X



【芸能】美川憲一ほか「落選歌手」が激白「紅白に物申す。せめてあの人だけは出してよ!」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/12/25(土) 09:27:21.98ID:CAP_USER9
12/25(土) 7:15
NEWSポストセブン

美川憲一ほか「落選歌手」が激白「紅白に物申す。せめてあの人だけは出してよ!」
豪華衣装対決は紅白の名物だった(事務所提供)
 年末恒例のNHK「紅白歌合戦」には、その華やかな舞台の裏で、大物歌手の出演・落選の悲喜が交錯する。今年は五木ひろしが落選したことが話題になったが、これまでも多くのアーティストが栄光のステージを静かに去った。「週刊ポスト」(12月20日発売号)では、そうした落選歌手たちの「私はこうして乗り越えた」証言を集めているが、一方で、“落選の先輩”たちは、「あの人には出続けてもらいたい」というエールも送っていた。

 26回出場の記録を持つ美川憲一は、デビュー4年目の1968年に初出場を果たすが、1975年から1990年まで空白期間があった。1991年にカムバックを果たし、そこから19年連続出場して、小林幸子との豪華衣装対決などで番組を盛り上げたが、2010年に落選して今日に至る。「週刊ポスト」では、名物となっていた衣装バトルも「潮時になっていた」と淡々と振り返ったが、むしろその後の“盟友”の落選には未練があるとも語っていた。

「2016年にアッコ(和田アキ子)が落選したじゃない? あれは残念だった。だって39回よ。なんで40回まで出してあげないのよ。そういう配慮はないのかしらと思いました。私に今後、紅白の可能性があるかどうかはわからないけど、番組はどんどん若年化しちゃってるじゃない。これには少し物申したいところはあるの。やっぱり紅白はすべての年齢層の人たちが楽しめる番組なの。いっそ、その年のヒット曲を集めるというのはやめにして、前半は若手、後半は昭和のヒット曲を振り返る番組にしたらいいんじゃないかしら」

 和田は落選当時、紅組最多出場記録を更新していた。それだけに、節目の40回目を前に落選したことは物議を醸し、和田自身、「毎日泣いた」「今回は観たくない」とショックを隠し切れなかった。紅白あわせた最多出場記録は1位が北島三郎の51回、2位が五木ひろしの50回だが、いずれも「大台」を達成してから舞台を去っている。この二人が紅白を卒業したことを残念がるのは、自身も20回出場している鳥羽一郎だ。

「私にとって紅白は、子供の頃に北島三郎さんの歌を聴いて胸を打たれ、歌への強烈な憧れそのものでした。しかし、まさか自分がその歌い手を目指せるとは思っておらず、中学を卒業して漁師になって、夢は夢として心にそっと持ち続けていました。だから、高校を卒業した弟(山川豊)が上京して歌手デビューを目指していると聞いた時には、その夢がなにか現実味を帯びたようで居ても立っても居られず、船を下りて後を追って上京したんです。デビューは豊が1年早かったけど、紅白出場は私のほうが先だった。ただただうれしかったですよ。

 今年は五木さんが出なくなったことがショックだったね。がっかりしましたよ。北島さんも若い世代に譲ると言って出なくなったけど、やっぱりあの二人は出ないとダメだよ。北島さんの歌で舞う紙吹雪なんてさ、年末に見る桜吹雪のようだよね。個人的には、若い者に譲るとか勇退とか言わず、何歳でも目指すべき大舞台だと思っています」

 その北島の弟子である山本譲二も14回出場しており、その間、何度も落選、復活を繰り返している。大物の落選をどう見ていたのだろうか。

「紅白が変わってしまったとか、そういうことを言うつもりはありません。時代の流れというのはあるでしょう。でも、演歌は日本の歌ですから、もう少し増やしてほしいなという気持ちはあります。田舎のおばあちゃん、おじいちゃんたちが、“これは誰かいね?”と言うことがあまりないように。僕は北島のお師匠さんに出会えて31歳の時に『みちのくひとり旅』がヒットして紅白に出られたわけですが、18歳で故郷を出て13年かかりましたからね。故郷に錦を飾れる、紅白はそんな舞台なんですよ」

「国民的番組」という言葉が過去のものになりつつあるなか、NHKがなんとか視聴率を取ろうと四苦八苦していることは間違いないだろう。国民の誰もが納得するラインナップなどあるはずがない。変わりゆく紅白そのものが、時代に取り残されまいと、もがいているのかもしれない。前出・美川は、美川らしい視点で紅白の“時代遅れ”も指摘していた。

「もう紅白なんて色で分けるのも変なのよ。私もかつては“紅組なんじゃないの?”とか言われたこともあったけど、もう紅や白だけじゃなくて、いろんな色の人たちが出てきてるんだからね(笑)」

 鋭い指摘だ。何年かしたら、「レインボー歌合戦」になっているかもしれない。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211225-00000002-pseven-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d92f3b4e1eabadfcbc44b535ce30a77b7c798f58
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 16:32:07.69ID:KnJ8Nctj0
>>492
デビュー半年の朝鮮人アイドルも出られる
芸能界の力量が透けてみえる歌番組
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 16:37:05.74ID:3Qv+FPmw0
>>509
キーナ「そうよそうよ!」
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 16:51:03.92ID:MHorKC8s0
>>102
串田アキ子が混ざってるなw
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 16:59:36.81ID:vzo5mGsG0
純烈はなんで出れるんだ?ヒット曲もないのに
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:01:31.16ID:vzo5mGsG0
>>102
やっぱり松本仁志はすげーな
フリートークのボケも記憶に残る
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:04:09.37ID:IdYhfOMt0
>>6
テレビ東京が紅白の裏でお年寄り向け番組を年末にやってるだろ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:06:49.05ID:IdYhfOMt0
>>65
和田アキ子については俺が中学校の時の図書館にどうやってアイドルになるか絵本が置いてあったけど
その一番の成功例が和田アキ子だったね
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:08:43.66ID:IdYhfOMt0
>>67
AKBがおかしいならその前のにゃんこクラブはどうなんだ?
というかお前が音楽に対する感覚が鈍っただけだろ
昔から歌手に対して作曲家作詞家が曲描いてその中でいいやつを選んで歌ってんだから
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:09:26.06ID:X3jxexD00
全年代向けにってのはわかるけどうちのばーちゃんですら演歌聞かない世代だよ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:10:03.11ID:IdYhfOMt0
>>72
ラジオテレビで紅白の悪口ってどんなこと言ってた?
アッコにおまかせよく観てたけどそんなに言ってたか?記憶がそれほどないけど?
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:10:25.55ID:Q5XnrLZy0
>田舎のおばあちゃん、おじいちゃんたちが、

もう洋楽世代じゃないの?
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:10:55.18ID:ETp8SZgo0
さそり座の女ですか!
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:12:11.40ID:IdYhfOMt0
>>76
それは以前だったなら街中で聞いてたのだろうけど今じゃぁYouTubeだから聞き方が変わるのは当然だろ
それに昔と違って今はパクリが許されない時代だから街中で自由に音楽を流すことができないんだよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:14:41.60ID:MHorKC8s0
歌は世につれ世は歌につれじゃあ無くなったな
まあ細分化だわね
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:15:14.09ID:9fTdRbjs0
アッコがどうこうっていうより、美川が言ってるようにやっぱり紅白は全世代に向けた方がいいと思うからジジババ用に何人かは出した方がいいと思うわ。

ジジババ用3おっさん用3若者用4くらいでいいんじゃね。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:16:41.29ID:IdYhfOMt0
>>81
紅白に落ちた人たちが出てる番組だねって感じだね
ただほんとに若い人に人気って言う人がほとんどいないね
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:19:50.36ID:IdYhfOMt0
>>105
でもなくなったけどTBSのカウントダウンTVは二十数位位に演歌は来てたけど?
ずっと見てきたけど演歌はすぐなくなると思ったけど根強いなぁってずっと思ってきたよ
紅白に出るような恒例の歌詞じゃなくて若い人がねたくさん入ってたよ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:21:16.39ID:CnuQbpvH0
紅白に分けることがおかしいんじゃなくて、歌で合戦することがおかしい
平和憲法の国やぞ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:22:30.80ID:IdYhfOMt0
>>115
いや紅白は50年前だってフォーク歌手ニューミュージック歌詞を出したなら
そっちの方が視聴率取れるだろうとか言われてた位だから
当時から実際の需要に合ってないんじゃないかと言われてたよ
でもやはり普段音楽番組を見ない人が紅白を見るためには今のやり方の方が合ってるんじゃないか?
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:23:21.00ID:IdYhfOMt0
>>128
昨日エムステやってたけどAKBもジャニーズも口パクやらずに自分の声で歌歌ってたよ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:23:52.01ID:BxDt+7dy0
>>1
最初はどうだったの?
若い奴が多かったら元に戻っただけじゃないの?
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:24:29.26ID:IdYhfOMt0
>>538
だったらなんで洋楽が売れてないんだよ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:25:30.68ID:vBpo2vM40
うちの婆ちゃんは平井堅とEXILE好きだぞ
演歌聴くっていっても氷川きよしだし...
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:26:30.07ID:BxDt+7dy0
じっちゃんばっちゃんが、もっと演歌を買ってやればもっと出るんじゃね
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:27:24.62ID:IdYhfOMt0
>>528
順列はに出ないけど裏の年忘れ歌日本とか言うテレビ東京に出るよ

>>9
なんで非国民だよ
出なかったらそれこそ安いんだろうけどだからといってたくさんの人に聞かせるばか増えるわけでもない
むしろ減っていて消えるだけ
同じ時期に日雨を歌った男の人と女の人がいたけど
男の人の方が売れてたのに女の人が紅白に出て、男の人消えたからね
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:28:09.13ID:RO2jNMsf0
>>538
ジョニーとかマリーとかあだ名で呼び合ってた世代だな
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:29:26.13ID:e3M6TlNq0
なんで大麻で逮捕歴のある人が
ご意見番みたいなことしてんの、芸能界ってヌルま湯みたいなとこだよねえ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:30:22.66ID:Ij2pxt710
>「もう紅白なんて色で分けるのも変なのよ。私もかつては“紅組なんじゃないの?”とか
>言われたこともあったけど、もう紅や白だけじゃなくて、いろんな色の人たちが出てき
>てるんだからね(笑)」
>鋭い指摘だ。何年かしたら、「レインボー歌合戦」になっているかもしれない。

美川とか氷川きよしとかで、第三の枠作れよ!
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:30:53.75ID:ASjDB72T0
シティポップ、プログレ、テクノとかだって、もう年代が老人の域だぞ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:33:05.53ID:IdYhfOMt0
>>557
大麻が悪いなんてなってるのは日本くらいだよ
そもそも日本は伝統的に大麻を使ってきた国だよ
神社のしめ縄に使ってたり地名や名前に麻って文字が入ってるし
日本伝統文化なんて言ってる連中がタイマーを批判したり夫婦別姓選択性を批判したりこの国は頭がおかしい状態
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:36:44.81ID:AJtmT2Q20
紅白は年寄りばかりでいいだろ

NHKが企んで若手を出すからおかしなことになる
若い視聴者を狙っても無理やん
年寄り出して年寄り視聴者でいいやん

もうテレビはオワコン
悪あがきはやめろ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:40:29.31ID:b1r2oqol0
紅白は昔から老人のもんだからな
カッコつけたい若い歌手は出なかった
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:40:41.53ID:nFQHRmFa0
昔はその年のヒット曲の番組で老人もそれを見てたわけじゃん
なんで今の老人はそれができないの?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:41:22.05ID:V7CsXH360
>その年のヒット曲を集めるというのはやめにして、
いや、ヒット曲すら集められてない
紅白潰すつもりで、わざとやってるだろとすら思えてしまう
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:44:44.63ID:bDAeMuGg0
演歌って興味ないけどやっぱり歌の上手な人の歌を聞くのは楽しい
でも演歌のおじさんにアイドルの女の子達をからめる変な演出はやめて欲しい
純粋に歌だけ聞きたい
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 17:58:02.67ID:MHorKC8s0
子供の頃は紅白の裏の3時間ドラマ見てたの思い出した
しょこたんのお父様、中川勝彦が主役やってた白虎隊見てたよ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 18:01:47.49ID:NMGYwY0Z0
和田アキ子、今年出した曲売れているんでしょ?
だったら出たっていいじゃん
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 18:15:09.30ID:Wpd6g90c0
39回出てるから40回とか意味分からん
ジジババ世代が見たいのは本当に和田アキ子かねえ

他にもいい歌手いっぱいいるだろ
演歌勢のメンツが事務所レコード会社の力で固定していることが問題なんだよ
水前寺清子だの八代亜紀だのいくらでもいるだろ
和田アキ子だけが出続ける意味はまるでない
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 18:16:07.75ID:vvlfWZvq0
本当に若年化してるのか?
と思いちょっと調べてみたら2015年に15年前の出場者と比較してる人がいたけどほぼ変わらずだったよ?
昔は演歌を歌う人達も30代だったり若かったよね?
若年化じゃなくてジャンルが変わっただけだと思うんだが
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 18:19:36.85ID:laUsEVgw0
>>15
30回の節目出れたろって話
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 18:24:04.18ID:cCEv3lZJO
北島三郎は良いよな
締めはやっぱり祭りでしょ
でもヨボヨボだから仕方ないわなぁ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 18:34:37.98ID:fSGvZAXl0
和田はマネージャーにNHKが区切りでの勇退を打診したときに、「合計40回が区切り」と合点したマネと、「連続30回が区切り」としたNHKで齟齬が起きて大トリか最低トリで勇退させようとしたNHKと、来年勇退のつもりで普通でいいと言った和田サイドでズレが起きた、去年トリか大トリ打診されたんだから勇退な今回は当然また最低トリ打診くるとみてた和田さん、普通に去年勇退したと思ってたNHK

マネ確か紅白後退任してる
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 18:56:44.97ID:rprtJj8E0
本来30回だったのが9回おまけだったんだよ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 19:01:04.80ID:OgZqsYhB0
紅白も民放みたいにのきなみ老人の好みにあわせろってのか?
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 19:01:05.65ID:5vbdXrt20
>>327
生歌で原曲と違和感のない歌手なんてほぼ皆無やから上手いなーと思うやつほぼ口パクやぞ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 19:04:51.18ID:Us2DDPXx0
時代が変われば在り方も変わるんだからどんどん変化させるべき
昔なら誰でも知ってるヒット曲
今は?
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 19:06:56.62ID:ZsgeFaHo0
演歌がものすごい歴史ある感じで語られるのがな
いい歌沢山あるけど裏社会と繋がって一気にデカイ顔出来たんだろ
で今はそれがグレーで出れなくなってるし
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 19:27:25.07ID:9F730X1N0
ももいろ歌合戦の出演者リスト見てたらピュータンおったけどフランス国歌でも歌うんかな
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 19:35:18.28ID:OgZqsYhB0
演歌とか言う存在って、別に日本の伝統でもなんでもねえんでしょ?
戦後ぐらいの産物でしょ?
なにやらふるさとやら大漁やら祭やら歌ってるけど、そんなのに若い人らは何の思い入れもねえし、なんだって思ってるだろ?
なにやら裏ぶれた悲哀みたいなんで彩られてて、ちょいさわやかさ感じねえんだよなあ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:11:38.91ID:gYmVEvlN0
>>569
ほんこれ

視聴率を気にしすぎて謎演出になってるのは本当に萎える
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:12:43.12ID:W5CWqal30
でも実際、昔から紅白を必ず見てたうちの親もここ最近は誰かわからん若い人ばかりで面白くないからって紅白見なくなってきたからな
未だにテレビ見てるジジババを疎かにしていいのかなとは思うわ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:14:39.11ID:gYmVEvlN0
>>572
「枚」?
まさかCD(笑)を人気のバロメーターと考えてるのか?
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:19:13.66ID:fSGvZAXl0
演歌はぶっちゃけ戦後生まれに近いわな
戦前は今の東京藝大やら歌劇団の人が流行歌のメインで地方やら苦労話の歌なんて殆どなかったし
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:21:21.71ID:gYmVEvlN0
>>585
演歌以上に歴史があるのは民謡だよな
民謡なんか演歌以上に見向きもされてなくてヤバいと思う
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:23:50.19ID:oxh0WzAb0
>>519
毎年やってるし今年もやるがな
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:24:14.07ID:lkbVGEQC0
>>2
そのふたつの間に蛇使い座が増えて13星座になるとかいうの、
あれ完全に消えたな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:34:51.50ID:gYmVEvlN0
>>298
民謡はおっさん世代なら北海盆唄のメロディーは知ってると思う
8時だョ全員集合のオープニング曲の元ネタ曲だから
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:44:44.22ID:M/5R4KJT0
>>6

Abemaの様なネットTVで『裏紅白』を!
放送禁止の歌ばかり歌わす
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:45:17.39ID:lx5i5UF30
連続出場回数などどうでも良い、ただ全世代に配慮した出場歌手を選んでもらいたい。

多分紅白を作っている人たちが若手に変わり過ぎて年取った歌手の存在意義が
実感としてわからないのでは、お年寄りが若手の歌手が良くわからないようにね、
10代から80代まで10歳単位で区切ってそれぞれの代で聞きたい歌手を男女最低一人ずつ
(それぞれの世代で最低計2人)ずつの割り当てを確保して出場歌手を決めれば良いのでは。
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:51:30.10ID:Ty2M2gJU0
演歌って長い日本の音楽史で一時的に流行っただけだしな
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:55:33.39ID:OOwin79y0
>>571
聞いたけど後ろの音がのりがいいだけでで和田アキ子じゃなくてもいいわあれ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 20:59:32.29ID:Ty2M2gJU0
>>250
中山と工藤は文句なしでしょ
斎藤は朝ドラヒロインが紅組司会する元祖だし
むしろ石川秀美とか早見優が出れて南野陽子が出れないのは
おかしいというならわかるが
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 21:08:24.25ID:tAJiaA4x0
やっぱり当代の歌の上手い人達で
歌合戦してほしい
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 21:10:06.83ID:ZnYbi+Gc0
時代の流れと共に若年化するのは当たり前
昔からそうやって変化してきたんだから
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 21:16:15.67ID:5qTAlgiD0
>>587
ベテラン歌手イコール演歌歌手って認識自体がおかしいんだよな
かまやつひろしジュリーやGSの世代なんかにはあんまり声がかからなかったし
今回さだまさしは出るけど他のニューミュージック勢もなんとなく選んだり選ばなかったり
上の世代の歌手の選び方もなんか変だよけど
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 21:16:36.53ID:qrZpEMgH0
さすがに斎藤由貴とか中山美穂は50代になって声が出なくなってる。
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 22:01:04.74ID:H/TrghpG0
街角から歌声♪が消えて15年位かな。
買い物してて煩い程聴かされるのも閉口したけど。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 22:58:38.85ID:L6O0j1aK0
10歳区切りくらいでそれぞれの年代で需要がある歌手を出せば済む話では?
連続出場とか止めて 5年に1回とかなら持ち回りで出られるだろ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 22:59:17.02ID:GGEZ/e/l0
>>578
そこで『まつりロボ』ですよ!
所蔵してる北島三郎記念館、いま長期閉館中だから借りてくるんだ!
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/25(土) 23:30:02.59ID:29QoeELW0
民放で演歌歌手や昭和の歌謡曲の歌手とか集めて、生放送で裏紅白やれば
NHKに勝てそうだけどなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況