X



【テレビ】ドラマ界も“失われた30年”――ホイチョイ馬場康夫監督が提示する日本エンタメ復興の鍵 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/30(木) 07:04:46.72ID:CAP_USER9
2021/12/30 06:00
https://news.mynavi.jp/article/20211230-babayasuo/
https://news.mynavi.jp/article/20211230-babayasuo/images/001.jpg

バブル花盛りの時代に映画『私をスキーに連れてって』『彼女が水着にきがえたら』などの大ヒット作で邦画界をけん引したホイチョイ・プロダクションズの馬場康夫監督が、初のテレビドラマ『潜水艦カッペリーニ号の冒険』(フジテレビ系、1月3日21:00〜)の演出を担当した。

ドラマ制作の現場は映画と違ったのか。また80年代後半〜90年代に大流行となる作品を生み出した天才エンターテイナーが、現在のドラマ低視聴率、YouTubeやTikTok、サブスクの動画配信サービス時代に思うことは――。


■初のテレビドラマ「リズム感が僕に合っている」

『潜水艦カッペリーニ号の冒険』は第二次世界大戦下で、日独伊が同盟を組んでいた中、革命の起こったイタリアが日本の敵国となり、それを知らずに航行していたイタリア人の潜水艦乗務員が、浮上したら同盟国だったはずの日本の軍人に拳銃を突きつけられたという馬場康夫監督が調べた実話をもとに、最も規律の厳しい日本兵と、食べて歌って恋をして…が人生のテーマであるイタリア人たちの奇妙な交流を描く物語。厳格な日本海軍少佐・速水洋平を二宮和也、速水の妹・早季子を有村架純が演じる。

馬場監督にとって、これが初めてのテレビドラマ。その手応えについて、「傑作ですよ。自分でもビックリするぐらい!」と興奮気味に語る。

「テレビドラマの撮影は映画に比べるとスピード感があり、リハ回数を含め、撮ったら次、撮ったら次と、映画なら2カ月かかるところを1カ月ちょっとで撮るのでテンポが良く、そのリズム感の良さはむしろ、僕にハマりましたね」

美術も非常にレベルが高く、特に潜水艦が登場するシーンは「外観も潜水艦内もテレビドラマのレベルじゃない」。精巧なセットと最新技術のCGを組み合わせた映像にも大満足で、「あまりにいつまでも見ていられるので、プロデューサーに潜水艦のシーンを長くしてほしいとお願いしたほどです」と明かす。

「そもそも僕は映画オタクである前に、テレビドラマについて語らせた方が長いくらい、テレビドラマオタクなんです。敬愛する河野圭太監督、鈴木雅之監督、星護監督らの仕事を見てきており、仕上がりになっています」と、自信のほどを語った。

■なぜ「ドラマがつまらなくなった」と言われるのか

そんな馬場監督は、昨今のドラマ低視聴率、YouTubeやTikTok、サブスクの動画配信サービスに若者の視聴者を奪われている現在の日本のエンタメをどのように見ているのか。

「正直、こんな状態になるなんて思ってもいませんでした。僕も学生時代に自主制作映画を作っていましたが、YouTubeやTikTokで一般の方が作品を配信し、身近になったことで、プロが作るものとの間の障壁がかなりなくなった印象ですね」

実はこの以前も、世界的にエンタメ界が衰退した時代があった。1968年にパリで学生の暴動が起こってから、世界的に学生運動一色に。時はベトナム戦争の頃で、馬場監督は「ここで一度、エンタメは壊されているんです。死んじゃったわけ」と解説する。

「例えばアメリカでは『イージーライダー』とか『ファイブ・イージー・ピーセス』『俺たちに明日はない』のような既存のものをぶっ壊すような社会的メッセージが強いアメリカン・ニューシネマの時代が来ました。日本でもそれまで王道だったエンタメは影を潜めて、手前味噌ながら『私をスキーにつれてって』や、角川映画が気を吐くまで、芸術的描写の多い映画が多く製作されていました」

馬場監督は何も考えなくても見られるエンタメ作品と、メッセージ性の強い芸術色のある映画をジャンルとして分けて解説していく。

「アメリカもエンタメ暗黒期、『大空港』のような超エンタメ作品もありましたが、『おもしろきゃいいじゃん』という感覚を引っさげて席巻したのがジョージ・ルーカスとスティーブン・スピルバーグです。日本の『セーラー服と機関銃』も名作ですが相米慎二監督の手によって、アップよりも引き画が多いなど芸術色が高く、僕の感覚だと純粋に“娯楽”だとは言えない感覚がありますね」

では、ルーカスやスピルバーグのエンタメ復興法とは、そして日本との違いは。

「まったく新しいものを作ったわけでなく、過去のエンタメを掘り起こしたんです。ヨーロッパがルネッサンスと言ってギリシャ時代のアートやギリシャ悲劇をもう1回引っ張り出して暗黒時代を終えたように、ルーカスもスピルバーグも昔のエンタメ映画を徹底的に研究し、いい部分を復活させた」
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:52:28.15ID:4LBzAEdx0
>>451
侵食されてるならわざわざ日本人を韓国人風につくって虹ゆーなんてデビューさせないよw
そういうムーブが目立つだけ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:53:34.71ID:aQWh7rBy0
近年のパラサイトだとかイカゲーム見て
マヂで太刀打ちできる相手だと思ってるのかね日本は
10年以上前だったらグエルムだのしょぼい映画しか出てなかったが
今や
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:53:40.34ID:4LBzAEdx0
>>454
時代劇はなw
現代劇は80年代までの方がとんでもない下手くそがたくさん出てたぞ
カット割りでごまかせるようになっただけかもしれないが
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:53:43.65ID:HZu3rI+20
日本のドラマがくそな理由

内輪体質 
利権のごとく各社お抱え監督やライターがどんなに酷評されても作り続ける
調子乗ってくそ映画まで作る

マーケティングのためのドラマ
マーケティングしやすいアイドルや、わかりやすいテンプレストーリーという縛り
は?マーケティングて作品を広めるためのものだろうに。本末転倒。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:54:41.17ID:PMW9+D7z0
この人達のような、ベテランの声がいつまでも大きいことも原因の一つだと思う。別に、この方とか特定の個人わ攻撃してるわけじゃなくてね。
20年前に大御所面してた人達が、今だに大御所面してワーワー言ってんだもん。いつまでも若いのも大事だけど、巨泉さんや上岡さんのように一歩引くのも必要な気がするな。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:55:23.17ID:ouYEGovv0
日本の連ドラは週1だからストレスフリーでみられるものじゃないと人気にならない
ただ配信なんかでイッキ見するにはつまらない
韓国ドラマはみんなイッキ見するから釣りしたりいらつかせたりする展開でも人気になるんだろうな
でも今の日本みんなストレスフリー好きだから韓国ドラマ好きって一部だけだとおもう
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:55:25.75ID:LiTKqvOa0
ホイチョイってなにその間抜けな名前wwww
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:43.23ID:ouYEGovv0
日本の俳優はちょっと目立つ映画にでると海外の映画賞で賞とったり
オスカーノミネートされたりするから
そんなに実力がないってことはないのかもな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:58:30.57ID:ouYEGovv0
>>466
どちらかっていうと里見八犬伝だろ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:58:41.04ID:aQWh7rBy0
>>463
お前作品を評するとき、アイデアでしか見てないのか
しかしクリエイターもバカなら客も馬鹿なんだなあ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:59:11.15ID:iOzSNb+Z0
>>435
すまんかった
少なくとも今世紀に入ってからの統計なら
ここ5年で右肩上がりに転じて去年は鬼滅が牽引して呪術や進撃のクライマックスもあって売上最高値を叩き出してるようだった
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:59:22.21ID:HZu3rI+20
>>456
グエムル名作だが
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:59:47.23ID:ouYEGovv0
>>469
アイデア丸ごとクリエイトしないと尊敬されるレベルにはならん
もともと花男とか花君モチーフも多すぎるしなあ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:59:57.43ID:PI8Zy/QY0
江口のり子のドラマは視聴率はイマイチだったが
配役という点では地上波でのドラマが漸く一歩進んだと思ったけどな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:00:00.71ID:2GxBkqm30
半島は好かないが結果出してるのは偉い
日本なんてジャニ出すしか出来ないw
アイドルが役者、それも主役やるとか日本だけじゃね?ぞろぞろ並んでる出資者共ににプライドが無い
そりゃアホ以外は映画やテレビ見ませんわ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:00:21.26ID:4LBzAEdx0
>>465
だいたいここのうるさ方みたいのが
「こんなのがいるから日本の業界は駄目なんだ」とか言う俳優が海外でも評価されたりする
西島秀俊とか

スタッフやキャストじゃなくて上にいるやつが適当すぎるんだよ
だからネトフリが金主の今際の国のアリスが成功してしまう
その人がけが出来るやるべきことをちゃんとやれば粗があっても伝わるんだよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:01:01.34ID:ouYEGovv0
>>474
韓国人だったらイーストウッドに起用されたってだけで大宣伝しまくるやろ
ブームとか人気とかを必要以上に宣伝しすぎ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:01:14.39ID:4LBzAEdx0
>>471
グムエルの方がまだオリジナリティがあるよ
韓国の都市の感じが伝わってきたしね
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:02:02.07ID:ouYEGovv0
ナンシー梅木のおかげで韓国にマウントとられないですんだのは草
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:03:34.66ID:Hd6XpB890
作り手が漫画にばかり頼ってずっと楽してるんだもの
そりゃどんどん衰えるよ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:04:49.95ID:4LBzAEdx0
義母と娘のブルースみたいに
現作漫画は毒にも薬にもならないつまらなさなのに
ドラマになるとかなり面白いというのもあるけどな
凪の暇とかもそうか
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:06:39.27ID:PRR4eHQW0
>>4
いきなりコレでワロタ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:06:52.84ID:7Tnx1a2r0
韓国のドラマとか映画は何だかんだ言って才能集まってるし
ハリウッドの技術を直接入れてる点は強いよな

前、シン・ゴジラの制作費に東宝が15億出してくれたって庵野さん喜んでいたけど
パラサイトの制作費が13億って聞いて絶望的になったよ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:07:52.99ID:Ofr0RQiu0
>>408
頭悪そう
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:07:55.13ID:VUxoAvIl0
第二次大戦後、日本はエンタメを「お遊び」として仕事の対極にしちゃったからな
安定した仕事して安定した生活した上でのエンタメは今そんな余裕ない
戦前や戦後すぐは生活が苦しくてもエンタメで息抜きしてたのに楽しみ下手になった
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:08:05.64ID:4LBzAEdx0
韓国の宣伝が始まって20年
もうこんなもんかと分かってるから誰も驚かないよ
オオカミ少年だろ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:08:19.73ID:PRR4eHQW0
ホイチョイはエンタメとしては低レベル
だが時代と寝たから喚起力はものすごいので
許せる
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:08:38.33ID:nEKfj5h20
韓国は80年代90年代に日本のエンタメに憧れを持つ自国の若者が増えまくるのをめちゃくちゃ恐れた
だから日本文化の規制もしてたし、あくまで自国でエンタメを作ろうという気概があった

まあ結果今や日本は完全に韓国の文化植民地化してるし大成功だわな
まあ日本がバブル崩壊してデフレ化したのでエンタメが衰えたのが原因だが

結局経済が復活するしかないよ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:09:26.73ID:7Tnx1a2r0
>>456
グエルムはターニングポイントだべ

あれはハリウッドのスタッフとか使ってやってたけど
それでノウハウを得た
映画とかドラマのCG、撮影技術は韓国の方が高いんじゃないのか?
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:09:33.25ID:Mxs/+yeZ0
「ホイチョイ的な物への反感が鬼畜系露悪系誕生の契機になった」 って嘘臭いなw
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:10:45.09ID:P9gQp7iF0
今は韓国ドラマの圧勝
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:12:15.21ID:/ASIVk9h0
70年代に人気あったテレビドラマって遠山の金さんとかの娯楽時代劇だよな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:12:33.47ID:4LBzAEdx0
>>495
主役のキャラに即して主演クラスじゃないイメージ通りの役者を振った・・・
と言いたいのだろうけど

江口のりこはどうなんだろうなー
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:14:10.24ID:pta/n3E10
>>483
ああダメだな
そういうのは
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:14:16.40ID:mtBG+D4y0
70年代までの文芸物のスタジオドラマが見たいんだけどなあ
テレビ局の上が特撮オタクだらけだから再放送は期待できない
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:14:17.99ID:P4aUlrrg0
日本のドラマは馬鹿でもわかる様に噛んで含めるみたいに全部説明するからね
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:15:22.45ID:u/XFyQUn0
後発の中国にまで追い抜かれてるからなぁ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:16:08.57ID:17ZUu7+w0
ちょこちょこつまらない笑い入れてくる脚本家いらない。
誰の影響なんかなぁ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:16:14.19ID:V7fS8/nb0
ジャニや秋元枠は昔は月曜ドラマランドという枠に隔離されてた
今どうしてもやりたいならそういう隔離枠でやってほしい
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:22.99ID:pvaTzCAA0
SFがちゃんとしたタイムスリップものがいいよな
仁とか
漫画とかいまは作るのが楽な異世界俺最強ものが流行ってるけど 安易すぎる
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:58.36ID:4LBzAEdx0
そもそもジャニも子役やってるやつをスカウトするようになってるし
生田斗真はグループ経験ないし人によるとは思うけどね
二宮は硫黄島の頃は役者よりだと言えたけど
嵐がバカ売れしたので若干微妙ではあるかも
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:18:22.53ID:pta/n3E10
>>503
会話はつまらないのにギャグは入れてくるのが日本の脚本なんだよなw
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:18:45.06ID:Tpg6J28A0
エンタメ論としては面白いかも知れんけど
テレビドラマの現状分析としてはビミョーな感じ
出演者が役者からテレビタレントに変わって
視聴者置いてきぼりなキャスティングが横行するようになったから
ドラマというかテレビ番組全般が見放されたんやろ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:19:28.94ID:3yMupqc0O
カメラの解像度が上がってるのもあるけど美術も全然駄目なんだよな
それで時代劇は終わったでしょ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:17.32ID:uEIz9q+o0
>>8
これ。
意味のわからない雰囲気だけで無駄に映画と言いだした。ドラマま映画も金払うだけのクオリティがなく、もっと言えば時間さえもったいないレベルの邦画。

台湾、韓国、中国の映画ドラマのクオリティは凄いぞ。もう日本なんて追いつけない。くだらないタレントや芸能スタッフ、テレビが絡んで潰したんだよ。

こいつらが電通と食い物にした
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:18.17ID:/ASIVk9h0
>>511
時代劇が終わったのはテレビ業界内でこのおっさんみたいなのが時代劇は古い!ダサい!って言いまくってたからじゃん
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:25.47ID:P4aUlrrg0
脚本もそうだけど演出が酷いんだよな、夜のシーンでも顔をライトで照らしてるんだよ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:27.53ID:4LBzAEdx0
>>512
制作でなくて製作だな

つまりは芸能事務所や各方面からのゴリ押しがひどくて
普通におもしろい作品を作るのも大変なんだろう
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:49.41ID:mtBG+D4y0
>>510
平岩君枝とかの作品とかもっと話題になるべきなのよ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:22:31.05ID:4LBzAEdx0
>>514
あんまりすごいと思えるものは少ないけどね
見た目がそううちらと変わらないのに思考回路が異常に見えるキャラが多すぎて
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:22:32.21ID:mtBG+D4y0
平岩弓枝だわ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:22:59.70ID:Tpg6J28A0
>>512
まあ確かに、演者がソツなく演技をこなしたらこなしたで
今度は他のアラが目につくようになるだけなんだろうけどね
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:23:26.77ID:acnMY4je0
製作委員会方式が戦犯
世界の中心で愛を叫ぶが当たってしまったのが一つの分岐点
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:23:49.59ID:4LBzAEdx0
>>518
NHKでほそぼそと作られてるからいいんじゃない?

満島ひかりの江戸川乱歩ドラマとかもみんな知らんよな

問題とされてるのが普通に楽しめて続きが気になる通俗的で
今の時代に即したものが滅びつつあるというのならわかる
あれがないとジリ貧だしね
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:24:46.73ID:lpjKGs4e0
光ゲンジ脱退したがまだジャニーズ所属で俳優やっていた大沢樹生が
単独でジャニーズ制作とは無縁の普通のドラマ映画に出ていた
そこでベテラン中堅俳優やスタッフにジャニーズだからと嫌ほどバカにされ
いたたまれなくなって、ジャニーズ事務所を自主的に出ていく

そこからわずか数年でキムタクSMAPがドラマ界席捲して、ベテラン中堅俳優や
スタッフがジャニーズの軍門に下っていく
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:02.27ID:2WWHftPq0
キモオタはゴミでも観るからな
利権業界に打破する気概もない
右肩下がりの時代に苦労ないゴミ量産
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:17.47ID:5B5nh2iI0
映画なら兎も角
ドラマなら別に誰も視聴してくれなくても問題ないじゃん
金を出すのはスポンサーだしな
大切なのは後ろ暗い所のある企業をしっかりキャッチする事
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:22.64ID:mtBG+D4y0
>>523
脂が乗った頃の作品が見たいのよね
新作には興味なし
映像が消去とかの面もあるとはいえね
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:32.61ID:kfzRiYUp0
エンタメも時代に依存するから
ただバカやっていればエンタメになるわけじゃないからな
本当の娯楽は時代と深く結びついてる
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:27:29.02ID:dxxZ1z9D0
結局ぶっこみ記事かよw
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:27:32.06ID:Can7pDHj0
実写も特撮とAVは需要あるだろ
そっちの方に注力しろ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:28:06.76ID:FwD3uDbO0
>>266
ググってスキー用品の売り上げ推移見たけどそれ以前の緩やかな増加から
映画が公開された1987年以降右肩上がりになってるよ。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:28:46.42ID:0BQ/1emK0
>>480
そういう事じゃないのよ
説明うまくできるかあまり自信ないけど
たとえば絵画書く時に他人の書いた絵を延々トレースしてるだけの人と
無から自分で絵を描こうとする人とでは
着眼点とか発想力とか感性とかとにかく創作に必要な能力が育つのは圧倒的に後者だという事
もちろん個人の才能でも差は出るけど
商業創作現場なんて特に天才は一握りでほとんどは努力や労力でなんとかしなきゃならない人達でそれがベースなんだから
その人達がトレースばっかりやってたら全体の創作能力が衰えて当たり前という話
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:00.87ID:qJY0r+Hk0
ホイチョイ3部作とか中身は空っぽなんだけどなんか青春の思い出として忘れられないものがあるわ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:22.85ID:6buip0pO0
映画、テレビ、配信とか時代ごとのメディアの違いは問わないのか
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:22.96ID:FpER3Jhp0
>>49
それな
ホイチョイを名乗らない方がいいと思うけど
業界内では幅がきくんだろうな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:35.13ID:jFtSW8SZ0
資本主義の社会では競争の原理が働かない営利団体は淘汰されるけど、日本のエンタメ界は在日コリアンが主体の縁故社会なので市場原理が働かない
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:10.58ID:/ASIVk9h0
>>513
もしテレビ業界内が娯楽時代劇よりも倉本聰のドラマの方が価値あると思ってるなら
そりゃ日本のテレビドラマはつまんなくなる一方だわ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:22.09ID:aFEA/TWn0
ジャニーズも凋落してきたしここらでキャスティングありきのドラマから
脱却して欲しいが難しいんだろうな
オーディションで新しい俳優抜擢てのも聞かなくなって久しい
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:31:32.76ID:2KP+9mp4O
韓国から金をもらってチョンの太鼓持ちをやってるテレビに未来はないじゃん。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:31:59.16ID:jFtSW8SZ0
ネトフリなど外資のエンタメが楽しめる世の中になったのが唯一の救いだよ

庶民は日本エンタメを諦めるしかない
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:33:45.80ID:PI8Zy/QY0
>>471
グムエルの元ネタはパトレイバーの廃棄物13号だぞ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:33:46.20ID:qJhjxIph0
小山内 美江子のドラマ、再放送して欲しい。
「無邪気な関係」「母と子の誤算」とか、TBSのやつ。狂う一歩手前な感じが現代に合いそう。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:34:23.07ID:VUxoAvIl0
カノッサの屈辱はおもしろかった
あの頃のフジはどこへ逝ったんでせう
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:35:03.89ID:mtBG+D4y0
>>551
後者は10年くらい前にcsでやったなあ
ただスカパーの番組編成の質は下がってるから再放送は期待してない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況