X



【海外】米誌が指摘する「日本のアニメのハリウッド実写化で“繰り返される過ち”」とは [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/05(日) 19:44:14.69ID:CAP_USER9
CULTURE
5min2021.12.5
https://courrier.jp/news/archives/270202/
https://courrier.jp/media/2021/12/04203026/Screen-Shot-2021-12-03-at-7.28.32-PM-e1638585070184-1600x900.jpg

日本のアニメはたびたびハリウッドで実写化されてきたが、ことごとくうまくいかないと言っても過言ではない。ハリウッドが見落としている日本のアニメの「真の魅力」とはなんなのだろうか? ネットフリックスで公開中の実写版『カウボーイビバップ』を例に、米誌「アトランティック」が解説する。

■ほとんどが批評的・商業的に失敗

この数十年、ハリウッドは日本のアニメの実写化に悪戦苦闘してきた。アニメには独特の映像スタイルがあり──たとえば美麗な背景画、滑らかなカメラ移動、デフォルメされた表情──生身の俳優を使って実写にすると妙な感じになってしまうのだ。

また、日本のアニメの物語展開では、登場人物が徐々に変化していく様を物語の中心に据えることが多いのだが、これも内的・外的な葛藤や争い、そしてその解決を基本とするハリウッド式のプロット構成には必ずしもそぐわない。

アニメはアメリカでも莫大な数のファンを獲得したし、『マトリックス』シリーズ監督のウォシャウスキー姉妹など、多くの映画製作者たちにインスピレーションを与え、彼女らが独自の映像美学を培うことにも貢献した。

だが、ハリウッド実写版『ゴースト・イン・ザ・シェル』や『ドラゴンボール EVOLUTION』をはじめ、実写リメイクにおいて古典的名作アニメのエッセンスを捉えようとするアメリカ映画界の試みは、そのほとんどが批評的にも商業的にも失敗に終わってきたのだった。


■アニメ『カウボーイビバップ』の魅力

そんなわけで、史上最も成功したアニメシリーズの一つである『カウボーイビバップ』を実写化しようというネットフリックスの決断は、どうしたってリスキーなものにならざるを得なかった。


物語の舞台は2071年、宇宙船ビバップ号に乗り込み宇宙をめぐる賞金稼ぎ(カウボーイ)一味の活躍を描く。アメリカでは2000年代に放送が始まり、『カウボーイビバップ』はカルト的な人気作品となった……が、普通のカルト作品とは一味違う。

第一に、『カウボーイビバップ』はどこまでも成熟した仕上がりとなっている。多くのアニメとは違い、魔法少女も少年のヒーローも出てこない。中心となる登場人物は、「大人の問題」を抱えた大人たちである。視聴者が登場人物たちに出会ったときには、彼らはすでに人生における最も重要な局面をくぐり抜けてしまったあとで、銀河を彷徨うに充分な程度の日銭を稼ぐだけなのだ。

また、オリジナル版『カウボーイビバップ』では、一貫したプロットはほとんど出てこない。カウボーイたちは賞金首の追跡の過程でドタバタ珍道中を演じることになるのだが、そうした冒険は彼らの退屈な日常におけるまったくの暇つぶしにすぎない、という点こそが重要なのだ。

風呂に入り、雑誌を眺め、盆栽をいじるクルーたちのダラダラとした船内生活は、シリーズを通して繰り返し描かれる。主人公一味が出会うキャラクターの多くは、一回登場したらだいたいそれっきりだ。それぞれの舞台も再訪されることはない。

見た目はふざけているようでいて、シリーズのテーマには哀愁がある。監督の渡辺信一郎は、物語よりも作品のムードを優先させており──音楽に菅野よう子を起用し、陽気なジャズをBGMにしたのもそれに一役買っている──あるエピソードではブラックスプロイテーション(70年代前半のアメリカで、黒人の客を想定し、黒人の俳優やスタッフによって製作された映画ジャンル)の名作をオマージュしたかと思えば、別の話では『エイリアン』をパロディしてみせる。

ビバップ号の道中にはいつも明かされぬ謎が残るが、鮮やかな人物描写の数々によって、作品は地に足のついたものに仕上がっている。

■実写版に込められた原作へのリスペクト

ネットフリックスによる新解釈を支えた制作班は、原作シリーズとそのエッセンスに対して明確に敬意を払っている。渡辺信一郎をクリエイティヴ・コンサルタントに迎え、音楽担当は原作と同じく菅野よう子だ。

原作の躍動感を再現するため、複数いる監督たちは多彩なカメラテクニック──長回しやダッチアングル(あえてカメラを傾けて撮影された非水平ショット)──を多用している。『ブレードランナー』を引用した会話も、渡辺の影響を示す目配せだ。

また、ビバップ号クルーの三人組のキャスティングは痺れるような化学反応を見せた。ジョン・チョーがスパイクの粋な態度を見事に再現し、ムスタファ・シャキールはジェットのストイシズムを捉え、ダニエラ・ピネダ演じるフェイは愛すべき率直さを纏っている。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:42:18.38ID:NYU4p6sM0
そもそもNetflixが金出して作った日本のアニメでもハズレばかりでアニメ見る為にNetflix入ったことない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:44:53.33ID:2RFchdJ10
>>47 
ドラマスレで誰が見てるの?といちいち連呼するやつウザい 
15%なんだから1500万人以上は見てるんだよキチガイ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:46:04.79ID:3xGXauBf0
>>81
しかし、カウボーイビバップやドラゴンボールや甲殻機動隊を日本が実写化しても絶対失敗すると思う
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:46:40.07ID:ux6WFOed0
ガラパゴス日本人が考えた「ぼくのかんがえたがいこく」を
アメリカ人が補って実写化するのはうまく行く説

そういう意味でモンスターは企画潰れて残念
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:47:43.08ID:2RFchdJ10
>>84 
トランスは元が日本のおもちゃというだけ 
成功の背景に日本は全くといいほど無関係だよ 

>>86は誤爆
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:48:20.81ID:4FQBNAUm0
ゴーストインザシェルが何で批判されたかわからん
普通に成功してる
カウボーイビバップも意外と悪くなかったぞ
原作の雰囲気は捉えてる
原作知らんかったらなにこれおもしろいやんと思ってたレベル

たださすがに白人を黒人に変えるのは無理ある
アジア人設定ないスパイクはアジア人なのに
シンガポール住みでフェイならおそらく中国系なのにアジアではない

でもまあ役者は全員良かったよ。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:52:10.21ID:3xGXauBf0
ハンコックやマン・オブ・スティールの戦闘シーンを見たら
なんでこれをドラゴンボールレボでやらなかったんだと思ったわ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:52:25.25ID:NWgtpUFC0
ジャップ作品は世界でもオタクにしかうけない
韓国の作品のような深みがないからメインストリームでは受け入れられない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:54:15.23ID:4FQBNAUm0
>>81
日本の成功例て?
ゴーストインザシェルは普通に良かったし
銃夢の出来も良かったオールユーニードイズキルも良かった
名探偵ピカチュウやソニックなんかはかなりおもしろい部類だけど
日本でそんな作品あったっけ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:58:23.20ID:sI3aizpC0
ネトフリならガンダムが控えてる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:59:36.06ID:1btsMGE00
カウボーイビバップて観たこと無いがレッドドワーフみたいな感じか?
レッドドワーフはイギリスBBCの製作だが
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:00:59.12ID:QAh5Q00+0
オリジナル要素入れて設定やストーリー変更するからじゃね?
原作完全再現目指せよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:03:01.78ID:1btsMGE00
>>71
ビッケは北欧の児童文学が原作だから、映画が原作にしたのはアニメじゃなくて本じゃないの?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:03:37.67ID:CNSUC2Yv0
日本の漫画アニメがハリウッド版にされると
未成年の主人公が顎割れすね毛胸毛ボーボーのナイスガイにされ
そのくせなぜか普通の大学生で
なんやかんやで突然特殊能力を手に入れて
ヒロインは学園一のクイーンビーのチアリーダーにされ
いらないポジションに物語のキーパーソンになるようなオリキャラがねじ込まれ
しかも黒人かLGBT系の役者で
よくわかんないけど「家族って良いよね!!」で
主人公とヒロインがブッチュブッチュキスして終わる

そんなイメージ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:05:09.44ID:JMZX+3Qx0
ドラゴンボール見りゃわかるだろ
原作へのリスペクトがないからだよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:09:03.31ID:UhFtQIIY0
ビバップ2071年舞台なのかよ
50年後、わりと近いなw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:09:18.64ID:wuvJp/wx0
>>4
>特に日本人や日系人役はほぼ全てと言っていいくらい韓国系の役者が演じている

ほぼ全てというのは言い過ぎだと思う
そういうパターンもあるが、ちゃんと日系や日本人俳優が演じてる役もあるよね
こういう人って見てないか、単に見かけで思い込んだりしてるだけのもありそう
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:14:23.40ID:ypyTF6sG0
>>91




0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:14:34.07ID:Y5TcsIcd0
>>4
似たような話でスピードレーサーがあるな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
アメーバニュースによれば、テジョ・トゴカーン役のRain(ピ)は撮影の際に「俺は韓国人だし、韓国人が日本人を演じるのはおかしい。
つまり、俺の役の国籍を日本から韓国に変更してほしい」と監督に直談判した[5]。これには監督のウォシャウスキー姉妹も苦悩したが、Rain(ピ)のあまりの熱意に負け、彼が演じる役の設定を韓国人に変更した。
さらに、Rain(ピ)は監督にハングルの格好良さを語り、韓国を誇示するために、元々文字を入れる予定のなかったレーシングスーツやヘルメットにハングルを入れさせた。しかし、妹役の名は日本名の「ハルコ」であり、矛盾が生じている。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:24:22.51ID:UhFtQIIY0
>>109
ぴって奴忍者の役もやってなかったか?w
そこでもいろいろ注文つけたり、韓国にも忍者みたいなのあるかって質問にあるって答えた話を鑑賞後のサーチで聞いたな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:25:22.30ID:mkDRcuLf0
ジャップに実写化出来る能力ねーからしょうがないwwwwwwwwwwww
出てるキャラもコンプ丸出しの白人ばっかだしwwwwwwwwwwww
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:25:49.31ID:zDyEOkLL0
マトリックスの監督がマッハGOGOを映画化した時、日本人の配役を依頼された女が韓流にはまってて韓国人を推薦。
最初は日本人役で引き受けてる。
ところがもう変更できないとなった段階で「自分は韓国人だから日本人役はおかしい」とゴネて
文字をハングルにするなど変えていった。

韓国はこのやり方をビジネスでも多様。サムスンがニューリージェンシーに投資したとき
契約が成立するギリギリで急に「こちらの人間をハリウッドで研修させろ」と新たな条件を持ち出し今さら中止にはしにくい相手にのませた。
(この研修によってハリウッド流の映画作りが韓国にもたらされ、韓国映画が飛躍的に進歩したという)
こういったことを武勇伝として国内で語っているので、手口が共有されている。

ハリウッドでやってる日本人俳優は
「ステレオタイプなへんてこ日本人役は受けない」と言ってて
最初から作品を選んでるから、出演作が少なくなる。
そしていったん引き受けたら、もう文句は言わない。
こんな考えじゃ叶うわけがない。

じゃあゴネ得韓国人が嫌われるかと言うと、その監督の次作「ニンジャ・アサシン」では主演。
会見では「韓国にもニンジャはいた」

アメリカでは声がでかい自己主張の強いのが有利
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:26:04.37ID:0467Ykit0
いつかジョジョに手を出されたら、承太郎が韓国人だったり、杜王町が中国になったりしそう
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:27:23.34ID:k+x/IlZV0
ゴースト・イン・ザ・シェルはよかった
アリータ・バトルエンジェルは最高だった
続編制作の話を聞かないのが悲しい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:30:57.13ID:/RRbq7fbO
ビパップを日本語吹き替えにして英語字幕で見る外国人がいて笑った
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:32:15.02ID:k+x/IlZV0
オール・ユー・ニード・イズ・キルはよかったけど原作3割くらいしか原型残ってないからなあ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:50:56.95ID:ha59R+wn0
>>24
ハリウッドは大金絡むと、成功テンプレに無理やりに嵌め込むからな。

正義vs悪、恋愛、対立からの友情
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:52:07.49ID:To187ZwT0
ハリウッドは見切ってボリウッドでいこうぜ
むしろ振り切った方が良い
動く金は似たようなもんだ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:52:36.53ID:cQuN1h3E0
>>4
そもそもスパイクはアジア人なのかとw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:59:21.36ID:ha59R+wn0
>>113
ニンジャ・アサシンにはラスボスでショー・コスギが出てる。

主演のピより存在感があって良い演技してるぞ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:02:18.58ID:nisqGZI+0
>>119
キアヌって好きなアニメはビバップって言ってたけど
企画が頓挫したらやっぱ好きなのは攻殻機動隊ってワロタわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:02:50.72ID:6QnDjw8N0
そもそも実写向きのアニメがない
コブラとかなら違和感なくできそうだが
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:12:29.49ID:5UeJX1Ai0
史上最悪の改変はアトムの年齢設定を変えた事やろ
向こうの言い分を日本側が押し返せなかったのが情けない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:19:40.36ID:k+x/IlZV0
寄生獣をやってほしかったけどヴェノム映画化されたから無理だな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:27:34.85ID:rltD+uwJ0
>>7
江戸時代の総合芸術を語りたいなら
歌舞伎よりも人形浄瑠璃じゃないの?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 00:14:32.19ID:HquZSKO20
連載だから、謎というか不確定なものを抱える事で
興味をひっぱる性悪女みたいな構造になってるのを

映画は2時間である程度完結させてしまうので
翻弄される快感が得られない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 00:28:32.27ID:nxhhZ8zw0
>>81
ジョジョの映画版は失敗したけどドラマの岸辺露伴は成功した
ここに答えがありそうだなあ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 00:38:57.81ID:xJxIHM/K0
英語ができる分アメリカに擦り寄った韓国は評価出来るが、日本人と名乗ったり、日本作品が原作の作品に日本人として登場すんなよ。自国の作品くらいあるだろ?

アメリカも英語ができる基準でしか判断出来ないから、お前らはいつまでも世界地理がカスなんだよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 01:27:59.76ID:xp8S7b8J0
殆どの登場人物が少年少女なのに仕方無いとはいえ無理矢理ガチムチの成人男女に置き換えてるから。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 01:31:08.62ID:L3epxQye0
ディーンフジオカは何人だ?
あの人英語も中国語もいけるだろ
ハリウッド需要は無さそうだけどさ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 01:36:39.84ID:E+yaPwm+0
岸辺露伴の場合はスタッフ・キャストがきちんと作品へのリスペクしてるのト感じられからな
あとNHKの制作というのも意外と大きい
NHKのドラマは朝ドラと大河以外は数字とかも気にせず思うように制作できるから
結構良作ドラマが出来上がる確率高い
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 01:45:30.24ID:ju3SFInI0
原作を完コピしようとする監督とそれしか認めようとしない視聴者がキライだわ
リアル系以外だとひたすら間抜けで滑稽なことにしかならんのにいつになったら気づくんだろ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 02:01:10.91ID:FjXMTlJF0
日系はマシ・オカがいるだろ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 02:29:14.48ID:QMjqGPPk0
なんでベルセルクに目をつけないかね?
ハリウッドの大作としてこれ以上の原作ないだろう。
蝕までリアルに再現できるのはハリウッドだけだろうし。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 02:35:06.07ID:T0w7thUP0
DCやマーベルのポンコツキャラでもあそこまで持っていくハリウッドは凄いと思う
日本初のキャラの実写化のしょぼさは単に掛けてるカノの違いだと思うよ
向こうの映画業界にも色々あって、日本初のキャラの実写化作品はセガールのVシネのラインで作られているのだろう
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 02:47:55.69ID:U9ncAOPh0
ハリウッドってのは結局のところ宣伝とネームバリューで作るサムライ8なんだよ
だからサムライ8をハリウッド版で実写化するべき
収益を無視すれば失敗とは絶対に言われないだろう
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 03:57:32.06ID:2GuFMvHg0
日本人の西部劇がゴミなのと一緒。
背景が(ヾ(´・ω・`)から無理なんだよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 07:08:45.01ID:bdzbh+WI0
ネトフリでも駄目なんかな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 07:13:32.05ID:1akNAHca0
ウォシャウスキーってどっちも一度に女になったんだっけ?
それともどっかが前でどっちかが後?
攻めとか受けというのでなく
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 07:14:37.40ID:1akNAHca0
カウボーイビバップは日本でもアメリカでもカルト人気どまりかな?
プロットが良質と思われてるんだろうけど
結局この記事の言う通りやはりふいんきアニメだよね
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 07:18:43.04ID:cGE7TaZL0
「ハリウッドなんかにマトモな映画作れるかよ」
紀里谷和明
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 07:23:30.41ID:rEMp7fwj0
>>160
SFの設定がいい加減だしな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 07:26:17.05ID:9gqGEiYo0
>>4
この前WOWOWでワニ映画見てたらアジア人ぽいカップルが出てきてまーたシナかチョンかと思ってたら所々カタコトの日本語で会話しだして笑っちゃった
まあこれに限らず大体日本人設定のキャラはカタコトだけども
メーデーの再現ドラマのパイロットですらカタコトだったし
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 07:33:42.65ID:4za6DXBw0
失敗する理由は、成功するアニメのエロ、グロ、ロリの3要素がないからです
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 08:34:38.17ID:Dtg4zxAz0
>>165
あれはよく出来てたなw
見ると、あ、アニメからだわって気づくレベル
ビッケ好きなら一回は見たほうが良いと思う
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 09:15:09.81ID:VvpvHBD+0
>>4
でも、ガラパゴス日本に籠もってる日本人俳優にも問題あると思うがな。韓国人にしてみりゃ、俺達が苦労して開拓した市場をあとからノコノコやってきた小栗旬みたいな糞役者に取られるとか納得いかんだろ。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 09:35:35.55ID:i5XpdE+j0
>>166
ドイツでの公開時に絶賛されていたので知って、日本での劇場公開を楽しみにしてたんだけど結局されなかったんだっけ?
忘れた頃にいつの間にか円盤が発売していたのに気付いて、買って観たよ
子供の頃に見たうろ覚えの記憶しかなかったけど、ドイツ人の本気を見たわw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 10:01:32.00ID:1akNAHca0
ビッケはあのあっさりとした顔がいいんだけどな
まあガンバよりは全然いいけど
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 10:21:05.71ID:CYqe/J+U0
リアムタイムで見ていたが突如地上波で放送休止した記憶が
その後WOWOWで最後まで放送されたんだっけ?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 10:25:21.27ID:8DBsbxwb0
>>10
日本語学校に通ってるフランス人が、フランス人は他国の文化を尊重するがアメリカ人は自分好みに歪曲させるから嫌いとか言ってた
国が新しくて自分たちに誇れる文化がないとそうなるんだろうな、韓国とかも
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 10:39:40.73ID:4rsVM8g40
韓国映画のオールドボーイは日本のマイナー漫画が原作らしいが
何でハリウッドは実写に向いてる作品を選ばないんだろう
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:05:38.48ID:A04tTm6W0
>>74
>>77

再現じゃなくてリスペクトなんだよね
変えすぎるのはダメ
再現しようとそっちに比重置くのもダメ
リスペクトして面白い作品作ることが大切
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:13:17.83ID:5Gr9ThGv0
>>1
ゴーストインザシェル
サイバーパンクの始祖「ニューロマンサー」にその要素はほとんど出ている。そのニューロマンサーを映画化しようとしたウォシャウスキー兄弟が「こういうのやりたいんです」と映画会社に見せたのが攻殻機動隊。
そして出来上がったのがマトリックスで、それが世界中で大ヒットした
だから本家ニューロマンサーを映画化しようが攻殻機動隊を実写化しようが二番煎じ臭がしてヒットしない

ドラゴンボール
原型はほぼないのに原作とはこれいかに
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:15:42.61ID:5Gr9ThGv0
>>172
やってるだろ
漫画のオールドボーイと韓国映画は「主人公が理由もわからないまま十年近く監禁された後に開放される」という設定だけが同じ
要するにその設定を使いたかったんだろ
日本の漫画は「映画化する」と騙されて、そうやってはした金で設定だけ抑えられてるのがたくさんある(実際はただのパクリと言われないための対策)
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:22:07.74ID:5Gr9ThGv0
>>10
ジェームズ・キャメロンがガチオタだから
エイリアンの映画で出したパワーローダーについて日本のマスゴミが「ガンダムに影響を受けた」って報道してたが、「あれ本当はザブングルのウォーカーマシンなんだけどね」と日本のアニメ関係者に言ってたくらい

あと押井守をプロデュースして世界デビューさせようとしたり(押井がストーリー作りでいつものアレをやったせいで愛想つかして途中で降りた)
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:31:42.08ID:mxtIjTgn0
日本だってアメリカのスパイダーマンで特撮ヒーローみたいなの作って
壮大に失敗してヒンシュク買ってたじゃねーかwww
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:46:26.88ID:5Gr9ThGv0
>>178
馬鹿にはそう見えるんだな

漫画編集者が業界に警鐘を鳴らして大分減ったけどまだたまに騙されて設定や演出だけ奪われることがある
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:01:29.33ID:kPc2ALVc0
>>10
フランス版シティーハンターは監督脚本主演の人がガチだからな
あの人のほかの作品観たけどおバカ映画ばっかで割と好きw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:21:56.53ID:gF3WR7C00
>>8
それはデマだし、今なら差別問題だぞ
英語を話せなくても日本人役は日系人にやらせないと駄目だ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:24:09.71ID:gF3WR7C00
>>16
日本語を話せない黒人が西友をやらせろと割り込んできて無理やり英語で話したものもあるから
お前の言うことは悪質なレイシシズムによる発言だぞ
自覚しろ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:28:22.09ID:l8dr/iLL0
韓国人が日本人役してアニメがコケてやっぱり原作の日本のアニメや漫画すごねってなる
奇跡が起こって成功してもやっぱり日本のアニメ漫画は面白いねってなる
わー韓国人すごいねカッコいいねとはならないから安心していいよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:34:20.87ID:o9LGByMB0
まあ逆にアメドラをアニメ化したスーパーナチュラルはどうだったかというと……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況