X



【漫画家】超人・鳥山明のすごすぎる伝説4つ 「神様も絶賛の圧倒的画力」「勝手にやめられなくなった超ヒット作」など ★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/11/23(火) 17:14:01.88ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/68520

大人気マンガ『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』を世に放ち、「ドラクエ」シリーズのキャラクターデザインも手がけるなど、その名を世界にとどろかすニッポンの宝・鳥山明先生。ビッグヒット連発の超人・鳥山先生のすごすぎる伝説をご紹介します。

漫画家の鳥山明先生といえば、いわずと知れた大ヒットメーカー。1984年に「週刊少年ジャンプ」で連載スタートした『ドラゴンボール』(以下、DB)は、単行本発行部数が世界累計2億6000万部以上という驚異的な数字を記録し、連載終了から26年経つ今も世界中に熱狂的なファンを持っています。

●神様も絶賛の圧倒的画力
 鳥山作品の魅力といえば、まずはなんといっても絵のうまさがあげられるでしょう。その画力は、プロたちの目からもズバ抜けていると評価されています。「マンガの神様」と呼ばれる手塚治虫先生も「鳥山明にはかなわんです」と語り、「ぼくの後継者」とまで呼んだとも言われています。
そんな鳥山先生ですから、さぞかし子供の頃からコツコツとマンガを描いてきたのかと思いきや、なんと初めてマンガを描いたのは23歳の時だったというから驚きです。しかもマンガ自体、子供の頃読んではいたものの、中学生くらいから大人になるまではずっと遠ざかっていたのだとか。漫画家ではなくイラストレーター志望で、高校卒業後はデザイン会社に勤めたという鳥山先生。では、その圧倒的な画力はどこで培われたのでしょう。
「週刊少年ジャンプ」で伝説のマンガ編集者と称された鳥嶋和彦氏は「基本的な絵の勉強をマンガではなくデザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」と分析しています。マンガひと筋ではなかった体験こそが、画力に一役買っているようです。

●金欠が生んだ「漫画家・鳥山明」
中略

●勝手にやめられないほどビッグになった『ドラゴンボール』
 1995年に連載終了するも、いまだに世界中で人気の『DB』は、実は鳥山先生が『Dr.スランプ』の連載終了を申し入れた時に、「3か月後に新連載を始めるならやめてもいい」といわれて超特急で生みだした作品なのです。今となっては信じがたいことですが、連載開始当初はあまり人気が出ず、読者アンケートでも下位をウロウロしていました。

 けれども物語がバトル重視になってくるとがぜん人気が急上昇。「天下一武道会編」で読者アンケート1位を獲得すると、そのまま連載終了まで首位を守り続けるという記録を打ち立てました。マンガからアニメ、ゲーム、グッズへと展開を広げ、さらに世界進出してワールドワイドな人気を獲得し、モンスター級の作品となった『DB』。それだけに、鳥山先生が連載を終了したくても勝手にはやめられなくなっていたそうです。いきなり連載終了すれば関連ビジネスを行っている各社の株価にも影響がでる、つまりは日本経済の問題となる……というわけで、関係各社の上層部による会議が重ねられ、ようやく連載終了にこぎつけたのだそうです。ちなみに鳥山先生は、週に一度アシスタントにきてもらうだけで、ほぼひとりで描いていたそうです。たったひとりが手を止めることが日本経済を揺るがしかねないとは、『DB』がいかにすごいかが分かりますよね。

●「ドラクエ」キャラは「少年・鳥山明」が生んだ!?
 鳥山先生がデザイナーとして手がけた「ドラクエ」キャラたちは、たとえ敵であってもかわいらしく、他ゲームとは一線を画す「ドラクエ」ワールドを造り上げました。数々のモンスターは、ゲームデザイナーの堀井雄二氏から渡されたラフ画をもとに完成させるのだそうですが、できあがったキャラクターがまったく別物になっていることもしばしばでした。
中略
実は鳥山先生は子供の頃、動物や鳥、魚の図鑑が大好きでボロボロになるまで読んでいたのだそうです。そして「貧乏でペットも飼えなかったから、欲しい動物は描いてました」「正しいデッサンが描けないから、マンガチックにしてごまかすんですよ」と話しています。幼い鳥山少年が図鑑からインプットしたさまざまな生き物が想像と結びついて、宝箱を開けたように、「ドラクエ」キャラとして飛び出してきたのかもしれませんね。

 2023年にはデビューから45周年を迎える鳥山明先生。これからどんな鳥山ワールドとであえるのか、楽しみで仕方がありません。

全文はソースをご覧ください

★1:2021/11/23(火) 14:15:44.82
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637644544/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:06:19.73ID:TqkjijgT0
というかさ、後に続く人材が居ないとか?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:06:27.38ID:KoIFUU/V0
表紙とかのメカの絵は凄かったな
アラレもDBもアラレの友達のやつもそうだけど
鳥山は戦闘モノではなく冒険コメディーが書きたいんだろうね
連載開始直後はすべて面白かった記憶がない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:06:32.36ID:1OUn2xB/0
>>108
そのシンプルな描き方が半端なく上手い
マジで頭の中どうなってんだというレベル
あれを週刊で描くとかヤバい
1枚絵も上手くて魅力的だけど、漫画というよりイラストレーターとの比較になってしまう
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:06:33.53ID:HLg5KB0/0
世界もっともお金を生んだキャラクターランキング
ベスト50位以内抜粋(年数不明、日本全て、外国アメリカ、イギリス、フィンランド以外なし)

50位パイレーツ・オブ・カリビアン 8,000億円
47位プリキュア 8,800億円
46位(フィンランド)アングリーバード 9,300億円
44位ジョジョの奇妙な冒険 9,800億円
43位ナルト 10,600億円
40位ウルトラマン 11,700億円
39位ファイナルファンタジー 12,200億円主な売上(ゲーム10,958億円映画92億円)
38位ストリートファイター 12,300億円主な売上(ゲーム12,009億円)
36位(英国)アナと雪の女王 13,400億円
37位ドラゴンクエスト 13,000億円主な売上(ゲーム6,501億円漫画5,433億円)
35位スペースインベーダー 14,000億円主な売上(ゲーム13,930億円)
34位美少女戦士セーラームーン 14,400億円
30位パックマン 15,200億円主な売上(ゲーム14,098億円)
26位こちら葛飾区亀有公園前派出所 16,300億円主な売上(漫画16,255億円)

25位エヴァンゲリオン 16,600億円主な売上(パチンコ11,900億円)
24位スーパー戦隊シリーズ 16,800億円主な売上(グッズ16,557億円)
21位(英国)ロード・オブ・ザ・リング 19,900億円
21位(英国)ジェームス・ボンド 19,900億円
20位遊戯王 20,500億円主な売上(カードゲーム11,161億円)
19位ワンピース  21,000億円主な売上(漫画11,532億円)
17位(米国)トイストーリー 21,800億円
16位北斗の拳 23,000億円主な売上(パチンコ18,322億円)
15位(米国)バービー 25,000億円
14位ガンダム 27,000億円主な売上(グッズ26,387億円)

13位ドラゴンボール 27,500億円
主な売上(漫画9,247億円、グッズ7,687億円、ゲーム6,226億円、DVD2,077億円、カードゲーム961億円、映画817億円、音楽47億円)

11位(米国)スパイダーマン 29,500億円
10位トランスフォーマー 30,000億円主な売上(グッズ12,203億円)
9位(英国)ハリーポッター 32,000億円主な売上(映画9,194億円)
8位マリオ 39,000億円主な売上(ゲーム32,400億円)
7位(米国)ディズニープリンセス 47,000億円
6位アンパンマン 57,000億円主な売上(グッズ56,404億円)
5位(米国)スターウォーズ 70,000億円主な売上(グッズ42,217億円)
4位(米国)ミッキーマウスと仲間達 74,000億円
3位(英国)くまのプーさん 77,000億円
2位ハローキティ 86,000億円主な売上(グッズ85,832億円)
1位ポケモン 103,000億円主な売上(グッズ67,145億円、ゲーム19,533億円)
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:06:49.39ID:QVT99/jp0
>>181
同じ頃に連載してただろ
手塚が週刊チャンピオンとか月刊ジャンプで鳥山が週刊ジャンプだったか
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:06:59.01ID:+t2Y0Y920
>>194
悟空の髪型だけは立体化すると変だと思う
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:07:04.63ID:1SagL6A60
>>22
思えばハゲ率高めになってから
つまらなかった
悟空がハゲになればもっと面白かったのに
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:07:38.72ID:/Hw9t9/Z0
>>185
全部嘘くさいんやけど
ソースどこ?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:08:02.44ID:w5wD0IJ40
あとちょっとだけ続くんじゃ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:08:21.31ID:bedcS4Ss0
>>1
一番魅力的なキャラとしては亀仙人だったと思うな。

のちのち亀仙人の戦闘力が全く意味がないほどパワーインフレした時点で
完全に違う世界観の漫画になったなって思ったわ。

サイヤ人とか、人造人間とか、ブゥとかはもういろいろきつかった。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:08:41.50ID:w5wD0IJ40
>>211
国民的人気アニメだったことも
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:08:44.11ID:JrqieUsA0
>>186
子供の生活習慣の一部に影響を与えた
メガネ女子なんてものが持て囃されるとは昔は考えられなかった
からかわれるのが嫌でメガネをかけなかった女の子がアラレちゃん登場以後平気でかけるようになった
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:09:15.01ID:TqkjijgT0
>>211
あったさ
その後まさかの超える作品ドラゴンボールを連載
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:09:15.06ID:TqkjijgT0
>>211
あったさ
その後まさかの超える作品ドラゴンボールを連載
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:09:18.81ID:d904+pVk0
>>203
ワンピの尾田の画力なんて子供だましだよな
とくに今はゴミみたいな絵になってるし
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:09:48.80ID:r++YNRL+0
>>71
子供悟空時代は表紙絵だけでも楽しめた
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:09:59.44ID:K574KxXb0
>>1
漫画というかデザインのセンスが良い、オリジナリティもあるし
キャラクターのデザインが良いから魅力的
ほとんど絵の魅力なんだわ
漫画という意味では内容的には深みもないし大したことない
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:10:10.47ID:LHj3TLsW0
ドラゴンボールはピッコロ大魔王まで派は結構いると思うぞ
悟空が大人になってからはなんか冷めちゃったって感じ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:10:14.82ID:TqkjijgT0
>>212
それ騙されたわ、あとちょっとなんだと思ってた
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:10:40.70ID:w5wD0IJ40
>>216
そういや従妹の女の子がコミックス持ってたな
今じゃジャンプ漫画を女子が読むのは珍しくないんだろうけど
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:11:11.30ID:+t2Y0Y920
アラレちゃんて今考えるとすごいな少年漫画で女の子が主人公でカッコいい男子が一切出てこないのに社会現象にまでなったからな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:11:47.83ID:TqkjijgT0
んちゃ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:11:50.65ID:OpBht6910
>>26
透明人間のぷりりんっの所なら
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:12:16.01ID:v0DprxDN0
>>3
ドクタースランプの鳥山は線をとにかく上手く描こうとして線が多くなりすぎた
ドラゴンボールでは面で描く形で線を無くして整理していった
尾田はなぜかその逆にどんどんと当時のドクタースランプみたいに線が増えていく
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:12:24.39ID:d904+pVk0
ドラゴンボールにアラレちゃん出てきたのに その後それはなかったことになってしまった
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:12:28.12ID:/Hw9t9/Z0
>>219
尾田は何であんなに絵が雑になったんだろう?下手になったというより、汚くなった
見るに耐えないレベル
鳥山だってブウ編の頃は半分投げやりな絵だったが、相変わらず見易かったな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:12:39.24ID:MLVvmyHs0
>>4

敵の雑魚モンスターがキャラとして扱われるっては他にはない現象かもね
主人公よりスライムの方が有名だし
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:12:45.81ID:Oxqcr+G40
>>160
Dr.スランプが人気だったから、読者の側がしばらくそれを引きずっていたのではという気もする
Dr.スランプが大好きだった人は次の漫画でもDr.スランプを求めちゃう
でもドラゴンボールはDr.スランプとは当然違うから、新しい世界に慣れるまで少し時間がかかる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:12:51.67ID:8pIKzFHM0
デザインセンス良過ぎてペンギン村が全然ド田舎に見えないという弊害もあったが些細なこと
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:06.30ID:KiYFqrtj0
昔のドリフ大爆笑見てたら家族でテレビ見る場面でアラレちゃんの音声が流れてたわ、さすがに映像は出てこなかったけど
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:11.17ID:uz16cHtl0
ディズニーとか手塚とかメビウスとかに影響は受けてるんだろうけど、それらの模倣という印象は受けない
デビュー作からオリジナルとして既に出来上がってるし、まあ天才ってことだね
そういう作家はもの凄く少ない
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:29.52ID:VcuBhGTh0
>>1
けど手塚先生自体、絵は上手くなかったからな。
絵の上手さが全てではないよな。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:36.30ID:w5wD0IJ40
>>237
アニメの超で一話限りの復活果たしてたな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:44.55ID:+5Sv+pP80
社会現象になった作品

呪術廻戦
鬼滅の刃

DBは社会現象にすらなってない
はい、今のジャンプの勝ち
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:47.86ID:dTe3jhRUO
鳥山ロード
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:49.20ID:7AUBb0jM0
>>190
Dr.スランプにSDザクとかまんま出てたなあ
当時はガンダムやウルトラマンを縮めてかわいくするなんて発想なかったから子供心に衝撃だった
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:51.27ID:g2UUTLUj0
鳥山明は奥歯やシャツの襟のシワやスニーカーの紐の結び方まで描いてる!
って言われてたよね
今では当たり前の描き方だけど当時デフォルメされた漫画絵であそこまで細部を精緻に描く人はいなかった
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:14:08.86ID:bX5ECHjk0
漫画家志望の人なら鳥山明の画力に憧れるわな。
しかし、近年の画力の衰えが悲しい。最近のドラクエのキャラクターデザインとか画力
衰えすぎ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:14:11.17ID:d904+pVk0
>>238
まさかほとんどアシスタントが描いてるからなのか
それならあの下手さ加減もわかる
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:14:20.89ID:u37Smd6R0
鳥山明の凄さはインダストリアルデザインの才能がある漫画家ってこと。
普通はいない。
漫画とはコマ割りとネームで、絵が上手いか否かはニ次的要素だからな。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:14:40.04ID:w5wD0IJ40
>>243
でも初期のアラレちゃんでこんな感じだったような
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:15:03.27ID:OpBht6910
神がかって上手いのに、絵から「どうだ上手いだろ」って雰囲気がないんだよな
キャラやマシンがただそこに自然にある感じがする
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:15:06.26ID:Elp4ZRkS0
>>211
Dr.スランプは確かに流行ったしいろいろ新しかったな
んちゃ!とかみんな言ってたし
がっちゃんとかスッパマンとか人気あった
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:15:18.74ID:+R3Uu3mh0
敢えて興味ないみたいなスタンスだけど、実は全然違うんだろうな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:15:24.45ID:d904+pVk0
>>255
それはこないだ亡くなったすぎやまさんにもいえる
でも90すぎの死ぬギリギリまで仕事に命をかけるってカッコいいな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:15:25.05ID:Op7+8l6l0
シンプルな線で可愛い女の子をキッチリ描き分けれる人って凄いと思う
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:15:51.91ID:/Hw9t9/Z0
>>246
手塚はうまいよ、きっちり描けるアニメーター的な巧さ
記号的かつ古臭い絵だから下手に見えるだけ
リアル路線のアドルフに告ぐなんかの絵は上手い
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:15:53.01ID:MLVvmyHs0
>>13

死せるアンパンマン生けるプリキュアを走らす
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:15:54.62ID:w5wD0IJ40
>>264
よくよく考えたら変質者しかいない漫画・・・
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:16:08.95ID:JrqieUsA0
>>252
そして、本家サンライズが超力ロボガラットやワタルシリーズで鳥山風デフォルメロボットを逆輸入
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:16:11.16ID:05ElABb40
もうちょっとだけ続くんじゃから10年やらされたもんな、本人はずっと止めたかったのに
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:16:40.97ID:KiYFqrtj0
>>255
画風が変わってしまっただけで漫画のセンス自体はジャコ読んだ感じでは衰えてなかった
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:16:45.38ID:9/RDbKQg0
確かに作品も画力もすごかったけど
梧空が野沢雅子じゃなかったらそこまで売れてたのかな?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:04.07ID:Elp4ZRkS0
>>193
すごいうまい!
無敵感が出てる
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:32.91ID:QVT99/jp0
>>246
だんだん上手くなっていったんだろ
時代に合わせてかきわけられるようになったw
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:38.45ID:lBhKrlgP0
でもアラレとDBのあとの漫画はイマイチなんだよね
それでも凄いんだけどさ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:45.44ID:momXBs9M0
絵そのものもだけど、構図とかがすごい
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:50.42ID:N8oDL1b/0
天下一武道会がウケすぎたせいか、どのマンガもみんなアレやるようになったよな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:18:14.65ID:iFDDsd0G0
鳥山明
画力    A
デザイン  A
ストーリー B
ギャグ   C

尾田栄一郎
画力    C
デザイン  D
ストーリー A
ギャグ   C
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:18:28.36ID:9CKzAFmc0
>>37
キン肉マン
北斗の拳
は革命的なマンガだとは思う
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:18:33.38ID:Elp4ZRkS0
>>270
かなりめちゃくちゃな内容だよなw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:18:41.49ID:VMQ3DPPw0
パチメーカーに媚びない
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:18:57.74ID:9PO8B8dp0
>>53
同意。この頃のキャラデザどれも大好きだ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:19:12.45ID:yU1m5sYH0
画単体も上手いけど構図も凄い、浮世絵みたいな大胆な構図
ワンピースも初期の頃は面白い構図あったんだけど
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:20:08.26ID:m7ALh2oo0
もう本人が描くことはないんだろうか???
数年に1回読み切りとかが微かに可能性としてある?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:20:15.30ID:v3fvFikM0
アラレちゃんも初期のDBも飄々とした間でくだらないギャグやってたけど
この人はシリアスが嫌いなんじゃないかとずっと思ってた。
タオパイパイとかピッコロ大魔王が出てきたくらいからキャラが死んだり急にシリアスになって
ああいうの本人は描いてて楽しかったのかな、と聞いてみたい
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:20:50.75ID:gUaQDvxo0
ドラゴンボールは純粋に玉集めてるときの二頭身が好きだったなぁ
絵もその頃のほうがかわいくて作り込まれてたと思う
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:21:32.96ID:SIXBulQW0
実際のスポーツ界に影響を与えたこの3作には及ばねえ

キャプテン翼
SLAM DUNK
Fの閃光
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:21:36.41ID:JrqieUsA0
>>295
本人はシリアスの方が描きやすいとどこかでコメントしていた
ギャグの方が疲れるとか
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/23(火) 18:21:36.61ID:K4WcqRpF0
アラレちゃんやドラゴンボール初期の劇画っぽいイラストとかアートだよな
この時期こんなのかけた人他にいなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況