X



【文春】押井守監督「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。でも結果として原作者の高橋留美子さんに嫌われた」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/30(木) 17:24:41.04ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/51227

「 文春エンタ! 」恒例の企画、押井守監督に1年を振り返ってもらうお時間がやってまいりました。昨年までは“アニメ”に絞ってお話を伺っていたのですが、あまりに話が脱線するので今年は“エンタメ”に枠を広げます!

――今年のエンタメで、押井さんがもっとも記憶に残っているのは何ですか?

「映画でいうと『DUNE/デューン 砂の惑星』しかない。自宅のモニターで観てもしょうがない映画だよ。なぜなら音響がすばらしいから。あの音響はどうがんばっても自宅では再現できない。劇場だからこその強みになる。もう1本、違う意味で記憶に残っているのは『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』。ダニエル・クレイグ・ボンドの最後の作品。私はこの映画、劇場まで観にいったけれど、はっきり言ってがっかりした。こんな終わり方がボンド・シリーズとして許されるのか? このあとシリーズをどうするのか? 長年のファンはみんなそう思ったんじゃないの?」

――押井さんは、もしかして“長年のファン”なんですか?

「別にファンじゃないけど、最初の『007 ドクター・ノオ』(62)からずっと観ていて、なんとなく同世代意識がある。当時、ボンドは私たち中高生の憧れだったからね。だって経費使い放題でしょ? 高級車を乗り回し、高級ワインを飲み、美女をはべらせ、ときにギャンブルに興じる。しかも、その金は全部経費の上に領収書もいらない。そりゃあ憧れますよ」

――ソコなんですか?

「もちろん、ソコだよ。決まっているじゃない(笑)。

 でも、そうやって60年近くも続いてきた大人気シリーズが終われば、何かしらの感慨、時代が変わった瞬間を感じたりするものだと思うけど、そういう感情も湧かなかった。それは何を意味しているかといえば、すでに『007』は終わっていたということ。今となれば、とっとと冷戦が終わったときにピリオドを打っていればよかったと思うよね。考えてみればボンドは、役者を代えつつ決して歳を取らないキャラクターとして存在していた。日本でいうと『サザエさん』みたいなもので、たとえ原作者が亡くなっても続いていく。今年、さいとう・たかを氏も亡くなったけど『ゴルゴ13』が終わるわけじゃない。おそらく掲載する漫画誌が続くかぎり継続される」

――それで言うなら、押井さんが先ごろ脚本を担当された『ルパン三世』も“歳を取らないキャラクター”で、ずっと続いてますね。

「私は30年ほど前、劇場版の『ルパン三世』をやりかけたんだけど、すぐにクビになっちゃった。制作サイドは何かを変えたくて私に声をかけたんだと思うけどね。ところが、それが今になって、こういう形で参加することになったわけだからおもしろい」

――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

「私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」

――そういう作品を、作者自身も終わらせることができないとなったら、誰が終わらせるんですか?

「言うまでもなくメディアだよ。そのときはもう、作品はすでに作家のものじゃなくなっている。要するにエンタメに関していえば、メディアが力を持つようになった。そこに配信が登場し、よりその傾向が強くなった。

 私に言わせれば、今や“配信様”。映画の公開も配信の都合によって変わるし、映画やドラマの製作も配信に合わせるようになる。視聴者のほうも、わざわざチケットをネットで予約し、電車に乗って劇場に行くより、自宅で好きなときに、好きな状態で観るほうがいいに決まっている。シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?

 そうなると、最初の話に戻るけど、『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。何らかの付加価値がある映画じゃないと、劇場で観ようという気にならなくなったということだよ」

全文はソースをご覧ください
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:43:52.39ID:NdnXNeaJ0
今年になって、怒ってないと急にフォローするようになったのは、
その話が再燃しそうなのを鎮火しようとする大人の対応。
押井守はそういう大人にはなれないからな、ずっと言い続けるんだろう。

もし嫌われた点があるとすれば、
学生運動臭でもコミケ臭でも、
永遠の日常を終わらせたということでもなく、
やっぱり、ラムに惚れてる云々の
あのシーンでしょう?

あれは世界観を無視し過ぎ、
それが永遠の日常を終わらすワードだったのかもしれないけどね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:13.72ID:wBOCz+Hz0
悪く言えば原作のキャラ使った同人作品
良く言えば原作より面白くなった傑作
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:22.56ID:Ppckv6pN0
パトレイバーでレイバー出さず人間模様にしようという
気を衒うこと基本しかできない人だしな
結果的には面白かったと思うけど
気を衒うには王道やってる作品に寄生して作るしかないっていう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:26.56ID:3qFtlu0e0
嫌われドヤァwww
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:56.26ID:Rr2gciUl0
ラムちゃんを嫌いだったら部屋から追い出すだろ。ブスが押しかけてきても部屋に入れない。美人だから部屋に入れる。その気がある。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:00.17ID:PASDIf7Y0
攻殻はいかにもな意味深ぽい台詞回しや演出をチラチラさせて引っ張った挙句にラスト数分を怒涛の説明長台詞に使う最悪手だった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:00.25ID:xsDaO7XH0
宮崎もそうだけど、原作を凌駕するような作品を作って世界観をぶち壊すのはな。長期的に見れば双方にメリットがあるんだろうけど、、
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:02.35ID:tE8Myerz0
攻殻は本当に好きだが
こいつの功績なのか疑問

その後の作品が本当にカスみたいじゃん
怠け者で僕の仕事はキャスティンで終わりとか言ってるし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:03.99ID:QsVNQzm40
ヤマトなりガンダムなりがウケる時代になっていたとはいえ
まだまだ玩具のスポンサーなりが金出さないと
オリジナルのアニメ企画は通らなかったからなあ
子供置いてけぼり感を加速させた
イデオンとかダグラムとかマクロスとかも
あくまでも玩具売ってナンボでゴーサインが出た訳で

押井が好き勝手やるにはちょっと早すぎたんだろうね
ダロスだったり原作付きとはいえナウシカだったりに目途が付いて
天使のたまごはコケたけれど
実績無いガイナックスにポンと予算が出たオネアミスぐらいで
ようやくといった所だろうか
それでパトレイバーも出て来て劇場版の2作目でやらかすと
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:06.70ID:1c3fHRNT0
エンドレスエイトの先駆者
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:08.14ID:niZuNBib0
そんなに原作通りがいいなら漫画だけ読んどけっての
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:12.90ID:+0XfSvOm0
うる星のビューティフルってなんだよと思いwikiみたら「同時上映は『すかんぴんウォーク』(大森一樹監督、吉川晃司主演)」とあり
シャシャシャッ!しか浮かばなかったww
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:25.16ID:h/oDvdhM0
アニメのうる星は4だけマジで訳が分からんかった
桜にラムが囚われてあたるがひたすら走るっていう
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:53.03ID:pw5M8zX30
この人を評価してる人って総じて斜に構えて物事見てるタイプだよね
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:53.18ID:qXRViJv80
パトレイバーも劇場版で野明にアルフォンスとの決別みたいな事やってたからな、大人になる為の通過儀礼みたいな事好きだよな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:54.52ID:P+wuBr+/0
人の褌で相撲
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:02.45ID:a1mj3UPK0
日常どうこうじゃねーだろ
あたるに絶対言わせちゃいけないセリフを言わせたからだろ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:09.13ID:IjN3shq40
>>1
実際にハズレ回が多かったように思います
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:11.81ID:SlQHKccF0
オリジナルでやれば?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:20.26ID:2WlMl7yH0
攻殻だけは正解だったと思う
原作そのままなら一部のマニアしか知らん作品で終わったはず
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:27.19ID:Vv2jHvdE0
>>153
ただ、みんなで盛り上がってる祭りにも必ず終わりがあるという押井守の青春観には、学生運動の顛末が大きく影響してるのも間違いないと思う。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:39.72ID:xkbdA83z0
昔のアニメはゴールデンタイムで放送するのが当たり前だった時代で年単位で放送

今や深夜にこっそり3ヶ月放送
時代も変わったもんやな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:46.24ID:WVLoTY2l0
嫌われたどころでなく、忌み嫌われた、か
温厚そうな高橋留美子に、そこまで嫌われるって、ある意味才能やな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:48.95ID:Reil59Xo0
ルパンもキツかったな。誰だよこいつらってなったわ
何故?と言われていた湊かなえですら結構良かったのに
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:12.17ID:tnW1LUh20
ケータイ捜査官7でも自己満足演出で
今までの世界観ぶっ壊したよね
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:13.37ID:niZuNBib0
高橋留美子の漫画の最終回大して面白くないかの多いからな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:20.79ID:8zCxs+Fp0
アムロとシャアを幽霊にしちゃったみたいな感じ?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:38.50ID:LNQxkX/c0
>>194
パトレイバーはヘッドギア全体が少し止めなきゃダメだったと思う。
なんか一番最後に入った押井に好き勝手やられてお前ら悔しくないのかと
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:42.31ID:itGV0sq50
ビューティフル・ドリーマーはサントラも秀逸だった
星勝の曲は素晴らしい
今でも聴き続けている
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:54.18ID:aZPJE1800
オリジナルだと40点しか取れないから、原作90点の漫画を改変して92点を狙ってるだけだよね
それあんたの功績じゃないから
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:48:11.98ID:l/xcgNCS0
>>196
今はストーリーは原作遵守、演出やアニメーションの動きで
豪華版にアップデートして派手なアクションを見せるのがアニメの役割になってるな。鬼滅とかヒット作は大抵その傾向
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:48:18.55ID:gPHbDsUe0
>>13
二次創作だからな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:48:20.51ID:wYgjokYG0
自分の職場にリアル竜ちゃんがいた。
竜ちゃんと違うのは
積極的に男らしく振舞ってたところ。

「あ、そうすか」「マジっすか」って口調で
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:48:25.84ID:CgZhS8RH0
今思えば攻殻機動隊だけの一発屋だったな
その攻殻機動隊も中身があってないようなもので単なる雰囲気作だった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:48:34.84ID:T4D//zEm0
しかし伸びるね〜。年末にこの話題、いいねえ。
劇場版ってざっくり言うと1&3が王道で2&4が変化球って感じ。
5は原作通りの完結編だから例外として。
特に2の変化が凄すぎて魔球扱いされてる現状で。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:48:36.29ID:FivCnoz/0
パトレイバーもうる星も押井の劇場版無かったら、あ〜るとからんまクラスで
ああ、あの当時人気あったねで現在まで語られる作品にはならなかったんじゃないの
ナディアとエヴァの違いもそうだけど
問題作で物議をかました結果のちに残る傑作になったんじゃないかな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:48:40.89ID:UtfxXbKb0
俺は1作目の方が好きだな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:48:42.16ID:4KQWNzie0
>>218
ほーんとこれ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:48:44.14ID:Rr2gciUl0
無邪気が作る夢の世界にラムがいない。ラムにも惚れてるからラムを出せ。無邪気が怒って獏を呼ぶ笛を落とす。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:49:27.38ID:+taxONEy0
今の目線で見ても、というか今だとなおさら高橋の美学の方が芯と深みがあるな

何かの決定的な始まりや終わりを目の当たりにしたり刻印したがるのは人として未熟な証拠
でもその未熟さの肥大だからこそ当時のオタクを狂喜させた
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:49:27.63ID:JjXWO9LD0
オリジナルエピソードを批判する人は、当時原作のストックが無かった事は無視するよな
オリジナルエピソードを作るように命じたテレビ局は無罪なの?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:49:54.79ID:yoj0sH3Y0
留美子が最近フォローしてたみたいだけど
当時はやっぱ嫌われてたんだな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:49:55.02ID:/ttoapL60
>>206
GHOST IN THE SHELLは当たったが、その後のイノセンスは意味不明すぎて酷かった
攻殻機動隊SAC2も神山から押井になってクソつまんなくなって今だに腹が立つ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:49:56.98ID:kSdIfmIz0
ネタ受け取り師側なんだから意見するなよ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:50:30.42ID:bdhD4URR0
>>216
1はまだ原作の雰囲気あったけど、2は完全に後藤と南雲の話だったからな
しかも後藤×南雲じゃなくて柘植×南雲という誰得の設定w
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:50:30.65ID:HZu3rI+20
duneマジで良かったよな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:50:33.98ID:lIndCwPQ0
自分の作品でやれよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:50:34.31ID:Rr2gciUl0
>>214
仲良くジオンを倒すために共闘しちゃうようなストーリー
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:50:35.45ID:QGKMk+1b0
昔はメチャクチャで面白いな
他人の作品を勝手に終わらせるなww
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:50:35.50ID:ggII9p1n0
リリー・フランキーと見分け付かないでっせ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:51:37.99ID:QsVNQzm40
押井は同じ学生運動かぶれでも安彦とはまた違うのが面白い
あっちの方が死線に近い所まで行った分、振り切っているというのか

だからといって自分達みたいな人間こそ年金に入らないといかんと
言ってのけるぐらいには大人だった宮崎駿にもなれない
押井は永遠の青年なのかね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:51:41.61ID:gPHbDsUe0
>>39
当時の俺の記憶では
映画視聴して感想を聞かれた高橋さんは、「あれは押井さんの作品ですよね…(私の作品じゃないわー)。」
って言ったとか。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:51:48.50ID:3XpQfCeK0
コイツに監督やらせるとろくな結果にならない、話もつまらないし
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:51:49.54ID:pw5M8zX30
>>225
こういうのキモい
真性のアニオタって感じ
大衆が望んでいるものがわからない人たち
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:51:50.91ID:XB98LWSn0
日本のアニメ業界
・制作費はテレビ局に全部出してもらってます
・作品もオリジナルではありません

アニメーターの給料が低いの助けて;;
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:51:51.60ID:lm3phj+p0
根本から創作に対する思想が違うだろうしなぁ

あと、うる星の他のシリーズディレクター誰だったっけ?
西村純二いたっけ?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:00.39ID:gyMjanxA0
>>1
当たり前だろアホが
作者が絶対と決めてる事は守れよカス
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:02.71ID:4TQYyqtM0
パトレイバーの劇場版も1作目は原作の雰囲気そのままだったけど2作目なんかパトレイバー要素はがっつり消されてたな
あれは驚いたw
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:05.62ID:AzkwLpMi0
タツノコは成長譚を描くのが得意な会社だからね。
ギャグに見えても最終回は訣別が描かれたり。
そこ出身の押井はやっぱりうる星には向いてないんだよ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:30.67ID:tE8Myerz0
>>215
魔女宅では
原作者は、複雑とか言ってたでしょ

でもあんま世界観作られちゃったらもう何も言えないよね
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:41.23ID:pYrFz0Ff0
このひとの写真初めて見た時衝撃を受けたな
こんなブサイク見たことなかったという意味で
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:43.14ID:Mv9xRcMY0
>>209
昔は温厚じゃなかったのだと思うよ。
まだ20代半ばだし。
インタビューで、ご心配なく私は売れるものを描く、みたいなこと言ってたし。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:44.60ID:vEThtJVW0
無能が他人の作品で笑
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:58.56ID:niZuNBib0
で原作のうる星やつらの結末はその映画より面白くて傑作だったんだろうな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:53:15.14ID:cE1qUyTh0
原作を無視して好き勝手やったら
忌み嫌われて当たり前だろ
好き勝手やりたいなら最初からオリジナルやれよ
バカじゃねーの
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:53:17.93ID:bdhD4URR0
>>247
攻殻機動隊は好きだったよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:53:29.88ID:/cDGw2xb0
ぶらどらぶはゴミでした
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:53:47.37ID:Gs2kFLCf0
>>1
嫌われて当然。

映画の内容が、事実上「うる星やつら」を全否定する内容だから。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:53:48.31ID:f0Ihcdvc0
パトレーバーにしてもうる星にしてもイノセンスにしても
他人の作ったものを勝手に弄って、さも自分の作品のような振りをしてる
またにビューティフルドリーマーに登場する夢邪鬼みたいなもの
そりゃクリエーターからは嫌われるよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:53:52.99ID:7STg8Qwj0
出崎統もベルサイユのばらをぶっ壊してファンから抗議されたらしい。これも別物になってる。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:53:56.36ID:XduV/E4g0
作品の核の部分を勝手に終わらせたんだよな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:54:29.42ID:Ytlv5cTf0
>>254
2こそ至高、1は一般向け。一昨年、立川の30周年記念イベントは1だったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況