韻を踏み、相手をディスる。“AIラッパー”の正体【動画あり】|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/30224

兵庫県立大がシステム開発
2021年12月29日

https://images.newswitch.jp/images/Rt9Nt7WlodeZKSSs8WL5RoqDK1NG5gexqD7BoMpW.jpeg

兵庫県立大学の三林亮太大学院生と大島裕明准教授らは、人工知能(AI)技術でラップバトルを再現するシステムを開発した。大規模な自然言語処理AIモデルを用いてバース(即興ラップ)を交互に生成する。現在の完成度は7割ほど。韻(ライム)を踏みながら、相手のバースの内容を受けてバースを返すことに成功している。ラップバトルの練習に提案していく。

https://youtu.be/fKAl1ZDexpQ

自然言語処理AIの「GPT―2」や「BERT」を用いてバースの内容に対してバースを返すシステムを構築した。動画共有サイトで公開されているラップバトル620本をテキスト化して学習させた。

韻を踏む部分ではバースの最後の単語の母音を前のバースと一致させる。バースの末尾をAIモデルで複数予測し母音がそろうもの選択する。

ラップバトル体験システムは音楽に合わせてバースを吹き込むと、音声認識でテキスト化されてAIが解析。音楽に合わせて音声合成でバースが返ってくる。

例えば「大阪は関西」というバースに対して「ローカルな言葉しか喋れないお前と俺の言語ツールペラペラだってことは分かっとるぜ開いた口映像。ふさがってる展望」と返す。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。