X



【文春】押井守監督「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。でも結果として原作者の高橋留美子さんに嫌われた」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/30(木) 17:24:41.04ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/51227

「 文春エンタ! 」恒例の企画、押井守監督に1年を振り返ってもらうお時間がやってまいりました。昨年までは“アニメ”に絞ってお話を伺っていたのですが、あまりに話が脱線するので今年は“エンタメ”に枠を広げます!

――今年のエンタメで、押井さんがもっとも記憶に残っているのは何ですか?

「映画でいうと『DUNE/デューン 砂の惑星』しかない。自宅のモニターで観てもしょうがない映画だよ。なぜなら音響がすばらしいから。あの音響はどうがんばっても自宅では再現できない。劇場だからこその強みになる。もう1本、違う意味で記憶に残っているのは『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』。ダニエル・クレイグ・ボンドの最後の作品。私はこの映画、劇場まで観にいったけれど、はっきり言ってがっかりした。こんな終わり方がボンド・シリーズとして許されるのか? このあとシリーズをどうするのか? 長年のファンはみんなそう思ったんじゃないの?」

――押井さんは、もしかして“長年のファン”なんですか?

「別にファンじゃないけど、最初の『007 ドクター・ノオ』(62)からずっと観ていて、なんとなく同世代意識がある。当時、ボンドは私たち中高生の憧れだったからね。だって経費使い放題でしょ? 高級車を乗り回し、高級ワインを飲み、美女をはべらせ、ときにギャンブルに興じる。しかも、その金は全部経費の上に領収書もいらない。そりゃあ憧れますよ」

――ソコなんですか?

「もちろん、ソコだよ。決まっているじゃない(笑)。

 でも、そうやって60年近くも続いてきた大人気シリーズが終われば、何かしらの感慨、時代が変わった瞬間を感じたりするものだと思うけど、そういう感情も湧かなかった。それは何を意味しているかといえば、すでに『007』は終わっていたということ。今となれば、とっとと冷戦が終わったときにピリオドを打っていればよかったと思うよね。考えてみればボンドは、役者を代えつつ決して歳を取らないキャラクターとして存在していた。日本でいうと『サザエさん』みたいなもので、たとえ原作者が亡くなっても続いていく。今年、さいとう・たかを氏も亡くなったけど『ゴルゴ13』が終わるわけじゃない。おそらく掲載する漫画誌が続くかぎり継続される」

――それで言うなら、押井さんが先ごろ脚本を担当された『ルパン三世』も“歳を取らないキャラクター”で、ずっと続いてますね。

「私は30年ほど前、劇場版の『ルパン三世』をやりかけたんだけど、すぐにクビになっちゃった。制作サイドは何かを変えたくて私に声をかけたんだと思うけどね。ところが、それが今になって、こういう形で参加することになったわけだからおもしろい」

――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

「私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」

――そういう作品を、作者自身も終わらせることができないとなったら、誰が終わらせるんですか?

「言うまでもなくメディアだよ。そのときはもう、作品はすでに作家のものじゃなくなっている。要するにエンタメに関していえば、メディアが力を持つようになった。そこに配信が登場し、よりその傾向が強くなった。

 私に言わせれば、今や“配信様”。映画の公開も配信の都合によって変わるし、映画やドラマの製作も配信に合わせるようになる。視聴者のほうも、わざわざチケットをネットで予約し、電車に乗って劇場に行くより、自宅で好きなときに、好きな状態で観るほうがいいに決まっている。シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?

 そうなると、最初の話に戻るけど、『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。何らかの付加価値がある映画じゃないと、劇場で観ようという気にならなくなったということだよ」

全文はソースをご覧ください
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:07:21.36ID:ccjc4XdN0
>>73
定助「金玉なら四つあるぞ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:07:29.13ID:JYFKD42j0
後世の評価は

高橋留美子>>>>>>>>押井 でとっくに勝負付いてる
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:07:40.08ID:M4nSYanz0
>>375
もうすっかりシンエヴァでみんな成仏してヱヴァQに対する不満が渦巻いてたことなんてなかったことになってるんだなw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:08:13.01ID:sjvud1690
>>263
そらそうよ
最近でも倖田來未がラムちゃん好きでコラボ動画出してる
//www.youtube.com/watch?v=pH8hw5-QCVI
今でも輝いてるのは原作の方
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:08:14.17ID:3pKsz7PG0
なんで他人の作品で好き勝手しようとしたんだ?
若かったからとかじゃなくそこは問題では?
自分の作品を他人に好き勝手されたら普通の人間は嫌がるだろ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:08:18.98ID:TV6LiQHQ0
>>375
エヴァでエンタメできなかった人だろ
原作付きならエンタメできるのが庵野
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:08:57.03ID:tE8Myerz0
ヘッドギアは押井に弱みでも握られてるのか?
なんであんな好き勝手を許すのか
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:09:02.35ID:HZu3rI+20
>>361
いや非日常から日常に帰れって話だ
永遠に文化祭するのが日常か?
それが幼稚なのよ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:09:16.76ID:k8h1wjBi0
攻殻は好きだけどね
原作を上手くダイジェストしててクールに仕上げてる
士郎的にどうかは判らんけど
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:09:18.97ID:MbV3Q8RG0
そもそも漫画ファンとアニメファンって微妙に人種違うしね、オタクが一般化した今でもそう
アニメ見るのは完全にオタクだけど、漫画読むのは必ずしもオタクじゃない

んで前者が満足してた作品のアニメ化で後者を満足させたがった結果ズレが生じた感じ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:09:33.76ID:n1WgTvoP0
うる星やつらのメガネは原作だと
ほんのわずかしか出てこなかったキャラなのに
アニメだと出しゃばりすぎてうざかったわ
大っ嫌いだわあれ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:09:34.37ID:0X88fNjf0
もう内容覚えてないけど確かにみててつまらなかった記憶があるわ😙
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:09:52.39ID:Y1j2riLI0
コロナ禍になって永遠の日常系否定されてる気がする
ゆうきまさみの作品もだけど
押井氏はサンデーの作家の作品に自分の主張を乗せるのが上手かったというか
アオイホノオの島本和彦あたりと組んでみては
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:27.28ID:fUrE3dfx0
>>375
学生運動時代に青春過ごした人間と、オタクの世界で過ごした人間の違いだろうな
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:41.44ID:PXxiIZHJ0
>>391
他人の作品をベースにして自分の世界観、考えを表現しようとしてる印象
それが作品に合えば良いものになるけど当然合わないほうが多いというか
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:45.78ID:Vv2jHvdE0
>>361
押井守にはむしろ、日常をぶっ壊そうとして散々駆けずり回ったあげくに、ズタボロになっただけで結局は日常へと帰らされてしまう、みたいな所がある。
「西武新宿戦線異常なし」とか「獣たちの夜」あたりが典型。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:46.07ID:bdhD4URR0
>>385
押井が作るイングラムVSグリフォン、後藤VS内海の映画は観てみたかったな
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:51.27ID:/ttoapL60
そもそも押井単独で原作なしで作ったオリジナルが全く当たらないんだから
それが答えだと思うわ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:59.62ID:wDyjc7vY0
ビューティフルドリーマーが一番面白かったという皮肉
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:11:27.22ID:Rr2gciUl0
>>197
2本立てだったのか。見に行ったけど全く覚えてない。
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:11:31.33ID:YYU2DP1m0
>>413
同士
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:11:45.34ID:oAIP5NTb0
>“永遠の日常”を終わらせたかった

どういう意味?
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:11:45.78ID:0kxPg3EV0
他所の子供を預かってる大人がする事ではない
まあ当時のうる星やつらの何をしても許される暴走は確かにすごくて後のアニメーター達を育てたのは事実だけど
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:11:55.42ID:4yakfYSP0
>>15
ボンドは芸能人最強だよ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:07.09ID:T4D//zEm0
序盤の給湯室での会話シーンが好きだなあ。
ラム&しのぶ&サクラが本音が聞けるシーンでね。
ああいう雰囲気はやっぱり押井ならではっていう感じがする。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:14.98ID:sviKapVB0
萩尾望都とかは
あちこちで特集組まれて
いつまでもチヤホヤされてご満悦なのにね
オッサン漫画家って汚いし貧乏くさい
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:30.99ID:T0cSCZzu0
原作者本人が嫌ったけど結局その本人もいつ終わらすかで最後まで悩んで
正直書きたくないと思うまで至ったんだからなんちゅう因果なんだが…
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:31.80ID:x0NBfhy00
こういう異質な作品もあっていいんじゃね?
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:37.71ID:/ttoapL60
>>415
多分、金田も鉄雄も出てこないぞ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:37.98ID:HZu3rI+20
>>375
エヴァに乗れない完結編が?
こういうレベルが低い論評許されるから日本はどんどん幼稚になってる
ネットをコテハンにできなかったのがアメリカや韓国との差だわ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:38.26ID:Y1j2riLI0
パトレイバー地味な作品に見えるけど
元公務員が作った警察の話だから唯一無二
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:43.55ID:GEETOG8b0
>>411
その試行錯誤が80年代前半に行われていた

結果、後半には完全に一般向けとオタク向けに分岐した。

一般向けは少年漫画原作のランマとかスラダン、ドラゴンボール、ちびまる子ちゃんなど
こっち系はもう原作の大きな改変やアニメーター色を強く出すことはなくなった。

オタク向けはOVAや、主にロボットアニメ方面で、
アニメーターの作家性が発揮された。
パトレイバーは少年誌だけど、オタクを狙い打ちしようとしたコンテンツやね
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:44.75ID:MbV3Q8RG0
>>419
そこのスタンスは人によりけりで、別物だから好きにやってくださいって作者も居るけど
基本原作者が許可出さないと映画は作れないでしょ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:05.42ID:2cdOs9oZ0
耐えられなくなって早送りで見たけど
2次創作のB級作品が好きなら楽しめる
原作が好きなら時間の無駄
0443おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:06.07ID:iggnzjaC0
原作変えるなとかトンチンカンなこと言ってる馬鹿が多いが、他人に自分の作品を預けるというのはそういうことだからな
嫌なら断れ
押井が変えた作品は面白い
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:07.77ID:eNLufyXb0
押井は強固な原作に甘えてるというか、誰かが作った砂の城を壊して気持ちいいでしょって言うタイプ
確かにカタルシスは感じるけど元はお前の作ったのもじゃねーだろ感が
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:17.77ID:sviKapVB0
>>427
張り合いのある日常という意味だろうね

刑務所にいようがどこにいようが
自分を生かすのも殺すのも自分次第
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:18.80ID:p21CrGu90
【NPBジュニアトーナメント2021】中日ドラゴンズジュニア 小久保颯弥の神宮スタンドインホームランに批判殺到!許せない! プロ野球 放送 ハイライト 明治神宮球場

https://youtu.be/uljL0KbeGwg
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:19.93ID:gyMjanxA0
>>263
映画よりは納得できるし満足した
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:31.08ID:bdhD4URR0
>>415
主人公は大佐になるぞ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:36.32ID:8+jRGyce0
シャイニングはキューブリックの映画だし、トゥルーロマンスはトニースコットの物だ。
原作はあくまでも原作というだけ。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:40.78ID:HMfsepe80
>>392
イノセンスは当時リアルタイムで映画館に見に行ったけど見終わった後の客の反応見て笑いを堪えるのに大変だった
恋愛ものだと勘違いして来たと思われるカップルなんて話の内容を全く理解できていない感じだったw
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:50.66ID:XoP/jrKk0
他人様の人気作品の終わりという繊細な部分に
頼まれてもないのに自分勝手に介入するとか
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:14:02.82ID:sviKapVB0
なんかブスがズカズカやってきたw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:14:19.65ID:XTV8ZV8J0
フィクションに過剰な意味づけする左翼みてーな糞作家性なんてるーみっくに嫌われて当然じゃね。オタの癖して自虐ネタでエンドユーザー批判した気になるとか今なら余裕で総スカンだろうな。こんなの過剰にも持ち上げんな。結局るーみっくが正しい。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:14:20.29ID:oAIP5NTb0
>>445
うる星やつらを改変するとそうなるの?
まったくイメージがつかめないんだが、、、
0459おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2021/12/30(木) 18:14:24.97ID:iggnzjaC0
押井が変えた作品がつまらなければ擁護はせん
うる星もパトレイバーも攻殻も面白い
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:14:37.42ID:ZNlL0MdK0
あれはあれで面白かったな
押井とかピンク四天王とか好き嫌いの差がすごいよな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:14:38.13ID:W64wojnE0
>>1
当たり前だろ
他人の作品を業務委託された身分だろ
自分の作品でやれ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:14:38.86ID:fUrE3dfx0
>>427
ビューティフルドリーマーを見れば良い
終わらせたかったと言いながら実際は無限ループみたいな終わり方にしてるけどな
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:14:45.46ID:dIg/beed0
>>340
なにせアニメがトンデモ過ぎたからなw
それにあれ84年版だよね、要は
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:14:59.41ID:k8h1wjBi0
>>427
藤子Fが言ってたがオバケのQ太郎がヒットして
この1話完結のギャグ漫画はやろうと思えばいつまでもやれるんで
つまらないからすぐ終らせたと言ってた
そういう意味での連載が延々続く作風の事だと思う
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:06.08ID:3cUNFmfw0
高橋からの評価はそれとして
なんだかんだ昔の押井作品は観る価値あったと思うよ?アヴァロンでさえ金払う価値はあった
そりゃ最近はゴミなのも確かだが
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:25.63ID:GEETOG8b0
>>438
幼稚コンテンツは海外の方がその傾向が強くなってるのが現実だよ。
日本は単純にアニメ以外の実写コンテンツの劣化が激しくなっただけ。

そっちが勝手に没落して、アニメは別に作品数が増えてるだけで文化としては変わってない。

没落した大人コンテンツが勝手にアニメを嫉妬してるだけよ。
おまえはこっちを見なくていい。
アメドラだってジャンプ漫画と大差ねぇよ
海外上げなんてセンスが古いんだよ老害
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:34.02ID:aL81PKe90
>>1
原作小説がまだ終わってないシリーズ物の先やifを勝手に監督やキャラデザがアニメ放映後やらかして原作者が続き放棄したアニメがあってなぁ
人が書いてる人の作品の先や未来ifを許可なくやるのはいかんよ
永遠の未完になってしまった
珍しく円盤売れた作品だったのに
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:35.18ID:Vv2jHvdE0
>>375
庵野はエンタメを理解してると言うよりも、この作品で自分が見たいのはこういうシーンなんだ、という事をまるで隠さないんじゃないかと思うけどね。
押井守はその辺を技術的に考えて小難しくこねくり回してしまう。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:36.02ID:wHwrjrOt0
>>99
心の底から同意する。でもこれだけ有名で大人気な作品、俺らの感性の方がおかしいんだろう
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:38.55ID:48++M4Y60
ま、BDが一番面白いんだけどね。
このままずーっとエンディングがこないで欲しいと思いながら観てたわ。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:41.91ID:h2hSGn670
後乗り原作破壊の疫病神
皆んな相手にしなくなったのは正解
自分では何にも創作できない
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:45.08ID:nZK0k8pK0
まさかとは思うけどパトレイバーのコミック版を原作だと思ってる奴は居らんよな?
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:57.81ID:rNWNiaPk0
>>142
それ
劇場版2もマジでうる星と同じ
世界観やストーリー全部ぶち壊してファンに夢から覚めろみたいなこと言う
余計なお世話なんだよ
辛い世の中を頑張って生きてるファンの楽しみを壊すなと言いたいわ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:01.79ID:tVJdcC8t0
ビューティフルドリーマーめっちゃ面白かったけどな
今でもたまに見たくなる
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:02.87ID:fv+nigAB0
うる星やつらもパトレイバーも原作はたいして面白くない
押井の世界観があってやっと観れるレベル
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:05.45ID:8UKl37FZ0
パトレイバーもビューティフルも映画で原作とノリの違うもの作ったからいいんだよ
ナデシコもそれで映画が際立った
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:13.16ID:MbV3Q8RG0
>>440
ここらへんのコンフリクトの蓄積の結果だろうね、原作遵守路線
んで最近はストーリーはそのままに、アニメーションの動きは派手にって路線で鬼滅とかの大ヒットが生まれるように

それでも実写映画化はまだ好き勝手やることが多かったが(そもそも人間が演じる時点で限界があるし)
原作レイプ批判がSNSと共に物凄い力持つようになってこちらも出来るだけ遵守路線に
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:19.52ID:esinWM850
>>44
早く精神科へ行けよ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:40.22ID:dgAZyg8z0
パトレイバーも自分のものと思い込んで糞みたいにしたし押井とか攻殻機動隊しか評価できねえだろw
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:42.41ID:kIHYQW2W0
>>19
アニメ派はそうなのかもな
連載派としてはアニメ化は嬉しかったものの〆にほぼ爆発を持ってくる押井の演出は好きではなかった
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:45.75ID:uTzkRFV+0
押井に勝手させないで制限かけて仕事させる猛獣使いが必要なんだろ
自由にやらせたら好き勝手暴れて満足しちゃう困ったちゃん
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:58.16ID:Can7pDHj0
大人気な原作をアニメやドラマ・映画化するのに
表現上まずい部分を除き、改変しようとする馬鹿は関わるな
そういうのは、オリジナル作品だけやってろ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:17:02.38ID:/ttoapL60
>>400
エヴァなんかほとんど庵野のオリジナル原作なんだから
続編がいまいちでも改悪とは言わんだろ
それでも押井オリジナルよりずっと商業的に成功してる

押井にエヴァやらせたら、エヴァもシンジもアスカも出てこない劇場版作って
シリーズそのものを終わらせてるわ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:17:11.40ID:HZu3rI+20
>>216
原作忠実なテレビアニメ版なんて誰も語らない
結局押井作品として語られるわけ
その時点で永遠に子供でいたいオタクが何を言っても覆らんのよ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:17:31.13ID:sjvud1690
>>313
うる星やつらの魅力ってラムちゃん有りきだぜ? 
ほかのキャラたちも面白いけどラムちゃんがいないと成り立たない世界
そのラムちゃんの魅力が 原作>・・・>アニメ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:17:31.62ID:oAIP5NTb0
>>462
ありがとう。今度見てみる。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:17:32.81ID:XTV8ZV8J0
>>476
つーか攻殻もだから結局メタフィしかやってないw
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:17:40.28ID:2b0q+7M+0
クリィミーマミに出てくるテレビのディレクターのモデルということだけ知ってた
顔は似てるが声と口調は似てないそうな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:17:50.41ID:lS/etATA0
パトレイバー面白かったしまた頑張ってほしいわ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:17:51.64ID:rrj4FEI/0
>>25
実は関わってる、二作目については色々経緯がある
最初は押井と伊藤で企画を立てたあたるたちが映画を撮るといういかにも
この人らがやりたがる話、それはいまのTV抱えた状況では無理だと辞めた

その次にプロデューサーが高橋留美子にプロットを依頼してそれをベースに
首藤剛志が書いた話

それを押井がゴミ箱に捨てて好きにやらせないなら完成しないよとつくったのが
ビューテフルドリーマー

だから高橋留美子が試写でいった「人間性の違い」というのが内容についてなのか
作り方についてなのか実は二つの可能性がある

ついで最近の穏便におさめようとしてる公式見解
https://i.imgur.com/AJsBkMk.jpg
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:17:53.13ID:W64wojnE0
>>440
パトレイバーテレビ放送時のプロデューサーのインタビュー読んだけど
OLが家に急いで帰って見たくなるようなアニメを目指しててるって言ってたよ
この人あたまおかしいんじゃないかと子供ながらに思った
40年早かったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況