X



【文春】押井守監督「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。でも結果として原作者の高橋留美子さんに嫌われた」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/30(木) 17:24:41.04ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/51227

「 文春エンタ! 」恒例の企画、押井守監督に1年を振り返ってもらうお時間がやってまいりました。昨年までは“アニメ”に絞ってお話を伺っていたのですが、あまりに話が脱線するので今年は“エンタメ”に枠を広げます!

――今年のエンタメで、押井さんがもっとも記憶に残っているのは何ですか?

「映画でいうと『DUNE/デューン 砂の惑星』しかない。自宅のモニターで観てもしょうがない映画だよ。なぜなら音響がすばらしいから。あの音響はどうがんばっても自宅では再現できない。劇場だからこその強みになる。もう1本、違う意味で記憶に残っているのは『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』。ダニエル・クレイグ・ボンドの最後の作品。私はこの映画、劇場まで観にいったけれど、はっきり言ってがっかりした。こんな終わり方がボンド・シリーズとして許されるのか? このあとシリーズをどうするのか? 長年のファンはみんなそう思ったんじゃないの?」

――押井さんは、もしかして“長年のファン”なんですか?

「別にファンじゃないけど、最初の『007 ドクター・ノオ』(62)からずっと観ていて、なんとなく同世代意識がある。当時、ボンドは私たち中高生の憧れだったからね。だって経費使い放題でしょ? 高級車を乗り回し、高級ワインを飲み、美女をはべらせ、ときにギャンブルに興じる。しかも、その金は全部経費の上に領収書もいらない。そりゃあ憧れますよ」

――ソコなんですか?

「もちろん、ソコだよ。決まっているじゃない(笑)。

 でも、そうやって60年近くも続いてきた大人気シリーズが終われば、何かしらの感慨、時代が変わった瞬間を感じたりするものだと思うけど、そういう感情も湧かなかった。それは何を意味しているかといえば、すでに『007』は終わっていたということ。今となれば、とっとと冷戦が終わったときにピリオドを打っていればよかったと思うよね。考えてみればボンドは、役者を代えつつ決して歳を取らないキャラクターとして存在していた。日本でいうと『サザエさん』みたいなもので、たとえ原作者が亡くなっても続いていく。今年、さいとう・たかを氏も亡くなったけど『ゴルゴ13』が終わるわけじゃない。おそらく掲載する漫画誌が続くかぎり継続される」

――それで言うなら、押井さんが先ごろ脚本を担当された『ルパン三世』も“歳を取らないキャラクター”で、ずっと続いてますね。

「私は30年ほど前、劇場版の『ルパン三世』をやりかけたんだけど、すぐにクビになっちゃった。制作サイドは何かを変えたくて私に声をかけたんだと思うけどね。ところが、それが今になって、こういう形で参加することになったわけだからおもしろい」

――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

「私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」

――そういう作品を、作者自身も終わらせることができないとなったら、誰が終わらせるんですか?

「言うまでもなくメディアだよ。そのときはもう、作品はすでに作家のものじゃなくなっている。要するにエンタメに関していえば、メディアが力を持つようになった。そこに配信が登場し、よりその傾向が強くなった。

 私に言わせれば、今や“配信様”。映画の公開も配信の都合によって変わるし、映画やドラマの製作も配信に合わせるようになる。視聴者のほうも、わざわざチケットをネットで予約し、電車に乗って劇場に行くより、自宅で好きなときに、好きな状態で観るほうがいいに決まっている。シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?

 そうなると、最初の話に戻るけど、『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。何らかの付加価値がある映画じゃないと、劇場で観ようという気にならなくなったということだよ」

全文はソースをご覧ください
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:36:42.31ID:qzxjKGAW0
この人の作品子供の頃はわけがわからなかった
今思えば良く挫折せずに見てたもんだ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:02.74ID:P9Y7mjm/0
アニメ版うる星やつらは途中まで良くできてるなと思ったけど、なんか急につまらなくてなって見るのをやめた記憶がある。展開がしつこかった記憶が・・思い出せないわ(笑)
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:06.41ID:Z+0L6sKa0
アルフォンスから興味を失った野明
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:13.70ID:eUb0vQOl0
最近の監督は原作順守が増えたからまたアニメ人気が復活した
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:16.44ID:YnFaD7D/0
そりゃぁ・・・
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:31.73ID:xW+MUmaW0
連載漫画を元ネタに映画作るのに
連載を終わらせようと思うものなのか
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:45.09ID:wLDoReco0
押井守だけじゃなくて
80年代のアニメも邦画も
原作通りやる方が珍しかったでしょ?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:49.99ID:QsVNQzm40
高橋留美子は日本のオタク文化に相当な影響を与えてそう
それの逆を行きたがった押井にも一定の信者がいる
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:51.99ID:sjvud1690
あたるも原作とアニメじゃ随分イメージが違う
原作はあんなに理屈っぽくないし、声も原作のイメージじゃない
うる星ワールドは原作とアニメで別物
アニメは原作のキャラを盗用してる感じ、そこそこは面白いんだけどね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:57.97ID:wPxWmST00
>>101
金貰いながら実験しようとするからな
ただその影響受けて後に生まれたものもあるから何とも
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:38:17.68ID:r14WwqA20
>>112
昔は嫌だったけど今は寛容になれるようになった
原作は原作で揺らがないてのがわかったから
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:38:18.51ID:PDYBQLGY0
うる星やつら後半でそういう話あったよね
社会人になったキャラたちが学生時代と変わらずワチャワチャやってて
これがしのぶの望んだ未来なの?っていう現実と向き合う話だった
あの頃のうる星やつらはめぞん一刻の大人風味が強くて好きだったな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:38:31.68ID:XVMCOCVa0
押井の考え方が、自分のらところに話持ってくる=既存の枠にとらわれない現状打破
なんだな
そりゃ話持ってく方が悪いね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:38:41.84ID:Kw3ijKLk0
>>97
>単に学生運動の匂いが全編プンプンしてたから

それ!! すっげーわかる!!
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:38:43.15ID:4bm9SF1r0
自分のオリジナルキャラでやればいいんだが、
それじゃ客呼べないんだろうな

他人のふんどしでドヤられても
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:38:43.92ID:T4D//zEm0
内容としてはほぼ完璧だと思うけど
冒頭の学園祭の準備で生徒たちがみんな怪獣とかのコスプレを
してたのが当時から見てもオタク臭くて嫌だったなあ。
あんなの学園祭じゃなくてコミケだよマジで。

アニメーターって特撮オタクでもあったからノリノリで描いてたんだろうけど
あのノリだけは今でも受け入れられない。幼稚に見えてしまう。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:38:44.20ID:qkexOWEk0
人の褌で相撲を取る人間の限界ですな

やりたい事は自分の作品でどうぞだよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:10.76ID:M4CXU94q0
純丘曜彰「終わりなき日常の終わり」
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:13.67ID:YN9Q/BJ10
ああ原作レイプしたんだ
自分の脚本で好き勝手やればいいのに
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:21.28ID:wLDoReco0
>>97
高橋留美子が
おまえみたいな下等生物の感性だったら
売れっ子漫画家にはなってないよ

もっとまともに考えてみろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:32.31ID:qzxjKGAW0
庵野もやりたい放題やってるのに
何故こんなにも差が付いた?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:41.07ID:1QOXRqaY0
>>1
て言うクレイグがボンド役を降りるだけで別に60年続いたボンドシリーズが終わるんじゃないだろ。、
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:44.19ID:wYgjokYG0
自分はえらく年取ってから
仁義なき戦いシリーズを観始めたんだが
もしかして押井監督は深作欣二監督に影響受けてるの?
なんかすごく雰囲気が似てた。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:50.36ID:u0dELeAS0
原作者に失礼すぎる
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:50.64ID:ZxzLZeod0
自分で創りだす才能の無い人にありがちな
歪んだ自己顕示欲ですね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:54.84ID:xrUkrSF30
他人の作品勝手に終わらせちゃダメだろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:57.06ID:niZuNBib0
原作改変の成功例やからねうる星やつらは
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:40:26.83ID:h/oDvdhM0
>>119
あれよかったね
いつまでもみんな今と変わらないといいなあと思って望んだ未来だったけど
やっぱあたしが間違ってたわってやつ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:40:30.00ID:bdhD4URR0
>>3
パトレイバーでも好き勝手やってスタッフから嫌われてたよな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:40:32.47ID:E7z/hu1i0
ビューティフルドリーマーがうる星の最終回だとしても遜色ない物語だった
押井最高!
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:40:33.84ID:QkRVd/pi0
原作あるものを勝手にいじくりまわすことに何も感じないならコイツがクズだという事
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:40:38.48ID:jUBFxJRN0
これ押井はよく叩かれるけど映画で言えばJOKERと変わらないと思うけどな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:40:40.90ID:mixx1Vyz0
もともとなんでもありのスラップスティックコメディなわけじゃん。この程度の不条理でキレるのわけわからん。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:03.16ID:ecoWW+ql0
>>123
82年マクロスから、オタク第1世代がどんどんオタク文化というものを形成していったからな

マクロスとビューティフルドリーマーは
まさに踏み絵だったと思う
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:07.20ID:b7+9BTnK0
>>42
あー、仲良くなってしまってケンカしないトムとジェリーみたいなもんかぁ。
それは忌み嫌われるわ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:13.36ID:1ED83LkX0
>>42
原作最終回ですら言わせずに大団円迎えたこだわりをゴミのように扱ったらまあキレるわ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:13.56ID:qefMOnbU0
ショーン・コネリーは老けすぎて後半ヘロヘロだったぞ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:28.64ID:Ppckv6pN0
当時その感覚あったかすごく怪しい
永遠の日常って概念はまだ言語化される前でしょ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:33.65ID:sjvud1690
>>97
時代的には全共闘を俯瞰して面白がってた頃だよ
政治性とは違うね
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:35.08ID:zxj/1V+90
実写版パトレイバーは傑作だったじゃないですかぁ〜
またあんな作品作ってくださいよぉ〜
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:36.10ID:ZyOhfupO0
映画や演劇だと
監督なり演出家が原作をどう料理するかで評価されるのに
漫画が原作だと
いらんことすな! ボケッ!!になるのはなんでだろう
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:45.91ID:PDYBQLGY0
>>135
映画は映画。
それでいいじゃん
ただ一回アニメ映画化されるとリメイクはほとんどないから困るんだよな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:52.82ID:Ro0MGu9a0
不思議な人だよね
原作が他人の方が出来がいいとか、メカ描写すごいのにやりたがらないとか
見終わった後も面白いのかつまらなかったのか判断が難しい作品とか
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:09.77ID:/ttoapL60
攻殻機動隊も原作を無視して作り、パトレイバー劇場版も原作を無視して作り
自分で作ったオリジナルは全部ハズレっていうね

>>129
庵野は原作無視してないし、オリジナルで何度も売れる作品作ってるからな
押井みたいにエンタメ要素無視してオナニーしたりしないし
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:19.19ID:+GLx+Kc10
うる星やつらは原作が超有名だから被害は少なかったがパトレイバーと攻殻機動隊が…
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:24.34ID:llCOR+pG0
©マークだしたり、最後にもうついていけない。好き勝手やっとけみたいなセリフあったがあきらかに作者に向けたメッセージだろうな。
そりゃ怒るでしょ?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:26.27ID:AwmTKyq10
ビューティフルドリーマーはマジ面白い
だが、人からの借り物で好き勝手やるなよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:36.38ID:ddECid9F0
そんな勝手に終わらせるから嫌われるんやん
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:39.35ID:LNQxkX/c0
パトレイバーにしても攻殻機動隊にしても最初のちょっと遠慮がちくらいならいいんだけど
それが受けた途端に自分流に思いっきり振るからいけないんだと思う。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:53.62ID:aizr6kQ10
乱馬とあかねは添い遂げたんだっけ?全然覚えてない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:54.23ID:T4D//zEm0
>>128
当時はBDの後だったしあのヌルさがちょっと馬鹿にされてたけど
今見ると全体的に可愛いし雰囲気も良いんだよね。
意外と再評価されるべき作品じゃないかと思う。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:56.27ID:37iKC2+Y0
2022/01/01(土) 07:00-08:25

サンテレビ

新春アニメ 「うる星やつら いつだって・マイ・ダーリン」


これおもろい?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:57.98ID:eWNBQKJr0
最後に話題になった作品はいつだ
監督作で名前を聞かなくなってずいんぶんたつな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:43:00.22ID:yFeqGeSZ0
そりゃ作品を終わらせる展開にすりゃ衆目は集めるわな
それは監督の手腕じゃなくて禁じ手だからだがな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:43:09.46ID:zGYN0h4g0
>>3
日本の映画界ってオリジナルで絶対やらずに
人の作品でやるよな
く腐った業界なんだろな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:43:19.67ID:niZuNBib0
アニオタの原作改変アレルギーってキモいよな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:43:38.88ID:c1MnYzrR0
最近は原作を忠実に表現しないと大炎上になる
自分の色はオリジナルでやんないと
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:43:52.39ID:NdnXNeaJ0
今年になって、怒ってないと急にフォローするようになったのは、
その話が再燃しそうなのを鎮火しようとする大人の対応。
押井守はそういう大人にはなれないからな、ずっと言い続けるんだろう。

もし嫌われた点があるとすれば、
学生運動臭でもコミケ臭でも、
永遠の日常を終わらせたということでもなく、
やっぱり、ラムに惚れてる云々の
あのシーンでしょう?

あれは世界観を無視し過ぎ、
それが永遠の日常を終わらすワードだったのかもしれないけどね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:13.72ID:wBOCz+Hz0
悪く言えば原作のキャラ使った同人作品
良く言えば原作より面白くなった傑作
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:22.56ID:Ppckv6pN0
パトレイバーでレイバー出さず人間模様にしようという
気を衒うこと基本しかできない人だしな
結果的には面白かったと思うけど
気を衒うには王道やってる作品に寄生して作るしかないっていう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:26.56ID:3qFtlu0e0
嫌われドヤァwww
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:56.26ID:Rr2gciUl0
ラムちゃんを嫌いだったら部屋から追い出すだろ。ブスが押しかけてきても部屋に入れない。美人だから部屋に入れる。その気がある。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:00.17ID:PASDIf7Y0
攻殻はいかにもな意味深ぽい台詞回しや演出をチラチラさせて引っ張った挙句にラスト数分を怒涛の説明長台詞に使う最悪手だった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:00.25ID:xsDaO7XH0
宮崎もそうだけど、原作を凌駕するような作品を作って世界観をぶち壊すのはな。長期的に見れば双方にメリットがあるんだろうけど、、
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:02.35ID:tE8Myerz0
攻殻は本当に好きだが
こいつの功績なのか疑問

その後の作品が本当にカスみたいじゃん
怠け者で僕の仕事はキャスティンで終わりとか言ってるし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:03.99ID:QsVNQzm40
ヤマトなりガンダムなりがウケる時代になっていたとはいえ
まだまだ玩具のスポンサーなりが金出さないと
オリジナルのアニメ企画は通らなかったからなあ
子供置いてけぼり感を加速させた
イデオンとかダグラムとかマクロスとかも
あくまでも玩具売ってナンボでゴーサインが出た訳で

押井が好き勝手やるにはちょっと早すぎたんだろうね
ダロスだったり原作付きとはいえナウシカだったりに目途が付いて
天使のたまごはコケたけれど
実績無いガイナックスにポンと予算が出たオネアミスぐらいで
ようやくといった所だろうか
それでパトレイバーも出て来て劇場版の2作目でやらかすと
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:06.70ID:1c3fHRNT0
エンドレスエイトの先駆者
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:08.14ID:niZuNBib0
そんなに原作通りがいいなら漫画だけ読んどけっての
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:12.90ID:+0XfSvOm0
うる星のビューティフルってなんだよと思いwikiみたら「同時上映は『すかんぴんウォーク』(大森一樹監督、吉川晃司主演)」とあり
シャシャシャッ!しか浮かばなかったww
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:25.16ID:h/oDvdhM0
アニメのうる星は4だけマジで訳が分からんかった
桜にラムが囚われてあたるがひたすら走るっていう
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:45:53.03ID:pw5M8zX30
この人を評価してる人って総じて斜に構えて物事見てるタイプだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況