X



【テレビ】ドラマ界も“失われた30年”――ホイチョイ馬場康夫監督が提示する日本エンタメ復興の鍵 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/30(木) 07:04:46.72ID:CAP_USER9
2021/12/30 06:00
https://news.mynavi.jp/article/20211230-babayasuo/
https://news.mynavi.jp/article/20211230-babayasuo/images/001.jpg

バブル花盛りの時代に映画『私をスキーに連れてって』『彼女が水着にきがえたら』などの大ヒット作で邦画界をけん引したホイチョイ・プロダクションズの馬場康夫監督が、初のテレビドラマ『潜水艦カッペリーニ号の冒険』(フジテレビ系、1月3日21:00〜)の演出を担当した。

ドラマ制作の現場は映画と違ったのか。また80年代後半〜90年代に大流行となる作品を生み出した天才エンターテイナーが、現在のドラマ低視聴率、YouTubeやTikTok、サブスクの動画配信サービス時代に思うことは――。


■初のテレビドラマ「リズム感が僕に合っている」

『潜水艦カッペリーニ号の冒険』は第二次世界大戦下で、日独伊が同盟を組んでいた中、革命の起こったイタリアが日本の敵国となり、それを知らずに航行していたイタリア人の潜水艦乗務員が、浮上したら同盟国だったはずの日本の軍人に拳銃を突きつけられたという馬場康夫監督が調べた実話をもとに、最も規律の厳しい日本兵と、食べて歌って恋をして…が人生のテーマであるイタリア人たちの奇妙な交流を描く物語。厳格な日本海軍少佐・速水洋平を二宮和也、速水の妹・早季子を有村架純が演じる。

馬場監督にとって、これが初めてのテレビドラマ。その手応えについて、「傑作ですよ。自分でもビックリするぐらい!」と興奮気味に語る。

「テレビドラマの撮影は映画に比べるとスピード感があり、リハ回数を含め、撮ったら次、撮ったら次と、映画なら2カ月かかるところを1カ月ちょっとで撮るのでテンポが良く、そのリズム感の良さはむしろ、僕にハマりましたね」

美術も非常にレベルが高く、特に潜水艦が登場するシーンは「外観も潜水艦内もテレビドラマのレベルじゃない」。精巧なセットと最新技術のCGを組み合わせた映像にも大満足で、「あまりにいつまでも見ていられるので、プロデューサーに潜水艦のシーンを長くしてほしいとお願いしたほどです」と明かす。

「そもそも僕は映画オタクである前に、テレビドラマについて語らせた方が長いくらい、テレビドラマオタクなんです。敬愛する河野圭太監督、鈴木雅之監督、星護監督らの仕事を見てきており、仕上がりになっています」と、自信のほどを語った。

■なぜ「ドラマがつまらなくなった」と言われるのか

そんな馬場監督は、昨今のドラマ低視聴率、YouTubeやTikTok、サブスクの動画配信サービスに若者の視聴者を奪われている現在の日本のエンタメをどのように見ているのか。

「正直、こんな状態になるなんて思ってもいませんでした。僕も学生時代に自主制作映画を作っていましたが、YouTubeやTikTokで一般の方が作品を配信し、身近になったことで、プロが作るものとの間の障壁がかなりなくなった印象ですね」

実はこの以前も、世界的にエンタメ界が衰退した時代があった。1968年にパリで学生の暴動が起こってから、世界的に学生運動一色に。時はベトナム戦争の頃で、馬場監督は「ここで一度、エンタメは壊されているんです。死んじゃったわけ」と解説する。

「例えばアメリカでは『イージーライダー』とか『ファイブ・イージー・ピーセス』『俺たちに明日はない』のような既存のものをぶっ壊すような社会的メッセージが強いアメリカン・ニューシネマの時代が来ました。日本でもそれまで王道だったエンタメは影を潜めて、手前味噌ながら『私をスキーにつれてって』や、角川映画が気を吐くまで、芸術的描写の多い映画が多く製作されていました」

馬場監督は何も考えなくても見られるエンタメ作品と、メッセージ性の強い芸術色のある映画をジャンルとして分けて解説していく。

「アメリカもエンタメ暗黒期、『大空港』のような超エンタメ作品もありましたが、『おもしろきゃいいじゃん』という感覚を引っさげて席巻したのがジョージ・ルーカスとスティーブン・スピルバーグです。日本の『セーラー服と機関銃』も名作ですが相米慎二監督の手によって、アップよりも引き画が多いなど芸術色が高く、僕の感覚だと純粋に“娯楽”だとは言えない感覚がありますね」

では、ルーカスやスピルバーグのエンタメ復興法とは、そして日本との違いは。

「まったく新しいものを作ったわけでなく、過去のエンタメを掘り起こしたんです。ヨーロッパがルネッサンスと言ってギリシャ時代のアートやギリシャ悲劇をもう1回引っ張り出して暗黒時代を終えたように、ルーカスもスピルバーグも昔のエンタメ映画を徹底的に研究し、いい部分を復活させた」
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:19:49.08ID:9P6U//460
>>24
ランチの女王とかやまとなでしこ、101回目のプロポーズ一つ屋根の下ロンバケ等々、
出演者がやらかして放送できないのもあると思うけど再放送して欲しいわ。
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:10:34.77ID:F8dCXCVi0
怒鳴り合う。さもなければ目を合わせない会話。そればっかだもん。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:19:50.43ID:QsVNQzm40
それが安直なドラマになると思っているのかもしれないね
作劇術とかどういう所で学べるのだろうか
今でも誰かに師事してシナリオの勉強が出来るものなのか
あるいは独学で何とかするのか
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:02:39.37ID:xlZQUDYy0
最近のドラマだと野木亜紀子オリジナル脚本のアンナチュラルとMIU404が面白しろかった
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:27:36.91ID:FMuLA+PM0
>>695
海外マーケットで韓国ドラマ&映画にボロ負けニッポン
黒沢明が草葉の陰で泣いているぞw

ポップスはBTS、TWICE、ブラックピンクに英米と日本チャートを荒らされまくって
ジャニ系グループと秋豚系グループとLDH系グループが恥晒してるw
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:06:32.72ID:ueeUESdZ0
役者は事務所のゴリ押し、ドラマも枠が被らないようにずらす
競争力が働かないから成長しないわな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:07:56.20ID:O2i+VNNJ0
>>634
日立グループの者なら誰もが知ってる「落穂拾いの精神」の人やね。
「私をスキーに連れてって」で三上博史が屋根から滑り落ちる山荘は当時の日立の保養所だし、会社のシーンに出てくる端末機も日立製。
会社のシーンの場所自体もそうだったんじゃなかったっけ?
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:09:46.74ID:lVunW/Vg0
何の目新しさもない分析だな、カッペリーニとやらも凡作の予感
カノッサの屈辱やマーケティング天国は面白かったよ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:10:21.84ID:O2i+VNNJ0
>>634
そういや大昔リクルートに日立の広告マンガあったわ。あのホイチョイの絵で。
内容は確かに日立のこと書いてて部内で回し読みした。
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:54:20.00ID:Z9W0PesG0
テレパルのコラム酒とビデオの日々で紹介してたエピソードだから相当温めてきたんだろうな
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:50:32.06ID:7Q62ZFJU0
>>247
それを嘘という認識は流石にヤバ過ぎ
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:51:38.30ID:Yo7f44IG0
>>93
客(日本人)の声を無視してゴリ押ししているオワコン業界
お前はその業界人キドリか
随分偉そうだなw
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:01:22.04ID:Yo7f44IG0
>>131
国が自国民だけにばら撒いているのもある

片や日本は、ザイニチを含めて外国人や何の創造もできない利益も齎さない足は引っ張る左翼政治団体・女性団体等に金をばら撒いていて、
日系企業も保護せず、日本人には金を配らないからね
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:11:27.39ID:Yo7f44IG0
>>175
左翼教育を受けた戦後GHQ自虐史観お花畑世代が自国日本を逆恨みして、悪しき隣国に同情してしまうだけでなく、技術を只でばら撒いてしまった
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:23:39.59ID:Yo7f44IG0
>>210
左翼やザイニチ韓国人(朝鮮人)が発狂しながら邪魔するからだろ
しかしこのような工作員は諸外国と同様に法律や権力を使って工作員を排除すればいい
政府も地方自治体も省庁も官僚も、悪意を持った外国人や電通マスコミを無視して、今すぐにでもね
やろうと思えば日本もできるんだよ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:24:39.37ID:Yo7f44IG0
>>212
それは日本人に金をばら撒いていないじゃんか
ザイニチ連中の臭い団体や企業にだけばら撒いて終わっただろ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:34:23.57ID:Yo7f44IG0
>>283
その同和も戦後の密入国韓国人(朝鮮人)集団でどうしようもないクズだってこと
GHQに弄られて、それが今も勘違いしてのさばっているのがクズっぷりに拍車を掛けている
そんな芸能界の中の反社会連中を排除しなければならない
日本の法曹・司法の怠惰でもある
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:38:58.58ID:Yo7f44IG0
>>290
逆じゃね
欧米のポリコレ災禍以前からポリコレ傾向があって未だに引き摺っているだけの状態
映画の中でも生理用品のCMが流れるような感じ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:41:12.32ID:Yo7f44IG0
>>291
CM自体が芸能村の乞食行為の道具だぞ
CMをありがたがっているのは業界人だけだし
電通は虚業であり、企業に吸い付いている寄生虫企業で乞食行為で食べている自覚を持て
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:50:14.95ID:Yo7f44IG0
>>312
電通は駄目だと再認識し、
海外被れの日本嫌いの時代遅れプロデューサーは能力も無い存在価値の無いクズだと再認識できた
日本人の自覚と愛国心の無いヤツに仕事を任せたら駄目だとよく分かった
外国人は所詮外国人だということも痛感した
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:57:23.03ID:OcfA/weX0
昔は大手事務所が大スポンサー持ってたけど
今は商才あるcmが途切れない役者
前だと田村正和、今は役所広司あたりしか大スポンサーを自前で持ってない
映画なんて、まともなスポンサーつく訳ないだろう
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 02:00:43.88ID:Yo7f44IG0
>>344
言わんとしている事は分かる
時代を超えて人々に評価されるもの、それに質は大切な要素だよね

時流に乗っただけのものは足が早い生物だ
時代が少しでも合わないと忽ち風化して、解り難い物、具合の悪い物になる
広告に頼った映画やテレビ番組は特に分かり易い
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:24:36.79ID:Uj90S9W10
>>326
「厳格な少佐」を永遠の二等兵にやらせるというおかしさに気づけよw
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:50:30.19ID:X4TjqMRR0
私をスキーに連れてっての監督が偉そうなこと言ってる時点で邦画は終わってる
あれはバブル真っ只中の時でも酷評されてたぞ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:08:13.95ID:w5mLD8En0
>>209
どのメディアも儲かるとわかると入って来るのは学歴だけのボンクラとコネ入社だけ
こんなのでエンタメが面白くなるわけがない
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:23:38.14ID:F+CT7Wrp0
今のエンタメはYouTubeですしおすし
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:26:11.50ID:WWHHiltn0
懐かしい名前
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:35:46.82ID:FDzhitwh0
ドラマに限らず日本のテレビコンテンツの古臭さは異常
日本でテレビ作ってる人らは海外のテレビ見たりした学んだりしないのか?

昨日のレコード大賞飯食ってる時流れてたが10分以上延々昔の新人賞のVTRが流れてた
まじ世界の音楽賞とか見たことない連中が作ってんだろ
アメリカはもちろん韓国や中国の年末の音楽賞がどれだけ凄いレベルになってるか少しは勉強すればいいんじゃね
日本のテレビってああいうカッコいい舞台を作ろうって人間がいないんだよね。古臭いまんま放置

こういうショーアップされた舞台普段から作ってないからオリンピックの開会式とかでも醜態晒すんだよ

制作費ばっか削って投資してないから今後も全然期待できないし絶望感が凄いわ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:36:40.46ID:Ev8SYkBs0
名前は知ってるんだけど一度も観たことないんだよな
スキーに行って事件でも起きるのか?
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:43:54.96ID:7LHp2bkn0
DAZNの時と似たような事やってるなって感じだなNetflix
地上波のドラマ割と視聴率取れてるけどな日テレとフジ以外は
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:57:27.80ID:H/LlJzwq0
>>171

日本が衰退国になった最大の原因
メーカー技術者なんて、バカらしくてやってられるか
という雰囲気になった
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:26:54.93ID:sS2gSh610
>>57
フジ抗議デモに触れただけまだマシやろ
産経新聞なんかフジ抗議デモなんて無かったかのように振る舞ってた
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 10:59:20.77ID:uPr089xE0
>>745
この絶望的なレスを見てください
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:02:35.86ID:LqaCNfuT0
80年代から90年代にウケてたようなものは今の時代は駄目なんだってw
そういう人達を排除する事こそがドラマやエンタメ再生の必須事項でしょうよ?
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:05:27.23ID:LqaCNfuT0
80年代90年代辺りはモロにバブルの異常な好景気の時代だったろ?
そんな時代の感覚やセンスが今の時代に受け入れられるわけがない!

もし昔を掘り返すなら戦後復興の時代のものの方がまだマシじゃないの?
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:08:14.81ID:0Zx3/IDn0
>>402

だからチューナー故障を機に退会した今年
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:08:35.13ID:zxdLhTEM0
若い世代にアニメが面白いと言われてアニメを研究しようとならないのがなあ。
ハリウッドの方が日本のアニメを研究して自らのものにしているのは皮肉。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:08:56.50ID:A1h6buYf0
>>205
kwskw
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:33:28.97ID:B+rl8QmO0
>>750
去年の今頃鬼滅のせいで他の映画の座席が確保出来なくて映画界が〜って言ってた人達だからな
作る側のことだけしか考えてなくて、観客はもちろん、映画館側のことなんてまったく考えてないからな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:40:08.21ID:L8bBIAe/0
普通にアニメ見てるでしょ
最近の俳優の演技とか悪い意味でアニメの影響受けてると思う
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:47:44.63ID:CD4XbT0m0
ホイチョイとか気まぐれコンセプトとか、大嫌いだったなあ
ちょっと前のフジテレビに通じるような薄っぺらくて浮ついてて「自分達はイケてます」と本気で勘違いしてる感
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:49:10.26ID:LJrNpAVk0
白人が東洋人主役の映画ドラマを見たいと思うのは稀だから厳しいよな
ジャッキーチェンのカンフーものみたいな代わりがない場合は別として

日本は徹底的に漫画アニメで戦うしかないかもね
それもできない国が大半なんだから
立派なものだ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:55:50.52ID:jzaB/8JN0
>>758
千葉真一の映画はわかりやすいことと日本らしさがあるので海外でもマニアな人気があるよね。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:04:24.60ID:KzqYA+350
見栄なんとかって連載で大当たりして
次の企画で大コケした記憶がある
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:08:42.12ID:lxTWbw/z0
娯楽時代劇とヤクザ映画を作り続ける必要がある

戦後に海外からの人気があるのもここに多いし
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:10:24.51ID:MUH5aAH80
スキーの頃が絶頂期なのかな
当時スピリッツで連載してたけどどういう集団なのかと思ってた
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:11:51.82ID:g2RIlk9E0
電通だもん
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:12:28.62ID:JShG8Tsm0
別に海外ドラマすげーってのもないけどな
仮にゲームオブスローンと同じものを日本が作ってたとしてもシーズン1で打ち切りだよ
導入長すぎて我慢できないし
真っ暗にしてしょぼい絵をごまかす手法も多用してて、あんなの日本じゃ受け入れられないし
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:13:11.91ID:TzUbp6Xi0
>>1
ホイチョイなんてクソゴミ邦画量産した戦犯の癖に復興がどうとか語ってるのが片腹痛いわ
バブルは遥か昔やぞ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:00:50.50ID:XV8o+j7H0
中国人が選んだ2021年の日本映画TOP10

1位「花束みたいな恋をした」8.7点/約14万8000人
2位「るろうに剣心 最終章 The Beginning」8.4点/約2万5000人
3位「偶然と想像」8.3点/約3万3000人
4位「浅田家!」 8.3点/約2万5000人
5位「すばらしき世界」 8.2点/約1万1000人
6位「今日から俺は!!劇場版」7.9点/約5万1000人
7位「ドライブ・マイ・カー」8.0点/約2万人
8位「ヤクザと家族 The Family」7.8点/約1万5000人
9位「浅草キッド」8.0点/約4000人
10位「窮鼠はチーズの夢を見る」7.6点/約2万4000人
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:03:52.38ID:9ZHPvQhj0
abemaで邦画見ること増えたけど時々当たりがあるんだよな
まずは手軽に見られるようにならないと話にならない
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:27:02.39ID:rr2pq5nD0
>>755
人間が描けていないし、描こうともしていない
実写まで幼稚化するとなると日本人全般の劣化か
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:38:26.12ID:CPQSHvlS0
昭和バブル脳いらない
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 17:01:01.18ID:AuYPD0yP0
>>2
何にもわかってねえな

ワクワク不倫旅行なんだよ分水嶺は
庵野秀明あたりにきいてこい
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 17:34:34.28ID:6fRZaxwa0
実写はアメリカがあらゆることをやってしまっているから
アメリカ以外の国は勝ち目がないよね
どれだけハリウッドに近づけるかという競争だから端から負け戦

アニメ・マンガのように日本で独自の発達したものだけが世界で戦えるという感じだよね
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 17:50:02.50ID:FDzhitwh0
作り手があの安っぽい画質に何にも思ってないのがヤバい
昔はアジアはどこもあの安いビデオ撮りだったけど
今でもあれが主流なのはアジアでも日本だけ

アバランチレベルが普通にならないと
日本のドラマは内容以前の問題なんだよね
下手な演技と安い映像で見る気がしないの
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 18:36:39.97ID:rr2pq5nD0
>>774
イギリスは自国の俳優の質の高さで
ハリウッドとは違う強みを主張出来そう
そうなると日本映画の黄金期は
歌舞伎の存在感がまだあった事が関係してそう
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 18:42:25.14ID:nNk830km0
ジャニーズやバーニングの大手芸能事務所に忖度してきたツケだろ
外国みたいにエージェント方式の方がいいんじゃね?

まあ今独立ラッシュだから本当に力つけなきゃならなくなったわけだし

「力こそが正義、いい時代になったものだなケンシロウ」だよ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 18:44:53.33ID:RVR5G5ay0
ホイチョイみたいなバブルのゴミが権力握ったことが失われた20年の原因だろ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 18:45:37.19ID:LqjqZDEq0
ドラマになんでジャニーズいるの?という印象からずっと見てない
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 18:51:49.04ID:QfmTMqZ00
>>641

何やお前フェミか?
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 19:27:19.98ID:iSTTdo6X0
これジャニ二宮なんだってね
ジャニに媚びてる限り失われたままだろw
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 21:37:55.73ID:pVlQNMpK0
>>738
事件は起こるけどクソつまらん。
「私をスキーに連れてって」が好きってやつも、事件はいらねえって言うしw
スキー場で遊んでる絵とユーミンの音楽だけで十分らしい

JRのスキーのコマーシャルを拡大したようなものと言うか
今見るなら、JRのコマーシャルのほうがレベル高いと思う
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 22:42:15.88ID:Je58f5E70
>>771
全般と比較してもな

ゲーム・オブ・スローンズはきっつい内容見たい人にしかハマらないよ
日本はぬるいドラマが面白い
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 22:50:04.09ID:rr2pq5nD0
日本のエンタメはシリアスにやり切る能力が無いから
すぐに笑いに逃げるんだよな
真剣にやってませんという予防線でクレーム対策するというのか
文句言う方が野暮とでも言いたげ

これって昔から大阪という土地柄の悪い所なんだけど
芸人の全国区化で日本全体が毒されて行っている気がする
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 23:01:32.03ID:Je58f5E70
>>787
逃げてる人もいるかもしれないが
ほんとにそういうのが好きでやってる人も多いよ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 23:09:12.06ID:QarP12G90
>>787
逆だと思うがね
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 23:13:29.31ID:Je58f5E70
岸辺露伴は動かないとか凄いじゃん

ジョジョ知らなくても面白いよな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 04:05:38.49ID:/ZW3THYn0
実写とアニメの作り手の意識の違いは新技術導入にはっきり現れている

映像について
アニメ「IMAX凄いよドルビービジョン凄いよ」
実写「8ミリで出来る表現はまだある」

音声について
アニメ「7.1chじゃこの作品世界を表現しきれないドルビーアトモスを使いたい」
実写「5.1chって何の意味があるの?ステレオで充分じゃん」

この意識の差は脚本にも波及していて
高度な新技術に見合った物語を書こうという事が起こっている
人類存亡の危機とPTSDから立ち直る少年を同時に描こうなんて無茶な事は
実写では最初から試みられもしない
さらに、難しい物語を表現するには高度な演技力が必要だから
声優の表現力はドンドン上がっていく訳で
実写の女優をアニメに出すとアニメファンには棒読みにしか聞こえない演技しか出来ない
この状態はもう覆らないだろう
0793 【牛】 【747円】
垢版 |
2022/01/01(土) 06:51:54.86ID:BfvhLFqg0
>>786
ぬるいって内輪受けの小ネタ連発みたいなやつ?
最後はただの馴れ合いみたいになってて、あれも日本のドラマの劣化の原因の1つだと思うわ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 07:21:25.79ID:9dh6hTsG0
Jリーガーですら飛躍的に待遇向上しているのに
テレビ芸能界だけピンポイントで沈没しているのよな、マジで

開幕時に年俸5000万円以上の選手の数だと
2013年38人←ネットで確認出来る一番古いデータ
2015年が50人
2021年が117人
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 07:25:26.30ID:9dh6hTsG0
NPBだと
推定年俸2億円以上の選手の数が
2010年32人(3億円以上12人、5億円2人)
2015年40人(3億円以上21人、5億円以上4人)1億円以上100人
2021年50人(3億円以上27人、5億円以上8人)1億円以上113人
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 07:30:49.47ID:7iCcfgi40
>>792
これコピペ?
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 07:57:37.82ID:pP/OS1xp0
何年か前にこいつらが書いた本を立ち読みしたら「高島彩ちゃんはほんといい子で」という
友達アピール(どうだ羨ましいだろうという自慢)やプレゼンで負けたのに「苦手分野でここまで
やれたのだから勝ったと言えるだろう」という意味不明な負け惜しみが書いてあった。未だに
ギョーカイ人が一般人より偉くて羨ましがられているという時代遅れの価値観の持ち主のジジイだと
思った。あと何か青年誌でマンガらしきものを連載しているが全然面白くない。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 08:02:44.51ID:+HbrX1A90
話聞いてるとああハイハイ負け惜しみねと思うしかないが
まあ続けられたら勝ちだからなあ嫌だけど
自分の失敗や人からの批判は全部嫉妬のせいと言うからね
続けられてるのはコネや金持ちのボンボンだからなんだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況