X



【漫画】「ジャンプ」伝説のマンガ編集者・鳥嶋和彦氏の驚愕4エピソード 鳥山明の500ページを「ボツ!」 [muffin★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/28(火) 12:05:31.48ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/73317

「週刊少年ジャンプ」で『ドラゴンボール』『ドーベルマン刑事』『電影少女』などの大ヒット作を飛ばし、「伝説の編集者」と呼ばれたマシリトこと鳥嶋和彦さん。その剛腕はマンガ界を越えて、あの名作ゲーム誕生にまで関わっていました。まさに伝説と呼ぶべき鳥嶋さんの驚愕エピソードをご紹介します。

●マンガ体験ゼロからスタートしたマンガ編集人生
中略

●初担当は『ドーベルマン刑事』
「週刊少年ジャンプ」で数々の漫画家を育てあげた鳥嶋さんが、最初に担当したのは『ドーベルマン刑事』を連載中の平松伸二先生でした。
鳥嶋さんがまず考えたのは、雑談ができるくらいしっかりとコミュニケーションをとれる関係になること。当時20歳ほどで打ち合わせでもほとんどしゃべらない平松先生と、いかに会話をするかと頭をひねり、思いついたアイテムはなんとエッチなビデオだったそう。新作を見つけては持っていき、それをネタにして話をするという作戦です。これは見事にあたり、3か月後には会話のできる仲になったのだとか。

平松先生の描いた女性キャラに納得がいかず、原稿が仕上がっているにも関わらず描き替えさせたこともありました。アイドル雑誌「明星」のグラビアの榊原郁恵さんを示し、こういうイメージにしてくれと指示します。細面の美人から、かわいいキャラへと徹夜で描き直させたその回は、読者アンケートでも上位に飛躍し、『ドーベルマン刑事』人気に火をつけました。

●鳥山明の500ページを「ボツ!!」
代名詞は「ボツ(不採用)」というほど、容赦なく「ボツ」を言い渡す編集者としても有名な鳥嶋さん。鳥嶋さんに見いだされ、『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』の大ヒット作をものにした鳥山明先生もその洗礼を受けたひとりです。

『ワンダー・アイランド』でデビューするも、読者アンケートで人気が出なかった鳥山先生は、その後1年間ひたすら原稿を描いては鳥嶋さんから「ボツ」をくらいまくります。その数なんと500ページ! その間「こうした方がいい……」などのアドバイスは一切なく、ひたすら「ボツ!」「ボツ!」「ボツ!」。 でもこれぞ、マシリト流の漫画家の育て方なのです。

鳥嶋さんは「いかに作家に無駄弾を撃たせ、いかに何度もダメ出しをするか」が大切だと言います。それは漫画家自身に「自分は他人よりなにが優れているか」を悟らせるため。編集者のアドバイスではなく、自分自身で気付くことで漫画家は初めて成長するという信念が、鳥嶋さんにはあるのです。

「ボツ」をくらい続けた鳥山先生はやがてアラレちゃんにたどり着き、『Dr.スランプ』という大ヒット作を生み出します。作品の中に出てくるマッドサイエンティスト「Dr.マシリト」は、鳥嶋さんから「一番嫌いな人間をイメージして描け」と言われ、鳥嶋さんをモデルに作り上げたキャラクターだといいますが、どこか憎めない悪役というところに、鳥山先生からの愛も感じますね。

●大ヒットゲームの立役者も実はマシリト
 マンガ編集者でありながら、鳥嶋さんはあのモンスター級ゲーム『ドラゴンクエスト』誕生にも関わっています。もともとゲーム好きだった鳥嶋さんは、70年代後半には『ドラクエ』のゲームデザイナーで、当時はまだフリーライターだった堀井雄二さんと、ゲーム仲間として毎晩遊んでいたそうです。

やがて堀井さんはゲーム制作の道に進み『ドラクエ』に着手するのですが、キャラクターデザインを鳥山明先生が担当することになったのは、鳥嶋さんのプッシュがあったからなのです。ドラクエがここまでのビッグゲームになったのは鳥山キャラの力も大きいことを考えると、鳥嶋なくして……とも言えるでしょう。また鳥嶋さんは『ファイナルファンタジー』(以下、FF)にも影響を与えています。

全文はソースをご覧ください
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/12/211217-torishima-01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/12/211217-torishima-02.jpg
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:07:27.31ID:xqPFs1Q10
鳥山先生もよく耐えたな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:08:44.97ID:+rst6yqQ0
この500の話は編集者界隈に余程浸透してたのか、おれが新人の頃ネーム出す度にアホみたいに言われたわ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:09:54.72ID:fgT+wE3b0
>>4
当時の立場ならしゃーない、底から這い上がった訳だし
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:10:53.45ID:S0t1O/Fy0
ファミコンジャンプでもボツボツボツボツボツボツ…あるもんなぁ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:11:17.62ID:93XFHqdD0
平松伸二の漫画で女がレイプされそうになったらそのままレイプされる確率99%
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:11:51.84ID:HLRV1GnV0
このボツにされた500ページって、まさか捨てられてないよね?
腐っても鳥山明。今からでも出せば下手な漫画より売れると思うんだけど。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:12:25.80ID:WpGAtVJn0
ドーベルマン刑事連載時の1975年頃は
一般的にビデオは普及してなかった
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:13:37.78ID:KZ2OP10X0
>>14
そうそう作家が編集者に文句が言えなくなるよう
その地位を利用して何度もダメ出しし調教してるに過ぎないからね。
単純に糞。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:14:10.42ID:OmXCuCW+0
マシリトもそうだが
担当編集がめちゃくちゃ嫌われて
作中で悪役や嫌がらせされる漫画多いな
漫画家からするとストレスの素らしいな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:14:33.48ID:HLRV1GnV0
>>21
いいじゃんネームのままでも。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:14:48.82ID:qUBdN6u80
ドクターマシリトか
作家たちからは嫌われてたんだろうなw
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:15:14.46ID:aa09m1Aw0
>>28
アイデアは使い回せるから
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:15:25.57ID:kWSk0C3l0
ドラクエのキャラデザに鳥山明を堀井雄二に紹介したのも鳥嶋
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:15:26.62ID:D2QMe+NI0
漫画家もゆとりになったら名作の二番煎じか転生ものばっかりになってしまった
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:15:58.08ID:ly3t+Ph00
鳥山明がただそのやり方が合ってた(ややMだった)だけで
才能をつぶされた作家の方が多いと思う
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:18:02.44ID:NTobNewF0
こういうのは「見る目をどう養ったか」もセットで語ったほうがいい
才能のないボツ原理主義者が世に溢れたら地獄だぜ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:18:18.32ID:3Wiy1WgB0
>>35
合わなきゃ余所に持ち込めば良いだけだしな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:19:42.15ID:8Qd+K48z0
>>35
養成所じゃないからな
プロとして契約したければそれなりの実力や才能見せろってことだよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:19:47.30ID:idKiJwho0
鳥山明が偉大なだけであって、こいつは同じく何もないメディアが持ち上げてるだけ

こいつが白泉社の取締役になってもベルセルクは何にも変わらなかったし
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:20:53.89ID:5ahQg7s90
いうてボツと言って落としたやつをそのまんま送り直したらオッケーしたり結構適当だよな。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:21:31.06ID:3Wiy1WgB0
>>43
相手に生殺与奪の権利がある状態で理由が必ず聞けるなんて考えが甘い
要らなきゃ他の作家載せるだけなんだから
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:21:43.39ID:koPKsR/g0
一将功成りて万骨枯る
出世するヤツは嫌なヤツ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:22:39.01ID:0W2z7fN50
連載会議でワンピース落としてエアリーウインド?とかいうクソみたいな野球漫画選んだのが1番の驚愕エピソードだろ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:22:42.98ID:TyUq4cF80
鳥山は新人の時名古屋の実家暮らしだったからできただけで(食う寝るは困らない)
上京組で一銭にもならない作業を新人に続けさせたら潰れてるよな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:23:27.50ID:ul1u0KBe0
ボツはまぁわかる

理由言わないのはガイジこんなの鳥山が頑張っただけのたまたまやんけ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:23:51.94ID:voFH2bqr0
社会人が大体経験するやつだな
パワハラだ何だ言われ始めて減ってきてるらしいが
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:24:16.70ID:0COjifl60
オレはジャンプに2回原稿落とされているんで次持っていくのはスピリッツ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:24:32.36ID:Epd5ZZDu0
>>46
今の鳥山にどこに才能があるんだよ?
超のデザインはなんなん?
虫みたいなのばっかりじゃん
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:24:49.07ID:f657llNq0
昔は才能あっても苦労や下積みがあったってだけの話だろう
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:24:58.91ID:AJJUMcRf0
鳥嶋といえば

持ち込んできた高橋留美子を逃した話

ポケモンのヒットを見抜けず逃した話


ワンピースの連載を最後まで反対した話が抜けてるぞ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:25:05.86ID:xU2MyVPa0
>>23
作者のオナニーだから

マジで作者が自慰行為するページがあって腹立ってきた
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:25:15.32ID:GYW3EZ/A0
昔の少年ジャンプは正月号では作家の先生が集まった写真が掲載されたよね。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:25:20.54ID:wUGOZgQV0
嘘つけ
マシリトキャラでマンガに出るくらい仲良かっただろが
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:25:40.30ID:bRvQv0HS0
マシリトだけの話じゃないがボツ原稿に対価を払わないのは業界の悪習だわ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:25:52.50ID:lHU8POzc0
美談みたいになってるけどただボツハラに耐えたのが当たっただけやんけ・・・
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:26:00.05ID:0W2z7fN50
>>63
昔の鳥山はガチの天才
DB後はただの人
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:26:38.59ID:ydjj321M0
>>6
あなたは何者?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:27:12.85ID:171BRA420
掴みの第一話は超大事とかいってたけど
アラレちゃんの第一話は
スゲーつまらなそうなの始まったな
面白くなったのバルタン星人が木でミーンミーン
って鳴いてた辺りから
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:27:28.36ID:HMQBPhXw0
DBもうちょっとだけ続けさせないで次を出してればなあ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:28:02.58ID:Vng7hLuN0
>>1
>『ワンダー・アイランド』でデビューするも、読者アンケートで人気が出なかった鳥山先生は、その後1年間ひたすら原稿を描いては鳥嶋さんから「ボツ」をくらいまくります。その数なんと500ページ! その間「こうした方がいい……」などのアドバイスは一切なく、ひたすら「ボツ!」「ボツ!」「ボツ!」。 でもこれぞ、マシリト流の漫画家の育て方なのです。




これ、今の会社でやったら間違いなくパワハラで訴えられる
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:28:21.46ID:xf/woKlM0
>>28
鳥嶋が求めてるのは傑作でなくヒット作
漫画を愛してる人ではなく、商品としてみてるプロなんだろうな
良い話になるわけない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:28:37.68ID:/ke/ZxGH0
一つの大成功エピソードの影で何百倍何千倍の若者が不条理に潰されたんだろうな
と、この手のエピソードを聞く度に思う
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:28:39.65ID:3Wiy1WgB0
>>72
プレゼンに金払う業界はそんなに多くないと思うが
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:28:48.58ID:NTobNewF0
結構怖い行為かもしれんけどね
ひたすら理不尽な命令を続けて、どちらがボスかを叩き込むと、された人は最後は自分の意志を持たないロボットになる
鳥山明の自画像がロボットなのも意味深
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:29:00.46ID:9nthwdP50
>>27
ファンには売れても一般受けはしない
そんな面倒な仕事をするのは無能編集に割り当てられる
よってロクなネーム集にならない
やらない方がマシ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:29:20.87ID:1Q6FZ8vg0
>>43
たくさん来る中から選ぶ側なんでそんなもん
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:29:29.29ID:Epd5ZZDu0
>>75
魔人ブウ辺はマシリトやめたときだろ
あんときからなんか終わってる
デザインがダサい
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:29:37.61ID:Vng7hLuN0
>>75
フリーザ編までは天才だろ
ギニュー特戦隊なんて名前からして笑わせてくれたし
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:29:49.19ID:y9+ekjAS0
ジャンプ放送局のNG大賞で「マシリトのうんちはくさい」ってネタのみ禁止だったの経緯も意味も解らない
それでも大量に送られるから一度だけやったけど
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:30:19.80ID:k7xUynK50
クソ編集と思いながらボツくらいまくっても結局最終的にヒットすればあの編集すごいなって思えるんだろうけど、意味不明にボツ出して作者潰すだけのクソ編集もいるだろうしな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:30:28.82ID:0W2z7fN50
>>92
一応セル編までは天才認定で良いと思う
その後は凡才だね
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:30:29.11ID:ly3t+Ph00
でも高橋留美子はジャンプだと案外打ち切りだったかもしれないし鳥嶋に相手にされなくてよかったな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:30:50.33ID:f0a+DA3h0
鳥山明は伝説の作家になったけどもう漫画描いてないんでしょ
だから鳥嶋のことはあんまり好きじゃない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:31:18.76ID:Vng7hLuN0
>>86
鳥山明「ドラゴンボールやめたいけど、クソジャンプがやめさせてくれねンだわ」
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:32:01.70ID:vsMAnGUM0
鳥山明を集英社とジャンプの専属契約で囲んで、エニックスがドラクエを作る際に鳥山明の絵を自由に使わせなかった。
説明書やエニックス公式攻略本ですら鳥山明の絵が使えないし、他社のドラクエ特集でも絵は自前で用意しなければならなかった。
この契約って鳥嶋が決めたけど相当エグい。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:32:43.72ID:MAyFR+qr0
>>20
しかもその理由は、創刊したばっかりのVジャンプで独占的に取り上げるため、という。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:32:49.52ID:rfm4LSUt0
20前後の漫画家の卵を鍛えたってだけだろ。
最初に担当した頃はそりゃマシリトだって若いし。
昔のジャンプは若い漫画家を育てることからしてた。
ゆでもそうだし。

才能ありそうなのを育てるって今はしてるようには見えんな
絵はみんなうまくなったけど、それでもデジタル化で簡単になってるから
変な画一絵も多い
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:33:00.63ID:gOC45Xho0
そのボツにした500枚の支払いはあったのだろうか
現在はパワハラになるから支払いがあるんだろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:33:54.59ID:KhsV7pGh0
ドラゴンボールの新作映画の予告を見てるとマシリトが横にいたほうが良いようには思う。
鳥山明はドラゴンボールでアメコミヒーローみたいなのをやりたいのかなと。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:34:15.67ID:fFka50Us0
>>59
単に絵を描く労力だけでなく、考えたキャラやストーリーも含まれるとなるとキツイのでは
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:34:45.66ID:KlgyO3990
>>104
そりゃそうでしょ。ブランドを守るため仕方ないのでは。
業界はアホばっかりだから、すぐ絵を切ってコラージュ始めてイメージ壊すからね。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:34:57.39ID:JFkiz96d0
過去に何を成し遂げたかじゃなくて現在何を成し遂げてるかを語れよ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:35:30.18ID:xf/woKlM0
鳥嶋の話で面白いと思ったのは
「漫画家が描きたい作品てのは、漫画家がこれまで読んできて好きだった作品
鳥山明でいえばアメコミとかで、そこからは新しくてヒットする作品は生まれない」
というんだから、ボツの嵐もなるほどとは思う
漫画家にとってはたまらんだろうが

ジャンプ出身でも諸星大二郎みたいな作家性の強い人とは絶対合わんだろうな
トップも鳥嶋を担当にはしないだろうがw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:35:34.48ID:rS7GEbHq0
鳥嶋はジャンプ内の記事で桂正和の描く女の子が一番可愛いと絶賛してたことがある
マメ知識な
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:35:35.02ID:Vng7hLuN0
>>99
一見すると凄い編集者って感じるかもしれないけど
こんなの誰でも出来ること

だって100本の漫画描けば
どれかしら1本は面白い漫画が生まれる
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たることをリアルに実行しただけのこと

その間、こいつはずっとダメ出しし続けただけで
ヒットさせた天才は鳥山明なだけ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:36:06.62ID:gOC45Xho0
>>116
鳥山先生はデジタルについて行けなかったので脱落
でも働く必要はゼロ
悠々自適
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:36:11.87ID:9nthwdP50
>>105
そういう企画を立ち上げて、きちんと最後までフォローして名作にするんだから、超絶有能編集だよな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:36:19.52ID:cJ/hj5SE0
>>21
鳥山さんってネーム書かずにいきなり作画するスタイルじゃなかったっけ
二度手間になるのが嫌だからといって
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:37:08.99ID:ly3t+Ph00
いまでもワンピのこと悪く言ってるの笑う
「あんな読みづらい漫画が売れてる意味がわからない」らしい
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:37:25.86ID:idKiJwho0
2015年から白泉社の取締役になって、ベルセルクに色々口出ししたのに何も変わらずこないだ退任したね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:37:33.35ID:EDPC5oxA0
鳥山明がやりたいように描いたのがサンドランド。
もともと1巻で終わらせる短編だけど売れるような漫画じゃないね。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:37:46.26ID:M/xnjLd50
桃鉄のあまのじゃくカードもこの人がモデル
当時のジャンプ放送局にも関わってたのかな?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:39:01.43ID:71jkPmUr0
鳥山にネタで使われてるから良かったけど、この人マジで嫌われてて、今でいうパワハラ的なこと普通にやってたんだろ。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:40:08.18ID:9nthwdP50
>>124
でも同感なんだな
「漫画は読みやすさ」ってのは大事だと思う
今のジャンプは4大誌の中で読みにくい作品だらけ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:40:22.27ID:Epd5ZZDu0
18号のジャージやらビルスとかマシリトなら
全部ボツだろうな
フュージョンもデザインがダサい
サイヤ人のかっこよさを思いだせ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:40:47.69ID:MAyFR+qr0
>>132
ドラクエ2のモンスターデザインをドット絵でやって、チュンソフトの開発陣にそこまでしなくていいです先生、と言われたエピソードがある。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:40:55.83ID:cJ/hj5SE0
>>120
むしろ逆でデジタル作画をいち早く取り入れたのが鳥山
先を行きすぎて評判悪かった
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:41:42.24ID:ZhAqemgG0
>>108
あるわけないだろ
掲載して初めて支払いだわ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:42:15.82ID:t5Rjz8v80
鳥山明はボツ原稿を手直しせずに
再提出したら通った話が好き
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:42:39.12ID:MJe9HS2f0
>>127
サンドランドとかジャコとか、面白いんだけど
あえて派手なケレン味とかカタルシスを抜いてる感じがするよな 
短編だからだろうけど、よくも悪くもDBの特徴が欠けてるから
バカ売れはしないのかも
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:42:47.70ID:9nthwdP50
>>119
それを鉄の意志で貫徹するのが凄いんだぞ
普通のサラリーマン編集なら日和ったり手を抜いたり作者におもねったりするから
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:43:01.64ID:ZI6VEku90
>>7
殴られ虐げられてそのおかげで成長したから感謝するとか、ないからなw
成功はおいといて、ただただ恨んでる
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:43:03.85ID:DoPQX90K0
この人は持ち上げられすぎだ
結構やらかしもしてるし(高橋留美子を追い返す、ワンピースは売れないと断言)
故三浦建太郎に言ってた事もズレてた
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:43:26.83ID:Vng7hLuN0
>>117
マジカルたるルートの江川達也が言ってたな
漫画家が書きたい漫画は、なかなか書かせてくれない
本当に書きたい漫画があるなら
まず、小学生でも面白いと思うレベル下げた漫画描いてヒットさせろと
一本ヒットさせると描きたい漫画を描かせてくれると
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:43:29.38ID:+lyH2Z2J0
>>28
鳥山明に限っていえば、「Dr.スランプ」と「ドラゴンボール」以外に傑作、
ヒット作が無い以上、ボツになった中に傑作があるとはなかなか思えんな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:43:40.49ID:x/DyfBTO0
>>67
まー高橋留美子はサンデーだから輝けたと思う
ジャンプならうる星やつらは10週打ち切りかもよ
ポケモンも今が全盛だけど集英社が絡めはもっと先の段階で消費されまくって妖怪ウォッチ化してオワコンだろ
ワンピースは反対する気持ちはわかる(笑)
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:43:46.61ID:UjXktTyn0
どのインタビューもこいつの話は話半分に聞いたほうが良い雰囲気出てる
俺の手柄取るなよって言いたい人も周りにはたくさん居そう
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:43:48.96ID:Epd5ZZDu0
自分もワンピース ナルト ブリーチは
良さがさっぱりわからんだわ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:44:01.84ID:L6bSs8Q80
俺はドラゴンボールよりアラレちゃんの時のマニアックな車やバイクが出てくる絵の方が好きだったな
本人も楽しんでメカを描いてたと思う

そんな俺の愛車はハスラー
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:44:02.71ID:Jo2xCoBK0
編集イジリといえばとんちんかんが真っ先に思い浮かぶな
種無しとか畑の方に問題があるのかとかやべーやべー
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:44:10.83ID:e0A93zoB0
描き直す時間が無くて、ボツにされた話を手直しせず送ったら今度は採用された

みたいなエピソード好き
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:44:22.87ID:JksfV71N0
こういう逸話が神格化されてるけどうさぎ飛びでグランド走らせてた昭和の根性論でしかない
天才の担当にたまたまな当たっただけ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:44:47.97ID:Vng7hLuN0
>>143
でもマシリトは何の助言もせず
ただダメ出ししただけの人物だけど
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:44:48.35ID:7vDIpS+e0
漫道コバヤシで武論尊がドーベルマン刑事PTAから苦情来て編集者と担当と自分が謝りに行ったというエピソード見たけど担当鳥嶋だったのか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:45:26.79ID:MAyFR+qr0
>>145
マシリトの功績はゲーマーとしてだろ。
これ人がいなかったらドラクエは誕生していない。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:45:44.32ID:MJe9HS2f0
そういえば、この人はダイ大には関わってなかったの?
今やってるアニメが熱くて読み直してるが、やっぱり面白い
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:45:47.13ID:Vng7hLuN0
>>120
鳥山は書くの早いから
わざわざデジタル使う必要もなかった
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:45:48.21ID:PTpRr0EI0
>>129
それはお前が社会で天才肌の人間と関わったことがないからだ
天才でもそいつだけじゃ全く仕事にならんって人間がたくさんいる
そういうやつをいかにコントロールして導くかは重要な仕事だぞ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:45:54.57ID:WTlTuAXm0
サンドランドは好きだよ。ドラゴンボールのレッドリボン軍あたりの空を飛んでバトルしない頃のドラゴンボール好きなら共感できると思う。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:46:34.90ID:8/oXDnJ80
高橋留美子はジャンプでも成功しただろう
鳥嶋の見る目がなかっただけだ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:46:46.21ID:Vng7hLuN0
>>135
その頃は
やめたい
やめたい
やめたい
一心だったから勘弁しろ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:46:56.91ID:pj+C+Jwg0
>>154
逆にとんちんかんの編集長は
めちゃくちゃ恵まれてて優しかったと聞いたね

しかも流れでアニメまで作らされて
ホント運が良かったと思う
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:47:08.52ID:Qm19s9ln0
>>108
完成原稿じゃないから報酬はゼロだろう
当時持ち込みに来た漫画家志望には打合せがてら飯を食わせるみたいな風習があったそうだが
名古屋住まいの鳥山は原稿は郵送で食事すら出されなかったと思われる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:47:30.05ID:JksfV71N0
>>165
だとしても漫画をヒットさせたのは作者の実力であり編集はサポートでしかない
編集が有能なら全ての漫画家をヒットさせてるはずだけどあり得ないし
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:48:23.40ID:A1Cd9PmI0
鳥嶋は雑誌を売るのが一番大事とかいうスタンスだからマンガのことだけ見てるわけじゃない感じ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:49:30.64ID:PTpRr0EI0
>>172
頭が悪すぎる
どんな仕事も一人で成功してる奴なんてほとんどいない
漫画家なんてそれこそ担当と二人三脚の仕事だよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:49:37.73ID:gps7csZQ0
しかし一時期の鳥山の描く女の子はアホ程可愛かったな
具体的にはDB開始前後
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:49:38.59ID:ZI6VEku90
ドラゴンボールをただの物語から強さを競う漫画に変えたのはマシリトだよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:49:50.44ID:DYrjcoP60
連載を終わらせてくれなかったというのが分からない
そんなの描かなきゃ良いだけじゃ?月何ページとか義務契約だったのかな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:50:00.59ID:CYAV0RoS0
>>18
ブルーフィルムでぐぐれ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:50:12.76ID:MAyFR+qr0
>>174
単行本を売ることにも力を入れていたよ。
ドラゴンボールのコミックの背表紙が繋がっているのを考えたのはマシリト
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:50:13.06ID:MJe9HS2f0
>>172
育てた漫画家の人数じゃなく売上で評価されるだろうから、
そんなん関係ないだろ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:50:38.57ID:JksfV71N0
>>175
昭和なら通用したけど「クリエーターのやりがい搾取」という言葉が誕生した令和ではもう通用しなくなってるよ
大手は連載準備金を支払うようになってきてる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:50:56.14ID:PGGuFQT+0
>>55
瓶子それずっと言われるの草
今のジャンプに木多戻ってまた幕張みたいなの描いてほしい
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:51:02.25ID:3p0XCdPA0
ボツになったものを見てみないと判断出来んな
本当につまらんものかもしれんし
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:51:33.72ID:/l92rb7l0
ニコチャン大王のボツデザインをもう一度そのまま送ったら採用されて「いい加減なものである‥」
てDrスランプのオマケページかどこかにあった
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:52:39.07ID:ZI6VEku90
>>186
鳥山がたくさん描いてきた読み切りがお前の印象にも残ってないだろ?
つまらなくて語られもせんから存在すら知られてない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:52:47.26ID:Vng7hLuN0
>>170
あの当時のジャンプは、なんでもありだったから面白ければ許されたんだろうよ

ジャングルの王者ターちゃんなんて今では絶対無理だし
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:53:07.16ID:knvq83Ma0
潰された人も数多くいるんだろうな
パワハラも成功例では美談になるんだから恐ろしい
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:54:06.03ID:JksfV71N0
>>177
今の時代、配信で編集なしでもヒットさせてる漫画家が誕生してる時点で時代錯誤だわ
というか編集自身が自分たちの必要性を模索してるのに立場が危うくなってる編集者?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:54:07.26ID:RNXsN3as0
>>15
優秀な編集者が優秀な経営者とは限らない。
優秀な編集者でもサラリーマンだから、
功績も考えた結果が子会社の社長→勇退して相談役。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:54:09.07ID:ZI6VEku90
1人の超絶売れっ子と縁があったら手柄になって出世する
マシリトもダウンタウンのマネージャーもだな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:54:10.62ID:Epd5ZZDu0
今のデザインは間違いなくクソだよ
ブロリーは過去のデザインだし
サイヤ人が受けた理由すらわかってない
超の女サイヤ人みて確信した

真島ヒロ先生にマシリトついてくれてたらな
遊戯王はまあ女の子かわいいよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:54:22.60ID:dXOHrub00
コイツが編集長になってから三浦健太郎が死んだんだよなぁ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:54:35.65ID:IHuwFJp50
アドバイス無しでボツって仕事したことになんないだろ
簡単な仕事だな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:54:50.86ID:Vng7hLuN0
>>191
多くの漫画家がジャンプで潰されてマガジンとかでヒットさせてるからね
この同じやり方を今めしてたとしたら
ジャンプは必ず終わる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:55:11.56ID:PTpRr0EI0
>>194
時代錯誤とか何も関係ないわな
じゃあ編集なしでドラゴンボールやナルトやワンピースや鬼滅よりヒットさせてる漫画教えろよ

ちなみに具体的には鳥山はドラゴンボールをピッコロ編で終わろうとしてた
それを続けさせたからベジータがいてフリーザがいる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:55:20.13ID:ZrR8DS9O0
>>1
加納と同じ部署に配属された、ヤクザの組長の娘の事かな
加納はその娘には割と甘かったんだけど、親の組長に関しては頑として主張を曲げなかった
最後は確か襲撃かなんかで親父が半身付随になっちまって、その介護の為に泣く泣く警察官を辞職したんじゃなかったか

今考えると色々と考えさせられる漫画だったな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:56:34.10ID:yKI4+20X0
鳥嶋って結局編集としては
鳥山明と桂正和しか見出せなかったんだろ?
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:56:36.23ID:CYAV0RoS0
>>44
「給料半分ソープランド」って編集者、何の漫画で誰だったか忘れたけど
未だにこのフレーズだけ覚えてるw
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:56:46.01ID:Qm19s9ln0
>>176
少なくとも顔はそうだね
人格面は違う気もするが
鳥嶋はダイの担当はしてないので
作者2名は直接の被害を受けていないし
悪感情もないだろうよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:57:21.94ID:Fuf8gAas0
>>47
鳥山明先生の漫画にあったね
ニコちゃん大王をボツにされて
ゲームしてて締め切り間に合わなくて、そのまま修正せずに東京に送り返したら、オッケー出たって。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:57:25.03ID:ZI6VEku90
アメコミ好きだかなんだかで、スッパマンを主人公に漫画描いてたんだぞ
寒いしつまらんのはわかるだろw
幼女を描けと無理いってアラレちゃんを生み出したマシリトは正解だよ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:57:34.40ID:gps7csZQ0
>>188
うぜーなそんな話してねえんだよ
黙ってろ
お前も出来るっていうなら鳥山みたいに大金稼いでみろよ
お前の言い方だとマシリト居れば自分も出来るんだろ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:57:49.20ID:MAyFR+qr0
>>203
ドラゴンボールをフリーザ編あたりでやめていたら、鳥山明はもう一本ヒット作を描けていたかもしれない。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:57:58.43ID:M2nldTAB0
漫画家と編集の力関係の正解はわからんね
誰がしゃべってる吹き出しかもわからんワンピースが
野放しになってるの見ると
大先生相手にもいうこといえないとダメだと思うけど
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:58:34.22ID:fluJjT7k0
>>203
Dr.スランプとドラゴンボールのメカだけ見ても天才的だけどね
当時の子供がワクワクするような機械ばかり出てきたし
あんなの他の人には出来ないし
思い浮かんだとしても、それをデフォルメされて可愛く描けるのは鳥山だけ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:59:10.51ID:knvq83Ma0
ナルトは半分以上編集の力ってのが分かってきたから編集不要論には賛成しないけどな
ジャンプラのインディーズ連載なんて編集いないから酷いし
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 12:59:36.93ID:4uXQFo660
山ほど失敗させてんのにヒット作の担当したらでかい顔するんだよな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:00:21.48ID:u6IOSnmZ0
最初に悟空が亀仙人の元で修行するときに他のキャラほぼ全て切ってストーリーに広がりをつけたのはマシリトの助言だったり
人造人間19、20号にマシリトが「デブと爺じゃん」と文句つけたから17、18号が生まれたり
その二人に「ガキじゃん」と文句つけたからセルが生まれたり

作者が酷い扱いされた話ばかりクローズアップされるけど
マシリトがいなきゃドラゴンボールも今の形になってない
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:01:08.87ID:Hwj/93Z40
>>8
主人公がゴムとか考えられんかったみたいだな。
マシリト自身は当時は編集に絡んでなかったみたいだけど。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:01:21.22ID:JksfV71N0
>>205
え?話わかってる?
その鬼滅もナルトの世代ですらパワハラ編集は推奨されてない
ナルトで世代が20年、鬼滅で40年も違う。今はそんな育て方ジャンプでもやってないって話をしてる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:01:24.02ID:fluJjT7k0
>>17
今見ると若い頃の鳥山は完全にオタクだな
マシリトは陽キャの口悪い兄ちゃんって感じ

よくのこマシリトのパワハラに耐えられたな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:03:20.72ID:9egOQqd10
何者でもないままの>>6
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:03:23.38ID:fluJjT7k0
>>221
韓国人編集者「これ面白いニダ」

尾田「怪物くんのパクリだけど、うまく騙せたな」
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:03:46.09ID:Hwj/93Z40
鳥山明はギャグ漫画好きなんだろーけど
あの画力でギャグ漫画だけ描かすのはもったいない。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:03:52.87ID:PTpRr0EI0
一人でできる仕事なんて限られるんだよどんな世界でも
Youtuberですらでかく稼ぎにいくには
ある程度のところでスタッフ雇わないと無理だから

>>222
>だとしても漫画をヒットさせたのは作者の実力であり編集はサポートでしかない
>編集が有能なら全ての漫画家をヒットさせてるはずだけどあり得ないし

は?お前がしてきたレスはこれでパワハラがどうこうなんて一言も書いてないんだが
いきなり困ったら話を変えるなよアホ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:04:31.43ID:KwCjbdqn0
「漫画家自身が“描きたい漫画”と、その漫画家だからこそ“描ける漫画”というのは違う
それを解らせてあげるのが編集者の仕事
ドラゴンボールは鳥山明にしか描けないが、鳥山明が描きたい類の漫画ではない
しかし鳥山明自身が描きたい漫画というのは、申し訳ないがつまらないんですよ」
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:04:56.47ID:JksfV71N0
マシリトのような編集は時代錯誤でジャンプですらそんな編集いないって話してるのに
鬼滅はヒットしてるぞ!とズレたことを言ってくるバカ
マシリトみたいな編集じゃなくてもヒット出せてるという証拠でしかないだろw
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:05:41.00ID:KAGyz5h90
基本的に漫画の場合は、描くことを繰り返すしか上達はしないからね
おそらく、読者が目にすることがないものを含めたら500でも少ないでしょう

普通に考えても、鳥山氏、鳥嶋氏の2人が出会ったことで、日本のみならず
世界中の多くのファン、読者もそうだけど、おもちゃ、ゲーム関係の
多くの会社も恩恵を受けていることは、単純に感謝でしかないと思う
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:06:15.61ID:PTpRr0EI0
>>229
おーい嘘ついて独り言ほざくな
お前が俺にしてきたレスはこれな

>だとしても漫画をヒットさせたのは作者の実力であり編集はサポートでしかない
>編集が有能なら全ての漫画家をヒットさせてるはずだけどあり得ないし
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:07:19.82ID:ZI6VEku90
>>212
何だその頓珍漢な妄想は
誰もそんなこと言ってねえw
2人で組んでいい結果が出るってあるんだよ
明日のジョーもそうだけど
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:07:20.27ID:JksfV71N0
>>227
自分の過去のレス辿れば?こっちは編集の存在含めて時代錯誤の話をずっとしてんだよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:08:02.59ID:QD5J3Uds0
○作劇上は買った
小学生向けのギャグだけど、全く笑えないのでなぜジャンプで連載が始まったのか不思議だと思いながら読んだ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:08:27.91ID:yKI4+20X0
マシリトは編集として結局、鳥山明と桂正和しかヒット出来なかったんだから
この2人が天才だっただけじゃないか
何人の才能を潰したんだか

現にマシリトは高橋留美子を逃してるわけだしな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:08:33.92ID:R+02wpgf0
>>23
普通に自伝やってたらいいのに、嫁に登場許可貰えなかったから脳内嫁との恋愛物語描いたり
漫画の裏話も盛ってるどころか明らかに嘘の話になってたりして
読者の読みたいものでなくなったから
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:08:49.57ID:qt0lNk7y0
漫画以外であんまり聞かないな
書き手と読み手がいて双方で作品を作るって
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:09:35.78ID:PTpRr0EI0
>>237
俺は編集が必要という話しかしてない
そこにお前が編集は不要で漫画家の力だけ
とレスしてきたんだろ
だからそれを否定してるんだがまじでアホなの?w
パワハラがどうのとかこっちは最初からしてねえよw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:09:45.81ID:0oxM7Mv80
>>114
面白い?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:10:05.29ID:UOWZnxjO0
ジャンプを女子にもウケるようにしたのは俺のおかげってドヤってたから
ジャンプがホモ臭くなったのはこいつのせい
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:10:43.85ID:xE0QPCrI0
500ページの大作を一気にボツかと思ったわ。
通算ならそれくらいにはなるだろ。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:10:50.33ID:Epd5ZZDu0
>>239
高橋留美子の絵じゃ当時のジャンプは無理やな
あんときは上手いやつが腐るほどいたし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:12:23.66ID:JksfV71N0
>>242
>>177に対して配信で一人でヒット生んでるやつもいるよという話に
じゃあ鬼滅はナルトはと絡んできたんだろ?
だから配信で一人でヒットを生んでる奴もいるし
ジャンプクラスでもマシリトのような編集は時代錯誤で存在してないんだよ
理解したか?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:12:38.31ID:Hwj/93Z40
今のジャンプには冨樫に喝を入れられる編集者はいないんだろうな。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:13:09.03ID:fluJjT7k0
>>231
いちいち演出が細かいな
銃弾当たってるドラム缶なんて
絶対普通の人は作らない
それだけイメージがハッキリ浮かんでるんだろうな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:13:19.93ID:fdjoEFoV0
>「こうした方がいい……」などのアドバイスは一切なく
今の若い人が一番嫌いな人じゃん。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:13:34.42ID:ZI6VEku90
読み切りや超短編でも、
ゴージャスアイリンとか武装ポーカーとか
リングにこけろとか100mジャンパーとか
印象に残って今でも語られる、そういういい読み切りが
鳥山には全くない
物語が作れないんだな
ただ、魅力的なキャラはマシリトのアドバイスがあれば描ける
ほっとくとおっさんとか描くから
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:14:30.77ID:R+02wpgf0
>>54
逆に鳥山の環境だからそういうやり方が出来た
裸一貫で東京に出て来てたならもっと違う育て方してる
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:14:35.39ID:Hwj/93Z40
>>253
進撃の巨人は絵が下手過ぎた。
その反省からか、今はある程度絵が下手でも最近は連載もたせてるな。
鬼滅とか。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:14:40.36ID:n/8WAMNf0
鳥嶋は人造人間編の ラスボスを セルに変更させた功績がデカい。
本当は鳥山明が ラスボスを ドクターゲロにする予定だった
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:14:40.46ID:ZCjBIf9/0
>>47
>>210
たぶんそこは鳥山限界なんだろうなって空気読んだんだろ、さすがに
あと鳥山の初期の読み切りは基本つまらないから大量ボツはありえる
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:14:47.00ID:BQUbBPf00
一番尖ってたヒラ編集時代のマシリトの風圧を鳥山が一身に背負ってたおかげで他の作家が潰されなかったとも言える
編集長時代は潰すほど関与できないからワンピとか難を逃れた
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:15:54.34ID:x4+sCBqA0
500ボツは伝説だけど結果数かけてた鳥山もすごいっちゃすごいわな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:16:08.58ID:rfm4LSUt0
結局集英社追い出された当時の編集長とマシリトは何が違ったんだ?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:16:09.22ID:wVsbI5bl0
担当者がどうとか言うのはジャンプくらい
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:16:32.43ID:fluJjT7k0
>>239
高橋留美子のうる星やつらは
他の漫画家も
よくあれで売れたなと言ってる
アニメのイメージ強い人多いと思うけど
漫画の方は全然男がそそられんのよ
アニメのラムちゃんは超セクシーだけど
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:16:39.66ID:171BRA420
>>216 手塚治虫はクルマは車種などわからん凸型でいい
それが漫画の流儀だった
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:17:20.83ID:KwCjbdqn0
日本の漫画はもう数少ない個人のクリエイティブに拠ってる娯楽だから、せめて一人でも読み手視点が必要ってことで編集はなくならないんだろうな
映画やゲームは数百人やら数千人の手が入って添削もされるだろうが
日本の漫画はここまでの産業になってもあくまで個人のクリエイティブが主流だから多様性がある
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:17:23.06ID:zTOHT0eu0
鳥嶋も鳥山も何気にレア苗字
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:17:26.08ID:PTpRr0EI0
>>249
当たり前だろ
編集なしの漫画家の仕事が編集ありと同等のレベルじゃないなら
結局俺の言ってる通りドラゴンボールのヒットも今のジャンプのヒット作も
漫画家だけじゃなく編集の力が大きいってことだろ

で、パワハラがどうこうとかそんな話は俺はしてないしきいてもないから
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:18:17.68ID:g39B8ruc0
>>7
一番嫌いな人間を描けと言われて出てきたのがドクターマシリトw
けど記事読むと没連発だけじゃなくて
徹底的に漫画文法勉強したり、担当漫画家と腹割って話せるようになるまで努力するとかあっての没なんだと思った
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:18:37.56ID:OQQa/kQL0
>>4
まだ先生になってないような状態だからな
そこで頑張れるか、ど天才で端折れるかしないと
突き抜けることはできんだろね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:18:49.47ID:7o10WHS30
>>243
鳥山ワロw
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:18:54.79ID:QD5J3Uds0
>>243
鳥島先生が考えたギャグは面白くないとオレは感じるけど、作者自身の日常生活ギャグはすごく面白いから
ペンギン村の日常生活ギャグマンガが生まれたのかなと思う
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:19:34.96ID:fluJjT7k0
>>245
ジャンプって昔から友情、努力、勝利がコンセプトだから変わってないんじゃね?
むしろ、ワンピースが売れてから女子に媚びるようになって
このコンセプトが崩れてつまらなくなった
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:19:37.86ID:XYXjrpBh0
成功例は結構だけど
失敗例がどれだけあったのかによるような
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:20:02.03ID:S8VijjK80
>>46
なんかwikiみてたら鳥山明より鳥嶋っていう編集者が優秀な気がするんだが
Drスランプも鳥嶋氏がアラレを主人公にした方が良いって言ったんでしょ
不人気のドラゴンボールがバトル路線でヒットしたのもこの人のおかげなんでしょ?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:20:34.26ID:/1wnkkziO
手塚治虫の原稿を破った秋田書店の壁村さんも大概だけどなw
漫画とか文藝の編集は面白い人多いな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:23:22.93ID:q75GVnkb0
>>243
いい加減というか2回目に送った時はもう締め切りギリギリだっただけじゃない?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:23:26.35ID:qaqLeUyk0
>>267
今のところ漫画は視野が広すぎるほど広い
20年前なんて登山漫画なんか描いてる人いなかった
今では、どんな業種でも漫画に出来る環境
ある意味、変わった業種の方が興味わくから変わった漫画の方が売れたりする
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:23:40.38ID:R+02wpgf0
>>244
面白く無かったな

基本、パッとしない放浪者の主人公がうろうろしてて
なんか事件に遭遇するのをきっかけに実はすごく強かったことが明かされて無双して解決するお話
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:24:04.20ID:qhjSuID50
>>4
当時のことを確か鳥山明○作劇場のコミックのおまけページに書いてたけど
あの当時はボツ食らいまくったけど色々漫画描けて楽しかった、みたいに書いてた
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:24:17.10ID:wVsbI5bl0
>>276
理屈に辿り着いたとしても
おびただしい失敗が有ったはずだしなぁ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:24:41.79ID:LvzPZIVE0
漫画編集者がみんなこういう人なら現在のように価値のない無駄な漫画、無駄な雑誌など発行されなかっただろうな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:24:56.91ID:LpYExbgd0
時代が違うんだろうけど、このご時世に武勇伝風に語る内容なのかね?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:24:57.36ID:OeOKTz2M0
Drマシリトだって最初は嫌でボツにしたけど締め切りが迫ってて
ボツにも出来なくなって仕方がなく載せたとか言ってた
悟空を大きくするのも鳥嶋だけは最後まで大反対したらしいし
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:25:16.17ID:x4+sCBqA0
>>276
失敗だらけでしょ
才能の芽がなかった育たなかった
努力もできなかった融通も効かなかった
そして合わなかった
if考えたら進撃の巨人が他にもいたかもな
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:27:08.07ID:7WXHq16X0
(´・ω・`)鳥山はこの1年間500枚没の期間なかなか勉強になって面白かったって言ってんのかw
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:27:18.49ID:ZCjBIf9/0
>>287
悟飯が大きくなって感情移入できなかったから鳥嶋の理屈は合ってるな
代わりに悟天トランクス出したんだろうが
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:27:45.95ID:OeOKTz2M0
ワンピースだって鳥嶋は最初から連載反対派だからね
今でもワンピースの面白さがわからないらしいから
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:28:43.63ID:ly3t+Ph00
マシリトさんは鬼滅の1話はべた褒めしてた
絵はそこまでじゃないけどセリフに力があって何をする話なのかを一発でわからせてる、って
彼はとにかく「わかりやすさ」至上主義なのでワンピ嫌い
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:28:56.79ID:dqxd8hQ60
>>278
これ読むと
マシリトは自分のブームだけは的確に読んでるっぽいな
当時、男の主人公ばかりで飽きてたから
女の子のアラレを主人公にするのは漫画に別の特徴出すのに最適

ただし、普通の編集者では出来ないだろうよ
男の主人公じゃないとヒットしないと固定観念あっただろうし
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:29:41.90ID:S8VijjK80
ドラゴンボールって大きく分けるとラディッツ以前とラディッツ以降
というかラディッツ以降からが本編
その前のドラゴンボールは面白くない
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:30:19.77ID:dqxd8hQ60
>>295
×自分のブーム
○時代のブーム
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:30:28.20ID:QD5J3Uds0
>>287
長期連載を考えると主人公の外見が成長老化するのは非常に困るので
ベジータにセリフとして断言させちゃったのかな、とか想像してみる
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:30:55.19ID:wVsbI5bl0
鳥山先生はズバッとハマる作品と何だコレ?っていう作品の差が激しいと思う
吾峠呼世晴さんが鳥山タイプじゃない事を祈る
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:31:51.45ID:Epd5ZZDu0
絵が上手いだけのエロ漫画家いて100冊以上出してンだけど
こいつに優秀な編集ついてたらなって思うわ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:31:59.18ID:p8tHudOn0
「は はかせ!! 飛べません!!」
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:32:33.41ID:sDag29B70
編集者って勘違い野郎も多いんじゃね
成功した漫画家が一番すごいんだろうよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:32:34.44ID:ly3t+Ph00
クリエイターにも褒めて伸びるタイプも扱いて伸びるタイプもいるだろうから
そのあたりを見極めて育てられれば超優秀な編集者なんだろうがなあ…
一辺倒に扱きじゃ潰れた作家も多かろう
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:33:11.70ID:XsANaSSc0
>>296
そうか?
天下一武道会もカリン塔とかタオパイパイとか
その前も面白いぞ
レッドリボン軍とかもさ

大人になって思うのは
このイメージの元がわかること
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:33:32.70ID:x4+sCBqA0
>>295
どっちかというと時代を読んでたというより作ったレベルではある人だと思うな
逸話の粒ぞろいがやばい
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:33:46.00ID:QHqN9fsw0
鳥山明はDr.スランプ描くまであまり女の子を描かなかったから
作品自体は平凡なのが多かったんだけど「ギャル刑事トマト」で
女の子を主人公にした作品を描いたらアンケート結果が良かったので
それを膨らませて則巻アラレに変えていったんだよな。
そこまで熟成させて連載開始させたマシリトは凄いと思う
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:34:15.47ID:ly3t+Ph00
>>290
でも鳥山明本人いわく
苦労話をするのは好きじゃないのでわざと明るく言ってしまうところがある、と反省してたよ
あまり美談になってるのも思うところあるんじゃないの
0314ああああ
垢版 |
2021/12/28(火) 13:34:50.11ID:dquAldPu0
>>67
ワンピースは実際面白くない。
たまたまヒットしたが理由はわからん。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:36:05.78ID:wVsbI5bl0
>>314
面白い面白くないは自分に合う合わないだから
しょうがないと思う
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:36:19.65ID:ly3t+Ph00
>>303
彼女はもう長編連載はしないだろ
なんとなく
孫の代まで遊んで暮らせるし趣味で短編くらいは出すかもしれんが
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:36:41.54ID:A06vvvCq0
今の鳥嶋の発言とか見てると
まあ当時はたまたま上手く行ったんだろうなあとしか思えない
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:37:46.51ID:pU/+CBjY0
しんがぎんの才能を潰したジャンプの罪は重い
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:39:23.44ID:x4+sCBqA0
ジャンプは人気投票で連載決めるから
地味に人気があるは失敗方向行くからな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:39:54.87ID:D2nQHnb5O
論理的にどう売るかの人だと三条陸が評してたな
マシリトのインタビュー読むと戦略が分かって面白い
マシリトにマトリフに担当作家に弄られる愛嬌もあるんだろうな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:40:04.04ID:nlbw43su0
「理由もなく」
「500頁ボツにしてやった」

テメエの武勇伝
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:40:29.64ID:Epd5ZZDu0
きめつはオレも面白さはわかったわ
ワンピースは頂上決戦とかみてたけど
さっぱり
まずデザインが人選ぶ
きめつも奇抜なデザインだけども
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:41:34.49ID:OmXCuCW+0
鳥嶋は女の子が木の棒にうんこつけて
笑いながら走り回るのはボツにしなかったんだな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:42:22.41ID:vzEchKQm0
>>318
次の構想考えてると思うけどね
もうお金の心配は無いだろうけど
クリエイターとしてね何か世に出そうという気持ちは無きゃおかしいと思うね若いし
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:43:10.62ID:IHs/RAvn0
誰の功績か知らんけど
DB一番の功績は
ブウ編で息子の孫悟飯に見切りをつけ
孫悟空を主役復権させベジータと2トップの形にしたことだよ
そーしなきゃ超に上手く繋げること出来んかった
孫悟飯を脇役に追いやったことが最大の功績
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:44:15.11ID:171BRA420
当時のジャンプ
魁男塾が悪乗りしすぎて
もう嫌だ俺はサンデーだけ読む
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:45:40.22ID:lKOMAFqM0
>>6が大物の予感
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:47:05.92ID:uX9aN0UV0
>>12
その割には描かない方のゆでたまごが腰痛だけでキン肉マンの連載休止をよく認めたよな。

>>19
北斗の拳にラオウの配下で鳥嶋にそっくりな奴もいたよな。
(マミヤを襲おうとしたところケンシロウに蹴られ舌を噛んで切りその後ボコボコにされた奴。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:47:35.08ID:wXCybOCx0
スカウターで戦闘力という強さを数値化するという概念は素晴らしかったな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:50:33.62ID:qvi0ejtw0
>>278
鳥山明ですら一年間ひたすらボツを食らい続けたのか
未来のことはわからんもんだな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:52:21.21ID:pU/+CBjY0
>>340
鳥山明の短編集結構面白かった記憶があるわ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:53:59.06ID:jS52hZtv0
Dr.スランプはタイトル通り、則巻千兵衛が主役だった
アラレは一話限りのゲスト扱い

これを主役に置こうとアドバイスしたのが鳥嶋
結果、大ヒットにつながったわけだが千兵衛さんメインでも見たかった個人的に
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:55:45.60ID:boYXU7Q20
>>352
聖闘士星矢だろ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 13:55:47.63ID:e41sBcdd0
「サザエさん」の漫画だったらジャンプデビューできないだろうが。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:00:22.49ID:pZwStkcq0
ドラゴンボールも最初人気なかったマシリトのテコ入れで悟空のキャラづけが出来人気作に。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:01:04.73ID:dL0z8ois0
>>28
ニコチャン大王はボツにされる所だったけど直す時間なくてそのまま載せたら人気キャラになったから
マシリトの趣味に合わなかっただけの話も多そう
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:01:17.00ID:arPXxVI00
あーでもわかるような気がするわ
初期の頃って面白いのか面白くないのかよくわからない感じだったもの
天才にありがちな事で、その頃の流行りとはまったく違う新しい独自のものだから
編集者でも判断しにくいのよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:02:02.57ID:x4+sCBqA0
編集は小学館がやばい話多いんだわな
パワハラなんてレベルでもない
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:09:06.51ID:x4+sCBqA0
>>359
編集としては実力あったみたいやね
でもまあ重犯罪はだめだわな
作家漫画家見下してサボタージュレベル日常化のやつの方が害悪だわな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:10:14.34ID:TgTvVnFX0
>>105
人気作品の攻略本を独占するから他の出版社関連からは嫌われてたけどな
当時編プロ(小学館やNTT出版の攻略本作ってたとこ)にいたけど社長がめちゃくちゃ文句言ってたw
Vジャンからしか攻略本出ないとか一般にとってもアレだしね
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:10:39.71ID:ZhAqemgG0
>>344
ホントだ
Drスランプアラレちゃんだと思ってた
あのタイトルアニメだけだったのか
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:13:58.36ID:iYK4fbt80
>鳥嶋さんから「一番嫌いな人間をイメージして描け」と言われ、鳥嶋さんをモデルに作り上げた

ワロタw
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:16:11.48ID:ZZJxzxee0
>>8
ワンピース推しの部下の進言を受け入れた、てことだろ。
単なる独裁じゃなく、まさに有能ボスじゃん。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:20:10.71ID:iYK4fbt80
>>67
ワンピースは結果売れたけど
ワンピースをダメって判断したって事はやっぱり見る目はあるんだな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:23:24.16ID:wzgtO8630
500ページは練習みたいなもんだろ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:29:26.49ID:1Q6FZ8vg0
>>370
壁村耐三か
手塚治虫を殴ったり、伝説では鳥島以上だな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:32:32.41ID:2julZtS70
鳥山明が1年間描き続けていたって徹子の部屋で言ってたのはこの事か
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:34:21.10ID:Iw2YFMzj0
>>278
鳥山の画力はここで磨かれたんか
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:34:52.37ID:fSUu6mbw0
>>350
何でもかんでもパワハラ言ってんじゃねえよモヤシっ子
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:37:04.87ID:bd2IoN1v0
>>255
DB終了後に急に愛読者賞みたいなのやりだして
鳥山が1位だった時はさすがに醒めたな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:37:25.70ID:Iw2YFMzj0
>>243
これわいが上司に出したパワポやんw

アイツラ1回目だめ出すことにしゅうちゃくしてるだけよな
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:37:52.88ID:Iw2YFMzj0
おかげでいま無職の上入院中だがな(精神科
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:39:36.29ID:ON99Qhd/0
バンダイがドラゴンボールのゲームを勝手にスタートさせて
数億円既に投資していたけど、キャラクターがなってないからダメってボツにしたエピソードとかあった気がする
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:42:49.79ID:Epd5ZZDu0
遊戯王もこいつせいで売れのか
営業マンとしては天才だな
営業マンじたい嫌いだが
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:42:50.06ID:W5zKUGMT0
いやードクターマシリト、いいっすなぁ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:42:56.21ID:uiv45+Gt0
>>278
金目だったのか
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:47:26.86ID:xU7cRLdA0
意識高い系啓蒙、女書けない学ばない、うすたパクった激寒ギャグ
三大ボツの典型
拘泥する奴ほど見る目ないとか捨て台詞吐いて逃げ出す
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:47:42.10ID:Y45bqNUC0
鳥山明は作画がはやくてアシスタントよりはやく仕事が終わってしまい消しゴムかけを自分でしたりしてたエピソードが好き
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:50:39.71ID:bU2D6BIf0
>>101
高橋留美子はあのサンデーの文系な雰囲気が合ってたし当時の体育会系のジャンプとは色が合ってなかった
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:53:13.47ID:PzhUKOKG0
誰だったか、鳥嶋氏が鳥山明に500ページボツにしたことで大ヒット漫画家にしたと言う伝説が他の出版社にも広まったせいでクズみたいな編集者が形だけ真似して若手漫画家にボツと言いまくって潰しまくってるって暴露してた作家だか編集者だかいたよね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:53:26.88ID:Za3nIEG+0
100%鳥嶋が正しい。
自分で考えて改善できない奴は無能のゴミ。そんなクズは有能から時間奪って教えてもらおうと口開けて待ってるだけの乞食カスなんで食う資格がない。死ね。いずれにしろそんな出来損ないは20年後も高が知れている。リソースのムダ。
有能から盗み、真似をする人間だけが残り、好きなものを食い、経済を楽しめばいい。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:57:37.41ID:fhWEo5xd0
上司や同僚連中に嫌われて島流しの上に幽閉されてたのに
後輩連中には慕われたのか復権しかけとるな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:57:58.97ID:pXrTHnAH0
今の時代だったら、逆恨みされかねないよな
相手が本当の無能のカスだったら…
京アニ放火事件を思い出した
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:58:05.03ID:D2nQHnb5O
>>330
セル編途中から最終話までは三代目担当の武田氏
鳥山が辞めたくてモチベーションも上がらなかったからブウ編で終わるのを密約して最後に描きたい物を描いて終わらせましょうと提案したらしい
だからハイスクール編もベジータ自爆もベジットや共闘もたぶん本人が描きたかったんだろう
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:58:27.21ID:9nthwdP50
>>157
実際は助言もしてるだろ
ソースはDr.スランプのオマケ漫画
「でももう時間がないからあれをこーして」みたいなのがあった記憶がある
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:58:31.61ID:00mU0Gyn0
ブラックエンジェルズはクソ面白くなかったから鳥嶋と違うんだろうな
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:58:44.82ID:QSleCGx90
後藤の後任のジャンプ編集長に内定していたのが鳥嶋だったんだよな。それなのに土壇場で後藤がひっくり返して堀江が編集長になったんだよな。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 14:59:29.95ID:1Q6FZ8vg0
>>394
当時も若手を潰しまくっていたと思う
たまたま鳥山明とかが残っただけで
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:01:00.20ID:3/Sp6rCE0
批判しとるやついるけどけっきょくプロになる人は大量に描いてるというだけのこと
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:03:01.80ID:eIV6IIhL0
暴君と言えば確かに暴君だが自分自身を作品の中で
ボロクソに描かれても受け入れる器はあったんだよな。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:03:25.74ID:9nthwdP50
>>6
でも、500ページのネームくらい書けない漫画家は、いずれ先細りだと思うよ

数描かないと上達しないし、ヒットも出ないんだよ
創作はどの分野も同じ
優秀な創作家というのはおしなべて多作だよ
そして書かない、作らない作者ってのは、編集やクライアントからしても使いづらい
デビューしたければ、とにかく描いて描いて描きまくるしかない
たいてい、描かない言い訳を始めて描かなくなってドロップアウトする
描かない人は、漫画家に向いてない
鳥山明は何だかんだいって描くのがスキなんだろう
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:04:18.81ID:3s380+5v0
メガネっ娘の地位を上げたのは間違いなくアラレちゃんだろう
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:09:13.17ID:Epd5ZZDu0
>>403
当時は優秀な漫画家ばっかりだった
上手いやつは何らかの形では作品残してる
マシリトはかわいい女の子かけない漫画家は
評価しないタイプじゃないかな
ワンピースから明らかに女ウケにかわったからね
ジャンプの客層がかわった
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:10:10.31ID:k7xUynK50
>>119
どれを選ぶかで変わるからそんなに単純には行かないと思うけど
鳥山の才能と努力が尋常じゃないのが1番すごいのは認める
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:10:56.81ID:+V3x6L3E0
500ボツなんか普通だろ。むしろマンガ賞のボツ原稿の山から鳥山を発掘した部分が天才的。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:11:25.38ID:k7xUynK50
>>120
ついて行っているだろw
寺田先生に習って1日でほぼ覚えたとか鈴木みそ先生かどこかの先生が描いていた気がするぞ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:15:02.90ID:+O6nL2+Q0
>>294
そのセリフ、全部パクリ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:15:19.25ID:Pmtbv2960
功罪あるんだろうけど、主導権を漫画家に渡さなかった点は偉いと思うよ
ジャンプに掲載する以上、マンガは商品なんだからさ

だから芸術家のように作品を自分のものだと勘違いした作家とケンカ別れしたわけだが、
そのショックからか、鳥嶋がいなくなったあとの世代の編集は漫画家に媚びを売るようになってしまった
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:15:55.86ID:OPqaC0CB0
>>15
白泉社の社長になったはず
白泉社小学館集英社はグループ企業(戦後に分割された)今でも流通倉庫や重版サイクル共有してる
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:18:51.72ID:OPqaC0CB0
>>54
上京組は平松の自伝漫画で片鱗が伺える
どっかのアシに入っててなるんだろう
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:21:57.28ID:LCyineQK0
>>1

>鳥嶋さんがまず考えたのは、雑談ができるくらいしっかりとコミュニケーションをとれる関係になること。当時20歳ほどで打ち合わせでもほとんどしゃべらない平松先生と、いかに会話をするかと頭をひねり、思いついたアイテムはなんとエッチなビデオだったそう。新作を見つけては持っていき、それをネタにして話をするという作戦です。これは見事にあたり、3か月後には会話のできる仲になったのだとか。

あんな作風の癖にどんだけ陰キャなんだよ平松www
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:25:06.16ID:bc0AyzuC0
>>104
優秀じゃん
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:26:40.70ID:9BI3jVUO0
スラムダンク打ち切りにしたんじゃなかったけ
井上が作者の取り分増やすよう要求がうるさかったから
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:27:13.91ID:zZxYH8wx0
過大評価定期
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:28:26.07ID:2iVuiqNZ0
>>277>>296
マシリトは悟空の青年化に断固反対していたが
鳥山はチビ悟空のままではこれ以上のバトルは描けないと言ってマシリトの猛反対を押し切り悟空を成長させた
もしも鳥山がマシリトの言うことをそのまま聞いていたら
サイヤ人編以降の迫力のあるバトル描写やスーパーサイヤ人などは生まれなかった
もちろんマシリトの貢献を否定するわけではないが、ドラゴンボールは決してマシリトありきではない
ドラゴンボールが今なお国内外で絶対的な人気を誇るスーパーバケモノコンテンツには成り得えたのは、当然ながら原作者鳥山明の力によるもの
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:29:30.11ID:rfm4LSUt0
こうやって鳥山をしつけられるから、いつまでもマシリトは重宝されて
上に行けるってことだろうな。
居なくなったら対等に話せる人間が居なくなるw
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:33:49.42ID:Epd5ZZDu0
>>426
スラムダンクが打ちきりはねーよw
あんなに人気あったのになんで打ちきりになるんだよw
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:35:48.82ID:LCyineQK0
>>428
小さい悟空のままでほのぼのとレッドリボン軍とかとドラゴンボールの追っかけっこしてるままので終わったほうが良かったって人そこそこいると思うわ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:36:51.84ID:bEfJaz3N0
編集者ってよくわからん仕事だわ
作家に対して客観的な第三者の意見は大事だろうけど、結局ヒット作を産むのは作家自身
それを引き出したのは編集者ってのがよくわからん
キバヤシみたいな奴は、自分で原案できるからって編集やめたけど
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:39:18.03ID:Epd5ZZDu0
>>431
女はドラゴンボールはバトルばっかで話がないていう人多いよね
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:40:04.51ID:DRuL19670
Dr.スランプの連載に疲れた鳥山がもうやめさせてくれと頼んだら
じゃあ三ヶ月後新連載始めるなら辞めさせてやると言われたって話がブラックすぎてw
まあそれがなかったらドラゴンボールは誕生してなかったけど
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:41:20.87ID:OJfR7a/n0
ヒットを作りながら鳥島も成長、出世していったんだろうがワンピとかにはそういう名編集いたんだろうか
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:43:52.48ID:OPqaC0CB0
>>431
私はそれ
バトル編のドラゴンボールは気持ち悪いんだよね死が軽すぎるというか
男塾や北斗の拳は大好きだったからバトル物が嫌いな訳ではないよ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:44:09.31ID:8t3ROVoX0
とことん追い詰められないと良いキャラが出来ない鳥山明
魂削ってたんだなってのがよくわかる
今の鳥山は伸び伸びやってる感じ。それを支持する人らもいるから良いと思う
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:44:41.09ID:tge+eroc0
入社試験で1000倍とかの確率で選ばれてるし勉強できるだけじゃ務まらない仕事じゃね
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:46:23.33ID:LCyineQK0
「もうちょっとだけ続くんじゃ」の所で終わってくれてても良かったよ個人的には
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:47:24.39ID:2aJ8qkFx0
>>162
それで世界的な大ヒットするなら良いと思うぞ
お前、2年間ハラスメントに耐えたら年収35億って言われたらやるだろ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:47:56.85ID:nVM7dR+w0
>>8
呼び戻されて編集長やってた時
ワンピースは何回も連載会議落とした
最後まで反対してたのが鳥嶋
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:48:39.66ID:LCyineQK0
>>440
死んだら元も子もないからなあ

生存者バイアス大きいと思うわパワハラって
スポーツなんかで特に多いけど
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:50:00.34ID:2aJ8qkFx0
>>63
鳥山先生が作った新作映画のブロリー世界的で135億円のヒットしたんだが、これで才能が枯れてるってのならどうすればいいんだ?
映画一つで135億円だぞ、135億円。めっちゃすごいと思うんだが。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:50:55.82ID:OmvlJoyD0
あまりにボツがうるさいので
鳥山はギリギリに航空便に出す手を使い返却できないようにした
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:51:07.98ID:2aJ8qkFx0
>>442
なんで生き死にの話になるんだよwデリケートすぎるだろw
ダメ出しだけで死んでたら世界は滅んでるわw
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:52:21.56ID:2aJ8qkFx0
>>75
ただの人が映画一つで135億円稼げるわけねーだろw
何このスレッド、2年の労働で135億円稼げる人多くない?
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:52:58.33ID:hRqiBqcl0
自分では何も生み出さず
クリエイターに文句つけるだけの仕事
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:54:33.75ID:1Q6FZ8vg0
>>443
すごいことには疑いないが、もうブランドになってるから売り上げでの評価はできない
ここで言う才能は、DB以外でそういった人気コンテンツを新しく作れるかってことでしょう
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:54:54.85ID:9BOrLBeZ0
鳥山明の事務所 

バードスタジオ

↑は 鳥山 と 鳥嶋 の2羽の鳥をイメージして命名された事務所なんだよね
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:55:07.73ID:8t3ROVoX0
>>447
ちゃんと指示してるぞ
そしてそれが当たってる。バカッターやここと一緒にしちゃいけない
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:55:11.81ID:D2nQHnb5O
>>209
最強ジャンプでマシリトの連載やってるけど三条と稲田を引き合わせたのはマシリトだそうだ
ドラクエ案件だからマシリトの担当だったんじゃないかな?
ちなみに稲田はドラクエのコミックは荷が重いと最初は拒否したらしい
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:56:02.05ID:hRqiBqcl0
>>450
でも突き抜けていったクソ漫画の責任は全部漫画家に押し付けるんですよね?
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:56:03.68ID:Epd5ZZDu0
>>443
あれはアニメータのお陰やろ
前2作や超の評判は悪かったし
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:57:13.14ID:aoliXk0d0
マシリトは自分を大きく見せるために話盛るから半分に聞いておくのが吉
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:57:46.40ID:2aJ8qkFx0
>>448
完全新作でブレイクしても「鳥山明ってブランドがあるから評価できない」って言うだろお前w
お前が2年で135億の作品作ってくれよw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:58:07.46ID:sITsbH2a0
>>435
いないかもしれないな
手が伸びるってのも怪物君の方が先だし
最近の編集者は、最後どうなるんだか心配してたがすごいとかべた褒めしていたから
何かと思ったら、王の娘がやっぱり父ちゃんの娘だから云々で泣いてる絵が出てきて
それが感動的だという
ありきたりすぎてなんなんだと
本当に少年漫画のレベルだなと
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:58:20.49ID:Epd5ZZDu0
きめつもそうだけど作家単体で評価するのやめろや
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:58:44.91ID:ywE3a9+30
鳥嶋がいたからこそ、鳥山は大物になれた。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:59:07.96ID:2aJ8qkFx0
>>454
なわけねーじゃんwww
なんで監督や脚本より上にアニメータが来るんだよwwww
お前の中でアニメータってどんだけ偉いんだよwwwwwww
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:59:18.26ID:hRqiBqcl0
>>456
とりあえずお前はDBの後に出た読み切りとか読んでみたらどうだ
ほぼほぼうんこやぞ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:59:30.69ID:IsnUmuj40
>>447
生めても売れなきゃダメなんだよ、商業作品は。
何が売れる売れないか
鳥山はわからない、マシリトはわかる、の差
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:59:39.85ID:+vSBAQBw0
漫画家と編集者どちらが上なのかだよな
正直俺が編集者だったらドラゴンボールはあんなワンパターンにはしていないわ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 15:59:57.30ID:2aJ8qkFx0
>>461
サンドランドもコワもカジカもネコマジンも面白いじゃん
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:00:40.86ID:Epd5ZZDu0
>>460
なるよ
アニメのアニメの手柄やぞ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:01:19.49ID:kXPFy3Ni0
これは漫画に限らずどの仕事にも通じる大事なこと
才能ありそうな新人相手には、最初にガツンとやって鼻っ柱をブチ折る
そうやって上下関係を叩きこんで導いてやるのが上司の仕事
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:01:22.10ID:8t3ROVoX0
>>453
っていうかクソ漫画ばっかり生み出してたら鳴かず飛ばずの担当も終わるわ。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:02:22.71ID:XqigWVS40
>>11
あったな。悟空だと大ダメージだった。誰だと有利に戦えるか忘れたが、多分担当じゃなかった漫画のキャラだろうな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:02:43.25ID:Epd5ZZDu0
きめつやって
どうかんがえてもUFOのお陰やからな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:03:11.16ID:2aJ8qkFx0
>>467
んじゃあお前、ブロリーのアニメータの名前全部上げてみてよ
そんなに偉くて有名なら把握してるんだろ?
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:04:08.53ID:tv2e9BSg0
>>6
昔2ちゃんでスレたってた10年漫画家志望の人居たな
最後キッパリ辞めて印象残ってるわ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:04:21.59ID:ywE3a9+30
鳥山の短編集とか見ると、絵は上手いがストーリーがまるで駄目で終わっちゃうのが多い。
ドラゴンボールもそうなる危険性があったが、
上手く長編に持たせたのは編集が上手かったんだろーなー。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:05:04.31ID:9BOrLBeZ0
>>473
そのガチャが引けたから日本屈指の漫画雑誌の編集長になれて大手出版社の取締役なれたんじゃん

ガチャを成功させた手腕はあるんだろうね
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:05:28.92ID:sITsbH2a0
>>447
つまらないものはつまらないとハッキリ本人に言えたから
内容が改善されてヒットしたんだろうな
このスレ見て思い出したのは、みどり先生とせんべいさんが始めてデートすることになり
せんべいさんがあまりに緊張するもんだから、初心者マークを貼っておこうと言って車に貼るシートを額に貼ってた
コマだな。子供ごごろにジワジワ来てた
そんなギャグ他の作者にはないからなあ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:06:37.40ID:NsMsc5If0
>>369
知ってるよ
ハスラーは鳥山ぽくはあるけど
ならジムニーの方がまだ鳥山らしさがある気がする
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:07:04.77ID:2aJ8qkFx0
>>472
いや、いいからアニメータの名前を上げてくれよ
お前まさか自分で言っておいて、全く知らないとかじゃないよな?
お前の理論だと鳥山先生よりすごいんだろ、その人達。なんであげられないの?お前の理論だと有名なんでしょ?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:08:00.67ID:hRqiBqcl0
>>480
今なら原作つけて分業体制で行ってたかもな
DBも実際はストーリーなんて無いに等しいし
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:08:10.39ID:Epd5ZZDu0
>>474
あの監督のやつが優秀だったんだろ
前2作はクソだったから
少なくとも鳥山のお陰じゃない
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:08:42.62ID:+vSBAQBw0
>>476
そうかな?
西遊記をジャッキーチェン主演でやってみたみたいな漫画にしか見えなかったけど
北斗の拳は前半ブルースリー主演マッドマックス後半シルベスタスタローン主演マッドマックス
キン肉マンはタイガーマスクとウルトラマン
80年代ジャンプ黄金期の漫画なんてどれもこれも今じゃ考えられない盗作ばかりだよ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:09:43.34ID:/3OhozTH0
ドラゴンボールの連載終了後も何作かあったけどそれは鳥山が自由に描いてたとしたらやっぱり編集者って重要だな
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:09:44.08ID:Pmtbv2960
>>430
真偽は分からないけど鳥嶋がそういう意向を持ってたのは事実
漫画を商品として考えた場合、長期連載でも30巻を超えるとリスクが高いと鳥嶋は考えていて
人作家なら尚更、20巻前後で完結させてもう1つ新作を描かせたかった

週刊誌は新陳代謝が最重要、人気作品にずっと寄りかかるのは危険というのが鳥嶋の思考
流行に乗るのではなく生み出すことが肝心で、それができるのは新人の新連載だと主張している

そして鳥嶋が居なくなって以降、ジャンプ編集部は方針変更をして、人気作はできるだけ引っ張るようになった
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:09:54.29ID:w83X+Nud0
新人漫画家なんて掃いて捨てるほど居るから、使い潰し上等でのやりかただわな
今の時代だと通用しない、まさにザ・昭和って感じ、この人が見る目があったわけではないよ
この人がこの手法で才能無しと切り捨てたけど、他社で才能発揮して売れた漫画家も山ほどいるからな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:09:55.63ID:2aJ8qkFx0
>>484
いや、アニメータの名前を挙げろって言ってるんだよ。
お前が言ったんだろ?
え?なんで上げられないの?あれ?お前が言ったんだよね?あれ?どうしたの?
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:09:57.30ID:Epd5ZZDu0
>>482
なにお前w?
一回鳥山アンチスレでも行ってみたらw
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:10:00.37ID:8t3ROVoX0
DBで全て出し切ったんだよこの人
短編描いたり近年はDBにまた関わってるけど
当たった完全新規キャラや漫画全然ねぇもん。一時人気あったの悟空のニセモノだぞ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:11:21.49ID:/3OhozTH0
人造人間編とか話が進むごとにダメ出し食らってるからな
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:11:28.38ID:2aJ8qkFx0
>>426
打ち切りじゃなくて井上雄彦がもう週刊連載は無理って言ったんでしょ
バガボンドと同じで疲れたってやつ
週刊連載は体力使うから
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:12:16.93ID:2aJ8qkFx0
>>491
いや、お前が言ったから確認したいだけだよw
ほらいいからアニメータ全員上げろって
まぁ、この時点で上げてない時点で知らないんだろうなーって分かってるけどwwwww
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:13:42.35ID:8t3ROVoX0
>>493
ラスボスがジジイ(ゲロ)?かわい子ちゃん出せ(18号)
セルこれで変身終わり(第二形態)?
カッコイイの出せ(セル完全体)

見事な采配
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:14:12.30ID:arPXxVI00
確か当時は、少女マンガみたいなほんわかした学園ラブコメブームでなあ
ちば拓のキックオフみたいなマンガが主流だったのよ
それはジャンプだけでなくサンデーもマガジンもそんな漫画が増えて
そんな中でやっと時代が合ったって感じで突然ブレイクし出したのがあだち充
750ライダーが突然方向転換しだしたのもその頃
鳥山や大友は一部の奴らが画力が凄いって褒めてたりしたけど、そういう売れ線とは違ってたから
マイナー受けか…って感じで編集者から期待されてなかったんじゃないか
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:14:19.42ID:Epd5ZZDu0
>>491
長峯達也てやつだろ
今のアニメーターは優秀だよな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:15:09.13ID:D2QMe+NI0
ドラクエのラスボスもセルみたいに最終形態かっこよくすれば人気出ると思うわ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:16:15.54ID:hRqiBqcl0
>>499
11のラスボスのデザインダサかったなぁ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:16:30.18ID:Epd5ZZDu0
>>495ね
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:17:32.14ID:Z18XjzeP0
トリシマ曰くサンデーが没落したのは漫画家の新陳代謝がないからだとか。
自分がサンデー編集長ならあだち充、高橋留美子はとっくに切ってるとかなんとか。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:17:53.98ID:iMSZd0ZZ0
若い頃、鳥山明宅の道を挟んだ隣りにある喫茶店で昼飯食ってたわ
鳥山氏は2・3回見かけたことがあるエスクードに乗ってた
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:18:10.46ID:2aJ8qkFx0
>>498
レスする所間違ってますよ?あれ?顔真っ赤なの?www
つーか、一人しか上げられないの?あんなに言ってたのに?あれ、なんで?有名なんだよね?
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:19:35.28ID:2iVuiqNZ0
>>431
いるだろうけど圧倒的少数派でしょ
レッドリボン軍で終わっていたドラゴンボールならここまでの超人気作には成り得なかったし
中盤終盤の激しいバトルがあるからこそ序盤のほのぼのボール探しの旅も更に生きるんだよ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:19:54.89ID:+vSBAQBw0
トリシマが関係してないドラゴンクエストの成功を見れば
たかだか編集者が鳥山明以上の功績があったとか冗談でもキツいと分かるだろ
スライムをあんな表現でデザインした鳥山明は本物の天才だよ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:23:27.05ID:/3OhozTH0
>>506
ドラクエは鳥山以外も凄いからなあ
ドラクエの他にもデザインで参加してるゲームはあるけど売上的には微妙だし
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:23:46.23ID:8t3ROVoX0
>>506
そもそもデザイナーだからな
道着マーク凄いだろ。あれこそ本領発揮だぞ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:25:37.61ID:2aJ8qkFx0
>>506
鳥嶋さん関係してるぞ
ドラクエに鳥山明先生を参加させたのが鳥嶋さんだったはず
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:25:42.61ID:1Q6FZ8vg0
>>502
>>487
うーん、優秀な編集者だな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:25:58.46ID:9nthwdP50
>>438
でもマシリトは慶應卒のインテリじゃなかったか?
文学とかに造詣が深かったような
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:26:27.56ID:9FN+N34L0
実際好きに描かせたら糞つまんねーからな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:26:49.92ID:p6i0YRdO0
これ普通の人には耐えられんだろうなあ。
ボツ出す方は楽でいいよ?言うだけだからw 生み出す方はめちゃくちゃキツイ。

数撃ちゃ当たるを地でやってるわけで客観的には成果出るとは思うけど、
こういう人間と絶対に関わりたくない。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:29:09.73ID:hRqiBqcl0
>>511
編集はだいたい高学歴でしょ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:29:59.13ID:rsbCpc0t0
鳥山のほのぼのとした世界観を戦闘物に変えてつまらなくしたのもマシリト

うんちツンツンこそ鳥山の世界観なのに
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:31:53.24ID:juLNTaKR0
>>1
パワハラマシーンかよ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:32:12.15ID:jB7EYA1h0
>>117
勝手にやらせてたら同人みたいなくだらない
ぼくのかんがえたさいきょうのXX
みたいなのに仕上がるってことか
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:34:01.30ID:2aJ8qkFx0
>>514
それは人によるでしょ
鳥山明先生は子供の頃からマンガを描き続けて、描くのが好きで好きでしょうがなかったから大丈夫だったんでしょ
その仕事が嫌いな人には無理だろうけど
手塚治虫先生も週刊連載を3つ同時にやったって伝説もあるし
ジョブズのMacintoshチームも開発が好きで好きでたまらないから「週に90時間働いても楽しい」って言ってたし

その人が超好きで好きでたまらない仕事なら大丈夫なんじゃないの
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:40:32.89ID:GszZBB5f0
高橋留美子はマシリトの方針が合わなかったから
小学館に持ち込みしたのだろ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:40:37.97ID:/x5VMjhS0
>>13
けだものーーー!
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:42:49.77ID:LqGOR4NB0
>>494
山王が勝つ予定が
湘北が勝つように無理やり変更させられて
井上が壊れてたって話だったのでは?
だから第一部完って文字がついた
編集部が続きを書かせるために勝手につけた
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:43:41.22ID:Epd5ZZDu0
>>520
お前の論理やと
鬼滅の作者のが鳥山より上になると思うけど
よろしいかね?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:43:57.85ID:tLdVOj0j0
漫画家が優秀なのに自分がヒットさせたとでかい顔する編集者ってほんまくそ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:48:28.94ID:7L8nPTFq0
>>506
鳥嶋はドラクエにゴリゴリに関係してるんだが...

ライターとしてジャンプに出入りしてた堀井に「マイナーなRPGというジャンルをどうやって流行らせたらいいのか」と相談されて、ジャンプの看板作家の鳥山を起用させることで発行部数500万部のジャンプで毎週大宣伝できるようになった

鳥嶋がいなけりゃドラクエはマニアしか買わずに2以降も作られずに日本のRPGの隆盛もなかった
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:49:40.18ID:jOUZE75C0
>>525
トーナメントを作った時から山王戦勝利で終了は決まってた。
超える展開を描けないから
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:51:09.51ID:taA3dW220
ダウンタウンのマネージャーみたいなもんだな
別に原作書いてるわけでもないのに調子乗りすぎ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:52:29.57ID:jOUZE75C0
>>527
鳥嶋の手柄は大きいから良いんじゃね。
印税やロイヤリティーは編集者には一円も払われないんだし。
鳥山も鳥嶋さんのおかげと言ってる
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:53:03.73ID:taA3dW220
平松の外道マンは読んだが鳥嶋に限らず編集はおかしいやつばかり
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:53:52.85ID:fBkppO5T0
俺ドラゴンボールよりアラレちゃんのほうがスキ(´・ω・`)ほよよ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 16:57:05.31ID:GqwIn/Ev0
灰皿投げつける舞台監督とかもそうだが、まずは一旦相手の全てを否定してどん底に突き落とす
そこから這い上がって来た時、そいつの武器が研ぎ澄まされたものになるという考えなんだろうな

それが良いのか悪いのか分からんが、少なくとも成功例がある以上は支持されるんだろうよ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:01:35.19ID:jOUZE75C0
>>536
単純に面白くないか、鳥嶋の好みに合わないだけだろ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:04:31.22ID:ly3t+Ph00
>>527
優秀な編集がいてうまく売れる作品もたくさんあるが(ナルトとか)
0から生み出してるクリエイターがあってこそだよなあ
編集者の一部が「俺が作りました」な顔をしているのは変だと思うわ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:04:43.16ID:hRqiBqcl0
>>532
その点ちゃんと原作としてクレジットされ
責任も対価も受けるキバヤシってすげーな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:11:08.42ID:bfWldreI0
つまんなくても1年でよく短編500もかけたな、ノウハウもない状態で
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:12:21.15ID:a2XHR85B0
>>4
ペン入れ恐怖症みたいなものがあって結構前から絵を描きたくない状態だと聞いたことある
絵が劣化しすぎてるのはそのせいか
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:12:45.64ID:Uj2FT8HK0
>>124
総合的に偉大な経営者とまではいかないってこと。

大半の漫画家、編集者は限界ある作家的才能、編集的才能でとどまる。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:16:37.15ID:XE/kSkyp0
>>110
マジ。
それでワンピース連載第1回のジャンプを復刻したとき幕張だけ削除されてしまった。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:28:40.44ID:2aJ8qkFx0
>>526
ん?どの理論?主語を言えよバカ。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:33:15.31ID:KUZuoqp90
ニコチャン大王はデザインが下品だとさすがに解る (大人の意見)

でも締め切り時間からから無理やり載せて不評が無かったのは
まだ未発達で性への欲求がションベンやウンチになっちゃう低少年
だからこそ受け入れられたのだろう ある意味子供の感性だった鳥山らしい
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:37:26.10ID:R+02wpgf0
>>447
編集が機能しないとどういうことになるのか
売れたおかげで作者がモンスター漫画家と化して意見を聞き入れなくなった今の刃牙や一歩を見れば良く分かる
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:38:40.38ID:9nthwdP50
>>335
ロリだからあの顔なんでしょ
ロリはコミュニケーションのやりとりを勘違いしてるから、表情や見た目を作ることを怠る(念頭にない)
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:39:59.85ID:9nthwdP50
>>447
むしろマシリトはきちんと企画して、しかも最後までケツを持っていて、凄いと思うよ
やっつけじゃないし、とりあえずでお茶を濁さない
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:40:09.13ID:oMURqF9g0
以前、天下一武道会編以前のドラゴンボールのコミックを
全部読んだことあるけど読んだあとの第一印象は
アラレちゃんの世界を近未来にして西遊記をしてみました
って感じだったな
牛魔王とかまんま西遊記だし、ブルマとかヤムチャも西遊記に
関連付けできるキャラの立ち位置
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:40:31.05ID:S2G0+pCF0
編集者って育成とプロデュースを兼ねてるのかな
日本がもっと強化した方がいい分野なんだけど
中々居らんよなー
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:43:40.36ID:taA3dW220
ジャンプの担当編集はすぐ変わる
吉本のマネージャーもすぐ変わる

岡本社長や鳥嶋みたいなの出さないため
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:45:41.37ID:KUZuoqp90
>>556
一歩は規定路線や 主人公に挫折を逢わせての引退→復活の。
宮田とやらんで終われるかって。
バギは完結しているんだよ 今は只、チャンピオンの功労者に
余生を好きにさせているだけで。カイジみたいなもんや
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:45:43.28ID:Epd5ZZDu0
>>550
<鳥山先生が作った新作映画のブロリー世界的で135億円のヒットしたんだが、これで才能が枯れてるってのならどうすればいいんだ?
映画一つで135億円だぞ、135億円。めっちゃすごいと思うんだが。

これ
まるで鳥山がブロリー作ったみたい言ってるじゃん
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:48:13.33ID:zgutgbJJ0
>>556
ビッグタイトル生んだ著作権者にああしろこうしろ言える編集がいるかよ
もう描かねえ言われていいなら別だが
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:48:51.82ID:j8dHUr+r0
鳥山明○作劇場みたいなレベルの作品をバンバンボツにしてたなら頭おかしい
あの絵のクオリティならどれも現代で連載しても余裕で売れる
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:54:36.63ID:R+02wpgf0
>>520
全然違う
鳥山は絵は小さい頃から描いてたけど漫画は漫研の会長やっても描いてなくて就職もイラスト関係
そこから漫画に転身したところで鳥嶋の500Pボツの話に繋がる

子供の頃から漫画家目指して経験積んでたらそこまでやらせることないけど
漫画家としての経験が足りないから必要だったという話
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:56:09.11ID:lFbaQ+dq0
読み切りだと「乱町ちるど連」が面白かった。
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:58:27.82ID:7fxu1+kK0
500P没原稿どこいったんだろ。今それを単行本にまとめたら相当売れるだろう
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 17:59:23.91ID:Z8mHt3B70
6期鬼太郎のアニメでこの関係性を下敷きにした回があったね
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:03:08.13ID:oMURqF9g0
>>560
欧州の漫画家が日本の担当編集と比較してるが、欧州の担当編集は
相手もプロの漫画家だからこちらは何も言わない。
日本の担当編集は手取り足取り催促しながら作り上げていて
欧州の職業だと画商に似てるんだと
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:09:30.00ID:JN49Scx60
>>243
こういうズル賢さというか度胸というか舐めた感じとか大事だろうなぁ
そしてそれに気づかない程多忙な編集
日によって変わる目
スゴい世界なのか緩い世界なのかなんなのか
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:10:00.83ID:2Wq1jIA/0
>Dr.スランプはタイトル通り、則巻千兵衛が主役だった
>アラレは一話限りのゲスト扱い

うる星やつらもラムちゃんは一話限りのゲストキャラだったのに
人気があるからと復活してヒロインの座を射止めた
ラムの再登板を強く指示したのは当時の担当編集

ヒット作の裏にはこうした編集者の地味なアドバイスが下地になっている
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:16:53.62ID:Epd5ZZDu0
高橋留美子は押井のことは大っ嫌いだったのは有名だよなw
ハヤヲも1作目の方評価してたし
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:18:47.49ID:L0oFT7QD0
>>568
壁村がやってるんじゃない?
原稿引き裂くくらいだし
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:21:55.40ID:Npv8l9pv0
キッツ…
俺なんか16~24Pほどのネーム数本ボツにされただけでしばらく立ち直れないくらいメンタルにきたっつーのに
まあそれに耐えられる人だからこそあれだけの大物になれたんだろうな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:27:59.08ID:YIFmRZX20
マシリト自身が凄いのは間違いないけど、この人は鳥山明という天才に出会えてホントに良かったよな。
インタビューとか見てるとプロジェクト立ち上げる交渉の度に鳥山のサインあげるよとか鳥山に描かせるよとか言ってる。
相手からしてみれば鳥山明の名前出されたらそりゃOKするよな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:31:37.08ID:g5Hd/R3E0
>>1
これさ結局編集って自分の好きなように描かせたいだけなんだよな
で売れたら俺のおかげ売れ無かったら作者のせい
ホンマカスだわ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:34:23.93ID:kb5MJC5w0
今のドラゴボ超のことはどう思ってるんだろうか?
ぶち切れそうだが
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:42:03.82ID:OgMvmyYK0
>>25
漫画家ってのは自分の描きたいものを描きたがる。
まあそりゃ当然だな。

ただ当然ながら、「漫画家が描きたいもの」と「商業的に成功するもの」は全く違う。
編集者はその「商業的成功するもの」を徹底的に追求する存在。
だからこそ、漫画家を、「漫画のうまい一般人」から「プロの漫画家」にするために徹底して厳しく教育する必要がある。
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:44:18.21ID:Epd5ZZDu0
それは真島ヒロ君が語ってたな
迷ったら自分のやりたいことよりファンを取れと
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:45:57.83ID:5SVG2fIN0
平松に「お前は漫画家じゃなくてただの絵描きw」と言い放った鬼畜
学歴自慢で潰した漫画家は数知れず「ストーリーはオレが考えるからお前は絵だけ書いとけ高卒w」が口癖
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:46:15.19ID:OgMvmyYK0
ドラゴンボールのゲームを発売しようとしていたバンダイと鳥嶋の話ホントに好き。

お前らも知ってる通り、バンダイはゲームをとにかく安易に考えてる会社だが、鳥島にそこを徹底的に突かれて壮絶な修羅場になった。
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:49:51.79ID:9nthwdP50
>>590
あれこれ口出して作品も作家もダメにする編集よりいいだろ
それにマシリトは作者の好きなものは描かせない、と言ってる
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:54:58.69ID:xxvGM/f60
>>234
石渡治は悪役にしてたね
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:55:10.68ID:LFAFUYJD0
今だったらそのボツの500ページの原稿にももの凄い価値がつきそう
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:56:01.39ID:ZSU8YNxH0
大口の馬鹿だから鳥嶋が目立つでけで、編集者なんて優秀な人も沢山いるからなw
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:58:13.60ID:W037f2cv0
平松伸二のゲスなセリフ大好きだったわ
あの娘、育ちは悪いがなかなかいい味してたぜぇw
というチンピラがいうやつ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 18:58:27.75ID:OgMvmyYK0
>>602
梶原一騎は今で言う反社よりもむしろ反社バリバリの男だったけど、とにかく売れたから許された感がある。

これ売れなかったらただの犯罪者としてムショ暮らしですわ。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:02:53.51ID:AC6RcuajO
占い
おじいさま、掴もうぜ♪?
「正装した年取った男が、自分の狩りの遠征からもち帰った戦利品のそばに立っている」「ルール」「動物的な」「勇気が必要な至難の業を達成」
→ドラゴンボール♪
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:03:25.83ID:Gy3acj0q0
今の今までひすわしと勘違いしてた
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:10:53.93ID:OgMvmyYK0
>>606
漫画家って人生経験のない奴も多いから、とにかくストーリー立てが稚拙なんだわ。

だからこそ実際に漫画を売る側の人間である編集者が徹底して漫画家を教育する必要がある。

しかも編集者はいろんな作家に相対して鍛えられてるから、ストーリー作りのスキルが高い。

作品によっては、編集者がほとんどストーリーを作ってる、なんてのもある。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:17:42.36ID:PQn7oaNp0
実際鳥山以降だれか発掘できたのかな

普通に鳥山が優秀でパワハラに耐えただけにしか記事では見えない
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:17:56.23ID:Epd5ZZDu0
>>610
それもヒロ君言ってたな
自分はなんも知らなくて声優からいろいろ学んだって
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:23:28.17ID:taA3dW220
>>610
漫画に全く興味なしでたまたま配属された新人鳥嶋に
ボロクソに言われるのに人生経験なんて関係あるのか?
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:29:10.23ID:taA3dW220
>>611
90年ぐらいから担当編集なんかやってない
つまりアラレとドラゴンボールで天下とってふんぞり返ってるやつ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:29:39.56ID:b0wuGpw00
>>528
つうか、鳥嶋がいなかったら、堀井雄二と中村光一は出会ってないので、ドラクエそのものが誕生していない。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:39:49.35ID:Pmtbv2960
漫画が好きで漫画家になるような人間が
高校生のときに「世の中のことをよく知っている」わけがないからな
高卒で漫画家やってれば当然そのままだから、20歳でも30歳でも本当に子供と変わらない


ちなみにヒット出して儲けた漫画家は一生そのまま
金持ちの子供と同じ状況だからな
「最近の若い人は気が利かない」なんて言われるけど、それをもっと酷くしたようなのばかり
今さらまともに勉強なんて出来ないから、知識もないし、人間関係もうまくやれない
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:42:16.64
>>1
TVインタビューで

「そもそも僕は漫画が好きじゃない、今でも漫画は仕事以外じゃ読まない。」

って言ってたなあ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:59:12.52ID:9nthwdP50
>>610
編集だって編集の狭い世界での人生経験しかないやんけ
人生経験で漫画描くと簡単にネタが尽きるか、悪いワンパターンに陥るか
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 19:59:16.60ID:OmvlJoyD0
>>618
これは全く逆でロクに世の中知らんのはガリ勉の編集者の方だろう
普通の子供の気持ちなんか全くわからんから外注の漫画家に全部誌面任せてる
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:03:03.02ID:uD0fqpXK0
マッドホーリーは新人発掘こそ編集者冥利に尽きるって言ってたけどな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:03:05.84ID:zgC38/2w0
>>376
メディアミックスの先駆者だよな
そもそも鳥嶋居なかったらドラクエが作られることもなかっただろうし
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:07:27.96ID:ZO9/FjD80
>>592
そしてジャンプの教育()が嫌でマガジンに逃げて大成功したのが進撃の巨人です
進撃の巨人のヒットの後、ジャンプはやたらグロ出したり人喰い話ばかり作らせたり
壁に囲われた進撃まんまの作品を連載させたり
完全に進撃の巨人の後追いや真似をしているのであった
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:13:02.13ID:F1R7jSwD0
アラレと鬼滅の初代担当
主人公をガキにしたのは俺だぞすげーだろ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:13:44.61ID:1z+g1MAe0
>>628
マガジン編集は、画が下手過ぎたから特訓で他作品を模写させたそうな。
つまり教育。
ソースはうろ覚えの動画
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:14:13.09ID:F1R7jSwD0
マシリト「俺がベルセルクの担当ならグリフィスは堕ちないし触起こさせない」
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:16:40.29ID:DRuL19670
>>628
ジャンプのパクリ漫画してるのがマガジンだったのにな
逆になっちゃったか
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:16:55.19ID:W7Y3LDqe0
鳥島和彦(マシリト)や週刊少年チャンピオンの壁村編集長のような人はもう出てこないだろうね
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:20:27.58ID:Kg5aJ9lZ0
単に人間としてクズってだけじゃん
仮に鳥嶋の下でなくても鳥山はいずれ天下取ってただろ
このやり方でヒット作生み出せるなら同じ手法でDBと同レベルのヒット作生み出してみろよ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:22:31.92ID:zgutgbJJ0
>>618
別に全員に島耕作描けって言ってるわけじゃないんだからいいんだよ
少なくともいろんなマンガ読んで大好きな作家や作品があればいいのさ
編集には下手すりゃろくにマンガ読んでこなかったやつがいたりするしな
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:26:50.69ID:8/LGDij60
フリーザ編以降は蛇足とか、、鳥山明が描きたいと思ってるモノは面白くないとか辛辣な事言ってるけど大体当たってるね。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:28:22.47ID:z2HUnMu70
>>401
カツラ正和を何故治せなかったのか知りたい
マシリトが叩き直せばすげー漫画家になったと思う
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:29:08.07ID:lH8IDb4D0
こいつは「有能だったけど話を盛りすぎる
いつだったか記憶違いなことを言ってたし、真に受けない方が良い
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:37:56.55ID:DRuL19670
鳥山明を見出しただけでも編集者として有能だと思う
あの才能なら編集者関係なく成功したという意見もあるが
鳥山が自分で漫画で描いているように
会社勤めがしんどくて嫌だから漫画で楽して金儲けしたい程度に考えてた人を
上手く育てて操縦したのは十分な功績だと思う
ただ、大作家になった鳥山はあまり多くを語らず自慢もしないのに
編集のこの人が自慢しまくってんのはなんだかなと思うけどw
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:42:30.58ID:S9q5rky/0
>>632
ドラゴンボールもベルセルクも早く切り上げて終わっておいた方が良かった作品だなあ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:00:32.20ID:3OyiDG+S0
マシリトは優秀だったのは分かるけど
鳥山明と言う人がいたから今になっても功績を称えられるんだよ
ドラクエもクロノトリガーも結局鳥山引きずり出してる
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:03:49.17ID:/oOj1l8A0
編集なんだから当たり前だろ
マガジンだってヒロ君編集と喧嘩しまくりだったて語ってるが
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:05:21.34ID:92w+PXeV0
>>344
それってうる星やつらじゃ?
ラムはゲストで一話だけ、あたるが主人公だったはず最初は
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:24:50.08ID:Pmtbv2960
>>636
そういうことでもない
「ジャンプが儲かる漫画を描くのがジャンプ連載作品の義務」
であって、それができるなら大抵のことは許容される

だが精神年齢が子供の漫画家はそれが理解できず、好きなことを描きたいと我を通すので
そこで軋轢が生まれる
「売るためにどうするか」という思考ができないどころか、金儲けを嫌がる作家も多い
だったら自費出版すればいいわけだがその理屈も理解できない

作品を作るためにまずそのハードルを超えなきゃいけないのが面倒なところ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:28:12.14ID:8TuYVjyt0
Drマシリトはガチ
画力に構成力が追いついたのは半分はこの編集の功績
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:33:27.54ID:Epd5ZZDu0
ワンピースとか好き放題だったんだろ
なんだっけ軍曹ばかにしたやつ
編集がよいしょしまくって
ごちゃごちゃなのが今のワンピース
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:35:03.30ID:bd2IoN1v0
>>644
うる星は3話目で早くもネームに詰まり
ラム再登場させたって話

アラレはゲストっていうよりキテレツでいうコロ助みたいなマスコットキャラクター予定だったんじゃないかな
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:39:56.05ID:5nEDEAOr0
>>650
ミスチルの桜井と
プロデューサーの小林武史やな
どこかのじきに桜井がキレて
小林武史が平謝りで先生と生徒の関係が終わる
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:42:53.29ID:Epd5ZZDu0
セルの2段階目も許さなかったんだよな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:46:04.93ID:y9UFzeey0
>>636
>ろくにマンガ読んでこなかったやつがいたりするしな

ろくにマンガを読んでこなかったやつでも面白いと思わせなるような漫画じゃなきゃ商業誌じゃ成功しないんだけどな
逆に画力がどうこう理屈こねて面白い漫画を否定するのは、自分は漫画を読んでるって思いこんでる奴
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:46:41.01ID:frqRnUkm0
鳥山の描く悪役が、間抜けで憎めないから、
鳥嶋が、おまえが、殺したいほど
憎い奴をモデルにして、悪役を描けと言われ、
鳥嶋をモデルにして、
ピッコロ大魔王を描いたエピソードは好き
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:50:46.95ID:OeOKTz2M0
鳥嶋の意見を全部取り入れても面白くなくなるだろうね
悟空を大きくすることに最後まで猛反対したり
Drマシリトにボツを出しまくりキャラクターをなかった事にしようとした

鳥山明も鳥嶋の意見を相当数無視したり取り入れなかったりしてる
鳥嶋は成功例だけを自分の手柄だと自慢しまくるバカw
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:51:49.85ID:w+JtsY0U0
>ボツ原稿
それらしき画像はあったけど・・本物なんかな・・
時代劇みたいなギャグモノだったけど
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 21:52:46.99ID:OeOKTz2M0
>>656
鳥嶋はフリーザが自分がモデルだと何かで話してたぞw
鳥嶋の話はどこまで本当の話なんだよw
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 22:07:23.99ID:Epd5ZZDu0
著作権は重要だよな
井上は大卒で頭いいもんな
ゆでたまごなんて
ほんとゴミみたいなひどい扱いだったし
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 22:11:34.12ID:17EDPoiR0
漫画が本当に好きじゃないと500話なんか書けないな。そこら辺の見極めもあるのか?
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 22:14:15.87ID:w+JtsY0U0
「見所があるかも知れない」みたいな考えがあったから
500ページも描かせるチャンスを与えたとも言える
ボツ!ボツ!と言いながらも付き合ってきたし

マジで才能がないと思ったら、そこまで付き合わないだろうし
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 22:23:51.20ID:Epd5ZZDu0
そういう意味でもまだ漫画家の地位が低かった時代に鳥山の価値に気がついて
利権守ったマシリトは有能だわな
ゆでなんて相方のやつが無能すぎてな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 22:32:01.38ID:oe4n7mjP0
ドラクエもか
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 22:40:24.73ID:fWIYADpt0
無名のシングルマザーが書いた小説「ハリー・ポッター」を没にした編集者は数知れず
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 23:27:39.40ID:w3kLLCuq0
>>658
マシリトはラブコメにしたがるらしいから

ドラゴンボールにラブコメほとんどいれなかったのは
鳥山明さすがやわな

こういう緊張関係が良い作品につながるんだろうな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 23:41:52.15ID:sSkkwse00
鳥山先生の本当の思いはわからんがw
いいコンビだったんじゃないかな
二人で作った多分世界一の漫画になったんだもんな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 00:46:16.77ID:Yo85j7zQ0
>>344
はいデマ
アラレはギャル刑事トマトという読み切りの主人公キャラが受けたから
それを主人公にして連載するという話から出来たキャラ
最初から主役キャラだから
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:06:44.28ID:vAcd0S0P0
>>662
のらねこぐんだんてマシリトだったのか!
うちもあるわ。やられたなーw
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:11:09.11ID:j2hmT5QB0
>>671
単にラブコメが描けなかっただけだろう
逆に桂正和は描きたくなかったけど描いてヒット出してる
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:18:31.32ID://B4rgJq0
>>674
>>344で合ってる
鳥山は女の子は書きたくない、鳥嶋は女の子を主人公に
それで意見が合わないから読み切りのギャル刑事トマトを出してアンケート上位だったら主人公女の子に変えてって
で3位になったんで女の子が主人公になったんだけどタイトルは変えたくなかったんでそのままでDr.スランプと
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:36:50.12ID:j2hmT5QB0
>>678
鳥山明○作劇場の第一巻に
Dr.スランプは女の子を主人公にして書いたとハッキリ書いてある
一話限りのゲストじゃないから
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:44:41.82ID:CQeh+vrJ0
マシリトが準備段階の話でせんべえじゃなくアラレ主人公にしたのは
読み切りで女の子主人公にして3位内だったらアラレでいくという
賭けで決まったと言っている
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:45:55.08ID:CQeh+vrJ0
初期のブルマは可愛いがドラゴンボールってほかあんまかわいい女出て来ないな
せいぜい18号ぐらいか
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:51:15.48ID:rZ9xFo7a0
ニコちゃん大王だったかでボツくらったけど同じの出したらOK出たみたいな話あったよね
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:58:58.37ID:VfbOhNuB0
当時は編集(大卒)漫画家(高卒)で
当時の漫画家はでっちぼうこうどころか
缶詰状態の半分奴隷みたいもんだったらしいから
今の基準で比べてもな
原も荒木もそんな状況でやってたらしいし
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:15:08.47ID:NbfJlsXv0
>>363
日本語に訳すと失敗する博士だから。発明に失敗する千兵衛さんのことを描こうとした。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:16:44.83ID:NbfJlsXv0
>>372
ブラックジャック創作秘話でそのヤクザっぷりが見れるよwトキワ荘で居留守使ってる赤塚不二夫先生の2階の部屋に外の電柱から入り込んだらしい。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:18:23.03ID:NbfJlsXv0
鳥山明の構図が見やすいのは、マシリトが新人の鳥山にちばてつや作品をテキスト代わりに指導したから。ちばてつや作品はコマ割りが見やすいので有名だからね。
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:23:24.66ID:NbfJlsXv0
>>399
フリーザ編で終わらせてれば、もう一作ぐらいヒット作が生まれたかもしれないとマシリトが言ってた気の毒なことしたと、当時はマシリトが担当離れていたからね。マシリトは30巻ぐらいで終わるのが理想と言ってる後は蛇足らしい。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:25:55.80ID:HpleRIdV0
>>179
あの頃の漫画ってこぞってバトルものトーナメントものになってたけど、全文マシリトのせいなんです?
ターちゃんとか男塾とか幽遊白書とか
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:29:15.78ID:WPO7AHSL0
DB引き伸ばさなかったら3作目のヒットができたなんて言うけど、
それはないと思うな

3作大ヒットさせた漫画家なんていないだろほぼ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:33:05.00ID:NbfJlsXv0
>>649
元ネタがドラえもんだし、ドラえもんとのび太の役割を千兵衛がやってる。
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:38:48.49ID:NbfJlsXv0
鬼滅の刃も半纏着せたのと技の名前は編集の助言らしい。1人で考えてると独りよがりになりやすいからね。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:41:50.72ID:NbfJlsXv0
>>694
あとは手塚治虫くらいか、高橋留美子は打率がほぼ10割なのがすごいけど手塚治虫は3割くらい。打ち切り作品が山のようにある。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:51:09.31ID:Yra3f3ua0
>>691
桂正和先生
ウイングマン
電影少女
I's
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:53:54.53ID:LOfwDlj50
電ファミのインタビューとか対談に何回か出てるけど
どれも話が面白い
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 02:57:02.12ID:VfbOhNuB0
>>697
I'sは知らね
考えてみたら2作が限界なのかな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:05:58.63ID:bNso2dHr0
>>691
ヒットの線引きにもよるが
高橋留美子、手塚治虫、藤子不二雄、井上雄彦
この辺は文句なしだろう
これだけ前例あるんだから鳥山も可能性は全然あった
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:22:24.70ID:j/5RU1H80
なぜかこういう時に必ず無視される石ノ森章太郎
手塚藤子とならぶ漫画家なのに

ジャンプ関係でいえば車田正美、本宮ひろ志も3作以上ヒットさせてるだろう
サンデーならあだち充も山ほどヒット作書いてるはずなんだが
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:27:50.13ID:VKq4wFXY0
>>702
石ノ森の弟子の永井豪も出ない
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:28:20.20ID:VfbOhNuB0
あだちはそうだけど
線引きとしてTV放送は欲しいな
浦沢辺りもそうだな
小学館のが上手いのか
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:30:20.38ID:j2hmT5QB0
>>702
少年漫画に括らないなら
片山まさゆき
福本伸行
三田紀房
も三作以上ヒット出してる

昔の人なら
水島新司
永井豪
横山光輝
とかがいる
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:39:52.62ID:Vx10T1Te0
この500の話は編集者界隈に余程浸透してたのか、おれが新人の頃ネーム出す度にアホみたいに言われたわ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:48:26.94ID:yoXqUA2J0
よろしくメカドックでも全く同じエピソードがあって
描き上がっていた女性キャラの顔を描き直させて切り貼りしたとか
あの担当ももしかしてマシリトだったのかね
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:49:15.58ID:cwj4uOL60
>>8
俺も未だに面白さがわからんし、拒否感あるわ
入れ墨の半グレだらけだしな
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:50:41.76ID:4w4jAaUC0
以前桂正和がラジオで恨み節を語ってて面白かった
マシリトの功罪はあるけど残った作品群を見りゃ優秀な事は間違いない
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:59:48.83ID:gpJD8a5a0
魔死利戸毒多だろ知ってっぞオラ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 04:01:02.84ID:gpJD8a5a0
そのくせ少年ジャンプの編集長時代には、『BLEACH』の作者・久保帯人に「君の漫画つまらないからドラゴンボールを読みなさい」と言ってたりした
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 04:16:29.37ID:8u5svrM00
>>690
ラッキーマンみたいなしょうもないギャグ漫画もトーナメント戦になってたからなw
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 04:16:59.51ID:pc18iBHh0
ウラケンが死んだのはマシリトのせい?
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 04:17:09.83ID:SYyLcb/X0
>>184
あぁ、それで往時のジャンプ漫画みたいな名作漫画が産まれないんだなー
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 04:20:03.73ID:VXyUfch30
>>1
伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 04:36:08.49ID:PSYkEb5v0
まぁ元々金が欲しいから始めたわけだし
ドラゴンボールであそこまで金稼いだら
モチベ無くなるのは当たり前と言えば当たり前だよね
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 04:59:26.74ID:O/Fsw2yn0
フリーザ編で終わりだったから完璧だったけど
長引いても42巻だからな100巻とかあほかと思う
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 05:03:51.65ID:O/Fsw2yn0
フリーザ編までで28巻くらいだからな
上のレスにもあったけど長くても30巻までだわ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 05:05:14.38ID:NbfJlsXv0
>>559
西遊記と里見八犬伝がモデルだから
ブルマ(三蔵法師)が主役で悟空がお供のものって設定だった
ブルマとは恋愛関係でもなければ師弟関係でもないので
そら盛り上がらんわ、そこで鳥嶋氏が入りライバルのクリリンを出して悟空のキャラを強化
強さを追い求める主人公という設定ができた。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 05:13:48.05ID:uM7jkWI20
>>691
キン肉マン
ゆうれい小僧がやってきた
蹴撃手マモル
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 05:26:10.60ID:+DVITlJb0
>>8
当たる作品が分かるわけじゃないんだろうな
たまたまこいつの好みに合わないだけで消えた才能もいるのだろう
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 05:41:53.48ID:NbfJlsXv0
>>8
鳥嶋さんはコマ割りの見やすさにこだわるから
ワンピースは嫌い
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 05:50:49.23ID:6d+KzoWV0
>>26
てか締め切りに追われてカンヅメになってるから出会う人が編集者とアシスタントしかいなくなってネタもそれしかなくなってるだけでは
どの漫画家も単行本のオマケとかそんなのばっか書いてる
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 05:56:50.68ID:dKsVObqs0
>>691
高橋留美子ぐらいしか思いつかないな
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 06:03:01.05ID:fjymNnOD0
>>15
漫画の地位は低い。
ジャンプ編集部は集英社の本社ビルに入れなかった。
ソースは「外道マン」
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 06:09:10.67ID:+DVITlJb0
パワハラけしからんどころかパワハラで漫画家を追い詰めてこそ良い作品が生まれるという考え方だからな
現代では全く通用しない
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 06:13:21.22ID:IreBl1AJ0
>>681
ランチさん(凶暴モード)
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 06:39:58.14ID:v80RAnRR0
こういう編集のエピソードってボツ前後でどうなったか分からんから共感されんやろ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 06:44:04.25ID:b5XkxSGJ0
>>735
鳥山なら初期作品の短編集があるから読めばいい
それで「なんとかボツにならずにすんだけどアンケドベだった作品」が見られるから
逆に人気一位だった作品もあるんで、作風の変化を見るのが面白い
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 06:52:13.61ID:54qLgPDQ0
Dr.スランプでボツくらった原稿を
そのままもう一回出したら通ったってのがあったな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 06:56:58.41ID:gf6eq9/e0
>>691
ぐーぐーがんも さすがの猿飛 ギャラリーフェイク
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:15:33.89ID:IySpGVdj0
労使関係があるのに、契約は外部業者
ボツとして膨大な時間を無駄にさせても、支払いは無し
それでいて自社の仕事しか許さない

というとんでもない黒い仕組みの上での話ではあるよな

創作稼業と言えど、限度超えてるよなあ、と思う
失敗したらさんざ抱えといてポイ捨てなわけだし
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:18:27.37ID:dKsVObqs0
>>740
吉本と同じだな
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:20:31.50ID:4mZM7zRY0
大企業に就職したポット出の若いやつにこんなゆわれたらキレるやろw
今のジャンプなんてクソつまんねーし、昔語りもなぁ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:23:51.05ID:uXDZAmBH0
競争率だけは半端ない世界だからなあ>漫画家
その分当たればどでかい金が入るけど
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:36:34.50ID:doa0WVbH0
それが嫌なら、大御所の漫画家のアシで馬車馬のように下積み修行してから推薦してもらいなさい
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:48:10.78ID:DlC9oymy0
>>631
画力が低い奴に絵の練習させるのは当たり前だろ
ジャンプは進撃の巨人に、ジャンプっぽくないから変えろ武器も日本刀に変えろみたいなこと言って作風自体を変えさせようとしたんだよ
それが嫌でマガジンに逃げた
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:54:27.53ID:PSYkEb5v0
>>707
ジャンプでライジングインパクト
サンデーで金剛番長
マガジンで七つの大罪

実績的には十分過ぎるな
チャンピオンでも単行本出してたし
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:57:32.40ID:0DbovSKu0
>>746
じゃあ小畑とか?
でも原作者は他にいるし自分で話も作っていた頃はイマイチだから当てはまらないか
Gちゃんとかランプランプとか好きだったけどね
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:59:25.94ID:DND3kdo70
昔は鳥山に口出しする編集ウゼーとか思ってたが
超以降のドラゴンボール見てると
ああ、鳥嶋って偉大だったんだなって思うようになった
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 08:00:54.88ID:t2zUgFtB0
進撃が成功したのはアニメのおかげでしょ
鬼滅とおなじで
古くはルパンやキン肉マンもそうだけど
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 08:14:52.69ID:m052mfiK0
>>749
そういうのは有りですよ
ジャンプ以外、ましてや青年誌とかなんか全然条件違うんだから
3作ヒット出してる漫画家こんなにいるだろ!っていうのは違うんだよ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 08:32:15.83ID:WPO7AHSL0
>>17
おまえらがこういう風に永遠に残そうとするから
鳥山は一切表に出なくなったんだろうなw

今は全然違う姿なんだろうね。
20代とは別人だろうな60代なら
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 08:56:57.16ID:i3lYIGB30
>>17
つくづく絵が上手いな…
ただの似顔絵じゃない
誰も真似できない
かるま龍狼なら近い物が描けるかも知れない
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 08:57:33.73ID:rIrLJdvG0
鳥山明○作劇場の初期の頃の作品を読む限り
あんまり面白くないから仕方ない
あれ以下だとキツいだろ
なんつーか絵は上手いけど漫画に固さがある
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:00:16.11ID:x3Fi1q3zO
>>750
破壊神と全王のせいで勧善懲悪が崩れたからな
神にでもどうにもならない悪い奴を悟空が懲らしめるから子供たちが熱狂したのに
いまの編集者はそれすら提言出来ないんだろうね
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:10:18.69ID:xHhccvYD0
鳥山に関していえば、漫画家ガチャが当たっっただけじゃね?
新人育てるなら、普通に編集者がアドバイスしながら成長させたほうが
手っ取り早く、確実に物にできるだろ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:23:40.45ID:FQZtg2s00
>>715
それでも鬼滅や呪術回戦という特大ホームランがここ最近出てんだが。
しかも作者はどちらも余裕でゆとり世代。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:30:14.75ID:xSdCSw7H0
>>742
出版社ってのは今も昔も学歴は最低でも早慶クラスのエリートが集まる就職最難関業界だから
漫画家なんか絵が上手いだけのアホとしか思ってない
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:30:33.44ID:/orhp0fs0
鬼滅は素人臭いアングルのコマがちょくちょくあるよな
呪術の方はパクリが多くて上手い
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:35:59.53ID:/9ahJLWf0
>>565
・レスする場所おかしいだろバカ
・映画の興行収入が漫画家の差になるってどういう理屈だバカ
・映画の原作担当と、映画の脚本は違うぞバカ
お前、どんな頭してるんだ?世の中生きにくくない?文章だと相手にされないんじゃないの?
これまで何を考えて生きてきたの?
日本人の恥になるからもっと頭よくなろうよ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:42:10.35ID:jYtAU85j0
そもそもドラゴンボールの原作終わって26年経ってるのにバンナム決算では
世界コンテンツ売上が毎年ダントツ一位の化物コンテンツだからな
鬼滅が26年後もそんな売上叩き出せるかって話
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:44:41.60ID:VfbOhNuB0
>>765
ごたくはいいから
さっさと返答しろよカスw!
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:45:19.41ID:FQZtg2s00
>>766
洋楽でいうところのビートルズやマイケルジャクソンみたいなもんだろDBは。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:48:52.82ID:VfbOhNuB0
何一つ返答すらできんくせにいきるなやカスw
ゴミw
ドクズがw
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:56:11.19ID:YTzjaV1w0
>>295
ジャンプ黄金期作ったの鳥島だけじゃないぞ
つーか、こいつに嫌われ、妨害されながらも社会現象クラスのブームになったキン肉マンとかいるし、才能ある奴を潰しまくってる
コイツが後にマガジンにジャンプが抜かれる遠因作ってるんだから、勘違いバカ生み出すような書き込みするな
コイツの功績は鳥山明を見いだした一点だけ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:03:34.58ID:VfbOhNuB0
おいさっさと返答しろよ
何分かかってんだカス
脳みそついてるのか?
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:05:53.94ID:bS76/PDy0
RPGが受けると見込んでファミコンに持ち込もうとドラクエ作るよう仕掛けた功績も評価していいと思う
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:19:10.64ID:HsklJFGd0
FF4はドロっとしたシナリオなのに
FF5がコイツのせいで少年マンガチックになって腹立ったわ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:28:18.97ID:VfbOhNuB0
<映画の興行収入が漫画家の差になるってどういう理屈だバカ
お前がまず興行収入の135億すべてが鳥山一人の手柄みたいに言ったんだろうがw
<映画の原作担当と、映画の脚本は違うぞバカ
前2作とも鳥山原作脚本は変わっていませんが?
変わったのは監督や原画担当なんだよ
これでアニメーターは関係ないだってw
すごい頭してるねお前w
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:48:18.98ID:Hdc+44Qc0
既出だけど
鳥山明氏は天才だと思うんだけど
好きに描かせたらダメなタイプの漫画家だと思う

うろ覚えだけど
ドラゴンボール特集号に載ってる読みきりとか
田舎ものの兄ちゃんが、実は最強でしたみたいな作品多いし
初期ドラゴンボールは、地味な中国臭さがでてて
新連載期待していた同級生、みな読まなくなったし
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:50:48.83ID:Hdc+44Qc0
キン肉マンの初期巻では
「まゆ毛薄いのー、鳥嶋」「へへっ」って
少しヘタレな感じだったのになあ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:57:59.63ID:ypzaSvlW0
今でも日本の漫画って分業させないもんな
世間知らずを追い詰めて使う
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:05:28.30ID:FqaXco7a0
コアラ男を父にバンパイアを母に持ち
十字架を見ると凶暴なコアラ男に変身する子供のモンスターが主人公の話は面白かった
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:07:24.86ID:wzC8CrAj0
鳥山なんて漫画の内容で鳥嶋イジりまくってるからなあ。
あのときはそんなものかなって思ってたけど、今思い返せば相当恨みが深いなw
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:17:44.69ID:O3zkfi2x0
>>696
高橋留美子とかオタ向けのフイールドで生きてるだけだからノーカン
まともに一般受けした作品一つもない
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:21:12.26ID:aD4Jguny0
>>775
>田舎ものの兄ちゃんが、実は最強でしたみたいな作品多いし

Drスランプ、ドラゴンボールのプロットは全てこれだよな
スカウターで舐めプされるのもこれが根っ子だし
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:23:05.72ID:23TPt3U30
>>333
少女漫画家とか特に手描きだとカラーはすごい綺麗なのに
デジタルにしたらショボくなってる人いるよな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:24:37.68ID:6+G2kYdW0
鳥嶋「ワンピは認めない」


この一言で鳥嶋支持
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:27:31.59ID:O3zkfi2x0
>>792
青年誌だからオタ向けじゃないとする理屈がわからん
とにかく一般人はめぞん一刻なんか知らん
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:29:07.86ID:23TPt3U30
>>342
俺の好きなのがヘタッピまんが研究所
意外と勉強になるし
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:33:27.37ID:5nAV56yv0
>>775
鳥山に限らず、漫画家に好きに描かせたって売れるわけない。

編集者が「商業的に成功する漫画」を作家に描かせてるからヒットするんだよ。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:45:08.39ID:23TPt3U30
ジャンプで1本をやたら引き伸ばしまくったやつは出涸らしになって次は打ち切りになるパターンが多い
良くて2本までだが
ワンピの作者とか絶対次があってもまともなのが出てくるとは思えん、他紙だとはじめの一歩とかも
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:46:24.71ID:s23trAoi0
引き伸ばしてるけどリセットしながら割と上手くいってるのはジョジョとバキ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:55:57.82ID:rJvPM5t80
>>8
へー正しいね
何が面白いのか全くわからないもん
あの漫画
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:58:40.94ID:n4J50h1J0
>>751
ばかじゃねーのお前
新劇はマイナー雑誌なのにいきなりとんでもない人気出て単行本もバカ売れしまくって期待が高まりまくった段階でアニメ化決定だわ
ひろゆきみたいなこといってんじゃねーぞ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 12:01:31.12ID:98XHpASO0
>>34
ジャンプには合わなかった
実際は女性なのに男性の名前で出してる会社だから
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 12:21:22.29ID:5nAV56yv0
>>799
ジャンプってのは、プロ野球に例えると移籍やFA選手は一切取らず、ドラフト指名の新人だけで毎年優勝してる常勝軍団みたいなもんだから、作家が潰れてもまた次を育てるさという考えなんだろう。

こういう方針だから、編集者が作家に比べて強く、商業ベースに乗る作風を作家になかば強要し、結果として黄金時代を築いてきた。

他紙は部数が欲しいあまり大作家を呼んだ結果、編集者が遠慮してしまい、良い作品を作れなかったなんてことがよくあった。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 12:54:44.73ID:O3zkfi2x0
>>810
試しにやってみたけど失敗したのばっかだろ
そんなの語ってる一般人見たこと無い
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 12:58:15.52ID:Hdc+44Qc0
黄金期のジャンプは
ベテラン捕まえられないから新人育成主義で
体育会系、人情劇系が好きな編集、漫画家と
文学部系、独自の漫画理論で動く編集、漫画家とが
ある程度共存できたから生まれたのかなあ
なんて思う
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 13:03:47.50ID:gpK2zCdF0
>>560
ジャンプ編集は新人の発掘、育成があるから
アシスタントの使い方を学ぶため、売れている先生のアシスタントの紹介までするし
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 13:12:44.29ID:t2zUgFtB0
>>802
マイナー雑誌なのにとんでもない人気て
なんで人気になったんだっけ
ネットはそういうことがよくあるよな不思議なことに
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 13:21:44.22ID:xydns7RO0
マイナーと言っても一応大手マガジン系だけどな
アニメ化の前にはやばい漫画やってるってかなり騒いでたよね
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 13:40:55.75ID:x3Fi1q3zO
>>740
漫画家は個人事業主だから契約は交わすが労使関係はないぞ
だからジャンプで描いてた人が他の雑誌で北斗の拳やシティーハンターのシリーズを描ける
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 13:50:22.29ID:23TPt3U30
>>816
そういや聖闘士星矢の続編はチャンピオンで流れ星銀の続編は漫画ゴラクだったな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 14:10:11.53ID:j/5RU1H80
>>818
マガジンは割と他所で売れた人間を引き抜いてるよ
ゲッサンでからかい上手の高木さん書いてた人に週刊連載させたり
マギ書いてた大高忍にオリエント書かせたり
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 14:15:39.82ID:rqQ9cu800
クリエーターってボツって言われてはいそーですか描き直しますってなるの?意外すぎるんだが
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 14:25:20.35ID:5tf3VnPU0
>>820
サラリーマン編集に面白いと思わせるものを描けない時点で負けだから
言うことを聞くしかない、
そんなのより俺の考えるほうが面白いっていうくらい逆らう我が強くないと大成はしにくい
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 14:29:01.70ID:gBDa81KT0
鳥山明は絵は抜群に上手いけど物語は単純退屈だからな
その単純退屈な物語を面白く見せる絵を描けるのが凄いんだが
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 14:37:49.21ID:ZsVNP4s4O
ボツだされ続けてようやく採用された漫画のなんとかアイランド…
あれくっそつまんなかったわ。鳥嶋がダントツで人気なかったいうだけあるわ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 14:53:53.97ID:xhh3h45A0
>>823
単純退屈な物語も需要あると思うけどなぁ…
アラレちゃんのペンギン村風景や生活感、ドラゴンボール初期の旅風景大好きだった
桂正和との田舎論争、ヘタッピ漫画研究会みたいなエッセイ風な作風も面白かった
格闘技漫画は好きだけど、人間以外のバトルは興味持てなくてナッパくらいから見なくなったから、その後どうなったかは知らないからなんともいえんが…
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 15:51:05.34ID:5dgmQBzs0
>>820
新人の頃はみんな絵が下手だし
そこで編集に逆らったりしたら打ち切りやで
ぴゅろゆきは新人のころからハンターハンターみたいな休暇挟む書き方できると思ってるみたいだったが
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 15:54:14.23ID:GBTnA57l0
漫画経験のない鳥嶋が色んな漫画を読んで、一番面白かったのが俺は鉄兵ってのはセンスあると思ったわ。
0830おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2021/12/29(水) 16:00:19.77ID:2it/eqqe0
ジャンプは大ヒット作なんて腐るほどあるんだから「伝説の編集者」なんてたくさんいるだろ
この人だけではない
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 16:19:16.69ID:IySpGVdj0
>>826
では、鳥山明の
「カジカ」「SAND LAND」「Cow!」を
年間ベスト30位でいいのでコミックス売って来いって言われて売れるか
ジャンプで連載を、2年間でいいので継続させることがいいって出来るか、
ってそういう話だろうなあ。

絵の天才のところからの人なんだろうなあと思う。
ディスるわけじゃなくて、人間なんでも出来るわけじゃないから
絵を活かして原作やキャラデザをしっかりアドバイスするなり、原作者付けられたらこの辺も違ったのでは、
と思っちゃうな。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 16:21:56.92ID:IySpGVdj0
>>816
>>740が言っているのは「事実上の労使関係」という
契約関係ではなくて実際の関係性の話でしょう。

また、北斗の拳やシティハンターの続編の話は「時代が過ぎたあとの話」で
>>1の時代の話とは別。
二重にズレてんぜ。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 16:50:54.05ID:Bhta1t8H0
他の編集なら〜って仮定は無意味だよな、そんなの絶対分からない
だからどこまでも結果責任
鳥嶋はドラゴンボールの巨大な成功1つで、他の失敗がどれだけあってもお釣りがくる
ナルトもBLEACHもこいつが編集長のときだし、何が面白いか分からんと言いつつワンピースの連載も認めたわけだ
作家の力を活かして集英社にとんでもない利益を持ってきたのは事実で、そのときこいつが重要なポジションでいくつかの重要な判断したのも事実だから、
そこは認めないとしゃーない
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 16:55:42.68ID:Bhta1t8H0
>>820
自分が好きな物を好きなように作って
それで大ヒットして大儲けできるのは本当のド天才だけだろう

商業作家は稼ぐための作品を作らなきゃいけなくて、
そのためのノウハウを編集に教えてもらう
そこで聞く耳持たない勘違い作家も多い

売れなくてもいいから好きなように作りたいなら、出版社なんて通さず全部自分でやれば良いんだよ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 17:34:51.58ID:VfbOhNuB0
ナルトもBLEACHもつまらんかったよな
幽々白書あたりで
富樫がラフ画みたいな原稿
で載せてるあたりで
作家と編集の立場は逆転してたのかもな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 17:59:29.94ID:7ecnblvz0
>>820
クリエイターとかアーティストとか芸術性云々いうけど
そんな偉そうな肩書きで有名になってる日本人いるのかね
結局のとこ日本の芸術文化はマンガやアニメやゲーム
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:14:00.52ID:SVJLwvZF0
好きにやらせたら
ほのぼの路線になって
少年漫画にいる刺激が足りないくらいのもんで
鳥山はふつうにストーリーづくりも天才やろ
マシリトの功績を称えたいあまり
画力だけのやつみたいな評価は間違いまくり
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:14:12.97ID:gh6o8QwN0
>>832
と言うかもうその頃の鳥山明はもう「鳥山の短期連載が掲載されてる」ってだけで雑誌が売れるから中身はどうでもいいんだよ。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:22:10.25ID:5nAV56yv0
>>835
漫画家に限らずどんな仕事でもそうだけど、好きで得意な分野も、それを仕事にしちゃったら自分の思い通りには出来ないからアマチュアのままでいたいって人が結構多いよな。

仕事にするってのは結局カネにしなきゃいけないってことだから、このことを第一に考えない作家はプロとして生きる資格がないわな。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:29:35.85ID:H2E4HRGl0
>>729
おいおい
集英社前社長の堀内はこち亀の初代編集者だぞ?
こち亀にも出てくるし
過去にはマーガレットの編集者も社長になってる
集英社は漫画編集が強いだろ講談社と違って
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:33:50.82ID:H2E4HRGl0
>>740
自社の仕事しか許さない代わりに専属料払ってるだろ
これのおかげで生活が安定するってのもある
嫌なら自由契約でもすればいいんだし
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:39:59.99ID:H2E4HRGl0
>>691
小畑健がヒカル、デス、バクの3つ
ガモウひろしもラッキー、デス、バクで3つだな
あとは既出の桂正和

ジャンプ以外も含めていいなら徳弘正也と本宮ひろ志と武論尊かな
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:43:05.35ID:H2E4HRGl0
>>691
ジャンプで失敗して他で3作当てたのなら甲斐谷忍がいた
ソムリエ、ワンナウツ、ライアーゲーム
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:46:31.15ID:H2E4HRGl0
>>819
サンデーも引き抜いてるよね
今なら蒼穹のアリアドネって月刊ジャンプで描いてた人でしょ

ハガレンからの銀の匙が一番わかりやすいか
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:48:07.50ID:gWi87i160
>>729
昔の話だろ。ジャンプが頂点取る前の
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:50:04.49ID:gWi87i160
>>697
キャラデザだけどタイバニも
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:54:08.87ID:tWQMYbz/0
簡単にボツとか書き直せとかいうけどそれがどれだけ大変か編集はわかってない
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 18:59:30.02ID:gWi87i160
>>848
あれ元々週刊ジャンプの読み切りなんだよな
まあ小学館と集英社は一ツ橋グループで近年は結構近付いてるけどさ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 19:55:51.56ID:SrHMXYSh0
まあ結果出てるからでかい顔できるけど
それだけだったら続かんわなw
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 20:16:29.60ID:GjqGo5PD0
初期のアラレは普通に高身長だったけど、あれを変えさせたのも鳥嶋なのか?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 20:24:58.31ID:3z/UdlDY0
>>770
詳しい事は知らんけど記事見るじゃ限りやめてった奴も沢山いそう、育て方ってかなり疑問な言い方だけど才能ある一握りなら出てきそうなやり方ではある
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 22:16:48.26ID:23TPt3U30
>>855
連載が続くうちに勝手に縮んでいったんやろ
低い方が小さいコマにも全身入るし
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 22:35:54.16ID:NbfJlsXv0
>>333
温かみのある画風なのでデジタルに向いてない
主線はペンで書いて彩色だけPCでやればいいのに。
あとソフトの強弱ペン機能をうまく使いこなせてない。
ゴールデンカムイもデジタルだけどペンの強弱がついてるので
パッと見分からない。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 00:33:03.57ID:PR0/2biE0
おれヤンキー漫画無理だわ
ろくでなしBLUESとかも嫌いだった
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 02:46:29.80ID:rB8MIdAq0
ぶっちゃけ大友克洋も優秀なイラストレーターだと思う
江口寿史は早々に気付た人
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 03:00:44.01ID:t6QlLrQa0
流石に鳥山や大友がイラストレーターなだけってのは無いわ
コマ割りもレイアウトもめちゃくちゃ洗練されてて上手いし、総じてネーム力が高い
1枚絵もマンガもこなせる人たちだよ

まぁストーリーテラーではないって言いたいなら、それは分かるけども
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 03:14:12.82ID:7ol3ESLc0
>>867
ドラゴンボール読んだことない?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 03:48:20.58ID:k/p5oJFP0
担当作家に手を出して不倫をしたクズに比べたら全員人間性は素晴らしいよ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 04:29:36.51ID:Kt/f7MHC0
>>871
アシに暴行したり少女買春したやつよりか?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 04:31:04.60ID:8ScN1i6J0
>>871
木多先生が決死の覚悟で暴露しなければ愛人のままだったんだから、
かずはじめ先生は感謝していると思う。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 04:58:24.15ID:C+KQGDBv0
アラレのマシリト=鳥嶋なのは有名だけど
ダイ大のマトリフも鳥嶋だよな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 05:37:30.73ID:bKcxQz1H0
遊☆戯☆王も鳥嶋なのか。
すげーな。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 05:43:21.45ID:zVW/hR0S0
>>432
大手出版社に入社する奴らは知識のお化けみたいな奴らだからマンガ家からしたらメチャクチャ助かるよ
ただ今の編集はマンガ家に媚びる奴らばかりだからどうしようもないけどな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:00:58.34ID:HhZ3yiJu0
マシリトって今やは白泉社のトップなのに白泉社の漫画ってあまりパッとしないよな・・・

アニマルもベルセルクの作者が死んで空いた穴は小さくないしな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:07:10.10ID:YBt8VhYD0
>>13
レイプで済めばいいけど
殺されるかシャブ漬けで死ぬか傷ついて自殺するか
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:10:45.13ID:RQN9TBW10
>>876
大卒で文系だからね。
漫画家は高卒が多い。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:20:45.23ID:LZ8J4X1y0
>>6
気持ち悪い成りすまし
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:01:50.41ID:RQN9TBW10
コーチと選手みたいなもんだ。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:15:37.07ID:hAG7sykwO
ドラゴンボールが短く終わっていたらどうなっていたんだろうなぁ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:19:09.22ID:UdE6Oa+d0
>>883
鳥山明にもまだマンガを描く気があったんじゃないかってことだよな
後半はほんとに苦しかったみたいだから
PC買ってそこに興味もって違うやり方で描いてもらったり
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:23:45.59ID:RQN9TBW10
>>884
ゆでたまごみたいに格闘技が好きなわけじゃないから
技の種類が少なくパワーアップ合戦しか描きようがなかったからね
元々ほのぼの漫画が描きたい人だからつらかっただろうね。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:25:45.91ID:RQN9TBW10
セル編で鳥嶋さんが「じじぃとガキが出てくるんなら終わりだな」って言ってたな。
「当時は担当を離れていて可哀そうなことした、俺なら終わらせていた。」と
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:32:47.75ID:SdClBoSK0
>>887
支持してくれる読者がいるんなら、それも一つの形態だろ、しかもマイナー誌の生き方なんだし。
無論、当事者も新規発掘だってしたいんだろうけど
粗雑で乱暴な物言いだなあ。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:34:40.52ID:XVKYAc+Q0
当時のジャンプの編集なんてキャラつくって5対5で戦わせろってアドバイスしかしてないだろ
ドラゴンボールも幽遊白書ももともと格闘ものじゃなかったからな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:36:36.46ID:B9YBw2SL0
ボツにする為のボツってなんだ?炎上した「例の漫画」みたいに
今じゃそんな手法無理だろ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:39:56.05ID:PMraNSd10
>>893
持ち込みってのは編集からお願いして持ち込みしてもらっているわけじゃないんだよ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:44:30.25ID:lmP42Exy0
その時点では海の物とも山の物ともわからん連中だしなあ>漫画家志望者
持ち込みにもっていって
「いいね!今度載せてみるよ」なんて作品はほぼ0だそうだし
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:45:26.68ID:xDGMTfU10
編集者と漫画家は味方だけれど敵でもあるし単なる仕事相手でしかない側面もある
そして人によって合う合わないが違うから大きな分母で括れない
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:49:26.32ID:xDGMTfU10
>>895
ネーム直しは当たり前だけど
数Pでいい場合もあるし100Pボツも喰らうこともある
ただし500Pを自慢げに話してるという事は業界でも極めて多いケース
これが当たり前みたいになるとクリエーターの待遇の悪さややりがい搾取の話につながる
デザイナーなら「直し」は教育ではなく別料金が発生する事案
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:06:17.22ID:UdE6Oa+d0
──作家さんの才能というのは、具体的にどんなところで感じ取るんですか?

矢作氏:
 いちばん分かりやすいのは、人の話が聞けるかどうかですね。

鳥嶋氏:
 その通り。つまり、直しができるかどうか。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:11:36.91ID:SdClBoSK0
>>898
でも、どう「直し」をするべきかは言えないんだよな
若い頃の嗅覚はあったのだろうけれど、大物を掘り当てたんじゃんって印象は強いなあ。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:22:17.79ID:7+4RLs2h0
ニコちゃん大王も一回ボツにしてるんだよな、鳥山がサボってボツキャラもう一回送ったらOK出たって言ってたw
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:22:26.79ID:Fk9XAeb+0
「シャカの息子」も鳥島が関わってビッグヒットした
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:22:55.14ID:YnKfzZoo0
>>889
ビジネスだから売れるのはもちろん重要。
でもレジェンドを大切にするのも重要。
昔の名前でさらし者にするのは大切にするとは真逆、冒涜。
実際に作品も、見切り発車したものの20年経っても着地点が見えず迷走。
まさにさらし者状態。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:25:38.50ID:zxmhTlpT0
鳥山はストーリー構成は下手だから鳥嶋が担当じゃなかったら埋もれてたよ
Dr.スランプの前に読み切り何作かあるけど絵はさすがに天才的だが話はつまんないアメコミのノリ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:42:10.63ID:cPmoqvmO0
マンガ好きのみなさん教えてください
普段読まない雑誌をコンビニで立ち読みして気になった新連載の漫画のタイトルを知りたいです。

最近1ヶ月以内くらいの新連載です。
主人公の探偵が死んで、3-4人くらいの美人姉をもつ弟に転生し、転生がバレないように生きていくというストーリーです。
優しく家族愛にあふれる姉たちに囲まれて一見羨ましいのですが、その"弟"は、実は姉の中の誰かに殺害された可能性があるという主人公の推理が読者に明かされたところで第1話が終わります。

少しエロそうな記憶があるので、少年誌ではなくヤング系の青年誌な気がしています。
翌週買いに行ったのですが、該当雑誌が分からず(マンガを見つけられず)断念。。
この謎をどなたか解明してくれませんでしょうか
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:50:28.72ID:usMnNGE+0
>>897
デザイナーも学校卒業して無名でもすぐ一人で仕事受注するようなデザイナーになると思ってんの?
どこかの事務所や会社で下積みしてから実績挙げて顧客がついたり、独立すれば
そういう別料金は発生するよ?
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:50:59.75ID:XY98K7Tt0
>>901
あの人売り込みと喋りが上手くてねぇ
実際目の前にして話聞いてると売れる訳無いものがもしかしたら大ヒットあるか?と思っちゃう
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:11:47.35ID:F6qyFiKR0
現役編集者だけど
「500pボツが続いた」という言い方がおかしい
単に「そのぐらいの量の作画の練習をしてた」
という言い方が正しい
その頃の鳥山明さんがまだ未熟だったってそれだけの話しだよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:46:11.92ID:YPw9/PJ00
俺も現役編集者だけど
「500pボツが続いた」という言い方がおかしいべ
単に「そのぐらいの量の作画の練習をしてた」
という言い方が正しいんよ
その頃の鳥山明さんがまだ未熟だったってそれだけの話しだよん
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:53:57.72ID:4RdSYnLZ0
>691の話とレスでちょっと変なのは、
DBとアラレ並のヒットというレベルの3つ目って話かどうかなんだろうと思う。
すでに上がってるのなんてアニメ化しましたレベルでしかない。
DBもアラレも未だに大金を生み出す金の卵なんだよ・・
超大ヒットと言った方が該当する。

DBのあとに読み切りがあったけど、人気があったならそれ連載してたんじゃないのかな?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:26:12.67ID:CCNe6fRs0
鳥嶋は他にも担当してたでしょ鳥山明だけで評価するもんじゃない
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:00:02.59ID:o2CLUMlSO
>>833
コンビニオーナーみたいなもんなんだよ
みなし労働者でも個人事業主は個人事業主
あと北斗の拳完全版や聖闘士星矢の新しい完全版が集英社から出てないことを見れば作品を出版する主権は作者にあるのが分かる
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:50:43.87ID:WntF4aCV0
>>740
印税がまるまる作者の元に行くのに労使関係はないわw
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:51:39.55ID:WntF4aCV0
>>833
> >>740が言っているのは

自演失敗?w
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:53:51.78ID:WntF4aCV0
>>729
マンガ部門の地位が低いってのは小学館の話じゃなかった?
元々小学館のマンガ部門を独立させて出来た集英社で地位が低いってのはないような気が
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:11:36.14ID:d5ysYW5e0
>>912
桂正和だけだな
しかも電影少女の頃には担当外れてるから
鳥山以外で立ち上げで当てたのウイングマンだけ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:12:15.99ID:/SKVdYyK0
>>1
鳥山明が住んでる清須市のラーメン屋に先生のイラスト入りサイン色紙があるけど
絵のレベルが落ちてる
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:28:43.08ID:cEeqRAs60
鳥山、桂のエピソードから鬼軍曹タイプを想像してたが実は冷徹なビジネスマンタイプらしい。
この二人より世代が少し上の平松伸二は「物腰柔らくて非常に有能だが慇懃無礼で嫌味な男」
として描いてた。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:31:08.85ID:0B7W5uxA0
>>691
江川達也
BE FREE
たるルート
東京大学物語
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:34:53.48ID:cEeqRAs60
>>922
全部終盤はネタが尽きてストーリーも纏められず酷い終わり方をしてるw
一点物のイラストは得意でも長期連載を続けられる持久力がないのは江口と同じw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:12:48.02ID:abOJtgnB0
>>922
師匠の本宮の方が当ててる
まぁ三作はビッグネームにいくらでもいるでしょ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:17:20.37ID:ReVQbs6m0
安野光秀みたいな絵本をのんびり描いて欲しいなぁ
鳥山明の地平の広がり、小物は本当に好き
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:45:23.06ID:9hXy5Ges0
ドクスラ、ドラゴボ、ドラクエ三つ当てとるやん
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:43:11.72ID:7STg8Qwj0
>>920
60なんだからしゃーない
水島新司も歳食って優しいキャラしか描けなくなった。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:30:05.80ID:HhZ3yiJu0
マガジンのキバヤシ とか言う奴がいるらしいけども

あいつは作家畑に進んで成功しちまって自身も作家になっちまったから有能編集者として上げるのは違うと思う。

編集者としてその後、編集長となりその雑誌の売り上げ数を数倍にしてこそ真の有能編集者だと思うよ。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:27:27.62ID:Kt/f7MHC0
>>885
忍空の人も自分が描きたい方向と違う方に人気が出て困ったみたいね
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:36:40.01ID:Kt/f7MHC0
小林まことが1・2の三四郎が連載中で人気あったとき編集に「アラレちゃんの方が売れてる」って言われたって怒ってたな
そりゃあんなバケモンと比較されるのは気の毒だよな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:37:32.66ID:/vzdJcwj0
鳥嶋和彦「ストーリー作りに時間をかけても意味なんかないよ。大事なのはキャラクターだね。」

これは鳥嶋さんの名言
確かにキャラが弱い作品に名作なし
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:47:15.08ID:bKcxQz1H0
そうかな?俺は1、2の三四郎と比較されたアラレが可哀想。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 02:27:54.19ID:tNN61OER0
鬼滅の刃も最初のアイデアだと主人公が暗すぎるんで、脇役だったキャラを膨らませて正統派主人公に編集が変えさせたらしい。編集のアイデアを取り入れたところと拒否したところがあるらしいけど。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 03:28:41.43ID:oYiutjpU0
すごい編集っていうのは至極普通の感性を持っててそれを言葉で説明できる人だと思う
大ヒットを狙うなら、普通も普通ど真ん中な方がいいんだよね
それが最大公約数をとれるから
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:02:36.33ID:+YLNfM5d0
底辺エロ同人漫画家だけど
たまに商業で描いてるけど商業仕事は編集がケツを叩かないと
みんなボコボコ原稿落とすと思う
こっちは原稿に注力してるから時間の概念がボケーっとしかわからない
締切日がわかっていてもそれを過ぎても死ぬわけじゃないとか
どうせ間に合うだろうとかどこかユルく他人事
それが編集の口調や態度やプレッシャーで体が反応して筆が進む
漫画家と編集者の関係は騎手と競走馬みたいなもの
どんな名馬でもムチを打つ騎手がいないとまともに走らないし
ゴールまでの逆算もできなければ他の馬と競り合うこともできない

そういう意味ではドクターマシリトは一流だと思うよ
「ボツ!」って人として言いづらいセリフをはっきりいうから
漫画家は自分の描いたものを客観視できる
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:33:07.77ID:FdVoMaPS0
あのDr.マシリトの人
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:43:37.44ID:evfP19Cn0
ファミコン神拳とかジャンプ放送局もだから桃鉄やメタルマックスもあながちこの人いなきゃでなかったかもな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:52:55.49ID:RXDU22AR0
トリシマ → マシリト だったのか
いま知った
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:04:09.63ID:5n3sHvqE0
>>944
ファミコン神拳もか
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:17:10.15ID:3oRcvGuC0
>>897
あんた何のデザイナー?
デザイナーじゃないだろ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:29:42.76ID:Y5YQrTZ/0
鳥山はヨタ系のデザイナーでさんざん書き直しさせられてたから
マシリトのボツなんてぜんぜん平気だったんだろ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:29:51.99ID:/TIQ9iG30
鳥山明が偉くなってからは微修正はさせてもボツにはしてないんだろうな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:31:28.45ID:5n3sHvqE0
>>948
すぐ会社辞めてるわけだがw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:39:16.59ID:N5x+r6ZU0
日本の漫画で初めて編集者を出したのは赤塚不二夫の「レッツラ・ゴン」じゃないかな
武井という編集者がよく漫画に出ていた
赤塚不二夫はアメリカのギャグ雑誌「MAD」をよく参考にしていたようなので
そういうのにあったのかもしれないけど
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:46:07.72ID:/TIQ9iG30
千兵衛のライバル博士を作ろうとしたが
「もっとずる賢そうな奴にしろ」と鳥嶋にボツにされ
「ずる賢そうな奴……ハッ!!」となってマシリトを描く
もちろん鳥嶋は激怒したが描き直す時間はなく掲載され
鳥山は泣いて爆笑したとか

余計な事言わなきゃ各所でマシリト呼ばわりされなかったのにw
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:00:42.32ID:9078rvbi0
マシリトってトリシマから取ってるのかw
まんまなのに語呂がいいなw
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:49:35.55ID:2vzoseTV0
【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話

――ちなみに、鳥嶋さんの言う才能というのは、ストーリー作りの能力みたいな話なんでしょうか?

鳥嶋氏:
いや、ストーリー作りに時間をかけても、意味なんかないよ。大事なのはキャラクターだね。
(略)
例えばミステリというジャンルで、なぜ『シャーロック・ホームズ』や『007』だけが売れ続けているのか。
他にも面白いミステリはごまんとあったのに、彼らだけが何度も映画化されて、生き残っている理由は何なのか。
しっかりと考えて、掘れば掘るほど結論は常にシンプルだね――答えは、強いキャラクターの存在にあるんですよ。
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:48:41.71ID:ORi4U4Ut0
小池一夫も一番大事なのはキャラクター性だ!って言ってたな。
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 17:07:01.68ID:smO2Y/vj0
ドラゴンボールの内容でこの部分はマシリトの功績だとかいちいち持ち上げる必要はないが
マシリトがいなかったらドラゴンボール自体が連載始まってなかった
鳥山はDr.スランプ連載終了で一旦休むつもりだったから
マシリトがDr.スランプ終了後すぐに新連載としてDBを始めさせたから今がある
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 17:35:54.28ID:UEPJxciZ0
悟空のキャラ付けはマシリトのおかげ。これが立ったので他のキャラも造形できた。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 18:58:38.36ID:7Ig99fg20
>>957
そもそも鳥山は、Drスランプみたいにヌルい時間が進んでいくような構成が好きなんだろうけど、ドラゴンボールがアンケート低迷してたときに、ブルマやヤムチャやウーロンやプーアルといった基本キャラを一旦切って、悟空とクリリンと亀仙人だけを登場させるバトル漫画路線に急転換させたのは鳥嶋。

この転換がないとDBは間違いなく打ち切られてた。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 19:43:33.71ID:3Tw/niiv0
>>963
元々西遊記だからね、キン肉マンが休載中にドラゴンボールがバトル路線になってぬいた。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 23:19:44.29ID:3b1a8fcQ0
>>951
武井さんはおそ松くんの担当でもあるから付き合い長いのよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況