X



【アニメ】ラムちゃん声優・平野文『うる星やつら』出会いに感謝「高橋留美子先生ありがとう」独特なOPに感激 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/08(水) 22:34:33.50ID:CAP_USER9
https://www.oricon.co.jp/news/2216827/full/

11月よりスタートしている、アニメ『うる星やつら』のオープニング曲「ラムのラブソング」のリミックスプロジェクト。ORICON NEWSは同曲の作曲家である小林泉美氏とラム役の声優・平野文にインタビューを実施し、同曲の想いなどを聞いてみた。

同プロジェクトは「ラムのラブソング」の作曲家である小林氏が、ロンドンで出会ったトラックメーカーのLimited Tossとともにセルフカバーした「ラムのラブソング (Reboot)」をデジタルリリースしたことを皮切りにスタート。

リミックスプロジェクトの第1弾EP『ラムのラブソング (Reboot) Mimix EP.1』では、リミキサーに水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミ、中国で人気のトラックメーカー3asic(ベーシック)、大阪アンダーグラウンドで活動するLimited Tossといった3人の作品が収録。2022年1月12日には第2弾EPの配信、1月26日に第3弾EPのデジタルリリースが決まっている。

「ラムのラブソング(Reboot)」を聴いた感想について平野は「これぞ今のMimiさんサウンド! それがすべて! でも原曲と同じくラムちゃんはちゃんと空を飛んでいるしMimiさんのあの『ウッフン』もちゃんと入っているのがうれしい! しかもMimiさんの歌声が我々声優陣と同じく40年の時を経てもまったく同じ! かわってない! そこに私はなによりのブラボーです!!」と興奮気味。

「うる星やつら」のテーマ曲を最初に聞いた時の印象は「初めて聞いたのはアニメ第1話の完成試写のときで、もう冒頭イントロの♪ピュルルル…♪からして「うる星やつら」ワールドそのもので、作品同様まったく新ジャンルのアニメ主題歌誕生ではないか!と感激したあのときのドキドキを昨日のことのように思い出します。かわいくてキュートでしかも品のいいセンスがある新しい何かを感じました」と振り返った。

 自身にとってラムちゃんの存在とは「時が経てば経つほどラムちゃんは、私が思っている以上にみなさまに愛されているのだということを実感しています。そのたびに私もファンのみなさまがそうであるように、高橋留美子先生ありがとう。Mimiさんありがとうと。そして自身には「決してラムちゃんを裏切るなかれ」と。それほどの存在です」とキャラクターとの出会いに感謝した。

全文はソースをご覧ください

ラムのラブソング (Reboot)
https://youtu.be/wEvIG82wy3U

https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20211208/2216827_202112080818112001638964803c.jpg
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:38:09.56ID:1Gr4Yix/0
凄いよねラムちゃんの声をやってハルヒの声も担当して
フライパンまで考案するというマルチタレント
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:39:44.78ID:pp5sTBxd0
この人とララァとメーテルが好きだ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:44:31.55ID:xzrnGE+00
歌手の人が恥ずかしくて歌えなかったので
「うっふん」「うふふふっ」
は、作詞家の人が声を入れた
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:45:12.63ID:bHQzxa620
コナンのRUMでしょ!あの先生!
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:45:30.60ID:eFG6kEKp0
女性クリエーターの作品は若い頃のが名作
留美子先生のはめぞん一刻がそう

ユーミンは荒井由実名義が最高
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:45:34.34ID:xzrnGE+00
うっふんは
作曲家の人だった
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:46:01.47ID:fDw4O44M0
>>7
原作とアニメ版は似て非なるものだけどな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:49:48.81ID:E63n9Jqd0
正直、この中で一番奇異な人生送ってきたのは作曲の小林泉美氏だよな
ほんとわけわからん
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:50:03.25ID:e4NVS2kS0
料理研究家やり始めたのいつ頃?
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:51:07.31ID:NuZrNQcJ0
西遊記に出てたけどお顔拝見してうんまぁとなった記憶が
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:51:09.85ID:5MTIUTcH0
押井守が神格化されてるけど
押井守時代より落合茂一時代の方がいいよね

主題歌が心細いなになった辺りで見るのやめて
ChanceOnLoveの辺りからまた見る様になったわ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:51:33.37ID:FI4JFru+0
アニメ化当時の
最初の声優さんは誰?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:53:30.07ID:5MTIUTcH0
>>14
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:56:16.47ID:CySAjPyM0
うる星やつらのアニメやってるのか?
田舎だから放送されてない
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:57:24.04ID:5jgxXhsW0
一時期魚屋の嫁さんになった事で話題になったりしてたな
その前は何かの情報番組で司会をしてたのを覚えてる
でも声優としてはこのラムちゃん以外あまり印象ないな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 22:58:31.86ID:CySAjPyM0
千葉テレビだけでやってるのか
千葉テレビなんなんだ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:00:01.11ID:jC84k0WN0
>>23
プロゴルファー猿の紅蜂さん
三銃士のミレディくらいか

あとスラングルのヒロインとかレイズナーのシモーヌは作品自体がマイナーすぎて
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:00:01.41ID:tiUPIfJu0
>>23
ラム以後特に主役もあんまりもらってないし
別に汎用性低い声でもないのに謎だった
演技下手ということもなさげだし
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:03:08.18ID:sE3UFF6N0
ラム以外だとNステ・報ステのナレーションかな
でも、この前おばあちゃん役でも出てた
普通におばあちゃん声で凄いと思った
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:07:31.32ID:tiUPIfJu0
>>28
今ニューウェーブ風がアメリカでも流行ってるし
そのままが一番新しい

日本でリンドラムを初めて使った曲だとかなんとか
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:07:33.98ID:DkiE+ztD0
声優続けてるんだ
築地(今は豊洲か)の魚河岸に嫁いで働いているのかと
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:10:08.70ID:EhyJcq6b0
確かにこれほどマッチングした例はそうないな
うる星やつらのキャラの声優はみんなハマってたけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:15:45.47ID:dVCuExgH0
高橋留美子の漫画の面白味あんまり分かんないわ
なんかいつもゴチャゴチャしてる感じ
めぞんはうるさくないから好きかも
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:17:12.21ID:jC84k0WN0
>>42
鷲尾さんがどうとかじゃないんだけど
クールキャラだったのがかなりエキセントリックなキャラにされちゃったのがね
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:18:17.19ID:2DmA9MR00
漫画家ってそこまでアニメの制作にタッチしてないような
自分の思い通りの声優を選ばせて貰ったとかどこまであるんだろう

自分でアニメ会社持ってた手塚治虫や吉田竜夫なんかでも
1から10まで決めてないような
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:19:53.59ID:EhyJcq6b0
>>43
ゴチャゴチャがうる星やつらだとしたらめぞんはその対極っぽいもんね
当時、その2作をほぼ同時連載してた高橋って神ですよ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:22:55.37ID:CK5rY9yE0
最近NHKの受信料かなんかのお知らせの声やってるな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:23:10.70ID:0JzEhsrE0
昔ドラムンベース系のイベントでラムのラブソングをかけたDJがいたわ
盛り上がったなー
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:27:22.31ID:BU0teq4I0
ランの声が途中で代わったのは残念だった。
コロ助の声が途中で代わったのも残念だった。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:28:30.39ID:HkkVlAL20
>>4
太田貴子と本田貴子
大塚芳忠と大塚明夫
くらい違う
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:28:57.93ID:zzRHhnNa0
確かに「うっふん、うふふふ」のところだけ声が違うな
あそこだけ作曲者が声入れてたのか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:30:37.29ID:3eEObzYm0
最近うる星やつらの曲がようつべのオススメに出てくるのはそういうこと?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:31:08.46ID:xw+a1L6+0
>>31
平野文は平成教育委員会の3代目ナレーター
初代は島津冴子
2代目は石丸博也
もっとも石丸博也は半年しかやってないが
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:31:09.41ID:UwRXvV6a0
やっぱアニメはタイアップ曲より原作ソングが至高だよな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:34:26.09ID:fDw4O44M0
>>25
シモーヌ懐かしいなぁw
そういえばあの頃の橋作品は常連で色々やってたね
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:37:33.62ID:B6ni6DzQ0
うる星やつらの曲はどれもオシャレだった
平野さんが歌ってたやさしすぎる景色好きだったわ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:37:57.64ID:KK9/MApa0
ラムダっちゃがいるなら
シグマっちゃやオメガっちゃもいるの?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:40:04.66ID:GE0U4W4K0
>>27
歴代でオタクの精子を一番殺してるのはラムか綾波のどっちか
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:40:46.37ID:zzRHhnNa0
最近の声優に平野文みたいな声のヤツがいておおっ!と思ったな
名前覚えてないけど
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:42:47.20ID:zzRHhnNa0
エヴァンゲリオンは綾波なのか
アスカの方だと思ってた
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:45:41.37ID:5AqudwJD0
当時は子供だったので変な曲だなあと思ってたけど
今聞くと素晴らしいね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:49:06.43ID:Ux6dvH+D0
ドラえもんとかアラレちゃんとか真似して描いてた子供の頃、ラムとあたるで男女の描き方を学んだ思い出
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:50:10.44ID:ktzVOxiJ0
>>51
“だっちゃ”は、編集さんのアドバイス。『勝手なやつら』の半魚人が
なまっていて、ラムもそうしたらいいんじゃない、と。
私、井上ひさし先生の『青葉繁れる』が好きなんですが、
仙台の物語で“だっちゃ”が出てくるんです。それを使わせていただきました
https://ddnavi.com/news/169480/a/
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/08(水) 23:53:58.91ID:j7AQzTgb0
>>4
オマエ、平野だろ!
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 00:03:23.92ID:fpJ+mEqf0
>>73
しょっぱい試合ですみません
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 00:21:00.31ID:e8yGfuhs0
>>1
>もう冒頭イントロの♪ピュルルル…♪からして

ETCにカードを入れたままエンヂンを切ったら同じ音がするよね
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 00:23:16.80ID:SqXEaXBs0
>>18
当時からラムちゃん役の傍らリポーターやパーソナリティなんかもやってたから声優と言うよりマルチタレントって感じ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 00:27:56.89ID:agZyPryR0
なんで一本木蛮は大衆化しなかったんだろう
エナコくらいはいけたろうにさ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 00:38:52.20ID:ag7+IZ1i0
電気グルーヴが「理想の女はラムちゃんだなんてふざけるな!」と歌っているのを聞いて、理想の女だなと気づいた
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 00:39:28.28ID:kiIUTkQV0
恋の呪文はスキトキメキトキス
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 00:39:38.28ID:NvuAdxd30
>>82
よく深夜ラジオの「走る歌謡曲」聞いてたわ。火曜日担当だったかな。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 00:57:55.57ID:nMBQnmwf0
>>10
栗本薫って最初の頃本当に天才だったのになんで晩年はあんなになったんだろう
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 01:03:40.46ID:6HG2lkpO0
当時はアクマイザー3の主人公に惚れてるやつの声優さんが良かったのにと思ってたな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 01:24:24.23ID:NvuAdxd30
>>95
吉田理保子さんだね。アルプスの少女でのクララとか魔女っ子メグとか演じてた。当時のアニメ誌でもあの人を推す記事があったのを憶えている。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 01:45:19.48ID:w91Grwao0
>>65
昔のオタクはまだ男らしさがほんの少し残ってたんだなラムなんて派手目の気の強い女が好きだったなんて
最近はどんどん気の弱い自分の自由になりそうな都合のいい幼い女ばかり狙うようになってキモさ卑怯さが強化されてる
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 01:49:54.76ID:hkhEhUVJ0
小林泉美は日本が誇る天才作曲家・キーボーディストの1人
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 01:56:23.20ID:KvQ9ooBT0
まだうる星やつらの映画のパート2は販売してるのに、それ以外は取り扱ってないな。コンプリートボックスとかも出てたみたいだけど買えば良かったな。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 02:02:11.31ID:KUgeMhTu0
ラム〜‼おんどりゃのせいで‼ワシはなぁ‼
ランちゃん、、ウチ、、何も知らないちゃ、、。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 02:35:28.16ID:RE0FOnED0
イントロのドラムで????ってなった
ダサくね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 02:37:19.24ID:tvaUobjV0
66歳か
そら留美子オタもジジイババアに
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 02:48:25.96ID:d8XnLowI0
>>98
ラムちゃんは社交性が高く皆に愛されていて
あたるの母ちゃんとも上手くやっている
しかも一途で浮気の心配がなく困った時も頼りになる
こういう女と結婚したら幸せという理想像
今のヲタクなんて女をダッチワイフとしか思ってない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 04:58:08.18ID:RzM/sI5e0
オリジナルどうだっけ、とアップされてるのを直後に聴いてみたら、オリジナルの方が良かった。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 05:05:44.06ID:RzM/sI5e0
>>8
>>11
マジか。久々に聴いて、「うっふん」と「うふふふ」の可愛らしさに気づいたところ。
昔はあんま意識してなかった。まー、可愛い声。あざとさを狙ってない自然な感じで。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 05:46:01.77ID:/BkioWmE0
当時のデモ曲
https://nana-music.com/sounds/03e4ccb9
曲は当時24歳の小林泉美が15分で作った
ボーカルこのまま小林泉美でよかったのに
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 07:41:18.45ID:BeWcya8H0
元は鬼ごっこする宇宙人っていうゲストキャラだったのにメインキャラに昇格したんだっけ。

マリオみたいだな。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 07:42:02.32ID:ByveOQW40
>>23
デビューの役がラムちゃんで長過ぎたから、その後の配役としては使いにくかったんだろう。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 07:53:51.37ID:1yBqV47m0
>>111
1985年当時は40年前は終戦だったんだなぁ…
今から40年前との比較とのギャップを感じる
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 08:03:25.98ID:FQepzIqR0
この人のレコード持ってるわ
シュガーベイブの人がプロデュースしてた
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 08:10:45.55ID:Y9p5aQi/0
自民党が創価と連立をつづけるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金を捻出

これが続いていくと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
https://i.imgur.com/nc1Nv2N.jpg
https://i.imgur.com/UY2aL6c.png
https://i.imgur.com/6oMwvM0.jpg
https://i.imgur.com/tqfSzXR.png
https://i.imgur.com/kG8WuDa.png
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 08:57:11.18ID:nTDdn1Yz0
どうでもいいけどアニメのラムは顔がコロコロ変わり過ぎ
ジャケもサントラによって顔が違う
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 09:45:53.38ID:TZcljuOU0
>>131
めぞんの絶妙なドタバタ感、アニメだと上手く映像化されなかったよな
コミカルであるべき間が間延びしちゃって滑ってる感が酷かった
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 10:12:47.16ID:rCP9VqrY0
三谷幸喜ならうまく再現できたかな
三谷組のめぞん一刻見たかった
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 11:42:17.54ID:K8Q/s2zu0
ラムの飛行音はピンク・フロイドの狂ったダイヤモンドのパクリ。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 11:44:21.74ID:DbcP1ktT0
いまチバテレで再放送しとるな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 11:57:05.62ID:FqZmEVy/0
>>23
平成教育委員会のイメージ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 12:02:47.75ID:PnW9HgHS0
・ラム/平野文
・両津/ラサール
否定はしないが個人的に納得出来ないキャラw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 12:47:39.73ID:6auAzGWU0
この時代のアニメーター、すごかったな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 12:52:46.84ID:f3GqWO1r0
美術部の先生か
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 13:23:58.16ID:5yR2fIMm0
>>110
妻に「お母ちゃん」を求めてるんだね
オタクでマザコンか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 16:13:33.44ID:y7Y9POMX0
Reboot聴いたら、あまりのコレじゃない感に
すぐ下にあったオリジナルの動画に速攻切り替えてしまった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 20:19:53.83ID:0foq/ISz0
死んだのかと思った 
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 20:29:27.38ID:BXeSi2h80
当時小学校低学年のガキだったけど、
OPとED観て今までのアニメとちょっと違うなって感じたもの
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/09(木) 21:15:45.65ID:mWGLd8eI0
>>40
木内みどり、木之内みどりでないが、
あっしも、間違えるんだよな。

→文は魚河岸、玉川演劇科、走れ歌謡曲、ラムちゃんか?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 16:51:23.36ID:SVyOj25e0
>>111
ネットない頃のアニメ好きだな 
何でもすぐ調べたらある程度の事わかるよりも夢がある気がして
今やたらなろう系が流行るのも
日常とリンクしない非現実的世界が楽しみたいんだろうね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 18:08:04.66ID:mvTQQwVC0
>>157
あの時代はアニメーターがその場のノリで色々イタズラしたりとかね
VHSをコマ送りとかしながら探すのも面白かった
今は秒でネタバレしちゃうからつまらんよな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 18:10:54.22ID:PlYMOzFm0
FUMI STYLE
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 18:14:13.52ID:NZThxsmY0
>>117
かぶれたっていうか先駆者であり首謀者でもあるだろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 18:14:33.67ID:epVbbTAG0
>>147
想像以上に酷かった!歯車の回る音を聴いている方がマシ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 18:17:36.56ID:C/TrQbIc0
>>4
あのーしもしも
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 18:25:46.59ID:T2FssLyu0
ミミさんは高中さんの師匠
PARACHUTE、ミミさんとアキラさんのツインKB聴いてみたかったわ
どっちも音大で凄そう
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 19:52:30.97ID:8onSVl0P0
https://youtu.be/diN8rD7t3hE
うる星やつら ラムが歌う 心細いな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 20:38:21.80ID:xkODvN7O0
>>158
マクロスだっけ?
ミサイルに缶チューハイがまじってるの
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:07:14.67ID:n5Ka1NFi0
歌は下手だったな
キャラソンとしては最高だけど
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 23:21:47.88ID:PLIN35Co0
当時こんなアニメ見ずに勉強してたらなぁ、、、

今頃公務員のお偉いさんになって盗撮して捕まってただろうな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 01:41:17.59ID:mnYt0EBi0
>>171
アニメーターがお遊びで入れただけなのに
サブリミナルだとかたたかれたんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況