X



【大河ドラマ】 「青天を衝け」渋沢栄一、母の教え交えたラジオ演説にネット感涙「涙止まんねぇわ…」「かっさまの…」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/12/26(日) 21:14:44.68ID:CAP_USER9
[ 2021年12月26日 21:00 ]

 俳優の吉沢亮(27)が主演を務めるNHK大河ドラマ「青天を衝け」(日曜後8・00)は26日、最終回「青春はつづく」が放送された。1931年に中国が長雨の影響で大水害となったことを受けて、渋沢栄一(吉沢)が国民から募金を募るためのラジオ演説の場面では、ネットで「もうダメ…涙で画面見えない…」「渋沢栄一からのメッセージが涙…涙」と感動の声が上がった。

 当時91歳で中華民国水災同情会会長を務めていた栄一。31年、中国が長雨の影響により大水害となり、同副会長の児玉謙次(平川和宏)が栄一に「募金活動に力を入れているのですが、今一つその気運は盛り上がっておりません」と伝えた。国民に募金の協力を仰ぐため、栄一はラジオを通じて募金を呼びかける事となった。

 自宅からラジオ演説を行った栄一は、自身の思いを包み隠さず語りかけた。その中で母親・ゑい(和久井映見)の言葉「みんながうれしいのが一番なんだで」と発する場面もあった。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/26/kiji/20211226s00041000383000c.html
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:24:55.19ID:MjRBWDB80
札になったら若者どもに
「栄一」って呼び捨てされる世の中になるんだな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:25:08.34ID:M1r0JLOl0
>>76
それがいいか悪いかだけれど
甲斐性と相手の納得感さえあれば別にそれって良いんじゃないか
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:25:16.71ID:Y0+53iEm0
1923年に中国が日本に援助したって言うけど
当時、中国に中央政権はなかったはずだよね?

軍閥の中の一地方政権が日本にご機嫌伺いに、今の価値観で言うと数十万円くらいの金を
送ったことを国家間の信義のように表現したのはどうなの?

高校で日本史学んだ程度の人間でも、今日のがいかに胡散臭い内容だったか
一目瞭然だが
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:28:51.27ID:iuq8pWmw0
>>29
なじんでたね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:29:07.24ID:LaCNRwOM0
>>84
お前は何見ていたの?
渋沢栄一は民間外交の人だよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:29:07.46ID:R9IqhCpM0
西郷の切腹か近藤勇の処刑の後の時代の話は大河ドラマには
未開拓ゾーンだったからコレはコレで面白かった。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:30:10.38ID:F9dLDirY0
諦めてたまさかの朝倉あき再登場
老けメイクでも美しかった( ;ω; )
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:30:40.31ID:LnHCzAkS0
関係のあった伊藤や西郷の死はナレ処理で、今日いきなり出てきた原敬だけやったのは
ちょっとバランス悪い感じw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:33:48.78ID:HRclHTtz0
大島優子てババア顔なんだな
なかなかよかった
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:35:29.36ID:6Ggb9Hsa0
>>52
全然年取ってる様に見えなくて萎えるなああいうのは、大島優子も老いてる様に見えなかったし
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:41:42.60ID:ooOoAEvD0
栄一も食べたネギ入り煮ぼうとう

埼玉の小学生ならカルタで呼び捨て済み
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:46:09.83ID:Zy3+W5uD0
涙止まんねンだわ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:48:26.05ID:OICd9GjY0
若いイケメン俳優を主演にしたにもかかわらず最後までよかったわ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:53:11.84ID:gePRSBJ60
>>1
こんな事でなく奴は病気
精神的に不安定か老化現象の始まり
解体しろ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:54:18.88ID:BlMT1GBL0
>>87
獅子の時代
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:54:44.23ID:E8ldvOFZ0
>>18
姉や娘にオブラートに包んだ感じで語らせた
先週後妻の大島優子に愛人宅に出かけるとも取れる言い方で出かけて行った
直接的にストーリーに出て来た愛人は一人だけ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:54:56.09ID:PLQcZxcL0
>>88
一人。本宅に住まわせていたけど子供の嫁ぎ先について出ていった
苦労している女の人を囲って食わすって、ある意味福祉だな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 22:55:30.49ID:BlMT1GBL0
>>84
見てないけど今年の大河もまたNHKによっておかしな話にされてるの?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:00:12.39ID:0bnHPAeB0
このラジオ演説もカリフォルニアでやった演説もすごくいい内容だったけど格好良く演出されてると思うが、内容的にこんな演説したのは史実なのかな?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:04:22.49ID:1ANjGKA50
孫の渋沢敬三を主人公にして「続 晴天を衝け」を制作してくれ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:11:42.57ID:XsGtZefr0
女とやりまくりの裏バージョンも作れよ
ちゃんと描け
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:23:04.57ID:IWu6Qu2f0
>>84
中国からの寄付なんて、中国在住の日本人からの寄付ばかりだったからな。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:23:44.28ID:CRjze2jQ0
良質のAVを見終わった感じ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:24:06.98ID:Y7nXRF+u0
面白い題材だったと思う。
NHKは、この時代の群像を描いた、今回の大河みたいなドラマ作ってほしい。
渋沢のガキの時代はいいから、前島密とか、大隈重信とか、井上薫とか、岩崎弥太郎
とか今の日本の基礎を築いた人たちの挫折や葛藤や成功を描いたドラマを作ってほしい。
渋沢や井上の女関係もじゃんじゃん書けばいいじゃん。別に妾がいたっていいじゃん。
今回の大河観てたら。未亡人になった人や、没落して芸者になろうとした人を引き取ってる
みたいだから、福祉の面もあったんじゃない?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:25:54.77ID:3WidQq+D0
1っかいも見た覚えがないな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:40:02.46ID:yV0HqPhv0
>>12
めちゃくちゃ面白かったぞ
幕末を一橋家の側から眺めつつ、新政府の中枢にも入った人の話なんだから
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:43:11.16ID:7htG0e/d0
>>76
今の感覚と一緒にしてもな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:52:14.75ID:x4id97TN0
久々の大成功大河だったな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:54:06.61ID:lI5NvrOW0
>>117
たしかにw
一万円札をつくり一万円札になった人
日本に株式を持ち込んだ人
日本に郵便制度を作った人
日本に上下水道をつくったひと
諸々
すげー人だわ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/26(日) 23:57:33.93ID:J1XowB3q0
後半はもうメイクが全てだった
話しの内容より老人メイクしか印象に残ってない
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:05:41.50ID:+PZ7SXC50
>>52
リアルな老いの醜さを見たい訳じゃないから
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:13:54.53ID:Ftvywu5I0
>>118
今日ポツンとのお婆ちゃんが、何で顔も知らん人と結婚したんかって聞かれて、
食わしてくれるっていうからって言ってたなw まあそういう時代だわな
金持ちのお妾さんになるのは、貧しい女性のセーフティネットだな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:15:04.88ID:GSlaPJWA0
>>65
能力が低い人ほど自分を過大評価し、
他人に平気でその価値観を押しつける。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:24:33.68ID:WBpELkaP0
>>64
三谷に忖度してうんこNHKは鎌倉に金をふんだんに使い、青天はそのぶん帳尻あわせで節約してたように思う
青天の役者はメインも脇も若くてまさにこれからの日本を築く!って感じのキャストとそれを後ろから支えるベテランキャストって感じだったけど
鎌倉はまたこいつか、ああこいつかって役者ばっかりっぽいし、そのぶん余計に金かかりそうだし
いだてん、なつぞらとNHKが意気込む見え見えの金使いまくり枠だなって感じ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:28:53.29ID:bGRHVB5W0
1年間楽しかった
ありがとう光秀と信長のBLから一年あっという間だったよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:38:28.47ID:wvHm3Jze0
来年は三谷って
またまた大コケしそう
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:47:51.56ID:l7E8dSMA0
満州事変で中華民国から義援金の受け取り拒否ww
コントだろww
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:49:44.51ID:mEDo/NSy0
なかなか老けないので渋沢栄一はサイヤ人だと思うようにしていた。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:55:50.19ID:wvHm3Jze0
>>131
そりゃフリーメーソン
元祖アメポチだし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:56:51.64ID:CJAhPWbW0
>>114
平岡さんに出会わなかったら慶喜と親しくなったりパリに行ったりできなかった
ただの攘夷かぶれの藍染屋の息子
でも家の商売を手広く展開しただろうね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:27:01.69ID:Rc23sFzt0
総じて良かったんだけどさ、幕末を描きすぎて、後年の事業については大方がナレーションで終わってたのが残念
大蔵省退官後の銀行設立、三菱に対抗した船会社、富岡製糸場あたりはあったけどさ
富岡製糸場のお針子さん、兄いの娘役が女子高生の無駄使いのロリだったのはワロタ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:38:01.38ID:znIAJqKd0
吉沢亮は最後まで老けメイクした若者だったけど大島優子は本当におばあさんになってて凄かった
メイクもそうだが芝居、佇まいも老人のそれだった
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:43:57.50ID:aiWp3ila0
途中まで撮ってた時に五輪開催が決定したとかで
後半分は五話くらい失ってるよね
後は麒麟で一ヶ月分
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:47:00.43ID:of645jEN0
というか妾の話なんて正直どうでも良いからストーリーにはちょろっと触れるくらい、このくらいの扱いで正解だと思うけどな
生きた時代背景と成し遂げた事業が軸であって、幕末から戦後まもなくくらいまで金持ちが女複数囲うなんてありがちでよくあるパターン
わざわざ取り上げるまでもないしむしろ時間の無駄。ただでさえ8話くらい例年より削られてるのに
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:55:17.60ID:3V2ySeUK0
大島優子のお婆さん役がハマってた
若者が年寄り役をやってあれほどハマるのも珍しい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 03:11:10.53ID:Lt3u0/Ev0
>>137
どーしてよ?
そういう隠し事をよしとするからバカな国なんだろ?
事実を事実として伝えないからどんどん神話でごまかされる

裏の話とかにして
大人の話とか言って
事実なのに全員には伝えず知らないやつにはおまえ知らないの?という仲間意識形成文化

その意識が裏表の汚い国を作ってるんだよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 03:13:13.52ID:Lt3u0/Ev0
>>139
よくあるパターンならよくあるパターンだと宣言して描けよ
そうじゃないだろ
言ってることと違うぞ

よくあることならよくあるとこだと全国民にNHKが受信料で知らしめるべきだろ
常に
事あるごとに
え?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 03:15:38.45ID:yqnUey0N0
>141
幼馴染のラブラブ恋愛結婚のお嫁さんなくした後の嫁役としてはようやったと思う
悪目立ちしないビジュアルも結果的にうまくいった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:25:00.57ID:8lccvdO00
渋沢みたいな明治期の企業家と太平洋戦争後の松下幸之助や本田宗一郎といった企業家達と
利益利己だけ追及する今の企業やら個人資産家達じゃそりゃ国家として日本が衰退してくのも道理だな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:29:42.97ID:DM7XIzTg0
お前らは何故渋沢栄一の大河ドラマに徳川家康公が語り部として出てきたかが全然わかってないな
徳川家康公も長寿で子沢山が一番だからに決まってんだろ
それにドラマの中で栄一が幼少期のころ『東照公御遺訓』で学んでたろうが
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:36:52.78ID:7rCRIUlX0
とっさまと違い家庭人や父親としてはどうしようもないクソってのを逃げずに描いたのは良かった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:37:46.86ID:85pqW5kd0
>>144
ドラマに何を求めてるんだ?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:39:57.59ID:qDZ17sqE0
>>148
とっさまが何者か知らんが
渋沢栄一クラスの家の両親なら
そもそも子供は乳母とかが育てているから
現代の価値観の家庭とはまるで逆だぞ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:40:17.04ID:85pqW5kd0
>>127
またまたって
真田丸おもしろかったし、ヒットもした
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:41:00.91ID:qDZ17sqE0
>>144
リンカーンがインディアンをジェノサイドしまくっていたみたいな話と同じで
そんなこと言うと物語が成立せんからねえ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:48:05.25ID:laRYP1M/0
おんな城主 直虎「いくさは嫌でございます」
西郷どん「いくさは嫌でごわす」
いだてん「いくさは嫌だあー!」
麒麟がくる「いくさは嫌でございます」
青天を衝け「ノーウォー! ノーウォー!」
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:55:33.18ID:pl/1iwTq0
90まで生きたからって、70代くらいの老けメイクを抑えたのは失敗だったな
70代で死んだ周りの人の老けメイクと差があり過ぎて栄一だけずっと40代50代にしか見えなかった
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:57:22.02ID:OPuRTsYc0
女関係で息子勘当したのに自分はたくさん妾も子供も作りまくりって
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:57:40.43ID:CMunfmEg0
>>153
慶喜公「人は誰が何を言おうと、戦争をしたくなれば必ずするのだ。欲望は道徳や倫理よりずっと強い。ひとたび敵と思えばいくらでも憎み、残酷にもなれる」
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 06:02:32.36ID:NiYgPCEI0
面白かったけど最終回は蛇足っぽかったな
公衆衛生とか移民問題とか入れたい気持ちも分かるけどさ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 06:03:06.61ID:lRhqSrXR0
>>151
新選組!も真田丸も視聴率的にはそんなに良かった訳でもなく、信者の声が大きいだけで大ヒットした訳ではない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 07:16:18.82ID:Sf+pldEH0
そこそこ面白かったけど
最後までメイクよりもあの力みすぎな演技に慣れなかったわ
マイナビのCMとかもあんな感じだけど演出なのかな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 07:18:51.43ID:Rc23sFzt0
>>155
ちゃんと本妻立てないで女と逃げちゃったからだろ
そらあ、嫁にもらった相手の家には顔向け立たないから、嫁を相続人にするわな
此の時代民法には戸主ってもんがあって、今と違って家督相続なんだよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 07:24:02.41ID:QFLrPh5R0
>>158
ヒットかどうかなんて外野が勝手に決めるものだからな
お前が嫌いなものは全てヒットしてないよ
0165(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2021/12/27(月) 07:30:50.62ID:hF+h7uUZ0
今回の大河ドラマで幕末ものもなかなか数字取れるってわかったんじゃね?
素材や脚本によってはまだまだ幕末の偉人やってもいいと思った
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:05:54.52ID:OuRaR+400
>>143
妾が沢山いてうまく切り回すのと
国家の大事に奔走するってのは
どちらも等しく渋沢栄一の日々だったはずだからね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:09:48.71ID:riGoODF60
>>47
小栗、大泉、新垣、小池、ナレーションが長澤と、ワンパターンで演技が化けそうもない人ばかりで未知数の若手はメインにいねえんかと思ってしまった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:21:37.76ID:4/dP16mz0
何故か名前がすっとでてこないんだよね
渋沢栄一なんて最近まで聞いたこともないし
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:21:56.07ID:OuRaR+400
大河って出来上がった人たちで作るものでしょ
そこを一番に批判する意味がわからん
未完成の新人は他の枠で育ててください
吉沢は老けメイクふざけているの以外は割と若手で見た目のいいなかでは安定して見れるほうだからいいけど
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:29:28.03ID:cJPiKUMx0
昨日の見どころは次の予告編だったんじゃないの?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:34:03.54ID:MubE2Rzv0
妾20人の話しろや、捏造NHK
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:35:11.30ID:AuTi+yH80
おかしれぇ、と、快なり!!は使いそうってか、新1万円札見る度に思い出しそう。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:43:45.64ID:+uBuG90a0
吉沢の老けメイクの浅さに関しては「年を取っても青年の心を持ち続けた栄一」を現す一環と
受け取ればまあ許せなくもない。
本来なら演技でそれを表現しなきゃいけないんだけどね。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:55:45.09ID:UwUiUFQo0
>>168
三谷の演劇ってのは
「読める面白み」のある役者たちをコマのように組み合わせて面白さを作るところにあるからな

でもお前、「未知数の若手」ってそんな
「突然すごい演技で大河をうならす若手俳優」なんてどんだけ今迄居るのよ あまり記憶にないぞそんなの
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:57:58.00ID:4/dP16mz0
>>177
周りのおっさん達が話題にするたび「名前なんだっけ」ってなってるのが不思議で面白かった
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:59:12.44ID:OuRaR+400
>>178
大河は未知数を育てる場じゃないからな
ごく短い出番にそういうのを入れることはあるにせよ
メイン級にそれを求めるのは言い掛かりというもの

渡辺謙がそれに近いのかもしれないけど
知ってる人はすでに知ってたくらいのはずだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況