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/30(木) 19:19:18.26ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/51227

「 文春エンタ! 」恒例の企画、押井守監督に1年を振り返ってもらうお時間がやってまいりました。昨年までは“アニメ”に絞ってお話を伺っていたのですが、あまりに話が脱線するので今年は“エンタメ”に枠を広げます!

――今年のエンタメで、押井さんがもっとも記憶に残っているのは何ですか?

「映画でいうと『DUNE/デューン 砂の惑星』しかない。自宅のモニターで観てもしょうがない映画だよ。なぜなら音響がすばらしいから。あの音響はどうがんばっても自宅では再現できない。劇場だからこその強みになる。

もう1本、違う意味で記憶に残っているのは『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』。ダニエル・クレイグ・ボンドの最後の作品。私はこの映画、劇場まで観にいったけれど、はっきり言ってがっかりした。こんな終わり方がボンド・シリーズとして許されるのか? このあとシリーズをどうするのか? 長年のファンはみんなそう思ったんじゃないの?」

――押井さんは、もしかして“長年のファン”なんですか?

「別にファンじゃないけど、最初の『007 ドクター・ノオ』(62)からずっと観ていて、なんとなく同世代意識がある。当時、ボンドは私たち中高生の憧れだったからね。だって経費使い放題でしょ? 高級車を乗り回し、高級ワインを飲み、美女をはべらせ、ときにギャンブルに興じる。しかも、その金は全部経費の上に領収書もいらない。そりゃあ憧れますよ」

――ソコなんですか?

「もちろん、ソコだよ。決まっているじゃない(笑)。でも、そうやって60年近くも続いてきた大人気シリーズが終われば、何かしらの感慨、時代が変わった瞬間を感じたりするものだと思うけど、そういう感情も湧かなかった。それは何を意味しているかといえば、すでに『007』は終わっていたということ。今となれば、とっとと冷戦が終わったときにピリオドを打っていればよかったと思うよね。考えてみればボンドは、役者を代えつつ決して歳を取らないキャラクターとして存在していた。

日本でいうと『サザエさん』みたいなもので、たとえ原作者が亡くなっても続いていく。今年、さいとう・たかを氏も亡くなったけど『ゴルゴ13』が終わるわけじゃない。おそらく掲載する漫画誌が続くかぎり継続される」

――それで言うなら、押井さんが先ごろ脚本を担当された『ルパン三世』も“歳を取らないキャラクター”で、ずっと続いてますね。

「私は30年ほど前、劇場版の『ルパン三世』をやりかけたんだけど、すぐにクビになっちゃった。制作サイドは何かを変えたくて私に声をかけたんだと思うけどね。ところが、それが今になって、こういう形で参加することになったわけだからおもしろい」

――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

「私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」

――そういう作品を、作者自身も終わらせることができないとなったら、誰が終わらせるんですか?

「言うまでもなくメディアだよ。そのときはもう、作品はすでに作家のものじゃなくなっている。要するにエンタメに関していえば、メディアが力を持つようになった。そこに配信が登場し、よりその傾向が強くなった。

私に言わせれば、今や“配信様”。映画の公開も配信の都合によって変わるし、映画やドラマの製作も配信に合わせるようになる。視聴者のほうも、わざわざチケットをネットで予約し、電車に乗って劇場に行くより、自宅で好きなときに、好きな状態で観るほうがいいに決まっている。シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?

そうなると、最初の話に戻るけど、『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。何らかの付加価値がある映画じゃないと、劇場で観ようという気にならなくなったということだよ」

全文はソースをご覧ください

★1:2021/12/30(木) 17:24:41.04
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640852681/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:20:12.13ID:J+4p2dMJ0
サンサーラナーガ3はよ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:20:37.35ID:u2CQIJay0
ビューティフルドリーマーは子供の時に見て意味がわからなくて
大人になってから再度見返してみたが、やっぱり意味がわからなかった
現国の偏差値は60ちょっと
今見てもわからないんだろうな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:21:47.44ID:qmTwFBwg0
この人はパトレイバーの時もそうだけど原作者をのけ者にして勝手にことを進めるよね
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:22:23.05ID:dbChLJVw0
>>4
ゴミ化クソ化って点では変わらんだろ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:22:36.42ID:QEFl2g3j0
>>1
うる星やつらは
「永遠の鬼ごっこ」がテーマだったのに
あたるに好きと言わせて勝手にテーマを終わらせた。
そこに作者オコ説が有力

ラストまで引っ張るつもりなのを軽くやられたらそれはイヤでしょ?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:23:50.60ID:DmKu+xda0
押井はアニメ監督で言うと
ヤマカンとかそっち系の最高到達点て感じだな
宮崎新海ハゲ細田庵野とは逆サイドの人間だ
もちろんうる星もこの文脈で語れる
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:23:57.02ID:9hLyAnQF0
町山智浩「えっ俺が進撃実写していいの!?」
諫山創「はい!ぼく町山さんの大ファンです!」
町山「じゃあ原作4巻くらいまでを90分くらいで…」
諌山「いえ、町山さんの『進撃の巨人』が見たいので原作のストーリーとは別にして下さい!」
町山「ええ…(困惑)」

試写会後
町山「俺の脚本とも違うしどうなってんだよ…こんなクソ映画諌山くんブチギレだろうなぁ…」

お通夜ムードの会場に響く一人の笑い声
諌山「wwwww 美しい…!!」
町山「どうして原作通りに映画化させてくれないんだ!」
諌山「これはお前が始めた物語だろ」
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:24:15.54ID:yNT0uC2m0
うる星が好きだったけどビューティフルドリーマーは幼心にこんなのラムちゃんじゃないってなって嫌いだったな
誰だってキャラ改変勝手にされたら嫌だよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:24:19.34ID:qfrSUGyn0
カイル・マクラクランの砂の惑星か
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:24:21.41ID:icQn5s4n0
ところで

純喫茶 第三帝国

テレビで放送できるのかな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:24:23.27ID:mb6fn99E0
ハゲを富野というなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています