X



【メルセデスF1】物議醸すセーフティカーの手順。王座の行方を決定づけたFIAの違反に抗議も認められず。上訴の意思を提出 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/13(月) 07:28:20.81ID:CAP_USER9
投稿日: 2021.12.13 06:12
更新日: 2021.12.13 06:17
https://www.as-web.jp/f1/769615?all
https://cdn-image.as-web.jp/2021/12/13055544/asimg_21R22AbuSu-Ham-XPB1_db61b661d024bed-765x510.jpg

 F1最終戦アブダビGP決勝終盤のふたつの出来事について、メルセデスF1チームは抗議を提出したが、スチュワードはいずれも棄却し、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)の優勝とタイトル獲得を認めた。

 ルイス・ハミルトン(メルセデス)とフェルスタッペンは同点で最終戦に臨み、ハミルトンが決勝2番グリッドからスタートで前に出て、レースを終始リードした。ハミルトン優勝の可能性が高いと思われたものの残り数周のところでニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)がクラッシュ、58周のレースの54周目にセーフティカーが出動した。この際、2番手を走行していたフェルスタッペンは新品ソフトタイヤに交換、リーダーのハミルトンはステイアウトした。

 その後、レースコントロールが実施したセーフティカーにまつわる手順は、レギュレーションに従ったものではないとの批判を受けるものだったが、それがタイトルの行方を決定づけることになってしまった。

 レギュレーションには、セーフティカーピリオドが終了する前に、周回後れのマシンがリーダーたちをオーバーテイクすることが許され、最後の周回後れのマシンがリーダーを抜いた後、セーフティカーはその次のラップの終わりにピットに入るよう定められている。

 ところがアブダビGPでは、レースコントロールは最初は、周回後れのマシンはオーバーテイクすることは許されないと通達。その段階ではハミルトンとフェルスタッペンの間に5台の周回後れがはさまっていた。レースコントロールはその後、この5台だけがハミルトンの前に出ることを許した。そしてセーフティカーがすぐさまピットに戻り、最終ラップ1周のみのスプリントが行われることになった。ハミルトンは1回ストップでハードタイヤを長く持たせる戦略で走っており、フェルスタッペンは交換したての新品ソフトタイヤを履いていたため、フェルスタッペンは比較的簡単にリードを取ることができ、優勝を飾って、タイトルを手に入れた。

 当然のことながら、メルセデスはこのレースコントロールの行動に強い不満を持ち、「ふたつの競技規則への違反がある」として抗議を行った。F1競技規則第48.12条に定められたセーフティカーの手順についての抗議に加え、メルセデスはセーフティカー先導時にフェルスタッペンが一瞬ハミルトンより前に出たことを指摘、合計ふたつの抗議を提出した。

 これに関するヒアリングが行われた後、決勝終了の数時間後にスチュワードはふたつの抗議を棄却することを決定した。

 まず、F1競技規則第48.8条(セーフティカーがピットに戻った後も最初のラインを超えるまで他のマシンをオーバーテイクしてはならない)へのフェルスタッペンの違反の疑いについては、フェルスタッペンはほんの短い間、一度ハミルトンの前に出たものの、すぐに後ろに戻り、セーフティカーピリオドが終了した際には前に出ていなかったとして、フェルスタッペンに違反行為はなしとの裁定を下した。

 続いて第48.12条に関する抗議についても、スチュワードはこれを棄却すると発表した。第48.12条にはセーフティカー出動の際の周回後れへの対処について記されている。ここには「リーダーに周回後れにされた車両は、リードラップの車両とセーフティカーをパスすることが求められる」「周回後れの最後の車両がリーダーをパスした後、セーフティカーはその次の周の終わりにピットに戻る」と記されている。

 前述のように、アブダビの場合、周回後れの一部(ハミルトンとフェルスタッペンの間にいたマシン)のみが前に出ることを許され、セーフティカーは「次の周」ではなくその周にピットに戻った。それにより、最終ラップ1周のバトルが可能になった。

 メルセデスがこれを不服とするのは当然であるが、スチュワードは次のような理由でこの抗議を棄却した。

「第15.3条によって、レースディレクターがセーフティカーの利用をコントロールすることが許されている。我々の判断では、ここに(セーフティカーの)出動と撤退も含まれる」とスチュワードの声明には記されている。

https://youtu.be/7QJ-N-AQJYc
0002鉄チーズ烏 ◆poPdIRvfLdUP
垢版 |
2021/12/13(月) 07:28:39.08ID:/h4V3Ewo0
>>1の続き

「セーフティカーは次の周にピットに戻るという点において、第48.12条が完全には適用されなかったかもしれないが、第48.13条の、『セーフティカーがこの周に入る』という表示が出た場合、その周の終わりでセーフティカーを撤収させる義務があるという規定が、それに優先される」

「メルセデスは、スチュワードは最後から2周目の終わりの順位を反映する形でリザルトを修正することでこの件を修復すべきだという要求を行った。だが、スチュワードとしては、それは事実上、遡及的にレースを短縮することになると確信しており、それは適切ではないと判断した」

 周回後れの件について、レースディレクターは、「第48.12条の目的は、リーダーの間のレースを“妨げる”周回後れを取り除くことにあるため、第48.13条が本件では適用された」述べている。また、「以前から、“グリーンコンディション”(セーフティカー先導ではない状態)でレースを終えることが非常に望ましいという点で、全チームが合意していた」とも述べている。

 この裁定を発表した後、FIAはアブダビ決勝の正式結果を発行し、フェルスタッペン優勝およびタイトル獲得を確認した。しかしメルセデスは、第48.12条のセーフティカーにまつわる手順に関する抗議が棄却されたことに対し、すぐさま上訴の意思を提出した。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:30:16.74ID:r3aqut1l0
この流れだもん揉めるよなw

最後5周ぐらいまでハミルトンぶっちぎり

最下位近辺でなんの関係ないやつがクラッシュ

セーフティカー入って差がなくなる

残り一週で再開 セーフティカー中にピットインしたフェルスタッペンに抜かれる

フェルスタッペンチャンピオン
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:35:13.87ID:hEyH7L2K0
くだらねーレース
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:35:17.17ID:1DkyBxlb0
メルセデスはどうしてほしいの?
このレースなかったことにしてもタッペン優勝だしさすがにハミルトン優勝ということにはできんだろ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:39:33.99ID:I5B8jKdb0
ルールや手順がややこしいのは競技そのもののデザインに問題がある証拠。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:40:29.60ID:IoQCNW9Y0
まあ もめるし 抗議するのも分かるけど
ファンの大多数は、これでいいと思ってる
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:41:22.05ID:EIjunCTH0
もう面倒くさいから毎レースハミルトンが無条件/永遠に優勝でいいよ、不戦勝でさ
そしてF1は残りのレーサー達が栄えある二位を目指してフェアに争う競技になったらいい
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:41:53.78ID:XhRvaZlw0
>>7
再レースが妥当
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:44:10.82ID:mf1v8pW50
最終レース後抗議するのがメルセデス側になっているという嬉しみ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:46:31.05ID:IRbpjKNQ0
黒人の成績が大事
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:47:41.45ID:gofbEHJ10
気にすんな、いつものマシ劇場だ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:48:02.23ID:g0RaNNdW0
>>3
その流れだと何も抗議する問題ないんだよな
問題はセーフティーカー中に隊列整える手順とレース再開の手順がグダグダだったことかな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:49:59.09ID:ShzQ9CUI0
残り5周という絶妙なタイミングでウィリアムズがクラッシュ

ハミルトンはセーフティカーエンドの可能性があるのでステイアウトしか選択肢がない
(タイヤ交換したらマックスはステイアウトして1位でそのまま終了の可能性大)

マックスは余裕でソフトに変えてポジション維持

セーフティカーエンドなんてありえないっしょ?テレビ的にないっしょ?
というリバテイメディアの意向で最終ラップで無理矢理再開

トト絶叫w

ちなみに、ウィリアムズは来年レッドブルがスポンサーになる
アルボンも雇う、アルボンのパパの大金持なのはただの偶然
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:50:59.67ID:DThX44vM0
>>11
アホだな、イベント開催するのにチームも現地運営もいくらかかると思ってんだ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:52:14.21ID:lXBZkCLE0
メルセデスだっさw
いい気味だわ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:53:32.30ID:DjJAxUNG0
今後はSC中はピットクローズにするのが妥当かもなー
後ろを走る方が圧倒的有利になるもんな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:54:58.86ID:+bsUfbUY0
てことは結果スレに書いたけど一部の周回遅れだけ前に行かせてSCを引っ込めるというのはスチュワードの裁量で可能ということなのか
隊列の後ろにも追いついてなかったけどそれでも構わんというスチュワードの判断なのね

あくまでマイコーではなくスチュワード
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:55:25.02ID:mf1v8pW50
>>22
sc中にタイヤバーストしたらリタイア続出にならない?
後続避けられなかったら
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:56:48.33ID:RBhTkeJk0
>>7
最終ラップをなかったものにしてほしいんだろ
通常のルール運用ならセーフティカーの入ったままあと一周走ってそのままレース終わっててもなんらおかしくなかったわけで
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:56:50.12ID:ShzQ9CUI0
>>23
裁量権はレースディレクターのマシにあるよ

まぁポイント圏外の争いだから問題ないよね?ってことなんじゃないかな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:57:05.48ID:MTahvf310
スチュワードの言い分としては、まず周回遅れの5台を行かせて、次に残りを処理しようとしていたってことなのかな?
ところがその間にSafety car in this lapが出たから、後者が実施されずに5台だけ前に行くことになったと。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 07:57:13.26ID:MIgaz9/Y0
絵に描いたような因果応報だな。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:00:06.50ID:y7fKMkQF0
不利を受けたのがハミルトンでなけりゃもう少し同情されたんだろうが
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:00:42.76ID:fqZgfMcP0
悪の帝国メルセデス
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:02:43.57ID:h8iC9LD+0
ハミルトンがフェルスタッペンに抜かれなければいいだけの話
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:04:13.03ID:hosf6JIl0
このレースが第五戦とかだったとしても、同じことしてたと思うよ。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:04:32.69ID:vsVljRGT0
>>7
SC入った後のレースプロセスは無効で、その時点の順位でハミ優勝しかない
でも無理だな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:04:37.38ID:PuCFvKIU0
熱く語る谷原章介に対してとにかくすごいことが起きたんですねでざっくりまとめる永島アナ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:09:53.85ID:qO0dqaD20
撤去作業中に追い越させるのは大きな危険を伴うわけで、遅くなったのはやむを得ない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:10:42.35ID:RBhTkeJk0
>>36
>>2のグリーンコンディション云々からするとそうだろね
最終ラップだけでもレースやらせる、それが大目的でありそのためには臨機応変かつ機動的にルール解釈や運用もするよ、それは全チームの了解事項なはずってのがFIAの言い分
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:11:11.45ID:R6ROprZB0
これは怒るのもわかるわ
フェアじゃないもの
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:11:44.06ID:vT7F/03K0
セーフティカーでガチャリセットはよくあること
良いとは思わんが
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:14:38.93ID:hCNOIGFr0
さんざんボッタスミサイルでやらかした報い
ざまああああああ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:16:28.20ID:wQ0uNC7N0
今まで何度も自分たちが有利になる判定貰ってるから掌返しされていい気味だわw
1周目の接触回避のアドバンテージでちょっとブレーキ踏んだだけでお咎めなしになった時はどれだけ糞かと思ったが見てて良かったw
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:18:15.31ID:vsVljRGT0
その後、ラティフィは謎の交通事故で帰らぬ人に・・・
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:18:43.57ID:lhGCmn400
まあ、誰もがエンジン交換後のハミルトン車は怪しいと思ってるだろうが。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:20:03.02ID:lvixQxY20
>>37
いやw
あれは普通

SC明けはラップリーダーが再開する権利持ってるんで
ああやってアクセル開けるタイミングを測るんだ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:20:12.92ID:rVJYVnaf0
今まで散々不当に利益を得ていたハミが同様のしっぺ返しを食らうってのが最高にマズいでしょ
本当に誰もF1見なくなるよ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:21:40.64ID:294mJM7m0
データ見る限り予選もファステストラップもフェルスタッペンじゃん
ハミ珍の戦略がイレギュラーなんでしょ
記録はギャンブル失敗した、ってだけ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:21:52.21ID:lhGCmn400
ハミルトンは文句なしに王者でこの裁定は同情するが、トトには本当ザマァと言いたい。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:22:02.64ID:EUbFO1uT0
これだけ盛り上がったシーズンのチャンピオン決まる最終戦が
イエローのまま終わってたら、凄まじい批判が起こったろうし、
人気低迷にさらに拍車がかかったろうな。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:23:29.77ID:hJGrCfvC0
SC出たままレース終わって優勝者決まってもそれはそれで批判出てたろうけどな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:25:53.31ID:vT7F/03K0
ハミルトンびいきのトトウルフは同郷ロズベルグにも嫌われていた
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:26:51.74ID:lvixQxY20
>>27
そう
本来のSCは、コースがクリアになったら
周回遅れをまず先に1周させて
隊列を順位通りに整列させてから、再開

今回の場合は
クリアになる前に残り周回が1周になってしまい
これをやってると隊列のままチェッカーになってしまう

このレースで勝った方がチャンピオンっていう
劇的な展開だったので、隊列チェッカーは避けたくて
「マックスは周回遅れを抜いてよし」となった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:28:36.77ID:j7v7NmbB0
F1らしくてええやん
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:28:42.41ID:lvixQxY20
>>53
まあ人気は低迷してはいないんだけどね
日本以外では

ただもっと上げて
アメリカのレース増やしていこう!
って空気にはマイナスだわな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:29:36.55ID:wwu0O+IP0
ほぼ全員が「セーフティーカーが入ったままチェッカーか」って思ってただろうから
これまでさんざんメルセデス寄りのジャッジだったマシの裁定にはビックリした
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:31:02.55ID:oZmXVhBt0
NASCARやインディカーみたいに「じゃあいったん車止めて最後1〜2周だけレースしよう」とかはできんのか
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:32:13.62ID:+bYxxY4J0
>>3
メルセデスはシーズン中おこぼれたくさんもらっただろう
我慢しろ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:32:39.72ID:54zRwFBE0
これはメルセデス可哀想 スチュワードの説明も強引だよな 裁判になったらどうなるんだろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:33:15.16ID:uhB1v+u30
>>44
アメリカ企業のリバティメディアが仕切っているんだからセーフティカーリセットは盛り上げる為の手段としか思ってないだろう
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:35:31.20ID:Kq/Nbz/80
SCの原因がメルセデスエンジン積んでるウィリアムズってのが皮肉だな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:37:16.50ID:NR58aWrI0
まずはテーマ曲をtruthに戻せや。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:37:43.25ID:dd9KC7vD0
>>23堀ちえみすげえ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:39:35.19ID:mf1v8pW50
ハミルトンが大人な発言してると
何かあるのかな?と考えてしまう
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:40:12.10ID:FjburTO30
インチキサスペンション見逃してもらってるだろ! アレが無かったら勝負になって無いだろクソが
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:41:40.67ID:6F2Og9Ec0
これまでごり押ししてきた分、最後にしっぺ返しくらったな、ざまあみろと。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:43:07.50ID:bVoUAAuR0
メルセデスって観客死亡事故起こしてレース撤退してたんじゃないのか(・ω・)
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:43:41.26ID:6F2Og9Ec0
>>69
エンディング曲に、In This Country流せば泣けてくるからOK、
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:44:49.42ID:6F2Og9Ec0
>>75
半世紀眠ってたんかい、(´・ω・`)
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:47:14.34ID:hCNOIGFr0
>>76
エンディングは、ラチキィの方がいい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:47:19.61ID:ApBD3bIb0
>>60
事前にセーフティーカーエンドは避けようぜ
って全チームが肯定した協議があったから
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:47:30.72ID:UGlFv7kN0
直進先頭のウイング、HONDAのロゴしびれるな(笑)
ホンダの撤退は残念でならないタッペン何処に行くの?メルセデス?
スピードスケート、スキージャンプ
全く掛け離れた極東の地から割り込みwww日本人凄すぎ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:48:45.79ID:cQgPw58Y0
>>27
周回遅れを全車行かせた「その次の週」にセーフティーカーをピットレーンに戻すのがレギュレーションらしいけど、そうすると再開無しでゴールしちゃうんで今回は一部だけ行かせたから「その週」でセーフティーカーをピットに戻してもOKって判断みたいよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:49:01.39ID:3dFfGeo+0
F1って結果ありきで恣意的で真剣に見たり応援してるとつまらない
まだしょーもない出来レースやってんのかよくらいてエンタメとして見てるとそこそこ面白い
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:50:59.61ID:vsVljRGT0
NHKが今朝ラジオのニュースでフェルスタッペン総合優勝と流していたので、もう確定してるんだろう
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:51:11.44ID:o9nWoFes0
因果応報だろなんとも思わんわ
それが嫌なら逃げ切れなかったメルセデスが悪い
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:53:13.89ID:CkzKgrgm0
この手の抗議は

「今後、同様の事例が発生してメルセデスが有利となった場合」
「その結果を返上する!」

という判断基準にして良いなら、まず議論・裁定される段階に進んでも良い
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:54:12.88ID:0XVJ3TZQ0
ルール的にはメルセデスの言い分がもっともかもしれんが、これで覆ったらこれまでの「メルセデスやりたい放題」な経緯があるだけに、メルセデスファン以外のF1ファンはもう興味を失ってしまうだろうな。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:55:40.45ID:o6VhvhXs0
まあ公平なジャッジならとっくにタッペンがチャンピオンだったのを
メルセデス有利なジャッジ連発で最終戦まで来れたんだからもう諦めろや

今年の運営側ポリシーは呆れるのを通り越して感心するほど一貫してたね
「興行として最後の最後まで盛り上がる様に」「調整する」
とにかくこれに尽きる

そういう意味では今シーズンは大成功だったわ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:56:46.89ID:Qo/oC2310
覆すといっても今更ハミルトン優勝にはできないだろうしレース自体なかったことにしてもタッペンがチャンピオンだしメルセデスはもうどうしようもないね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 08:59:54.60ID:mh/Rxtnk0
>>1
>ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)がクラッシュ

そういや ホンダが初の年間タイトル取った時はウィリアムだったよな
何の因果か よくやったぞ ホンダをニコらすラティフィー
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 09:03:21.64ID:Xk5sYuuh0
仕方ないとは言え萎えるよな
SC入った瞬間全員等速運転で差を詰めちゃダメとかタイム差考慮しないとダメだよな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 09:03:51.08ID:7/jj5M2a0
クラッシュゲート再びって可能性は?
アルボン加入でレッドブルとウィリアムズには接点が出来ていたとか、、、
ホーナー「やれ」
ラティフィ「はい」
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 09:06:52.07ID:Kym6zsM50
インチキマシンでここ数戦盛り返してきたゴキブリ🪳に天罰が降っただけだよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 09:07:39.24ID:6F2Og9Ec0
けっこうややこしいポイント制なのに、21戦もあるのに、最終戦でポイントが並び、
最後の1周のみのスプリントレースでタイトルが決まるなんてすごいもんだ。

ひろゆきがレース直後UPした動画、ちょい長いけど感動するよ。
URL貼れないんでYOUTUBEで見てみて。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 09:08:29.75ID:nYg7v2W50
地上波の頃のフジF1総集編はできがよかったけどもうあんな感じの編集は見れないんやろな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/13(月) 09:08:51.49ID:cJnIi+7J0
>>97
原因作ったのはミック・シューマッハだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています