X



前田日明、プロレス半世紀の証言「四天王」とはいったいなんだったのか? UWFはなぜ熱狂を生み出したのか? [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 18:04:14.84ID:CAP_USER9
https://www.fusosha.co.jp/img/item/isbn/9784594618032.jpg

前田日明 Official
@AkiraMaedaWORLD
新日本・全日本50周年記念ムック『俺のプロレス Vol.03 半世紀の証言』にインタビュー掲載されています。

プロレス50年の総決算!
あの時、何が起こっていたのか?
今だから語れる時代の真実!!

https://mobile.twitter.com/AkiraMaedaWORLD/status/1473939378313764868

俺のプロレス vol.03
半世紀の証言

プロレス50年の総決算!
あの時、何が起こっていたのか?
今だから語れる時代の真実!!

新日本プロレスと全日本プロレスが1972年に旗揚げして年がたつ。
いくつもの危機があり、形は変わったが両団体は年という時間を生き延びて、今も活動を続けている。
50年前は、新日本と全日本が日本マット界のほぼ全てだった。
そこでは数限りない名勝負が繰り広げられ、さまざまな個性を持つスターたちが生まれてきた。
50年間、変わらず保たれてきたものもあれば、劇的な変化を遂げたものもある。
その一つひとつに、俺たちは感動し、涙し、時には怒り、結局はリング上から力を受け取ってきた。
改めて振り返ろう。
俺たちが受け取った力の中身は何だったのか。
そのために、先人たちの声に耳を傾けてみよう──。

《目次》
第1試合 半世紀のヒーローたち 時代を築いた16人
第2試合 アントニオ猪木からのメッセージ
第3試合 アントニオ猪木のカリスマ性はどこから生まれたのか?
第4試合 天龍源一郎×蝶野正洋 新日本プロレス&全日本プロレス旗揚げ周年記念対談
第5試合 プロレス秘宝展〜2021年の闘道館〜
第6試合 ジャイアント馬場の存在はなぜ唯一無二なのか?
第7試合 川田利明×田上明×小橋建太 四天王プロレスはいかにして全日本マットを席巻したのか?
第8試合 藤敬司×木村健悟 激動期の新日本プロレス、アントニオ猪木とは?
第9試合 スタン・ハンセンはなぜ、日本でトップの外国人選手になれたのか?
第10試合 小林邦昭&越中詩郎 越境≠オたからこそ見えたものとは?
第11試合 藤波辰爾は新日本旗揚げに何を感じたのか?
第12試合 新日本プロレスの根幹にはなぜ「道場」があるのか?
第13試合 新日本と全日本 2団体が日本マット界にもたらしたものとは?
第14試合 ザ・グレート・サスケが体感した新日本ジュニアの世界とは?
第15試合 新日本ジュニアは、なぜ世界に評価される文化を築いたのか?
第16試合 「格闘技」はなぜ、新日本の歴史に欠かせなかったのか?
《コラム》こんなこともありました「新日本プロレス編」
第17試合 「四天王」とはいったいなんだったのか?
第18試合 百田光雄は全日本旗揚げをどう迎えたのか?
第19試合 なぜ全日本は外国人天国と呼ばれたのか?
《コラム》こんなこともありました「全日本プロレス編」
第20試合 船木誠勝×佐野巧真 新日本とUWFをつないだものとは?
第21試合 UWFはなぜ、熱狂を生み出したのか?
第22試合 前田日明 UWF大ブレイク前夜
第23試合 レイザーラモンRG 早く言いたいプロレス50周年あるある
第24試合 日本プロレス界激動の半世紀年表
https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594618032
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 10:50:57.02ID:IL58JaeC0
Uインターのころは高田は強いと思ってたわ
オブライトやベイダーともいい勝負してたし
八百だとしてもよ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 10:52:19.33ID:g+fjkrlZ0
>>619
山本、Uは内か外か
内です
内なのに外の振りをしている これは許されることじゃないぞ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 10:53:40.55ID:UsLwrZ3q0
>>667
あいつ俺と爺ちゃんの幕内弁当を叩いて落としやがったんだよ
悲しい顔したら爺ちゃんがこれは縁起がええぞってまた買ってくれた思い出
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 10:55:56.99ID:/ZGjquQ90
高田vsヒクソンの2戦目で、みんなガチなんだって気付いたんじゃないのかな?
なんか、したり顔でプロレス的には高田が勝って3戦目でしょとか言ってる人いたし
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 10:58:18.00ID:IL58JaeC0
高田はヒクソン戦に現れたときは体重すげえ絞ってたからな
ヒクソンとの契約か知らんが、体重落とさなきゃもうちょいやれたかもな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:03:36.53ID:g+fjkrlZ0
プチ鹿島なんて誰かと組んで力道山時代の映像見れば労務者風の客じゃなくて背広着てちゃんとしたのが多いし
あの時代から客はちゃんと芝居だって分かった上で見てたんだと最近になってほざいでるからな バカじゃねえの
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:25:25.56ID:5ijxPo8R0
>>609
いいじゃんカミングアウトしてくれて答えが分かったんだから
誰もカミングアウトせず、未だにプロレスの仕組みや実態が明らかにされないままだったら気持ち悪いわ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:30:17.67ID:DVrLEog90
坂口くんが死んだ原因は結局宮○なのか?
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:34:59.05ID:DVrLEog90
坂口じゃない堀口だった
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:54:43.74ID:5ijxPo8R0
>>679
何となくプロレスとはこういうものではないかとファンが予測しても、関係者が証言しないことには
ファンの憶測でしかないんだから関係者がカミングアウトしたことには意味があると思うけどね
なぜずっと黙ったままの方が良いと思うのか理解できないな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 12:15:51.95ID:El9vCc5m0
>>131
これは言える
金田一耕助が犯人な訳ないんだしね
読み物と思うのが良い
初めてフライングボデーアタックやスピニングトーホールド、キウイロール、ウエスタンラリアートやクロスライン、藤波のドラゴンとジャーマン、ロビンソンの風車、マードックの本当の脳天バスター、猪木のブロックバスターなんか見たら、きっと心臓がキュィンとなるよ。
それに力道山が刺される前の馬場さんの全米時代をもっと流せないかな?
戦後10年くらいでハイレベルな悪役やってるし、動きも早いぞ!
そりゃあドリーやサンマルチノ、バデーロジャーズ、ガニア、エリック、キニスキー、テーズから日本イイよね、と言われるわけだよ
ビンスマクマホーンシニアとも密約があったらしいし、太谷さん並みの全米を震撼させた男だよ。
それにピッチャーやってたから16文だってあそこまで足が上がるんだぞ!
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 12:19:43.02ID:N3PSFwy20
>>683
そんな事じゃなくて
あれは本当のアスリートが憧れるスタイルじゃないって事
UWFには格闘技未経験者しかいないのが何よりの証拠
分裂後に桜庭、高橋、高坂が入ったくらいか
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 12:28:18.03ID:EoG8Lpc/0
>>686
本当のアスリートってアマレスしか知らない人間のこと?
目潰し食らって蹴りとパンチ食らえばいいんじゃね
やられながら卑怯者!とか言って
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 12:31:08.84ID:0VQgmaZs0
今日の後楽園ホール、なんだノアかと思ったら船木や藤田が出るのな
見に行こうかと電子チケット見たら飲食物持ち込み禁止とあった
酒やヤジがダメなら楽しさ半減だな
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 13:00:17.60ID:N3PSFwy20
>>688
君は?
喧嘩もした事なさそう
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 13:14:55.39ID:P5yjWd+a0
子供ならともかく普通の大人は原因なんかしない
ケンカしないからプロレスや大相撲を見るんだろ
プロアマレスなんて誰も金払って見ないけどな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 13:16:06.21ID:P5yjWd+a0
原因じゃなくてケンカだったw
金取るケンカをするプロを批判できるのは金取るプロだけや
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 13:29:02.75ID:2DcioGiP0
>>666
それが正しい
前座のロートルは相撲の初っ切りみたいなものであって
メインの試合は本気だと思ってたんだよな
ミスター高橋の暴露までみんな騙されてた
暴露の後で「俺は知ってた」と涙目で言う奴が続出w
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 13:33:55.18ID:PEgAgmph0
>>694
前田日明チャンネルでいつの間にか住み着いた、というのは本当なのか
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 13:40:46.69ID:QsXBpghm0
>>4
一応理屈としては相手の技を受けずに勝っても果たして自分の方が実力が上なのか不安とか言ってるやついたな
つまりお互いに持てる力の全てを出した上での実力なのかどうかと
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 13:42:26.32ID:QsXBpghm0
演劇だって脚本通りに演じていても役者同士の実力の差は出るだろ
プロレスもそういうもん
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 13:54:50.84ID:H83yqpHm0
>>4
ちゃんと毎日VIPにスレ立ててね
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 14:03:12.59ID:BySfIaQd0
UWFに参戦するレスリングや柔道メダリストが
U系レスラーのローキックに全く対応できず
嫌倒れするムーブはお約束だったな
当時はアマ格闘技の地位なんてそんなもん
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 14:20:28.25ID:NpyCX0ch0
日本人四天王  三沢 川田 小橋 田上

外国人四天王 ハンセン ウィリアムス ベイダー オブライト
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 14:40:46.02ID:AuAXXiXp0
>>18
なんか笑えました。ありがとうございます。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 14:55:10.58ID:ewgzweAw0
>>702
オリンピックメダリストレベルが八百飲んだりするのは、ちょっと問題だろ

メダリストが負けたら、その競技がプロレス以下になっちゃうじゃん
立場や責任があるよ

ルスカが猪木に負けたとき、他の柔道家はどう思ったんだろ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 15:19:26.44ID:qfXQsfo70
Uの禊の会やったら誰が集まるの?前田、山崎、藤原、船木、鈴木は問題ないよな?そこに田村、桜庭、垣原、冨宅、中野で高山善廣復活祭やられたら高田、安生、宮戸、ヤマケンは蚊帳の外か
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:13:13.34ID:t3SZesUc0
>>705
アマレスの選手があのルールならやることがないからな。
カレリン相手に試合を盛り上げて負けた前田のプロレス能力は相当高いよ。
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:19:56.78ID:1Qi9NbwS0
>>705
金のために八百長で負け役やった柔道家やアマレスラーは、めちゃくちゃ嫌われてた
アメリカでもプロレスに転向したアマレスラーは、アマレス界から総スカンだったらしい
カート・アングル自伝に書いてた
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:29:04.68ID:PEgAgmph0
>>706
やまちゃん、昨日の対談最後に暗に高田とのことを言ってたな。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:44:21.89ID:/ZGjquQ90
猪木の格闘技世界一決定戦っていくつガチがあったのかな?
24戦20勝3引1負で、アリ戦とペールワン戦
異種格闘技戦でない韓国でのパク・ソンナン戦がガチと言われてるけど
0711朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2021/12/27(月) 16:48:55.65ID:NbIBzg+J0
立ち合いは強くあたってあとは
流れでお願いします (^。^)y-.。o○
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:49:04.12ID:fc1/oo/K0
>>708
カート・アングル以前からレスリングの強豪がプロレスラーになったのは結構いたのに
ディック・ハットン、バーン・ガニア、ビル・ミラー、ダニー・ホッジ、
ジャック・ブリスコ、ボブ・ループ、ボブ・バックランド、クリス・テイラー
など
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:04:16.83ID:1Qi9NbwS0
プロレス界ではレジェンドでも、アマレス界では毎年出る重量級王者の一人に過ぎないわけだからね
アングルの90年代でもプロレスは見下されてて、00年代以降に格闘技と別物のショーとして地位が確立したんだろう
MMAの登場が、ショーとしてのプロレスの立場を明確にしたと思う
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:15:11.94ID:c/tI9b8R0
涙のしょっぱい味付けでパンを食べた人間にしか人生に対する本当のファイトは湧かない
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:26:09.46ID:fc1/oo/K0
>>714
レスリングからプロレスラーに転向した中でもダニー・ホッジは
メルボルン五輪フリースタイルレスリング銀メダル
ボクシングゴールデングローブ王者
プロボクシング9戦7勝
など別格の存在でゲーリー・オブライトはホッジを尊敬してたから
UWFインターがホッジを招聘した時に会うことができて感激してたな。
オクラホマのレスリングの強豪はプロレスラーになってるのが結構いてるのは
レロイ・マクガークのスカウトがうまかったのかな
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:39:47.47ID:a5gEFA6k0
横綱まで上り詰めたのにプロレスに流れ着いて


格下番付の天龍にぼっこぼこにされてた輪島。

あれをやられたら新日は全日プロレスを馬鹿になど出来ないし
前田が危機感を持ったのはよく解る。
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:55:56.08ID:FjQm3n860
>>12
実は今のプロレスの方が批評しやすい
演劇ショーであることを隠さなくなってるから
技術も体力も00年代以前のレスラーより数段上だし
日本のライターが演劇プロレスの批評の方法を知らないだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況