X



【テレビ】ドラマ界も“失われた30年”――ホイチョイ馬場康夫監督が提示する日本エンタメ復興の鍵 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/30(木) 07:04:46.72ID:CAP_USER9
2021/12/30 06:00
https://news.mynavi.jp/article/20211230-babayasuo/
https://news.mynavi.jp/article/20211230-babayasuo/images/001.jpg

バブル花盛りの時代に映画『私をスキーに連れてって』『彼女が水着にきがえたら』などの大ヒット作で邦画界をけん引したホイチョイ・プロダクションズの馬場康夫監督が、初のテレビドラマ『潜水艦カッペリーニ号の冒険』(フジテレビ系、1月3日21:00〜)の演出を担当した。

ドラマ制作の現場は映画と違ったのか。また80年代後半〜90年代に大流行となる作品を生み出した天才エンターテイナーが、現在のドラマ低視聴率、YouTubeやTikTok、サブスクの動画配信サービス時代に思うことは――。


■初のテレビドラマ「リズム感が僕に合っている」

『潜水艦カッペリーニ号の冒険』は第二次世界大戦下で、日独伊が同盟を組んでいた中、革命の起こったイタリアが日本の敵国となり、それを知らずに航行していたイタリア人の潜水艦乗務員が、浮上したら同盟国だったはずの日本の軍人に拳銃を突きつけられたという馬場康夫監督が調べた実話をもとに、最も規律の厳しい日本兵と、食べて歌って恋をして…が人生のテーマであるイタリア人たちの奇妙な交流を描く物語。厳格な日本海軍少佐・速水洋平を二宮和也、速水の妹・早季子を有村架純が演じる。

馬場監督にとって、これが初めてのテレビドラマ。その手応えについて、「傑作ですよ。自分でもビックリするぐらい!」と興奮気味に語る。

「テレビドラマの撮影は映画に比べるとスピード感があり、リハ回数を含め、撮ったら次、撮ったら次と、映画なら2カ月かかるところを1カ月ちょっとで撮るのでテンポが良く、そのリズム感の良さはむしろ、僕にハマりましたね」

美術も非常にレベルが高く、特に潜水艦が登場するシーンは「外観も潜水艦内もテレビドラマのレベルじゃない」。精巧なセットと最新技術のCGを組み合わせた映像にも大満足で、「あまりにいつまでも見ていられるので、プロデューサーに潜水艦のシーンを長くしてほしいとお願いしたほどです」と明かす。

「そもそも僕は映画オタクである前に、テレビドラマについて語らせた方が長いくらい、テレビドラマオタクなんです。敬愛する河野圭太監督、鈴木雅之監督、星護監督らの仕事を見てきており、仕上がりになっています」と、自信のほどを語った。

■なぜ「ドラマがつまらなくなった」と言われるのか

そんな馬場監督は、昨今のドラマ低視聴率、YouTubeやTikTok、サブスクの動画配信サービスに若者の視聴者を奪われている現在の日本のエンタメをどのように見ているのか。

「正直、こんな状態になるなんて思ってもいませんでした。僕も学生時代に自主制作映画を作っていましたが、YouTubeやTikTokで一般の方が作品を配信し、身近になったことで、プロが作るものとの間の障壁がかなりなくなった印象ですね」

実はこの以前も、世界的にエンタメ界が衰退した時代があった。1968年にパリで学生の暴動が起こってから、世界的に学生運動一色に。時はベトナム戦争の頃で、馬場監督は「ここで一度、エンタメは壊されているんです。死んじゃったわけ」と解説する。

「例えばアメリカでは『イージーライダー』とか『ファイブ・イージー・ピーセス』『俺たちに明日はない』のような既存のものをぶっ壊すような社会的メッセージが強いアメリカン・ニューシネマの時代が来ました。日本でもそれまで王道だったエンタメは影を潜めて、手前味噌ながら『私をスキーにつれてって』や、角川映画が気を吐くまで、芸術的描写の多い映画が多く製作されていました」

馬場監督は何も考えなくても見られるエンタメ作品と、メッセージ性の強い芸術色のある映画をジャンルとして分けて解説していく。

「アメリカもエンタメ暗黒期、『大空港』のような超エンタメ作品もありましたが、『おもしろきゃいいじゃん』という感覚を引っさげて席巻したのがジョージ・ルーカスとスティーブン・スピルバーグです。日本の『セーラー服と機関銃』も名作ですが相米慎二監督の手によって、アップよりも引き画が多いなど芸術色が高く、僕の感覚だと純粋に“娯楽”だとは言えない感覚がありますね」

では、ルーカスやスピルバーグのエンタメ復興法とは、そして日本との違いは。

「まったく新しいものを作ったわけでなく、過去のエンタメを掘り起こしたんです。ヨーロッパがルネッサンスと言ってギリシャ時代のアートやギリシャ悲劇をもう1回引っ張り出して暗黒時代を終えたように、ルーカスもスピルバーグも昔のエンタメ映画を徹底的に研究し、いい部分を復活させた」
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:14:23.38ID:zi7pUT8A0
日本の映画監督協会のトップってずっと韓国人じゃん。
日大みたいになってる。何十年のさばるんだよ。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:14:49.22ID:4LBzAEdx0
>>102
あの番組で初めて公に
「欽ちゃんがたけし、さんま、タモリに駆逐された」って言われたんだよな
下品なマスゴミ以外では

まあホイチョイよりは小山薫堂の方の手柄だけど
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:14:58.12ID:jnYXCm0R0
テレビ局は2010年あたりまで儲かってただろうに
ここ数年ネットに負けてワーワー喚いてる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:15:02.09ID:1ZeTJ/h50
まあ日本がダメになったのは、広告屋みたいなのが幅を利かせるようになったからだろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:16:20.86ID:4LBzAEdx0
>>104
1992年と比べれば衰退はしてるが
あれは30年前が凄まじすぎた
一般への浸透とか俺は嫌いだけど鬼滅その他とかビジネスとしては
爆発力と幅の広さはまだ保持してるよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:16:33.01ID:YrSqn+c+0
おっぱいを解禁すべき
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:17:12.66ID:jnYXCm0R0
>>106
薄いセリフを構成こねくり回して誤魔化してるだけまろ
五輪やりたくないかれ無理矢理落語いれて大失敗してるし、時代考証も無茶苦茶、お話にならない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:18:01.56ID:jnYXCm0R0
いだてんみたいのレベルが低いドラマを業界人は持ち上げてるこらダメなんだよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:18:16.99ID:8mQEY4Aq0
芸能人はともかくスタッフまで世襲になったからだろ
才能ないやつがモノ作ってるんだからいいもの出来るわけがない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:18:21.32ID:CIRCnbYO0
日本のドラマってそれ普通に停車しただけやろって時でもスキール音いれるのなんでなんやろ?特に2時間ドラマの刑事物とかw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:19:08.58ID:l+c9xQhH0
日本のテレビドラマは面白さ云々以前にcm多すぎてみる気無くす...
サブスクが安く快適になったのも大きいし
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:20:06.79ID:jnYXCm0R0
いだてんなんて若者に全く受けてないのに!初老のスタッフが若者ぶって高齢者を叩きまくってたな
哀れすぎる、この業界、もつ潰れてもだれも悲しまない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:20:41.44ID:4LBzAEdx0
いだてんはある意味レベル高いんだろうけどな
エンタメとしてのレベルの高さじゃないんだよね
ガマン大会というかハンデ戦というか
あくまで業界の中で異才を競い合うみたいな感じ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:20:48.32ID:2VfFTc1h0
>ホイチョイ・プロダクションズの馬場康夫
  
駄目にした主犯やんこいつ。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:21:16.02ID:TV0lanLW0
ホイチョイって言葉の響きが絶望的にダサい
こんなダサい名前つける奴の映画が面白い訳ないから一本も見てない
なんだよホイチョイって
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:21:18.23ID:jnYXCm0R0
クドカンとか所詮ジャニーズ頼りのクソ脚本家なのに、
持ち上げて馬鹿みたいだよな、結果ぎこれ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:21:31.84ID:8mQEY4Aq0
長々と原因を話してるが自分が老害なことには全く気づいてないという始末
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:21:34.08ID:Cc3LCfVo0
配信サービスのおかげで
海外ドラマを見る機会が格段に増えた。
なんであんなにたくさんSF作れるんだとびっくりする。
宇宙ものはもちろん
発想がユニークな変な現象ものとか。
医療ドラマも血はドバドバでるわ、足の複雑骨折も見せるわでスリリング。
韓国ドラマも日本と予算似たようなもんなのに、カット割りの多さ、展開の速さで飽きさせない。
日本のドラマは脚本からして「言いたいことは特にありません。職業をとっかえひっかえして、職業にまつわる奮闘と、男女のひっついた離れたを繰り返せば及第点でしょ」が多すぎる。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:22:36.56ID:LEvbM5Y60
ホイチョイって語感からして虫酸が走るんだよな
この自信満々なあたりも期待通りだわw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:22:59.72ID:jnYXCm0R0
タコういんなーだの、レポート番組だの、カラーテレビをプレゼントだの、
いどてんは10年時代がずれてるんだよな、
こんな近い時代のことをまともに書けないのか、終わってるな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:24:20.73ID:jnYXCm0R0
わか、ないらやつはバカだの、こういう浅薄な小劇場文化でドヤ顔してたのがいだてんだよ。
本当おわってんなこの業界
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:24:23.39ID:29sIHXdL0
監督作品がゴミばかりでワロタ
さすがホイチョイ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:25:00.86ID:4LBzAEdx0
広告屋が幅を利かす前
黒澤や小津がいた時代は映画会社の力は強いけど反社もダイレクトに絡む業界
度外れた金持ちや実力者というのもいたという状況

韓国を手放しで褒める気はないが
あちらは国の協力とともに反社はわからんけど度外れた金持ちの手厚い芸術保護というものがある
もちろん格差社会が前提だが
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:25:58.58ID:7dqi15pO0
コネ、世襲、芸能事務所ゴリ押しのメンバーでいいものが作れるわけもなく
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:26:02.16ID:RNxf/man0
老人は家で寝ていろー
日本映画が没落したのはこういう事。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:28:08.55ID:jnYXCm0R0
ガンダム、ヤマト、ルパンや打ち切りだからなれこういう厳しい風に常にアニメは晒されてきた
一方でドラマ界はいだてんみたいなゴミをダラダラ半公金の金をジャブジャブ使って業界内で持ち上げる、
もうドラマ界なんて終わってるよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:29:33.32ID:jnYXCm0R0
このわからないやつはバカみたいな小劇場のくっさい文化を持ち上げてたのがいだてんだよね、
若者なんて誰も見てないのに、バカみたいだね。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:30:32.81ID:T8SLoOTl0
>厳格な日本海軍少佐・速水洋平を二宮和也
完全なミスキャストじゃないか
NHKの山本五十六ドラマの香取慎吾もだが、見た目も中身も幼稚なまま老けるジャニーズに帝国軍人役はギャグを超えたホラーにしかならんぞ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:30:47.93ID:eySEiI+y0
いだてんを叩いてる人ってどうせ金栗が女学校の先生やってるあたりで見るのやめた人だろう?
あのあとが凄かったのに
いだてんは名作、異論は受け付けない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:31:33.76ID:BocQcxSJ0
オワコンスピリッツの巻末でひっそりと続けてる業界漫画
まだやってんだなあれ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:32:06.93ID:jnYXCm0R0
ジャニーズ衰退したら固定客も減ってもうダメだろ
クドカン言ってるけど、土竜なんてとんでもない爆死してシリーズ終了後。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:33:14.46ID:I/KD1nZH0
ハコヅメは最高に面白かったよ
キャストと脚本がフィットすればいくらでも作れる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:33:28.05ID:5VbPEiiA0
現実とは乖離した業界なんでそのまま沈んどいて下さい
反日チョンねつ造
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:33:53.32ID:jnYXCm0R0
>>140
特に後半が酷かった。
時代考証もめちゃくちゃ!だいたい、ここを見ろとか、こうやってみろとかあれこれ指定してる時点でアウト。
能書きや説教だけは一人前のダメなラーメン屋か、お前たちは。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:34:15.10ID:4LBzAEdx0
>>140
50年ぶりだか60年ぶりだかのゴールをナレーションで済ませたのがなー

その他メディアで扱われてるから自分がやるまでもないみたいなクドカンの主張を感じたけど
じゃああれ以上に濃いとか王道なシーンを作れたのかといえばそうでもなく
そういう資質ないなら大河じゃなくて別の枠やればいいじゃんと思ってしまう
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:34:38.06ID:zkPs19XK0
80年代の邦画ってたまに見てみるけどほとんどクソ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:34:52.84ID:hf29Fh+M0
クドカンはそもそも9割コケのコケ量産機
ヒットメーカーではない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:35:41.85ID:jnYXCm0R0
>>152
しかもそれこそクドカンはそれこそジャニーズ頼り。
こんなやつ持ち上げてたからこの有様たわよ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:35:51.55ID:zy0Ivnsk0
今の政治や犯罪の方がドラマなんかよりイカれているからなぁ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:35:56.90ID:YAYy2nn90
ギョーカイ人がザギンのチャンネー引きつれてコレモンでワイハーで
とかのんきなこと言ってられたのも、バイトと正社員しかなくて
テキトーにバイトでしのいで正社員になんてことが出来た甘い世相のおかげ。
いまみたいに契約社員や派遣社員にそういうノリでつくったもんがウケたら嘘だわ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:36:21.51ID:FwD3uDbO0
>>25
安倍元総理と年齢大学一緒なのかと思って検索したらリアル安倍友なのね。

パクリ国家を引き合いに出してるけど日本はパクったのがバレると炎上するから
エンタメ業界の人は大変なんだろうね。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:37:22.66ID:KRj9z0Tj0
東京いい店やれる店を今出版するとしたらどんなとこが載るんだろう?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:37:23.48ID:qLBcYHJZ0
んほった馬場じゃなかったwww
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:38:13.50ID:UtfxXbKb0
テレビはもう朝のNHKニュースしか見ないな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:38:27.91ID:aQWh7rBy0
もう日本のドラマなんて20年は見てないわ
マヂで学芸会レベルの演技に予算。企画のツマラナサ。
ネトフリドラマ、韓流ドラマは映画の水準なのに
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:38:31.62ID:JvbaL6d10
仮に制作費がふんだんにあっても事務所無視して自由にキャスティングできても凄い作品が生まれると思えないんだよなあ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:38:43.56ID:jnYXCm0R0
とにかく日本のドラマ映画は汚い、とにかく汚いと。
意図的じゃなくて、素で汚い。
美意識のかけらもない。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:40:35.41ID:4LBzAEdx0
>>161
それなりに海外で受け入れられてる今際の国のアリスは
日本の漫画実写映画のスタッフと俳優と全く同じだよ

あれも認めないとか言うのはいるだろうが
ひとまず成果は出ているのは事実なんで

つまり問題は現場でなくて金主だろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:41:05.40ID:GLhpxeBO0
ホイチョイ三部作の脚本家は去年NHKの草なぎのドラマで賞を取っていたな、ニュースで久しぶりに名前を見て懐かしいなって思った
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:41:17.48ID:jnYXCm0R0
役者も普通に下手ぢよな、役所広司とかド大根持ち上げてる時点で終わってる

狐狼とかあれギャグだろw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:42:06.00ID:DMMd/l0R0
ホイチョイ自体が日本のエンタメを腐らせた元凶
バブルに乗ってやりたい放題やらかした結果がこれ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:42:55.16ID:YlZYECRf0
ドラマが最高に面白かったの90年代後半から2000年前半までじゃね
それ以前だとコントみたいだしそれ以後だと脚本がひでぇ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:43:39.33ID:yRHW1fbL0
>>8
俺が書こうと思ってたことと全く、同じ

当時から、この辺のドラマの何が面白いんだと思ってた人は少なくないはず
原田知世か誰かの「バ〜ン!」のマネをする先輩、倒れなきゃいけない後輩の俺
スキーに付き合わされた嫌な思い出が蘇る
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:45:18.90ID:GSTqXmMf0
ホイチョイや◯金◯ビみたいに都会の虚業に就いてる者を持ち上げ
地道に働いている人を笑うような風潮が嫌だった
あの頃のプレゼンに来てた広告代理店の社員みんなちょっとおかしかった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:45:54.16ID:YnFaD7D/0
ゆとりーまん
Fラン就職
ヒューマンバグだの
実際に書ける連中は
場所を選ばないわ。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:46:19.76ID:/pNT4iyG0
ホイチョイとかバブルの象徴
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:46:26.52ID:niZuNBib0
>>48
そうだな、高度経済成長やバブルなど日本が調子よかった時代はアジアで日本だけが金持ちだったからな
単に日本が軍事防衛関係をアメリカに丸投げして経済復興に国力を振り向けたことで他のアジアより経済発展が30年早かっただけかも
パクったり工場で生産するだけなら他のアジアの国でもできるからバブル崩壊で日本が停滞してる間に追いつかれちゃって日本の富が流出したね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:47:13.41ID:4LBzAEdx0
>>169
当時も色々文句言われてたけどな
ナンシー関とかに

ただ2000年代中頃からもはや作品の体をなしてない
低俗なら低俗なりにちゃんと作るくらいの気持ちすら失われて
しかもそれを電通その他メディアスクラムでまともな作品ですかのように取り繕うムーブが目立ちすぎるんだよな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:48:13.31ID:4LBzAEdx0
>>171
そらあの頃の広告業界人は無敵だからな
引きずらない方がおかしいよね
無理すればそれなりに今でもある程度はいけるし
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:49:32.49ID:jmrBq5kS0
>>8
ここまではいいんだよ
問題は他も同じようなドラマに走ったこと
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:49:45.71ID:qc2CeFvI0
秋元康がのさばったから
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:50:00.95ID:Jjl6Z+xu0
>>171
昔何かで読んだけどテレビ業界とか途中入社した人間は
業界の異常さについていけなくて辞めていくとか見たな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:50:59.10ID:KqbZ3InO0
単に昔はテレビが娯楽を独占していただけだろ
失われたんじゃなくて他に選択肢が増えただけ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:54:12.82ID:hf29Fh+M0
ほぼ脳死の爺さん婆さん向けの作品ばっかだったからな
ここ10年ほど 刑事医者弁護士でも年寄向けに特化
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:55:52.06ID:niZuNBib0
栄華を誇ったテレビ業界がYOUTUBEやネトフリなどの黒船によって崩壊して様子が最高のエンタメだね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:56:52.02ID:4LBzAEdx0
フジテレビは今度ネットニュースサイトの編集部のドラマやるしな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:57:02.49ID:jnYXCm0R0
というかテレビ局はバブル崩壊後こそ儲かってるんだよな、
ここ数年で一気にボロボロ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:57:18.82ID:eySEiI+y0
>>48
>>175
同意する
日本は防共の役割を担っていたからアメリカに随分優遇された
原爆落とされた恨みもあるけど、戦後統治とその後の経済成長でいい思いをさせてもらった感謝もある
冷戦終結後、利用価値が無くなったんでアメリカに捨てられた
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:58:15.67ID:y66GKzxm0
ホイチョイ作品や角川映画って思い出補正なしでみて面白いか?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:58:37.17ID:EyzkbdaC0
テレビで朝っぱらからちゃらちゃら芸能情報ばかり流す国は世界の他にないだろう
そのくせレベルが低い
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:59:56.63ID:4LBzAEdx0
まあ資料的価値はあるかな
あの時代の空気感が痛いほど伝わってくる
当時はただただ軽薄で適当で勢いだけと思ってたけど
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:01:01.18ID:aTZmr6MJ0
>二宮和也

硫黄島からの手紙の真似だろw?そう言うとこなんだよコイツのだめなところは。
所詮代理店思考でしか無い。コレとコレとコレ載せりゃドラ2で視聴率ハネ満でしょ、という安易な発想。
それがドラマをダメにしたんだよ。良いからバブル老害は排除しろ。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:02:37.60ID:jnYXCm0R0
>>190
そうそう
あれだけ実写邦画の宣伝して、この体たらくなんだよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:02:48.14ID:Kh/Hi1Ff0
>>1
スピリッツで40年以上連載されてる『気まぐれコンセプト』って単行本一冊しか出てないんだよなww
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:03:14.99ID:qLBcYHJZ0
テレビがネットに負けたのって、映画がテレビに負けたのと同じ理由だよな
「いつでもどこでも享受できるお手軽で多様な娯楽」を作れなかった方の負け
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:04:58.83ID:GlMwmqwW0
まあ日本の場合、クリエーターっていっても二世とかテレビ局のお抱えとか
そんなのばっかりでしょ
そんな中で勝負できるのは漫画家やお笑い芸人くらいしかいない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:05:16.67ID:utVYhv5P0
この失われた30年どっぷり居座ったのがキムタク中心としたジャニーズ勢
韓国に負けるわけだわw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:06:22.98ID:ro9ZwFtg0
ドラマはつまらなくて見なくなったな
どのドラマも同じ人ばかり出てる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:06:36.66ID:jnYXCm0R0
なぜ総理になれないのかなんて、
それこそ世襲バリバリの元フジテレビ社員が作った映画だかなら
こんなのがリベラルぶって国民に説教してるんだぜ、本当終わってるよw
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:07:00.10ID:4x6vS5oK0
>>171
これだな
付加価値を生み出さない連中が図に乗りすぎた
あの辺から理系軽視の傾向も生まれたな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:09:39.66ID:jnYXCm0R0
で、苦しくなってきて、政治に口出してきたかと思えば国民に説教だからな。
もうドラマ、映画関係者はおわってる、もう潰れろ、貴様ら。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:10:02.98ID:BOyW6vmg0
ホイチョイとかまだ生きてたのかよw
バブルの亡霊がいい加減死ねや
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:10:27.07ID:x3gBFRut0
>>8
これに出てた三上博史が月刊カドカワで この監督のことボロクソ言ってたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況