X



消えた“セパ格差”日本シリーズの激闘が証明「ソフトバンクとその他11球団」構図割れ セにDH制なくても関係ないこれは格差の解消だ [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/11/30(火) 16:19:56.44ID:CAP_USER9
2021年の日本シリーズは、ヤクルトが4勝2敗でオリックスを下し、12年の巨人以来9年ぶりにセ・リーグ球団が日本一に輝いた。19、20年と2年連続で巨人がソフトバンクに1つも勝てず惨敗。交流戦でも10―19年の10年連続(20年は中止)でパが勝ち越していたことでセ、パ両リーグ間の格差≠ェクローズアップされていたが、今年は交流戦、日本シリーズともにセの勝利。これは格差の解消を意味するのか。 (片岡将)

DeNA、広島、そして巨人。クライマックスシリーズを勝ち抜いてきたセ球団の分厚い壁となってはね返してきたソフトバンクが今季4位に沈んだことは、セ球団が9年ぶりに日本一のタイトルを奪ったことと無関係ではない。

「よくセパの格差といわれるが、実際にはソフトバンクとその他11球団との差だろう」とセ球団幹部は喝破する。

2011年から20年までの10年間でソフトバンクが7度の日本一に輝き、それ以外の日本一は昨季までで最後のセ球団日本一だった12年の巨人、13年の楽天、16年の日本ハムがそれぞれ1度。「ソフトバンクとその他」という構図がくっきりと浮かび上がる。

その構図が今季は崩れた。ソフトバンク関係者は「ウチはドラフト1位がここ10年近く戦力になっていない。ドラ1は戦略の根幹。競合1位をくじで当てても1軍に定着させられなければ戦力補強が進んでいないのと同じですから。今季はそのひずみが出た。このままではチームはやせ細っていく」と危機感を示す。

確かに、ソフトバンクの根幹を背負っている主砲の柳田、エースの千賀、正捕手の甲斐は10年ドラフト組。14年2位の栗原以外にこの世代に続くような戦力が1軍に定着できず、思うように新陳代謝が進んでいない。

もたつくソフトバンクを尻目にオリックスでは中嶋聡監督(52)が2軍指揮官時代から見極めてきた杉本、紅林、宗、宮城といった新勢力が台頭。その勢いのまま前年最下位からリーグ王者まで上り詰めた。

ヤクルトもまた、長年の懸案だった1番打者に塩見が定着し、4月下旬に合流したサンタナ、オスナの両助っ人砲が機能。正捕手に返り咲いた中村の復調で切れ目のない打線に仕上がり、リーグを制した。

新戦力の台頭、新外国人の機能をいずれも欠いた巨人は、8月末から9月初旬に一時首位に立つも、終盤の大失速でリーグ3連覇を逃した。原辰徳監督(63)はかねてから「セパの格差を埋めるためにセでもDHが必要」と主張している。

しかし、日本シリーズ中の22日に開催された12球団オーナー会議の席上では、来季のセ・リーグDH導入の話は議題に上がらなかったという。

巨人のある現役選手は、「個人的には2つのリーグで違いを出した方が交流戦やシリーズで楽しめると思う」と声を潜め、セのDH制導入に反対を表明。一方で「DHの方が絶対に先発投手は育つと思う。切れ目のない打線を相手にするし、中盤で代打を出されて降板することはない」とも指摘する。

先の選手は「少なくとも日本シリーズ第2戦のヤクルト高橋の完封はウチではありえない。7回くらいで継投に入っている。あれを見せられるとベンチは『おおっ』となりますからね」。シーズンでの完投もなかった左腕を大舞台で未知のマウンドに送り出す指揮官の胆力にナインがひとつにまとまり、シリーズの流れが変わったとみる。

DH制の元で成長した山本や宮城が躍動する一方で、ヤクルトでも高津臣吾監督(53)が手塩にかけた奥川と高橋が十全にポテンシャルを発揮。第2戦で完封した高橋は、セの投手では00年の巨人・高橋尚成がダイエー(現ソフトバンク)を抑えて以来、21世紀初の快挙だった。

ヤクルトは6年前の日本シリーズ5試合で、先発投手が5回持たず、ソフトバンクに1勝するのがやっとで、力の差をみせつけられた。今回は6試合で6人の先発投手が登板。第6戦の高梨以外は、6回のマウンドに上がり、レベルアップしたセの力をみせつけた。

「これが日本のプロ野球のあるべき姿」と高津監督。極上の6試合が示したのは、日本の頂点を争った両リーグのトップの間に「格差」の2文字は存在しないという事実だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/935601b58f366a8e162d8e53377e876df2cef500
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:01:52.93ID:NLBqfMd50
前年最下位の球団が優勝、相対的にレベルが落ちたのかな
コロナ禍の影響で戦力バランスがおかしくなったのかね
ソフバンも巨人も弱体化したのは事実
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:02:04.77ID:3rFjgFWF0
パリーグのレベル ワロタ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:02:06.56ID:5sP5mDXn0
>>98
あとは情報力だな
ペッパーがすごい分析して
サイン盗みたいなことやってると思うぞ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:02:13.17ID:vOugPAiY0
オリックスの打線が湿りすぎてた
ヤクルトは力を発揮できていた
地力はオリックスが上
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:03:40.84ID:avEi78po0
>>104
云うてもヤクルトも日本シリーズは打ってないぞ
ヤクルトは左腕にめちゃくちゃ強いらしいがオリックスに左腕3人の先発に抑え込まれた
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:04:08.25ID:J1wIKYUw0
>>98
資金力とやる気と先進性かな
それでもドラフト制度だから常には勝てないな
どうしても過渡期はある
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:05:23.47ID:J1wIKYUw0
>>106
接戦だったから面白いとされたけど、どっちも打線は湿ってて細かいミスも多かったな
内容的には凡シリーズ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:05:49.44ID:rLUuY3bZ0
はっきりしてるのは山本の援護運が前評判通りに悪いという事だけはわかった
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:06:18.59ID:QO+j4NNF0
ホークスのダントツの資金力
西武のダントツの育成ノウハウ

はっきり言って差はこの2つだけ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:07:03.69ID:rCPYNdG80
>>87
交流戦
ソフトバンクを抜いた勝率
セ .487
パ .513

143試合で換算すると、
パが73勝70敗(.514)とほとんど互角
DH分の誤差と見たら互角以上かもしれない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:07:14.56ID:vjveLeCC0
セ・リーグ得失点差
ヤ +118
阪 +15
巨 +2
広 −42
中 −65
横 −60

これを見てセ・リーグ全体が強くなったと言えるのか
ヤクルトだけが有り得ないほど突出してる
日本シリーズ全て僅差だったオリックスはオリックスだから接戦になったと言える
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:08:18.78ID:8afjEnBe0
ホークスは交流戦でヤクルトにサンタテ食らってる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:08:41.97ID:j06DBoEs0
巨人のアホが自リーグから強奪しまくってるのがセ弱の要因 原はきづていておらず
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:09:07.07ID:woesSd7F0
今年は(も)ちょっと特殊なシーズンだったからな
コロナの影響で開幕に合流出来ない外国人が多かったし、合流しても調子の上がらない人も多かった
延長なしに夏場に五輪で1ヶ月休み
これらの要素が割とプラスに働いたのがセパの優勝チーム
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:10:01.33ID:SqU6HI+00
今年の日本シリーズは昨年の裏日本シリーズでもある
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:10:31.36ID:9uxqdk0P0
>>120
紙一重
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:10:41.37ID:P81FRecK0
◇セリーグ ◆パリーグ

日シリ 交流戦優勝 交流戦勝ち越し
◆ロッテ ◆ロッテ ◆
◆日ハム ◆ロッテ ◆
◇中日  ◆日ハム ◆
◆西武  ◆SB  ◆
◇巨人  ◆SB  ◇
◆ロッテ ◆オリ  ◆
◆SB  ◆SB  ◆
◇巨人  ◇巨人  ◆
◆楽天  ◆SB  ◆
◆SB  ◇巨人  ◆
◆SB  ◆SB  ◆
◆日ハム ◆SB  ◆
◆SB  ◆SB  ◆
◆SB  ◇ヤク  ◆
◆SB  ◆SB  ◆
◆SB
◇ヤク  ◆オリ  ◇
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:10:59.21ID:Cxl2Vit+0
>>112
なんで2011からやねんw
最初からカウントすれば100勝以上差付いてるのにw
しかも出来立ての楽天いれてもな
楽天なんか当初負けまくってたからな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:11:21.44ID:MymNKU5J0
変則の試合期間と延長戦無しだったから、どうなんかね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:11:44.99ID:thZ82R100
DH制2年ごとに代われよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:12:07.95ID:Cxl2Vit+0
>>124
馬鹿じゃなければこれ見れば格差あるのアホでもわかるなw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:12:38.21ID:pggr3Ts90
9回打ち切りで選手層の厚さは有利に働かなかった。
選手層が厚かったら、延長に持ち込んで勝ってる。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:13:04.98ID:6MPr4N930
>>115
サンタナ食らってるに見えた
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:14:00.12ID:mNfSBavd0
ヤクルト以外が出てたら普通に4連敗で終わってそう
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:15:14.85ID:J1wIKYUw0
>>127
選手契約的に難しいと思う
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:16:27.24ID:euKMG2XZ0
>>108
ヤクルトめちゃくちゃ大胆にシフト敷いててオリの打者はかなりそれにハマって打ち取られてた
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:17:00.73ID:YZ5i+6rW0
落合の頃からだから
もう10年以上、「最強ソフバン」て言われ続けてたからな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:17:41.53ID:lVVCB4xh0
>>17
胸が痛いな、ちなハム
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:19:04.17ID:pggr3Ts90
両チームともやらかしの多いシリーズであった。
無死二塁でバント空振りで刺されるとか、エラーも目立った。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:19:14.49ID:rCPYNdG80
>>125
その数字は交流戦元年からだぞ?
それに楽天は3年目には普通の球団になっていった
むしろ暗黒横浜がいるからパのほうが有利
5年連続勝率が3割台のチームなんてプロ野球の歴史の中でもない最弱チーム
交流戦も3年連続最下位の記録まで作ってる
ボーナスステージがあるパリーグと、ソフトバンクと戦う罰ゲームのセリーグという構図
それが交流戦のパの勝ち越しの正体
だからソフトバンクを抜くとほぼ互角の数字が出る
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:19:55.23ID:6ytQOCs/0
老害の願望がセカンドリーグに集中ww
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:19:59.48ID:Ij4crKt70
>>1
何言ってんだバカが!
ソフトバンクが疫病神の小久保なんて連れて来ないで、
工藤監督で行ってりゃ、
ベンチも険悪な空気にならず、
パ・リーグ制してヤクルトに4ー0で勝っとるわ。
全て小久保を連れて来た球団のせいや。
オリックスは監督の中嶋がアホ過ぎる。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:20:21.88ID:UTPYd3az0
ヤクルトは阪神より弱いって阪神ファンの知り合いが言ってた
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:20:49.50ID:6ytQOCs/0
>>91
練習厳しいのかな?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:20:57.18ID:J1wIKYUw0
>>140
ソフトバンクもパリーグの一員なのに、ソフトバンク抜いてカウントすることに何の意味があるの?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:22:08.97ID:ycQ0MWha0
絶頂期のソフバンに当たった巨人が哀れwww
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:22:47.06ID:L9r0T8Mk0
ソフトバンクは勝ち疲れてないか?原巨人がリベンジに燃えてても
工藤監督は飽きてやめちゃったし。コロナも当然あるだろう。
セ・リーグが調子に乗ってきたら、また工藤ソフトバンクでセをボコボコにしそう。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:23:04.23ID:takM7M0G0
ふじもっさんは優勝したら髭を剃るらしい
普通は優勝逃した罰だと思うがね
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:23:10.96ID:HCVkiDdD0
ドラ1が活躍してないのはお前んとこのスカウトの目利きができてないっつーだけの話しでは?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:23:12.17ID:QO+j4NNF0
セリーグは糞雑魚Bクラス常連のャсNルト、横浜=A広島の中で
広島とヤクルトがだいぶマシになった(年もあるから)競争力付いたのかな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:23:42.74ID:6ytQOCs/0
>>114
巨人からヤクルトにシフトチェンジしただけかww
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:24:03.86ID:xZqRrDZ40
これはその通りだな。交流戦の通算見ればよくわかる。ソフトバンクはセリーグをカモとしか思ってない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:24:19.01ID:rCPYNdG80
>>145
ソフトバンクだけが強くて、残りのパの5球団はセと互角って数字が出てる
パのレベルが高いのはソフトバンクのおかげという証明
もしソフトバンクがセリーグだったらセリーグ強いってだけになる
ソフトバンクの威を借りる残りパ5球団って話だよw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:25:08.48ID:hO3Zt1nB0
ソフトバンクがNPBをつまらなくしてる原因だったのか
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:26:15.65ID:P81FRecK0
交流戦ホークス抜き
(2005年〜2021年、2020年だけ中止)
  
セ 880勝 勝率.487 *6回
パ 927勝 勝率.513 10回

引き分け53 総試合数1860
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:26:16.46ID:HSPDO7Gz0
【2020】
CS(ファイナルのみ)
ホークス ☆○○ vs ロッテ ★●●

日本シリーズ
ホークス ○○○○ vs 巨人 ●●●●

【2019】
CS1st
ホークス ●○○ vs 楽天 ○●●

CS2nd
ホークス ★○○○○ vs 西武 ☆●●●●

日本シリーズ
ホークス ○○○○ vs 巨人 ●●●●

【2018】
CS1st
ホークス ○●○ vs 日本ハム ●○●

CS2nd
ホークス ★○●○○○ vs 西武 ☆●○●●●

日本シリーズ
ホークス △●○○○○ vs 広島 △○●●●●
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:27:44.58ID:ALJLosQo0
まぁ10年前前後は忖度や八百長でもあったんかってくらい、注目選手ドラ1全部パが持って行ってたからな
最近ようやく五分五分くらいで獲れるようになってきたが
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:28:47.69ID:rpv098+c0
DH制とかいうけど、打者が9人いる必要ないよな
ピッチャーが打席に立たずに8人の打者でええやん
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:28:52.20ID:QO+j4NNF0
>>156
そこから横浜銀行を抜いてみると・・・?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:29:05.48ID:P81FRecK0
>>156書き忘れあったんで追加

交流戦ソフトバンク抜き
(2005年〜2021年、2020年だけ中止)

  勝利 勝率 勝ち越し回数  
セ 880 .487 *6回
パ 927 .513 10回

引き分け53 総試合数1860
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:29:49.72ID:+seQCHGy0
>>46
完全な投手分業化だからこれからは分からんよ?

セの各球団で強打の投手が出てくるようになるかもよ?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:30:10.88ID:i0SgIkpG0
たまたま今年のヤクルトが強かっただけに思う
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:30:29.97ID:AG4pvVIs0
まだソフトベンキの話してんの?w
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:30:54.35ID:xpG0Xq3d0
>>28
実際そうだしね。ま、都市近辺にあるのがセリーグだし、しょうがない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:31:03.75ID:AmtWdccm0
阪神がサイン盗みで村上に叱られたからソフトバンクも控えるようになったんじゃないの?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:31:26.52ID:AG4pvVIs0
ソフ便はサイン盗みやってたろ?
ってぐらい弱体化してて草
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:31:27.83ID:73fZ6I+t0
今年のヤクルトはカープにリーグ優勝させてもらったようなものだぞ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:32:06.17ID:QO+j4NNF0
ソフトバンクと横浜を抜いてみると・・・

セリーグ 732勝
パリーグ 714勝

これでお分かりいただけるように
ソフトバンクが圧倒的に強く
横浜が圧倒的に弱い
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:32:24.74ID:o9W6ouN/0
>>17
西武が謎の崩壊を起こしたからな
ソフトバンク以上に何故なのかと
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:32:58.72ID:lPKUpTGZ0
ソフトバンク御自慢の育成システムで次から次にスター選手が生まれてるんでしょ?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:33:02.92ID:Cxl2Vit+0
パリーグ強いのは当たり前
セリーグの親会社は軒並み本業が下降線辿ってる
パリーグ球団は資金が潤沢にあるから
格差つくのは当たり前
これからどんどん開いていくよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:34:18.61ID:pqX0ygzX0
>>154
だが鷹ファンの実感としては、パリーグのチームよりセリーグのチームの方が弱い
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:35:03.65ID:AG4pvVIs0
ホークスは阪神のサイン盗み疑惑が流行ってから
シーズン途中に打てなくなったよねw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:35:48.45ID:Ij4crKt70
>>1
真の頂上決戦は、
ソフトバンクと巨人に決まってる。
金持ってんだから。
でもどちらも球団がアホだから
小久保みたいな無能を連れて来たり、
日ハムの中田翔を取ったりして
ベンチのムードを険悪にして
チームの士気を下げてるだけや。
普通にやればこの2チーム。
球団がアホでヤクルトとオリックスという
レベルの低いもの同士の日本シリーズになる。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:35:48.64ID:8SGxF0yN0
ソフトバンクが4年連続日本一といっても
18年と19年パリーグ連覇してるのは西武な件
でも誰もそれを覚えていない
日本シリーズに出なければリーグ優勝の記憶すら飛んでしまう
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:35:59.97ID:RPTw/kBA0
交流戦算成績
ソフトバンク:0.619
ロッテ:0.538
日ハム:0.535
オリックス:0.512
西武:0.510
楽天:0.471

巨人:0.522
中日:0.500
阪神:0.490
ヤク:0.470
広島:0.426
横浜:0.410

パの負け越しが楽天だけって
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:36:53.29ID:+jZtgshf0
工藤ってくじ運良かったのに、球団の選手を見る目がなかったのが残念な点だったのかw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:36:55.88ID:AmtWdccm0
今年の日本シリーズでオリックスのバッターはヤクルト投手の145km/hに差しこまれたりしてたけど去年までのソフトバンク打者は150km/h超の球をポンポン打ち返してた
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:37:17.59ID:3j5WcEkB0
ソフトバンクに勝たなければ優勝は無いパリーグ
それでリーグ全体が底上げされて行くと思えば
結局は格差は残り続けるんじゃないか?

同一リーグから戦力引き抜いているだけの巨人が
デカい顔しているセリーグはその点で劣る
ヤクルトは大金積んで山田流出を阻止したのが勝因だろう
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:37:35.86ID:AG4pvVIs0
>>183
本当それな、西武は強かったと認めるよ
便器は半分は気楽な立場でこじってただけ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:37:37.62ID:xpG0Xq3d0
>>171
それね
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:37:44.24ID:Cxl2Vit+0
>>184
楽天は新規参入だから出来た当初負けまくってた
このまま続けば間違いなく楽天もも勝ち越すよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:38:01.68ID:QO+j4NNF0
>>184
まさにこれなのよ
ヤクルト、広島、横浜が弱すぎて競争力が無いのが一番のセリーグの弱い所
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:38:09.03ID:pqX0ygzX0
>>185
うん、ここ10年では一番強いチームだからねー
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:38:14.13ID:Q9zLEn2/0
ソフバンの来年の巻き返しに期待したいですな!
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:38:59.91ID:rCPYNdG80
>>172
マジであの暗黒横浜はプロ野球を名乗っちゃいけないレベル
そりゃ内川も出ていくよ
よくネタにされる巨人はロッテより弱いのときのロッテの勝率が.393で勝率4割切った球団のお荷物
暗黒横浜の勝率が.338、.354、.336、.353、.351と5年連続勝率4割を大幅に切る成績
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:39:06.68ID:M4BhBaqd0
>>156
セカンドリーグで合ってんじゃん
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:39:43.32ID:nbT5Ol6X0
ソフトバンクはシーズン序盤は怪我人だらけでもピークをCS、日本シリーズに向けて調整してたからな
セ・リーグ優勝者どころかパ・リーグ優勝者も下剋上で一蹴してた
今年は上手くいかなかったけど…
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/30(火) 17:39:46.88ID:DfR1xCUd0
来期からナリーグもDHだし国際試合もDHなんだからセリーグもDHでいいよ
いずれ先には球団シャッフルみたいなことも出来るしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況