消えた“セパ格差”日本シリーズの激闘が証明「ソフトバンクとその他11球団」構図割れ セにDH制なくても関係ないこれは格差の解消だ [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★2021/11/30(火) 16:19:56.44ID:CAP_USER9
2021年の日本シリーズは、ヤクルトが4勝2敗でオリックスを下し、12年の巨人以来9年ぶりにセ・リーグ球団が日本一に輝いた。19、20年と2年連続で巨人がソフトバンクに1つも勝てず惨敗。交流戦でも10―19年の10年連続(20年は中止)でパが勝ち越していたことでセ、パ両リーグ間の格差≠ェクローズアップされていたが、今年は交流戦、日本シリーズともにセの勝利。これは格差の解消を意味するのか。 (片岡将)

DeNA、広島、そして巨人。クライマックスシリーズを勝ち抜いてきたセ球団の分厚い壁となってはね返してきたソフトバンクが今季4位に沈んだことは、セ球団が9年ぶりに日本一のタイトルを奪ったことと無関係ではない。

「よくセパの格差といわれるが、実際にはソフトバンクとその他11球団との差だろう」とセ球団幹部は喝破する。

2011年から20年までの10年間でソフトバンクが7度の日本一に輝き、それ以外の日本一は昨季までで最後のセ球団日本一だった12年の巨人、13年の楽天、16年の日本ハムがそれぞれ1度。「ソフトバンクとその他」という構図がくっきりと浮かび上がる。

その構図が今季は崩れた。ソフトバンク関係者は「ウチはドラフト1位がここ10年近く戦力になっていない。ドラ1は戦略の根幹。競合1位をくじで当てても1軍に定着させられなければ戦力補強が進んでいないのと同じですから。今季はそのひずみが出た。このままではチームはやせ細っていく」と危機感を示す。

確かに、ソフトバンクの根幹を背負っている主砲の柳田、エースの千賀、正捕手の甲斐は10年ドラフト組。14年2位の栗原以外にこの世代に続くような戦力が1軍に定着できず、思うように新陳代謝が進んでいない。

もたつくソフトバンクを尻目にオリックスでは中嶋聡監督(52)が2軍指揮官時代から見極めてきた杉本、紅林、宗、宮城といった新勢力が台頭。その勢いのまま前年最下位からリーグ王者まで上り詰めた。

ヤクルトもまた、長年の懸案だった1番打者に塩見が定着し、4月下旬に合流したサンタナ、オスナの両助っ人砲が機能。正捕手に返り咲いた中村の復調で切れ目のない打線に仕上がり、リーグを制した。

新戦力の台頭、新外国人の機能をいずれも欠いた巨人は、8月末から9月初旬に一時首位に立つも、終盤の大失速でリーグ3連覇を逃した。原辰徳監督(63)はかねてから「セパの格差を埋めるためにセでもDHが必要」と主張している。

しかし、日本シリーズ中の22日に開催された12球団オーナー会議の席上では、来季のセ・リーグDH導入の話は議題に上がらなかったという。

巨人のある現役選手は、「個人的には2つのリーグで違いを出した方が交流戦やシリーズで楽しめると思う」と声を潜め、セのDH制導入に反対を表明。一方で「DHの方が絶対に先発投手は育つと思う。切れ目のない打線を相手にするし、中盤で代打を出されて降板することはない」とも指摘する。

先の選手は「少なくとも日本シリーズ第2戦のヤクルト高橋の完封はウチではありえない。7回くらいで継投に入っている。あれを見せられるとベンチは『おおっ』となりますからね」。シーズンでの完投もなかった左腕を大舞台で未知のマウンドに送り出す指揮官の胆力にナインがひとつにまとまり、シリーズの流れが変わったとみる。

DH制の元で成長した山本や宮城が躍動する一方で、ヤクルトでも高津臣吾監督(53)が手塩にかけた奥川と高橋が十全にポテンシャルを発揮。第2戦で完封した高橋は、セの投手では00年の巨人・高橋尚成がダイエー(現ソフトバンク)を抑えて以来、21世紀初の快挙だった。

ヤクルトは6年前の日本シリーズ5試合で、先発投手が5回持たず、ソフトバンクに1勝するのがやっとで、力の差をみせつけられた。今回は6試合で6人の先発投手が登板。第6戦の高梨以外は、6回のマウンドに上がり、レベルアップしたセの力をみせつけた。

「これが日本のプロ野球のあるべき姿」と高津監督。極上の6試合が示したのは、日本の頂点を争った両リーグのトップの間に「格差」の2文字は存在しないという事実だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/935601b58f366a8e162d8e53377e876df2cef500

0521名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 15:02:13.16ID:5GRFpz7V0
>>517
ベーブ・ルースが引き合いに出されるなど、100年レベルの例外だろ
阿呆

0522名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 15:05:25.97ID:wUDxXqbd0
>>190
基地外

0523名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 15:22:28.55ID:E6YFZ9Zi0
DHは廃止して打席に立つのは1番から8番までの野手にすれば

0524名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 15:50:26.08ID:0WP3+Oej0
>>174
打つだけしか取り柄なかったのに
それが駄目になったからだろ

0525名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 16:01:08.03ID:myvkflzO0
でもホークスすらキャンプで旧式の長時間練習してるの見ると萎える
メジャーとの差は当分埋まらないわ

0526名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 16:05:51.95ID:sHRcAWk70
東京ドーム借りるのにいくらかかったんだろヤクルト

0527名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 16:09:47.73ID:+COiYcdk0
>>526
日本シリーズの主催はNPBだから借り主はNPBだと思う

0528名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 16:21:26.80ID:DQuqzDNH0
>>525
メジャーは全体練習が短いだけで
個人練習でやってるよん
他の選手に抜かれたくないから言わないだけ
野茂、佐々木が米で驚いたのは
「メジャーの選手の方が走り込んでる」

0529名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 17:49:34.61ID:myvkflzO0
>>528
わざわざ旧式って書いてる意味が理解できないの?
走り込みなんて人によって違うし、合う合わないがあるからチーム強制じゃなくて本人に任せるべき

0530名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 17:59:01.93ID:5Y0f3N140
>>509
空しいのはソフトバンク以外のパ5球団でしょw
パはパーフェクトリーグ、セはセカンドリーグなんて言われるけど
パーフェクトリーグなのはソフトバンクだけ
人気も実力もない残りはパラサイトリーグだからねw
セの球団より人気があるのはソフトバンクだけ
1番不人気のセの球団より客が入らないのが残りのパ5球団で寄生してる存在
必死にパのレベルが高いなんて言い訳してるのは本当にみっともないよ
ソフトバンクが強いだけという現実に目を向けず、ソフトバンクを免罪符に俺たちのリーグはレベルが高いだからねw

0531名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 18:02:11.36ID:E+0fXE3Z0
やっぱ強いソフトバンク倒さなきゃ日本一とは言えん
今年は譲り合いだらけの糞シリーズオリックス雑魚過ぎ
普通にやってればヤクルト4連勝で終わってた

0532名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 18:37:07.59ID:ElHpkjoY0
>>518
中途半端な中継ぎは淘汰された方が良いだろ

0533名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 18:52:06.33ID:rikE0zAQ0
DH がないと一休みできて投手が楽だからな。セリーグはわざわざやめたくないだろう

0534名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 19:35:17.02ID:5GRFpz7V0
ピンチの場面、投手を変えて次の回も投げさせたい。
でも、チェンジで投手に打席が回るから、代打を出したい。
投手交代したいけど、代打出したい、でも投手を余計に使いたくない…

こんなので悩む場面なんか要らないから、さっさとDH採用

0535名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 19:55:47.66ID:bM68fe6M0
>>389
4試合で4点しか取れんチームがおったんよ

0536名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 22:03:52.49ID:9MH1ZvDO0
>>534
こういう駆け引き面白いけどな
野村が得意だったし

0537名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 22:13:07.24ID:kmJjvsAN0
この十年間はソフトバンクが突出してただけで、セパに格差はなかった。

0538名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 22:15:00.76ID:9MH1ZvDO0
>>533
普段一休みできる試合している高橋にDH制で完封されたけどな

0539名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 23:15:04.53ID:Z5gqPNvx0
>>534
目先の1勝にこだわる試合のときはこういうのが面白い
日本シリーズとか

昔はペナントレースでもこういう場面よくあったけど、CS導入してから3位以内でいいやってなったので、こういう緊迫した場面なくなった
リリーフは1イニングずつ決められた順番通りに投げればOKの時代になってしまった

0540名無しさん@恐縮です2021/12/01(水) 23:19:48.79ID:nBndGDHW0
この状況が数年続いてから結論出せば?

0541名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 04:08:05.79ID:6YCIW0Fj0
内川4連覇してるんだな

0542名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 07:20:56.78ID:fo/cTkzH0
読売が弱かっただけでしょ?

0543名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 07:43:23.60ID:9b1KjyYz0
>>542
(´・ω・`)ねえ

0544名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 08:04:52.91ID:MogesqnI0
>>70
今年から明らかな謎采配

0545名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 09:00:43.91ID:wK3tc2gG0
>>534
頭の悪い監督やコーチはそのへん理解できてないやろ
継投や代打で頭使わない分
パーリーグは楽でいいよな

原は頭悪いからDH制に賛成なんやろな

0546名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 09:52:45.94ID:k/SVPu8j0
頭を使う野球、それがセリーグ
まさに覇権

0547名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 18:55:32.66ID:V5b64PYG0
>>531
雑魚オリックスに負け越して、リーグ4位のソフトバンクはミジンコだな

0548!ninja2021/12/02(木) 21:35:07.47ID:S/2h+PyG0
>>545
原もお前よりは数十倍は頭いいぞw

0549名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 22:49:41.86ID:1pftFZjR0
>>1
疫病神の中田翔が来なければジャイアンツが間違いなく首位だったのにな。

0550名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 22:53:38.92ID:YHx7uaTo0
実際の序列はこんな感じだろ

ソフトバンク>>>>>>>>>セントラルリーグ6球団>>>パントラルリーグ5球団

0551名無しさん@恐縮です2021/12/02(木) 23:55:40.41ID:YZzDkI+t0
去年までセリーグもDHがどうとか言ってたやつら
ほんまに頭の悪い障害者だったな

0552名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 07:54:37.67ID:v7Hfw8dp0
>>70
小久保効果

0553名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 08:29:02.00ID:Dq2TGDSY0
ソフトバンクは5年間で2度しかリーグ優勝してない、厳しいリーグがパシフィック

パシフィックリーグ>∞>セカンドリーグ

0554名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 08:52:46.52ID:AM7parAQ0
西武黄金時代があったようにソフトバンク黄金時代があったというだけ

0555名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 09:06:34.77ID:oLyAY9Vx0
>>553
正規優勝で連覇した西武が2度もシリーズ出れないしパ・リーグは魔境だな

0556名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 12:17:55.40ID:HBHsjeqT0
ソフトバンクはポストシーズン黄金時代だな
リーグ優勝では特筆するものは無い

西武黄金時代は10年間で9度のリーグ優勝
コレは巨人のV9に次ぐ黄金時代

0557名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 13:34:57.88ID:yijk+pQp0
>>556
そしてブライアントの4連発が無ければリーグ10連覇だったかもしれなかったという

0558名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 15:05:36.66ID:9rVPRv2i0
一リーグ制にして二部制導入すべき
降格の危機がないリーグは組織自体が腐る

0559名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 17:47:12.92ID:yijk+pQp0
そんなもん導入してどうすんだよ
プロ野球で一部と二部ってどんな差を付ける気だ?

0560名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 19:11:42.32ID:dhwd/wwd0
>>237
おっさんは根拠も無しに過去を美化したがる

0561名無しさん@恐縮です2021/12/03(金) 19:14:05.77ID:dhwd/wwd0
>>558
そのカビの生えたコピペまだやってるのか
腐ってるのはコピペおじさん自身でしょ

0562名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 07:57:55.30ID:P5ehpda90
野球解説者が「2,3年ぶりに面白い日本シリーズ」だって

0563名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 08:23:28.42ID:FXGt4JaU0
>>561
そうだよな球団数増やして地区制だな
あと8くらい作ろうぜ

0564名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 08:57:53.05ID:2hjWsXr20
ヤクルトは暫定王者みたいなもんだな
小久保という疫病神が一軍から消えたからホークスは本来の力を取り戻すはず

0565名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 09:12:56.17ID:9upECV2D0
やっと勝てただけじゃねーかよ

0566名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 09:30:10.72ID:w9LNiXU10
ソフトバンクばかりになってプロ野球がつまらなくなった

0567名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 10:28:09.67ID:xPqyhONK0
>>562
解説者適当なこと言い過ぎだろ

0568名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 10:59:22.49ID:VlZzgLCO0
>>567
4連敗×2がつまらなすぎただけでは

0569名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 11:30:08.26ID:G++doZMz0
パの防御率1位2位vsセの最強打線だったし
単純にどうなるか興味あったな

0570名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 11:32:50.79ID:mQy3efl+0
>>569
結果は「そいつから点を取れなくてもこちらも点を与えずに粘っていればいい」だったな

0571名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 13:20:20.58ID:xPqyhONK0
>>568
だったらそんなこと言わないだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています