X



【文春】押井守監督「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。でも結果として原作者の高橋留美子さんに嫌われた」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/30(木) 17:24:41.04ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/51227

「 文春エンタ! 」恒例の企画、押井守監督に1年を振り返ってもらうお時間がやってまいりました。昨年までは“アニメ”に絞ってお話を伺っていたのですが、あまりに話が脱線するので今年は“エンタメ”に枠を広げます!

――今年のエンタメで、押井さんがもっとも記憶に残っているのは何ですか?

「映画でいうと『DUNE/デューン 砂の惑星』しかない。自宅のモニターで観てもしょうがない映画だよ。なぜなら音響がすばらしいから。あの音響はどうがんばっても自宅では再現できない。劇場だからこその強みになる。もう1本、違う意味で記憶に残っているのは『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』。ダニエル・クレイグ・ボンドの最後の作品。私はこの映画、劇場まで観にいったけれど、はっきり言ってがっかりした。こんな終わり方がボンド・シリーズとして許されるのか? このあとシリーズをどうするのか? 長年のファンはみんなそう思ったんじゃないの?」

――押井さんは、もしかして“長年のファン”なんですか?

「別にファンじゃないけど、最初の『007 ドクター・ノオ』(62)からずっと観ていて、なんとなく同世代意識がある。当時、ボンドは私たち中高生の憧れだったからね。だって経費使い放題でしょ? 高級車を乗り回し、高級ワインを飲み、美女をはべらせ、ときにギャンブルに興じる。しかも、その金は全部経費の上に領収書もいらない。そりゃあ憧れますよ」

――ソコなんですか?

「もちろん、ソコだよ。決まっているじゃない(笑)。

 でも、そうやって60年近くも続いてきた大人気シリーズが終われば、何かしらの感慨、時代が変わった瞬間を感じたりするものだと思うけど、そういう感情も湧かなかった。それは何を意味しているかといえば、すでに『007』は終わっていたということ。今となれば、とっとと冷戦が終わったときにピリオドを打っていればよかったと思うよね。考えてみればボンドは、役者を代えつつ決して歳を取らないキャラクターとして存在していた。日本でいうと『サザエさん』みたいなもので、たとえ原作者が亡くなっても続いていく。今年、さいとう・たかを氏も亡くなったけど『ゴルゴ13』が終わるわけじゃない。おそらく掲載する漫画誌が続くかぎり継続される」

――それで言うなら、押井さんが先ごろ脚本を担当された『ルパン三世』も“歳を取らないキャラクター”で、ずっと続いてますね。

「私は30年ほど前、劇場版の『ルパン三世』をやりかけたんだけど、すぐにクビになっちゃった。制作サイドは何かを変えたくて私に声をかけたんだと思うけどね。ところが、それが今になって、こういう形で参加することになったわけだからおもしろい」

――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

「私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」

――そういう作品を、作者自身も終わらせることができないとなったら、誰が終わらせるんですか?

「言うまでもなくメディアだよ。そのときはもう、作品はすでに作家のものじゃなくなっている。要するにエンタメに関していえば、メディアが力を持つようになった。そこに配信が登場し、よりその傾向が強くなった。

 私に言わせれば、今や“配信様”。映画の公開も配信の都合によって変わるし、映画やドラマの製作も配信に合わせるようになる。視聴者のほうも、わざわざチケットをネットで予約し、電車に乗って劇場に行くより、自宅で好きなときに、好きな状態で観るほうがいいに決まっている。シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?

 そうなると、最初の話に戻るけど、『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。何らかの付加価値がある映画じゃないと、劇場で観ようという気にならなくなったということだよ」

全文はソースをご覧ください
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:27:27.52ID:/pNT4iyG0
>>88
誰それ?
ショージなら知ってるけど
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:27:31.22ID:23Lg51B20
>>584
5億円もキャッシュのある資産家
30-50冊洋書読んでお前にそっぽむく社長令嬢

心から憎しみが伝わってくるで、雑魚漫画家(笑)
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:27:34.58ID:sjvud1690
正直原作派の自分もリアルタイムでは押井のにかぶれたよ
でも時間が経っても心に残ったのは原作の方だった
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:27:39.33ID:9zrUIq3+0
>>531
宮崎駿はオリジナルでも売れる作品群を作れた。
押井守はそれが出来なかったから…
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:27:56.46ID:ywU86Co90
>>39
そこは製作者と原作者は徹底的に詰めるべきだな
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:28:05.00ID:X29feBVZ0
>>585
実際この文春連載でポリコレとかダサい、女は所詮女みたいな話してたみたいね
以前どっかでスレ立ってた
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:28:21.55ID:EH6sJypA0
そもそもアニメより原作の方が面白いのに
メガネみたいな気持ち悪いのいらんかった
コースケの方があたるとの悪友感があって良かった
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:28:21.63ID:+Yb8aFKF0
>>529
そのテレビ版で大車輪の活躍をしていたのが押井守なの、知らないの?
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:28:22.62ID:L5cWhzUn0
>>530
そのハリウッド勢もオワコンだよ
おまえはアニメなんて一切見なくていいから
洋画スレが立ったらシコシコしながら語ってな
老害
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:28:41.90ID:rNWNiaPk0
>>569
本当これ
終わらせずに作れよと言いたい
終わる劇的なストーリーってことで作りやすいし、かなり加点されてると思うわ
オリジナルで何もできてないじゃん
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:28:49.50ID:gbBHX4Q/0
うる星から派生したご先祖様万々歳は傑作 
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:28:55.68ID:5zt9qmXF0
>>545
映画2で後藤とは結ばれないと解釈が合って
後藤ファンの榊原さんは、今でも残念がってるね

OVAでホテル泊まった時は、後藤はヘタレなんだから南雲の方から手を出せと思ってたそうだ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:28:56.14ID:hROARx840
>>601
よし、それなら君にその役を任せた
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:29:03.43ID:8+jRGyce0
>>554
だからそんなもんは製作段階で決めとく話で後からごちゃごちゃ言う話じゃないだろw
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:29:06.42ID:dgAZyg8z0
>>552
出崎はエースをねらえもあしたのジョーもアニメ化してさらに魅力的にしてくれたと思う…
ジョー2の決戦前夜のウルフとのエピソードがアニメオリジナルとか最初信じられなかった
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:29:09.58ID:4zsF2/ZV0
>>1
他人のふんどしで相撲取ろうとするからだろ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:29:26.95ID:ODMknQ1G0
この人の恐ろしいところは自分のことを映画人かなにかだと思ってるところだね
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:29:28.61ID:zw0fxWuC0
嫌われてると言われてるが実際は特に嫌われてない派がいたが
当事者が明言してしまったか
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:29:44.98ID:QsVNQzm40
押井は映画批評が一番面白いとか言われるぐらいだし
元来、テレビまんがで満足するような人種ではないんだよな
だが、自分で映画のシナリオを組み立てて当てられる訳でも無さそうで
彼に良い原作を提供してくれる人間がいれば才能も発揮されたかも
左翼の物書きなんて幾らでもいたのにね
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:29:46.27ID:W64wojnE0
>>554
受け仕事で名を挙げた次の段階だから
オリジナル作に出資あつめるの
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:29:51.33ID:utgwuUvt0
>>8
結局、コノ人はオリヂナリティが
無いのね。うる星にせよ攻殻機動隊にせよ
他人の原作フンドシ借りてでしか
二次創作出来ないんだよね。
同人誌レベルの作家のパクリ野郎。
自分で世界観の構築がゼロからできない。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:01.20ID:bdhD4URR0
>>594
後藤「結局おれには連中だけか・・」
↑これに泣いた
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:12.29ID:dq7opPoT0
>>573
ドラえもんの映画も原作とはキャラがぜんぜん違うよね。
原作ではのび太もスネ夫もジャイアン皆んなクズだけど、映画だと他人の為に体張れる人として漢として立派なんだよ。もうドラえもん要らないじゃんみたいな
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:12.54ID:23Lg51B20
>>607
私はお前みたいな貧乏くさい雑魚見向きもせずに
3000万円のロスにも動じずカンバーバッチに騒いでましたよと
その間に洋書30冊は少なくとも読んでいた
ASKAが知ってる

女にもてず女の悪口ばかり書いてる女の腐ったようなクズが一生喚いとけば?
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:26.93ID:C0l/QdOl0
もう亡くなったポケモンの脚本家の方が大筋のプロット書いたってコラムで言ってたと思うんだけどどうなったんだろう?
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:28.68ID:Ppckv6pN0
モンキーパンチなんかアニメはアニメ俺は俺でアニメに一切口出ししないスタイルだったのに
押井はアウト
誰がアウトにしたのかはわからんがまあ話聞いたらねえ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:30.97ID:npp0OQYD0
高橋留美子作品はアニメより原作の方が好きだな

めぞん一刻も原作の方がいい
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:46.47ID:bSWncLl80
>>439
はこづめ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:53.18ID:23Lg51B20
多田でさえショボイのに女の腐ったようなクズだから嫌悪されるんだよと
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:56.36ID:hROARx840
>>614
つまり、なんで押井守さんは高橋留美子に日常を終わらせる話を作りますと説明していないのかってこと?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:30:57.47ID:4FckH/Z10
押井の感覚は80年代当然だった
作品は終わらせるものだった
ガンダムだろうがルパンだろうが、いずれ最終回がきて消費されていくものと認識されてきた
ファンが年を取って、アニメなんて子供の見るもの、とその内興味を無くす
終わらない=卒業しない=成長しない
で高度成長期終盤の当時ではそれは悪

ところがシフトしていく時代でもあったから、まさかの終わらない永遠の厨ニ坊主が大量発生になる
うる星は永遠に卒業しないネバーランド的なものになってしまった
原作者は時代を読んでいたわけでなく、いいじゃんそれを永遠の家にしちゃえばというちょっとした保守性の感情で押井を嫌ったと思う
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:08.05ID:+GLx+Kc10
>>476
夢から覚めろだのいい加減大人になれだののテーマは別作品で楽しんでるファンが多いだろうに
それも分からず俺が気付かさせてやるみたいな上から目線で原作を破壊するのがな
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:08.53ID:Rz7s71/e0
>>554
日本が終わった衰退国家になっただけだよ
鬼滅なんて御涙ちょうだいの三流ムービーだしな
あんなのパトレイバーの後で見れたもんじゃない
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:10.02ID:zMR0fkFY0
>>599
時間が経って思ったのは
涼宮ハルヒの憂鬱見て思ったのは
ビューティフルドリーマーっぽいな
と思ったところだな

涼宮ハルヒ自体がすごくアニメ版のうる星やつらっぽかったけど
キョンって主人公は要はメガネだろう?

後世の作品への影響力だけが、
押井信者よ拠り所なんだろな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:21.95ID:gbBHX4Q/0
出崎統のブラックジャックOVAは手塚では出せない独特の魅力があった
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:26.07ID:T/YUURWI0
今シーズンルパンのキャラデザは素晴らしい
大人っぽくスタイリッシュでしかも2ndシーズンテイストも入っている。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:27.11ID:lDJfcOGG0
うる星やつらのアニメは原作から離れて好評を博した
後番組のめぞん一刻でそれをやったら大不評で後半は
半分くらい原作に沿うよう改めた

それにしても高橋留美子は原作うる星を20歳そこそこで
描き始めてめぞん終了が30歳頃ってバケモノだったね
30代前半でらんま1/2、40歳前後で犬夜叉…以後振るわず
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:28.79ID:dbam1TvH0
0から1を作るのが一番大変
それを維持するのが次に大変
あるのを破壊するのが一番楽で簡単
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:42.13ID:X29feBVZ0
>>614
そういうのがいい加減な時代で被害者が多く居たって話でしょ
それこそタイラーとかも未だに原作者複雑らしいし(そういえばあれもタツノコ出身者の仕事だな)

今はネットで原作ファンの意見が可視化されたし、原作者も徐々に発言権増していって
納得が行かない映像化にははっきりノーが言えるようになったということ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:44.03ID:/HwG7D1K0
攻殻のイノセンスってこの人だっけ?
バトーもトグサも中国の故事を垂れ流してくっさいなあと辟易してたら
最後の最後で少佐お前もかだった
散々このスレでも言われてるが自前でやれよ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:50.06ID:thJWOohN0
>>550
見た年齢にもよるかもね
自分は子供だったからうる星にあんなの求めてなかった
よく原作レイプで語られるルパンのカリ城やシャイニングなんかは大好きなんだけど
ビューティフルドリーマーだけは自分の大好きな作品で好き勝手されたという
子供の頃に感じた怒りみたいなのがずっとある
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:56.07ID:PAsZMG7H0
イノセンスはかなり好き
今でもたまに見るけどボケーッと見ててもいい感じ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:31:56.53ID:23Lg51B20
>>629
何がパクリなのか言ってみろよ
何1つ分かってないくせに

外国語の書物1冊も読む根気が無いこと
自分で知ってるから完璧な私を憎んでるんだよね
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:04.45ID:CtXc93eK0
発想としては東西冷戦構造下の終わりなき日常に一矢を報いたいというもので、大江の芽むしり仔撃ちや万延元年のフットボールと同じだろう
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:08.88ID:FzbjCzPL0
わいはどう頑張っても原作の良さは原作でしか成り得ないと思ってるから
それをアニメ化でやっても本質的なとこで媒体が異なるゆえに二番煎じの劣化版留まりになるので
アニメ版や劇場版では押井や細井みたく脚色加えて別物にしてほしいタイプやな

原作のまんまを求めてるファンにはコレジャナイ感が強いのも分かるし
ビューティフルドリーマーやワンピースのお祭り男爵とかファンにはクソ評価悪いのも分かるけど

逆に鳥山や尾田みたく原作者が舵を取るタイプの劇場版アニメは
お約束的かつ予定調和でなんかおもんないわ
映画なんだしもっと冒険せぇやと
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:12.67ID:l1hQj9Au0
>>476
庵野とかもそうだけど夢は現実の先にあるんだぁああ!
とかアホなのかと思うな
こっちは娯楽で見てるのに、現実に帰れだの目を覚ませだの何かを勘違いしてるとしか思えない
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:28.05ID:HZu3rI+20
>>560
でも世間から好かれてるのは圧倒的に
押井の作ったキャラクターだけどな
乗っ取られたらそりゃ原作者は怒る
でも現実は押井作品と言われてしまうビューティフルドリーマーは伝説的評価を得てる

和月も似たようなことされた。でも追憶編に素直に負け認めたのよ
高橋はそれが怒りとして出たってことじゃないの
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:29.87ID:W64wojnE0
>>589
もうあたるとラムが好きあってるのがわかってるのに
延々とはぐらかして話引っ張るのが嫌だとか言ってた気がする
そんなこと言っても仕事で連載してるんであって
はっきりさせたら連載終わって仕事にならない
結局はプロ監督のメンタルじゃなかったんだろうね
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:35.93ID:iyLWoizE0
>>554
でもさ19話とか原作にはない描写満載じゃん
ヒノカミ神楽出すところ原作絵だと全然迫力ないしあそこまで劇的でもない
あれはいいのかよと思わんでもないぞw
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:42.93ID:XZAGaFaI0
俺の中ではビューティフルドリーマーは名作中の名作だな
子供の時に初めて見た時の震えが忘れられん
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:44.02ID:m/yoW1+70
押井さんはオリジナルでやればいいんだよ
人の作品で独自色出そうとするから嫌われる
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:55.39ID:DCgX2n9I0
>>565
番狂わせって10年ぐらい前に書いた小説で後藤から野明まで
全員旧作の登場人物に似た名前の別人みたい小説は書いてる
シゲさんとかはそのまま居たかも
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:56.07ID:utgwuUvt0
>>531
ぱやお は、ゼロから
オリジナル世界観の創作出来るからな。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:32:56.49ID:t2iTd78S0
>>197
モニカが主題歌で次作がユーガッタチャンス
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:33:10.98ID:23Lg51B20
>>651
2021はボケーってしてるけど
2014は短期間で30-50冊の洋書読んでたよね?
これは嘘ついちゃ駄目よ?

ということです、前澤友作社長!!(・ω・)ノ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:33:13.77ID:edDTlC7E0
>>3
ガンダムもオリジナルを作れない連中がガンダムの名を借りた○○ガンダムシリーズで飯を食ってるだけだからな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:33:20.03ID:/ZDTrXXh0
メガネが戦車に乗ってずっと喋るのだっけ?
メガネ好きだから俺は好き
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:33:22.98ID:17V1NZRZ0
原作のうる星やつらの世界もビューティフル・ドリーマーのうる星やつらのそれも
どっちもそれぞれに好きなんだけどな
むしろ一般にはそういう人の方が多いような気がするんだが・・・
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:33:40.36ID:J0d1f6ww0
>>175
日本ノー言われても、ハリウッド(笑)とかクソつまらんやん
挙げ句、支那土人に買収されとるし
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:13.10ID:LNAwRPVq0
原作レイプはこういう人間に作られるのか
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:15.41ID:l19teGQX0
左巻きは人の大切なものを壊す以外能がないからな
たまには自分の物を壊せよ無能めが
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:15.49ID:ywU86Co90
>>588
テレビアニメにも原作とのズレを感じるものが
多々あるので、そこは原作者が故人になってない
限り、トコトンまで合意を作って欲しい
原作と違い過ぎると違和感だけ残る事がある
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:22.79ID:X29feBVZ0
>>618
押井は前から嫌われてると言ってるし、逆に留美子はそんなことないと言ってるよ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:23.79ID:T/YUURWI0
>>569
でもビューティフルドリーマーは大人の視聴、しかも繰り返しの視聴に
耐えうる傑作
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:26.45ID:23Lg51B20
>>657
好かれてるんじゃなくてゾンビバカが邪推してるだけかと
理屈を通さないお粗末な頭=ゾンビ

ね、前澤社長??(´・ω・`)かばうのだ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:29.06ID:ET01i5x20
アマプラで天使のたまご見たけど
ワケわからんし15分で挫折

そりゃ干されるよw
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:37.89ID:QsVNQzm40
>>639
ミンキーモモの首藤剛志なんかは
ピーターパン症候群にも敏感だったね
結局は彼の危惧は当たってしまった訳だ

日本社会の右肩上がりが終焉したにもかかわらず
それ故にか、ますます成長を嫌うようになってしまっている
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:46.36ID:ZAwnjeA80
>>654
分かるわ
劇場版なんて2時間あるかないかの枠だしその限られた時間で予定調和のことされてもつまらん
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:46.82ID:V6QZScz20
>>639
押井守自身が成長してハリウッドで映画撮って小ヒット程度でもさせてればね

カルト的影響力のある監督のままなんて
結局おまえが永遠の終わらない日常をいまだにやってんじゃねぇかよ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:49.52ID:wHf3SeWW0
>>661
そういう人もそりゃいるだろ
るみこの感性より押井の感性のほうに惹かれたってことだろ
あくまでも原作者は微妙だっただけで受け取る側は個人の好みがあるからな
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:50.57ID:0wMOrsYz0
アヴァロンていう映画はなんだったの
見てて途中で寝たことしか覚えてない
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:34:57.49ID:NPyxPYCM0
押井さんインタビュー受けるの好きなんだろうな、ノリノリで答えてる
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:35:00.00ID:npp0OQYD0
>>646
いやいや、りんねも普通に面白かったよ

ただ画をみると、だいぶ苦労して描いてるなって伝わってきた
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:35:01.10ID:6d2f6d5W0
中居が主演した模倣犯よりかはマシだろw
宮部みゆきあれみて激怒したんだろ?
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:35:01.18ID:W64wojnE0
>>615
ブラックジャックのアニメ版もいいよ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:35:12.08ID:HZu3rI+20
>>654
わかる。映画舐めてるのよ
無限列車もそう。二時間のテレビアニメ
映画にしてない。
全盛期の押井は原作を映画に整える天才だったし
そこに批評性のおまけまでつけてたからそりゃ攻殻までの全てが後世に伝説として残るわ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:35:17.36ID:4m7Dhdoq0
温厚な高橋先生に忌み嫌われたっていったいなにをやらかしたの
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:35:27.57ID:8UKl37FZ0
そもそもパトレイバーてゆうきまさみとか押井の参加してたヘッドギアとかいうプロジェクトでメディアミックス前提の作品だからアニメが原作とか漫画が原作とかないでしょ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:35:30.10ID:W64wojnE0
>>554
受け仕事で名を挙げた次の段階だから
オリジナル作に出資あつめるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況