X



【音楽】ブルース・スプリングスティーン、自身の全作品の著作権をソニーに570億円で売却 米誌報道 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/16(木) 18:57:15.05ID:CAP_USER9
2021/12/16 11:59掲載
https://amass.jp/153729/

米ビルボード誌の報道によると、ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)は、自身の全作品の原盤権をソニー・ミュージックに、音楽出版権をソニー・ミュージックパブリッシングに、合わせて約5億ドル(約570億円)で売却したという。これには、300曲以上、20枚のスタジオアルバム、23枚のライヴ・アルバム、7枚のEPなどが含まれています。

スプリングスティーンとソニー・ミュージックの担当者は、Varietyや米ローリングストーン誌のコメント要請に応じていませんが、Varietyは、3人の業界関係者はこの報道は正確だと考えているとも伝えています。

この交渉のニュースは先月初旬に初めて流れたもので、公式なコメントはありませんが、Varietyは情報筋の話として、音楽出版権についてユニバーサルとソニーの間で激しい入札合戦が行われていたようです。

2020年12月には、ボブ・ディランが3億ドル以上とされる金額で自身の楽曲カタログの権利を売却していますが、今回のスプリングスティーンは、それを上回るものだという。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:04:34.76ID:8f/iOcg70
ブルースプリングスティーン「キングオブジャパニーズチェス」


ベイビー、俺の命を笑ってもいい

お前の吐息で飛んでしまうような駒に賭けた命を

俺が生まれたのはナニワ808ブリッジのストリート

そして月も俺のスピリットを知っているだろう


明日はトーキョーに出て行くんだ

そして俺たちは必ず勝たなくてはならない

空に火がつくようなツーテンカク・タワーの光

俺のハートがまた燃えるのを感じる
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:06:22.02ID:EU2A2aDR0
佐野元春と浜田省吾はソニーに訴えられるんじゃないの
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:06:43.62ID:a6vu5ttW0
>>200
歌唱印税に決まった数字はないだろ
だいたい3%くらいの場合が多いけど
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:06:56.26ID:m2ceuX8H0
ハマショーの上位互換だろ?
正直言ってまともに聞いたことないわ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:07:45.78ID:y1VhINiP0
もうジジイなって面倒くさいからソニーが管理してくれって事だろうw
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:08:09.65ID:jifYgkwy0
娘さんが今回のオリンピックで馬術で出場したんだよな団体戦で銀メダルとった
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:10:52.20ID:DllsA1v00
>>124
何いってんだよ、しょうもねえw
NYでは〜って言ってるじゃねえか。
何がアメリカ人の共通認識だよw
それにブルースはニュージャージーだからな。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:14:16.58ID:8gNjEMhg0
これでアメ株色々上手く買って配当受けてた方がいいのかもな
年手取り20億くらいはいけるやろ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:16:09.54ID:8gNjEMhg0
昔のNHKのメジャーリーグ中継で明日なき暴走が使われてたな
イチロー松井のころ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:17:05.19ID:aWCjXQap0
レアルがコパデルレイ決勝でサンチャゴベルナベウのホーム側をバルサに使わせたくないためにライブのオファーした話が笑える
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:17:22.37ID:h/xBRNdy0
>>199
無知は黙ってろ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:28:13.53ID:h4aIa6jx0
ニュージャージーの顔役ということは日本で例えると千葉のジャガーさん
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:29:18.00ID:Wi2OWVlo0
日本だと佐野元春みたいな人?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:30:05.00ID:XLJeV50P0
ソニーは昨年も海外の音楽を会社買収してたな
映画、音楽、ゲーム、アニメと娯楽コングロマリット化がすごいな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:30:10.81ID:Nbq1UBP50
>>218
明日ジャガーさんの自伝が出るね
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:32:27.73ID:/++BfYD80
尾崎豊の初期なんてEストリートバンドの間奏部分まで丸パクリじゃね?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:33:03.81ID:vkZ0giMj0
中島みゆきの歌にでてくる人か
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:33:33.28ID:BxKd9FFo0
ロバート・パーマーがWe are the worldでのスプリングスティーンの歌唱をクソミソに貶していたのが懐かしい
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:40:31.31ID:v+a0tDUS0
パティスミスのビコーズザナイトとクラッシュのロンドンコーリングのライブカバーは力強くて大好きだけどな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:53:06.20ID:v+a0tDUS0
>>229
レスありがとう
知ってるよ
パティやジョーより歌声が力強いのがいいんよね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:54:30.94ID:wCorICwU0
>>8
反戦であることは間違いない。
WARのビデオクリップとかもろ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:57:48.33ID:JfBFEPCY0
ソニーが自治体から金を巻き上げるために
防災無線が全部ボーンインザUSAになる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 21:59:56.87ID:wCorICwU0
>>15
70年代のBorn to run
80年代のRiver、Born in the USA、We are the World
90年代の映画音楽、Streets of Philadelphiaほか
一発屋じゃないよ

ちな、YouTubeでいちばん観られた楽曲
 Tougher than the rest

知らん人は知らんけどね
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:04:17.52ID:/unbJekA0
>>215
500億って想像できん

というかブルーススプリングスティーンは今まで累計で500億かせいでるん?
あと原盤権とか自身が保有してたのも驚き
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:04:52.81ID:asylEO8F0
>>4
死んだ後にいっぱい特別盤作って元採れそうな気がする
アメリカ人ってスプリングスティーン無茶苦茶好きだもん
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:06:19.68ID:wCorICwU0
>>175
今のうちにYouTubeで観とけよ、て話。

無い物ないんじゃ?てくらい出てる
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:11:49.36ID:TrF/s/yR0
>>4
年間1億くらいの利益が安定して570年以上続くと考えれば、普通に儲かりそうだと思う
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:18:14.91ID:lGYREIc30
誤解が多いが、ボーンインザUSAは愛国の歌じゃ全くなくて、
ベトナムの帰還兵がお国のために戦ったのに帰国したら白い目で見られ、碌に働く場所も与えられない。
でも俺たちはアメリカで生まれたんだ!
とやりきれない思いをぶつける歌
どちらかといえば左な歌なんだな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:23:41.65ID:znUZQacI0
スプリングスティーンとドゥービーブラザーズのアルバムはなぜか面白くないw(個人の感想です
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:24:28.60ID:8f/iOcg70
2005年のボーントゥラン発売30周年の75年ハーマースミスオデオンのライブからは
怒涛のレアライブ解禁ラッシュだったからな
闇に吠える街30周年の78年ツアーからリバー30周年の80年リバーツアー

そしてついに出たのがノーニュークス79年レア映像音源
今まで公開されてたのは初日のライブだったが今回は2日目のライブが多く公式に解禁されてる
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:25:08.87ID:aqYelDcl0
配信でめっちゃ流されてそう
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:25:44.41ID:EU2A2aDR0
>>243
ドゥービーズはトムジョンストン期とマイケルマクドナルド期で全く違うバンド
やはりアメリカンロックなトム期が良いな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:27:55.96ID:znUZQacI0
>>71
楽曲の素晴らしさでビリージョエルが圧勝 勝負にならん
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:29:34.48ID:4e++b2dN0
>>242
日本初オンエアがNHKFMの番組だったと記憶してるが、スプリングスティーンの新譜ということでワクテカしてたところに、
時報と同時に「こんばんは渋谷陽一です」じゃなくて「俺は死んだような町に生まれた...」って朗読が始まったときには凍り付いたわ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:31:30.55ID:9vxA+jkU0
>>241
著作権ってのは無期限有効じゃないんだよ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:36:18.21ID:+rKiBXx20
>>74
スタイルカウンシルもパクってたな
ヤングブラッドを聴いたとき思わず「あからさま」て言葉が出た
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:36:56.81ID:fIhFWCAR0
最近流行りのミュージシャン伝記映画でも作れば簡単に元が取れるだろ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:42:03.02ID:wCorICwU0
>>253
Bossの訳詞は割りと酷いのが多いけど、

これ
https://youtu.be/E68VKQ4S8Ro
が日本で放映された時に訳した人の、訳詞は
とんでもなく素晴らしかった。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:42:13.05ID:syl+eLo20
Born in the USAは名盤よなあ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:48:06.62ID:6oi1VXPm0
スプリングスティーンの曲はダサい芋あんちゃんって感じだけどアメリカ人は大好きよな
ちょうどいい感じに刺さるのかな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:50:28.56ID:wCorICwU0
>>263
事情を知らない当時は、歌詞的にゲイなのか?と思った

抜けた初代ギタリストに贈った曲だと後で知った。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:50:59.28ID:/unbJekA0
というか極左ちかいわな

楽曲は長渕とか尾崎とか浜省みたいなフォロワー産んだけど
思想が日本で近いのは坂本龍一w
あと村上春樹もブルーススプリングスティーンすきだよな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:51:08.88ID:lqSjnHyK0
ロバート・パーマーはよく子供とウィー・アー・ザ・ワールドごっこやってて
ロバートがスプリングスティーンのマネをして「ウィアアアアアアア」ってやると
子供がバカウケするんだよな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 22:53:57.49ID:MjFGsXGp0
>>267
素直に会わなくなった旧友に捧げた歌だと思ったし、自分も古い友達のことを想って聴いてるが
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:05:13.17ID:yezmFt1f0
サンダーロード一曲でスプリングスティーンは永遠に残る仕事をしたよ
あの一曲でもう役割は終えたくらいの名曲
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:09:45.84ID:W33btPZf0
>>270
視点はちょっと違うけど、ノーサレンダーも同じ情景だよね
だから後にスティーブがバンドに戻ってきたときはなんか複雑だったw

むしろ今になってクラレンスやギャリーに捧げると言って歌われたら
泣いちゃうだろうな…というか、
俺が知らないだけで、そういうこともあったんだろうな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:11:36.60ID:Rp6hIPvh0
ボビージーンは友情の歌だから、いかにもブルースっぽい曲。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:13:41.74ID:MjFGsXGp0
>>273
自分はそういうスプの人間関係は横に置いて、自分の身の回りに照らし合わせる聴き方してるからな
リバーもスプの妹夫婦の事を歌った曲だと後から知ったけど、普遍的なライフストーリーとして聴いてた
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:15:11.30ID:Rp6hIPvh0
個人的なことを歌ってもそれぞれが自分のこととして聞けるから普遍性があるんだろ。
そういう歌詞がよくわかんないから(また文化的にも距離があるから)日本では人気がないんだろ。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:15:43.02ID:yezmFt1f0
ちなみに
ロード/虎舞竜←きんぽうげ/甲斐バンド←うつろな愛/カーリー・サイモン
リバーは関係ないと思う
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:17:47.81ID:W33btPZf0
>>278
同じ趣旨のことが、渋松対談で語られてたな…

と書いても、ここではそんなにナニソレ状態にはならないんだろうなw
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:18:46.76ID:MjFGsXGp0
まあリバーの詞じゃないけど、高校時代に知り合った彼女を孕ませてあげくに結婚式あげずに結構して
就職してあっという間に中年になって川までドライブとか
日本の田舎のマイルドヤンキーなんかにも普通にある話だからな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:20:21.82ID:Rp6hIPvh0
マイルドヤンキーってのは都会のホワイトカラーが田舎の労働者を馬鹿にしていうワードだから、
マイルドヤンキー論に頷くような奴らは最初からこの人の曲は合わないんだよな。
そもそも洒落てないから。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:25:40.30ID:wzasg1CI0
ブルース・スプリングスティーンがカバーした他のアーチストの曲のまとめサイトが英語のやつであったけど
ビー・ジーズまでカバーしてたとは知らんかった

Bruce Springsteen - "Stayin' Alive" (Brisbane, 02/26/14)
https://www.youtube.com/watch?v=4n1GT-VjjVs
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:29:04.28ID:UGHqFhih0
全米10位以内のヒット曲

"Hungry Heart" 5位
"Dancing in the Dark" 2位
"Cover Me" 7 位
"Born in the U.S.A." 9 位
"I'm on Fire" 6 位
"Glory Days" 5 位
"I'm Goin' Down" 9 位
"My Hometown" 6 位
"War" 8位
"Brilliant Disguise" 5 位
"Tunnel of Love" 9 位
"Streets of Philadelphia" 9位
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:31:14.82ID:Rp6hIPvh0
「ボーントゥーラン」とか「ネブラスカ」が一般的にすごいとされているけど、
アルバム「闇に吠える街」に割とこの人の本質があるような気がする。
故郷の街から出ない男、または都会から故郷に舞い戻った男のうたで、親父の町工場を手伝ったりしている。
要するに「マイルドヤンキー」についての歌が本質なのかなと。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:32:11.85ID:4R3Ubsrh0
>>4
余裕で取れるだろ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:35:11.13ID:lqSjnHyK0
じゃあオッドタクシーってアニメでウィー・アー・ザ・ワールドで誰がMVPかっていうおしゃべりみたいのあったのしってるか
「We Are The Worldのブルース・スプリングスティーンばりに唐突だな」つって
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:36:18.76ID:syl+eLo20
>>263
ボビージーン最高だし
アイムオンファイアとかも好きだ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:36:26.15ID:FyIf/fkN0
この人とか、ロッドスチュアート、ブライアンアダムスみたいな声って日本人ではなかなかないな

長渕はちょっと違うし、徳永英明も違う
強いて言えば森進一
それもそこまでハイトーンじゃないからなぁ。謎やわ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:37:22.61ID:UmdgJ3XM0
"We're the World"録音は黒人主体のプロジェクトだったので白人ミュージシャンは参加したがらなかった
ブルース・スプリングスティーンに電話をかけ
彼が参加を快諾すると我も我もと白人側から参加を懇願し始めた…

録音会場の控え室はミュージシャンとその家族等が集まり お祭り騒ぎ
空港から自分でレンタカーを運転しリムジンで埋まった駐車場に車を止めてやってきたスプリングスティーン
「お待ちしていました さあ お好きな料理をどうぞ」
「飢饉救済のためだと聞いている 俺は買って来たハンバーガーを食べる」
パーティ会場と化していた控え室は凍りついた
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:37:48.99ID:yezmFt1f0
ジョンクーガー→ジョンクーガーメレンキャンプ→ジョンメレンキャンプ

クーガーどこいったんじゃ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:39:08.35ID:lqSjnHyK0
剛力:「小戸川、はやいとこ結婚したらどうだ」
小戸川:「ウィ・アー・ザ・ワールドのブルーススプリングスティーンより唐突だな」

剛力:「アルジャロウの後に入ってくるやつな」

白川:「わかんないって」(つぶやく)

小戸川:「びくってなるよな、初見」

剛力:「でもMVPで言ったらブルーススプリングスティーンだと思うけどなあ」

小戸川:「確かに後半のスティービーワンダーに一歩も引かないあの姿勢すごいけど」

剛力:「でもあれ別撮りだから。ブルーススプリングスティーンのほうが先」

小戸川:「お前、ブルーススプリングスティーンの語感に酔ってるよな」

剛力:「言いたいだろう、ブルーススプリングスティーン」

小戸川:「じゃあ、3回言ってみろよ、ブルーススプリングスティーン」
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:41:42.08ID:MjFGsXGp0
生活の身の回りの日常や軋轢を歌うってのはそもそもがフォークやカントリーミュージックの詞のマナーなんだべ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:42:03.95ID:4R3Ubsrh0
>>292
一発屋だし仕方ない
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:42:17.78ID:yezmFt1f0
ハングリーハートが初めてラジオでかかったときのことを覚えてるわ
確かミッドナイト東海で聴いた
DJが誰だったか忘れたが彼はこんなような紹介をした
「この曲を聴いたとき思わず僕はやったぜ!と叫びました」
ほんとにそんな感じの曲だった。ロックンロールは生きていた、みたいな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:43:14.04ID:s6nskYTL0
>>291
昔の世良公則って絶叫ハスキー系じゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況