X



【ドラマ】吉沢亮『青天を衝け』最終回で“大爆死”…酷評の声「脚色だらけ」「演出に冷めた」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/12/29(水) 20:08:03.86ID:CAP_USER9
2021.12.29 19:00
まいじつ 

俳優の吉沢亮が主演を務めるNHK大河ドラマ『青天を衝け』の最終回、第41話が12月26日に15分拡大で放送。平均世帯視聴率が11.2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ、以下同)だったことがわかった。

同ドラマは、2015年後期の連続テレビ小説『あさが来た』などを手掛けた大森美香氏が脚本を担当。日本資本主義の父≠ニ呼ばれる実業家の渋沢栄一の半生が描かれた。

最終回は、老年になった栄一(吉沢)がワシントンの軍縮会議に合わせて渡米。移民問題など悪化した日米関係の改善に尽力する一方で、関東大震災が発生してしまう。周囲の心配を横目に救援の最前線に立った栄一は、内外の実業家に寄付を呼びかけて資金を集めた。しかし、募金を呼びかけている最中に満州事変が勃発。救援物資の受け取りを拒否されてもなお栄一は諦めず、病床から自らの思いを伝え続け、最後は家族に見守られて旅立った。

感動の最終回に視聴者からは

《目頭が熱くなりました。久々に心にしみたドラマでした》
《最後の最後まで走り続けた栄一らしい清々しいラスト。ラジオメッセージでかっさまの教えを口にした時から涙が止まらなかった》
《間違いなく後世に残る名作! 吉沢亮さんお見事です。お疲れ様でした!》
《ドラマで学ぶ日本経済史でもあり、歴史は昔からお金を動かす人達(民)も動かしている事を改めて感じました。再放送されたらもう一度見たいです》
など、大きな反響を呼んでいる。


『青天を衝け』が低視聴率だった原因は…?

しかし一方で、最終回に酷評の声も多く、ネット上には

《脚色だらけで本当に伝えるべきことを伝えなかったな。NHKのドラマは主人公を聖人君子化し過ぎる》
《はっきりいって、主だった偉人が皆死亡した後で最終回としては面白味に欠ける部分が多い》
《ラスト2回は放送時間増やしたのに大して面白くなかったなぁ。泣かせよう泣かせようとする演出に逆に冷めてしまった》
《見応えのある大河だったと思うが、正直、功成り名を遂げた最終盤は興味が薄れた》
などのコメントが寄せられている。

「最終回の視聴率11.2%は同作で最低の数字。ドラマは一般的に最終回の視聴率が上がりやすいことを踏まえると、いかに『青天を衝け』から視聴者が離れていったかがわかります。しかし最終回が放送された同時間帯は、羽生結弦の出場する『全日本フィギュアスケート選手権2021男子フリー』(フジテレビ系)が放送され、14.4%の高視聴率を記録しました。その影響もあってか、大河の方は惨憺たる結果になってしまったのでしょう。しかし『青天を衝け』の期間平均は好調時で14.1%と悪くありません。少年時代から老齢期に至るまでの渋沢栄一ストーリーをテンポよく描いていることに加え、合戦シーンが見どころの三英傑時代と互角に勝負をしているあたり、視聴者の評価も大きいです。また、既存の幕府目線や新政府目線ではなく、渋沢栄一視点でドラマを描くことによって、視聴者に新風を送り込めたといえるでしょう」(テレビ誌ライター)

タイムリー視聴が好ましいフィギュアスケートの放送が重なり、視聴率が低下したのは不運と言えよう。しかし最後まで堂々と渋沢栄一を演じ切った吉沢に、拍手を送りたい。

https://myjitsu.jp/archives/324864
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:43:51.31ID:UKxpbiGU0
渋沢やるにしては三浦は背が大きいな。
伊藤や渋沢はチビブサコンプレックスで女狂いになったんだろうし。
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:58:38.65ID:pOrHvau10
それはそうと...

平城京時代が舞台の大河やってほしい!
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:01:30.47ID:m6k31EaD0
>>712
イケメン過ぎ背丈高過ぎ
戦国ものの方が合ってる
殺陣の腕前生かせるし
まあ今さら言っても仕方ないんだが…
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:28:49.69ID:JIt3EsP+0
ここまで顔が整ってるとメイクの力で老けさせるのも限界があるんだな
イケメンで人気あるのに演技が上手いから社会派ドラマでも生き残りそう
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:45.63ID:lc5S6hwY0
>>519
修正資本主義、社会改良主義の歴史的人物だからな
ヨーロッパだと修正資本主義や社会改良主義が出てきて
彼らが社会主義者と呼ばれるようになって、様々な社会制度を整備した後
マルクス主義が現れて、左翼・労組がマルクス主義一色になり
冷戦期に社会民主主義政党が脱マルクスをして再び社会改良主義に回帰して
現代に至っているわけだが
日本の場合は社会改良主義が席巻し、勢力が構築される時代がほぼなくて
いきなりマルクス主義が入ってきて、左翼がマルクス主義一緒になったから
(それどころか右翼までがマルクス主義にかぶれていた有様だし)
修正資本主義や社会改良主義の立場を取る勢力が脆弱だったんだよね
しかもこの流れは戦後も継続されたし
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:15.84ID:x42ybRZx0
どんなに真面目にやっても
こんばんは、徳川家康ですで激萎えだったは
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:56:01.40ID:T6VihjQ10
二時間ドラマで完結できたな。
そんなことより、平将門やってくれないかな〜
腐れ切った朝廷に反旗を翻した英雄。その怨念は今でも将門塚に誰も手をだせないパワー。
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:03:06.89ID:cflkZbuE0
>>712
>伊藤や渋沢はチビブサコンプレックスで女狂いになったんだろうし。

そうなんだ。
もてまくったのではなく、女に手をだしまくった感じなんだ。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:13:51.17ID:ADk+mP4J0
異世界ファンタジーに習って
もっとおねーちゃんをたくさん出して
ハーレム展開にすれば視聴率よかったろうになあ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:17:13.00ID:YiW955Ih0
家康ではなく孫の敬三が初回から語りをやっても良かったかも
敬三は民俗学者だから血洗島で祖父の歴史を紐解くみたいなドラマでも良かった
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:51:15.82ID:5VrJeaa30
>>34
昭和のふけメイクをデジタルハイビジョンで映したら違和感あったと思うよ。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:02:19.32ID:hQ4+wdbw0
うちの地域は大雪で停電してしまい見れなかったけど、昨日の再放送で補えました。俳優さん、スッタフさん、コロナ禍の撮影お疲れさまでした。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:26:56.58ID:wZ4b78mb0
初回と終盤がアレだったけど、真田丸より後の大河では一番面白かった
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:30:51.62ID:AjVtHSTl0
誰も興味のない人物で
最後まで興味のない人物で終わったのに
常時二桁は立派
いだてん が
永遠に破られる事のない最低記録を作ってくれたおかげで
スタッフ、キャストも安心して制作出来るからな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:31:24.32ID:0krHgI0P0
>>34
画質が荒い方が技術的にはずっと楽
今の方がスタッフも役者もつらい
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:33:33.78ID:VgncTX850
>>1
再放送やってんの見たけど
俺の見た内容と募金〜満州事変辺りの時系列が全然別モンなんだけど…?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:36:47.29ID:nu1pzLgf0
麒麟の延長と五輪の中断でそこまで力入れてなかったんだろう
来年の本格大河に期待
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:38:05.55ID:0krHgI0P0
>>683
汚い駄文だな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:44:16.67ID:wZ4b78mb0
>>732
この先もテレビ離れ進んで年々視聴率下がるんだから、いだてんの最低記録もいつか破られるよ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:44:28.45ID:vMmjjAw40
>>22
斎藤道三パートはね
コロナの影響でマチャアキと麦の出番が増えてストレスだった
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:46:24.58ID:0krHgI0P0
>>664
それはそう
近代ものは腕が問われるね
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:49:47.07ID:dIZqw2qc0
>>721
平将門はもう過去に加藤剛主演でやっている

>>701
金持ちが外に女を作るなんて 戦前なら腐るほどあった
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:01:57.38ID:0krHgI0P0
昔楽しく見ていた大河はもう見られないんだなと思う
予算の問題もあるし、ネタもこすり過ぎたし、見ているこっちも歳をとった
それでもそれなりに続いてほしい
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:10:12.04ID:9cjiQCWD0
青天で突け

by 野外レイパー伊藤博文
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:11:56.48ID:cflkZbuE0
東京の取引所の大納会に吉沢亮が出てる。
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:12:23.55ID:cflkZbuE0
オンラインで見れるよ。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:15:07.54ID:9cjiQCWD0
>>664
それだけはない
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:15:16.16ID:cflkZbuE0
東京の取引所の大納会に吉沢亮が出てる。
ネットで見れるよ。
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:17:25.41ID:9cjiQCWD0
>>745
NHK自体が昔のように楽しめなくなった
教養番組も全部政治的なプロパガンダに見える
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:21:37.85ID:cflkZbuE0
大阪の取引所の大納会にディーンフジオカが出るよ。
ネットで見れるよ。
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:27:49.42ID:Kw3ijKLk0
>>39
あんま背は高くないけど、十代は剣道をそこそこのレベルでやっていたらしい
ということでそういわれるとなんかちょっと体つきがASKAっぽい...
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:43:51.10ID:0krHgI0P0
>>747
そうかもな
西郷どんはそれなりに人気あったみたいだけれど、主に脚本が薄っぺらく思えてダメだった
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:19:58.50ID:YkW3PywS0
何処をどうこねくり回したら渋沢栄一が吉沢亮になるんだよ!

高度な画像加工ソフト使ってもあんなんならんぞ!

偉い人だかなんだか知らんけどそもそも渋沢栄一なんて紙幣になるツラじゃねーだろ!

だったらいっそのこと紙幣のほうも吉沢亮にしとけってんだボケ!
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:44:55.27ID:dd9acfez0
第一次大戦、日英同盟

日本はイギリスの要請でドイツ領(山東)に侵攻した
それだけなのに、21カ条の要求、という悪名のレッテルを貼られた

21カ条の要求が悪いことのように、歴史を習う
教えられるが、実態は日英同盟に応じてドイツ領を攻めただけ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:27:31.98ID:auhpM3io0
そんなこと言ったら新島八重(綾瀬)も篤姫(宮崎)も実物とは全然違うんでしょ
単に今回はお札になるから比べられやすいだけで
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:35:13.17ID:mtBG+D4y0
>>733
龍馬伝で大河は死んだな
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:55.40ID:eglneqir0
>>760
日英同盟に応じてドイツ領を攻めたのはわかるが
勝ったら元のアジア諸国に戻すべきじゃねえの?
そもそも日本の領土でもないんだから
反省すべきは反省しないと進歩はないよ
戦後の日本の自虐教育は行き過ぎかもしれないけど、戦前の日本の行いが正義の行いかのような自惚史観も痛いだけだよ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:59.57ID:xNE/HE7C0
今更かよ
大河ドラマなんかギャーギャー騒いでるだけじゃん
うるさいったらありゃしない
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:25:53.68ID:TH1vdr1O0
来年は三谷のせいで、ゴミクソ大河になるからな。
見とけよ、お前ら。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:36.19ID:wWpIlZzE0
>>756
西郷どんは斉彬であまりにも引っ張りすぎた。
西郷の一番の見せ場の戊辰戦争もはしょりはじめてたし、最後の明治が残り8回分しかなかった・・・。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:58:08.95ID:yy5oLVR30
そうそうペース配分がおかしいんだよ近年の大河ドラマって
西郷どんは島津家引っ張りすぎて明治以降全然描けてないし
麒麟は後半が主流なのにほとんど史実の分かってない前半に時間取ってたし
青天も後半駆け足で意味不明だった
そりゃ数字落とすわ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:00:56.21ID:8Dm5vwUS0
>>769
なんか大河ドラマってこんなんばっかだよな
「太平記」も「麒麟が来る」も配分おかしいって言われてた
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:21:51.12ID:0DqmV3yn0
>>765
ボヤく頼朝でしょ
俺は見たいわ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:26:43.32ID:lc5S6hwY0
>>770
太平記はそもそも1年でやれる内容じゃないと思う
あれこそ2年、そこまででなくとも1年半は必要じゃないかな
無理矢理圧縮させるからおかしな事になる
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:49:22.09ID:h/WWBJxP0
>>775
秀吉は後半の狂った面は描かないというコンセンサスだったのでべつに配分はおかしくない
天下人となり栄華を極めたところでエンディング
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:50:06.78ID:XCqsMnge0
>>769
>>770
これに関してはこの大成する前の青年期が長いのは納得だった
役者の年齢もだが事業を成し遂げるに至った理由が若い頃にあったという語り口だったので
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:48:58.79ID:r0YLKt770
>>547
>民部大輔の書簡内容を指示したり
これは歴史研究でもほぼそうだろうとされている
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:09:14.17ID:rylqgeMs0
>>763
転売された商品を買ったら
無償で販売元に返す人間は居ない

反省?
イギリスの要請でトイツを攻撃した
切り取り勝手ってやつだよ

頭がお花畑だから、北方領土問題も解決しないんだよ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:43:09.53ID:7ouHxsfQ0
桜田門外はやって大政奉還はやらない
群像劇にもW主演にもなりきれずに終わった印象
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 02:13:11.14ID:XaX0YsjX0
渋沢栄一の地元深谷住みでずっと楽しんで見てたけどいくつか残念な箇所はあった
血洗島の風景は群馬の安中で撮ってるから仕方ないけどあんなに山がちではないし
北西方向に赤城山の稜線が見えないのは地元感なかった
CGでもいいから時折映してくれてれば良かったのに
岡部藩が高島秋帆をただの罪人として扱ってたのはめちゃくちゃ違和感
実際にはこんな田舎に江戸から大学者様が来るってんで下にも置かない扱いで
藩内はかなり自由に出歩いてて江川太郎左衛門なんかウッキウキで会いにきてたりしてた
幕末モノなのに龍馬も海舟も出さないのは思い切ったと思うけど
せめて海舟は慶喜と浅からぬ因縁もあったから出してもよかった気はする
明治になって慶喜の名誉回復に海舟もかなり尽力したんだけどなぁ
気になったのはそれくらいで概ね良い大河だったと個人的には思う
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 02:24:44.62ID:Guyr9Lzn0
>>14
逆 大袈裟お笑い歌舞伎とかべらんめぇの町人風情の旗本夫婦など目も当てられなかったわ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 02:39:51.44ID:JmDPmHAD0
>>769
シナリオの基本としては箱書きってのは書くんだよね。それこそペース配分の表ね。
それに従って書けば誰でも調整出来るのだが、基本をおろそかにしてはいかんなw
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 03:08:08.10ID:u/vGcyvr0
>>779
その理屈ならソ連もアメリカに参戦を要請されて切り取り勝手で北方領土を占領したことになるじゃん
アジア諸国だって白人に侵略されようが日本に侵略されようが恨みは同じだし
ネトウヨの意見って結局、ただの自分勝手なんだよね
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:22:36.97ID:thwl9DpCO
NHKが急に起用し出したブッサイク俳優笠原のゴリ推しが酷すぎて観てられん

演技が上手けりゃ良いが何一つ上手くない、ただただブッサイクなだけ、画面に映った瞬間作品を一発でぶっ壊す程のブッサイクパワーが強烈過ぎる
岸辺露伴の新作にも出てたがいくら自慢のマッチョボディを映そうが顔に切り替わった瞬間全てが一瞬で吹っ飛ぶ最強のボンバーフェイス
待て待てコイツ誰かに似てるぞ…とずっと考えてたがやっと分かった、指原にソックリじゃねーか気持ちワリィ
とにかくド素人以下のブッサイク俳優を画面に出すなバカ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:13:35.37ID:yjt2Dwoy0
>>786
ガイジかな
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:18:30.91ID:rylqgeMs0
>>785
ソ連の件は、そのとおりだろ
だから現状が続いてる

そりゃ、ネトウヨは日本ファーストなんだから
アジア全体の立場で考える必要はないし
それほどの国力も無かったダロ

日英同盟に応じて、ドイツを攻めた
見返りとしてドイツ領を要求した
これが実態、ソ連の北方領土も同じようだけど
日英同盟は正式な同盟、ソ連のは日ソ不可侵を破った
密約によるもの。その違いは大きいだろ
本当に日本の立場から歴史を見ない事が普通になり過ぎてる
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:30:21.98ID:TmmT5/NE0
>>788
ソ連は日ソ不可侵条約を破棄して宣戦布告後に日本を攻めた
日本は宣戦布告をしないで真珠湾を攻撃した
事実は事実として受けとめないとね
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:30:38.07ID:l9bzDTuf0
反日がやってる事だぜ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:44:39.98ID:s8bPwCr40
吉沢亮は華のある役者だから、渋沢栄一みたいなDS筆頭格なんかを演じてもらいたくなかった
IT企業のやり手天才社長とかをずっと演じていて欲しかった
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:58:30.28ID:rylqgeMs0
>>789
真珠湾攻撃をした
アメリカには人的被害は殆どなかった

これは石油封鎖をされて
打開策を太平洋地域の戦術的勝利で打開しようとした
基本戦略の間違いが原因。
宣誓?原爆を落とすぞって警告をされたのか?
されてないだろ、なんで日本の立場で歴史を見ないんだ?
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:03:20.29ID:rylqgeMs0
小さい戦術的勝利で交渉を有利進められるのは
圧倒したり、勝てないと思わせられた場合だけ

近年だと中東戦争のF15とか
台湾有事は圧倒することができなけりゃ、泥沼
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:15:13.29ID:kp6XhnrR0
>>79
お前鏡みてみろよ、、、
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:05:40.62ID:3VNaPGAK0
ド・ド・ドラマの大爆死
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:08:10.54ID:G8DT1Qrp0
>>776
それなら青天も渋沢栄一の青春時代を中心に描くって最初から言ってるから晩年が駆け足になるのはおかしくないぞ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:34:30.67ID:ahDxkblf0
最終回1話前でさすがにつまらなさで興味が薄れて視聴者が一気に離れたんだろう
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:46:56.55ID:iQis2lCc0
>>775
1番は直虎
菅田将暉パートが二ヶ月早くても良かった
最初の9ヶ月くらいはダラダラやっていただけ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:49:47.16ID:CEcsiXmW0
数字はよくなかったけど見ている人の中ではそんな酷評されてた印象はないわ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:55:41.12ID:3MRhwRwT0
>>800
直虎はNHKから渡された主人公の経歴を見て脚本家が頭を抱えたらしいからね
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:39:16.66ID:Bg+LnnxH0
令和のゲンダイ、それがまいじつ。
書くのは悪口ばかりなり。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:42:43.91ID:4YRET9l/0
大河見て思ったのは渋沢って割と偽善者だったのな
福祉とかやってたの見て引いたわ
前澤社長と渋沢ってやってること似てるな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:56:27.61ID:yjt2Dwoy0
やらない前よりやる偽善
ノブレスオブリュージュだ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:08:25.64ID:NTJb3pr80
>>354
そこはサンシモン主義をだすべきだな。
渋沢がフランスにいったときに当地で
サンシモン主義が流行っていた。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:23:06.21ID:lWbujRZD0
終盤で多少失速したけど全般面白かったよ
吉沢亮も良かった
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:26:51.20ID:yjt2Dwoy0
主人公が上手く老け役できなかった時点で竜頭蛇尾
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:27:47.40ID:g3R8+lA80
>>804
偽善者だったとしても、恵まれない子供たちにとってはお金を出してくれることは
ありがたいだろう。それが全てだよ。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:28:57.39ID:VeWnCZx40
渋沢って そんなに有名なの?
誰おま な俺には一万円札のキャンペーンにしか思えなかったんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況