X



【サッカー】Jリーグには「スターが必要」 プロ24年目、遠藤保仁が提言「年俸で夢を持てないと」★2 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/11/20(土) 23:43:44.46ID:CAP_USER9
11/20(土) 10:33配信
THE ANSWER
J
リーグ一筋24年、名司令塔が指摘する変化と課題

遠藤保仁はJリーグの様々な流れを選手の目から見てきた生き字引的な存在でもある【写真:Getty Images】

 1993年に開幕したJリーグは、四半世紀を超える歴史を積み重ね、10クラブでスタートしたリーグは今やJ1からJ3まで全57クラブに拡大し、プロスポーツとして各地域に根付いている。その一方で、日本代表クラスの才能が次々と欧州各国リーグに流出し空洞化も叫ばれるなか、実際に戦う選手は現在のJリーグをどのように見ているのか。1998年にプロ入りし、“Jリーグ一筋24年”のMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)に話を聞いた。(取材・文=佐藤 俊)

   ◇   ◇   ◇

 Jリーグは今年で開幕から29年目となり、遠藤保仁もキャリア24年目のシーズンを戦っている。日本サッカー史に残る名司令塔は“黄金世代”(1979年度生まれ)の1人だが、小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)や稲本潤一(SC相模原)、中田浩二らが海外でプレーした経験を持つのとは対照的に、1998年に横浜フリューゲルスに入団して以来、Jリーグとともに歩み続けている。そういう意味では、Jリーグの様々な流れを選手の目から見てきた生き字引的な存在でもある。

 その遠藤が長い時間、Jリーグを見てきて変化を感じるのは、どういうところなのか。

「ファンというか、お客さんの目が一番変わったんじゃないかなと思います。僕がプロになった頃もサッカーを見る目は高かったけど、要求するものがどんどん高くなっていきました。当時よりも情報を得られる時代になって、みんな海外のサッカーを普通にたくさん見るようになった。その結果、海外の良いところ、上手いところをJリーグにも求めるようになってきたので、間違いなく、いろんな要求が高くなってきていますね」

 見る側の要求や意識が高くなれば、それが刺激となってプレーや選手の質も上がっていく。遠藤は、それは日本代表に顕著に見られる傾向で、「昔よりも代表のレベルは非常に上がった」と語る。代表のレベルが上がったのは、もちろんJリーグでプレーする選手の質の向上もあるが、遠藤の時代よりも容易に海外に出て行ける環境の変化も大きい。特に近年は、数年しかJリーグでプレーしていない若い選手が次々と海外に飛び立つ流れにある。

「若い選手が海外に行くことはすごく良いことだと思います。僕が若い時は、代表クラスだったり、海外もどこでもいいのではなく、良いクラブなら行く感じでしたが、今は欧州を中心にいろいろなクラブに行きますね。そこからステップアップして、のし上がっていくというのは僕らの時代にはなかった。海外の代理人も日本人だと安く獲得できると積極的だし、選手は行けるところが増えている。そうして日本人の価値が上がっていけばいいと思います」

 少し前は、選手が海外に行く際は、セレモニーが催されていたが、今はそれも少なくなり、海外移籍は普通の感覚になってきている。遠藤はこれからも「行きたい選手はどんどん行けばいい」と語るが、Jリーグからすると人気のある優れた若手の海外流出は、痛し痒しの部分もある。

インパクトのあるスター選手を「あえて作っていく必要がある」


 そうした影響もあるのか、近年のJリーグはかつてのように個性的で面白い選手が少なくなり、日本代表もスター性のある選手が少なくなっている感がある。

「前はカズ(三浦知良)さんをはじめ、ヒデ(中田英寿)さん、(中村)俊輔、ちょっと前だと(本田)圭佑とか、名前が出ればパッと顔が浮かぶ選手が多かった。でも、今はどうだろう。スター選手というか、カズさんみたいなインパクトのある選手はいないと思う。そういうスター選手が必要だし、あえて作っていく必要があるんじゃないかなと思いますね」

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211120-00201668-theanswer-000-6-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/60ca9757868316362f12af2316cc77a3a92adb67
★1 2021/11/20(土) 11:02:18.33
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637373738/
0002爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/11/20(土) 23:44:04.14ID:CAP_USER9
現在のサッカー界には野球界の大谷翔平(米大リーグ・エンゼルス)のように、世界トップレベルの選手も称賛するレベルのスターが見当たらない。上手い選手は多いが、海外ではレギュラーになれるかどうかのレベルだったり、もちろんビッグクラブで圧倒的な存在感を見せる選手もいない。

 夢を見られる存在がおらず、Jリーガーが稼げる金額も新人選手はB契約とC契約で年俸480万円以下、A契約は同700万円が上限になっている。プロ野球はドラフト1位にもなると契約金1億円、年俸1600万円をもらう選手も珍しくなく、サッカー選手とはかなり差がある。また、第一生命保険が今年3月にアンケートした小学生・男子のなりたい職業ランキングでは、サッカー選手は3位で、2位にYouTuber、1位は会社員だった。中学生・男子も1位が会社員、YouTuberは3位タイで、サッカー選手は7位タイとなった。

「今はネット社会で、小学生から携帯を持って動画を見ているから、YouTuberは身近だし、何億円も稼いでいるので、そこに夢を持つのは分かる。年俸で夢を持てないとなりたいとは思わないので、やっぱり野球みたいに年俸が高くなっていけば『サッカーって夢があるよな』ってなると思うんです」

 コロナ禍の影響で各クラブの収益は悪化し、緊縮経営が続くが、元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタをはじめ次々とワールドクラスの選手を獲得しているヴィッセル神戸は、夢のあるチーム作りをしている。

今の日本サッカー界は「もう一つ階段を上がる途中」
「三木谷(浩史/神戸会長)さんの神戸のように、選手の給料を上げて、Jリーガーでも何億円も給料がもらえるんだっていう世界になっていけば、もっとサッカー選手になりたいという子供が増えていくと思います。そういう取り組みは、絶対に必要じゃないですかね。今、Jリーグは29年目で、日本代表もW杯に行って当たり前になっているなか、もう一つ階段を上がる途中だと思うんです。そういう意味では給料を含めて、もっとメディアに取り上げられる話題性と将来性のある案を打ち出していくことが必要ですね」

 プロスポーツゆえに夢は大事だが、そこに繋がるお金も大事だ。プロサッカー選手は職業であり仕事。かけた時間の割には報酬が少ないと思えば、優れた運動能力を持つ子供は他の競技へと流れていくかもしれない。

 スケートボードをはじめ、面白くてお金を稼げるスポーツが出てきている。サッカーは決して安泰ではない。

■遠藤保仁

 1980年1月28日生まれ、鹿児島県出身。3人兄弟の三男として幼少期からサッカーに熱中し、鹿児島実業高校卒業後の1998年に横浜フリューゲルス加入。1年目からJリーグで活躍すると、京都パープルサンガ(当時)を経て2001年にガンバ大阪に完全移籍した。司令塔として攻撃的スタイルの中核を担うと、J1優勝2回、2008年AFCチャンピオンズリーグ制覇などクラブ黄金期の確立に大きく貢献。日本代表でも長年にわたって活躍し、W杯に3度出場した。国際Aマッチ152試合出場(15得点)は歴代最多記録となっている。昨年10月にジュビロ磐田へ期限付き移籍、プロ24年目の今季もレギュラーの1人としてJ1昇格を果たしたチームを支えた。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:47:54.25ID:6qPuU7Lv0
サカヲタは「世界では〜」←これしか言えないガイジ
でも日本のサッカーはしょぼいよね?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:48:36.35ID:gLZs+pSP0
三笘とか再生数からしてスターになれたけどそら海外いくしまあ無理だわ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:50:06.10ID:DVVPfv+n0
カズ『よし!俺の出番だな』
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:50:11.80ID:mCXEm3X00
あなたクラスになれば三年でサラリーマンの生涯年収超えられるのだから十分夢があると思うけど
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:50:34.38ID:3Nd1mjTA0
Jリーグは若い選手からすれば通過点でしょ?
遠藤みたく海外に行くという選択肢が無い選手にとっては夢がないリーグかも知れないけど
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:51:25.04ID:I336eOh80
こういうロートルが未だにやってるから機会を貰えず若い芽が芽生えないのを察した方がいい
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:55:29.77ID:q8nbyctP0
Jリーグの日本人は最高年俸が1億5千万辺りが上限だもんな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:55:52.26ID:JgdtU0JO0
チーム数が多すぎるから仕方ない。少数精鋭にしないと年俸は上がらない。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:57:49.62ID:9D7RSllA0
地上波でやらないし、代表もやらなくなったし
子供は見る機会が無くなって、どんどん人気は下降していくだけだよ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:58:24.02ID:EAES4Twu0
弱い他チームは消せ
仙台や福岡など、地方を盛り上げるべきチームが本気にならないとリーグは大きくならない
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:59:16.96ID:hvlxQs3/0
攻撃に絡む事が絶対条件で且つイケメンなら尚良しみたいな前提なわけだろ
早々スターなんて湧いて出てくるもんじゃなくね
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:59:48.14ID:EAES4Twu0
仙台は降格はいいが、選手そのものがブザマだ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/20(土) 23:59:49.22ID:wJ6tbPe90
>>6
世界世界って言い過ぎて格下の日本に興味持てなくなってるんだよ
プレーのレベルイコール面白さだと信じすぎなんだよなサッカーファンは
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:00:18.72ID:EuLw+rJ80
甲子園に匹敵するようなアマチュアの大会が欲しいよね
天皇杯にプロ出すのやめたらどうや?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:01:22.75ID:yVzrcWTz0
リーグ発足早々に海外移籍の為の踏み台と言うポジションへ向かって全力疾走してしまったのが全て
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:02:00.88ID:XeUwxNya0
野球は週6試合できるが、サッカーは2試合しかできない。だからチケット収入が少ない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:03:15.05ID:CncYL3Ar0
元々根付いてないのに地方に全然知らないロートルやってきて応援しろ
どーでもいいわ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:03:58.61ID:AvQ/AXfg0
大会数が決まっていてその奪い合いの結果多く見えてるとか
数字だけ見てヤンヤ言わない
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:05:34.73ID:CncYL3Ar0
チームの数だけ多いけど実際は対等に見せかけてただの上位チームの下部組織みたいな扱い
アホくせーんだよな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:06:25.64ID:WAVQnHCd0
>>28
チケットはそうかもしれないけど放送権料に関しては野球は国内専用でサッカーは世界がマーケットなんだろ
市場規模全然違うのにダメなの?
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:06:48.43ID:CncYL3Ar0
しょーもないチーム地方に押し付けんなや
出て行ってくれねーかなと思う
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:06:48.95ID:Ds+W1/Lh0
まあ現実的には難しいな
これからどんどん良くなっていくって感じではない
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:07:24.45ID:+3zYqNbP0
金は自然に湧いて来てそれを当たり前のように貰えるみたいなサカ豚にありがちな感覚はなんなの
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:09:16.79ID:Fskf+G3W0
10/30 ルヴァン杯決勝 セレッソ大阪-名古屋グランパス
関東地区 2.2% フジテレビ

11/3 Jリーグ川崎フロンターレ優勝決定試合
関東地区2.1%
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:11:55.90ID:JjiET+Og0
別に大谷クラスとまでは行かなくても今のJリーグてこれといった選手て誰もいなくね?
これマジで深刻な問題やろ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:12:22.89ID:20FVVi930
>>34
ダゾーンマネーでガッポリって随分イキッてるサカヲタいたな
各チームにどんだけ入ったんかね
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:13:09.12ID:p53612ju0
>>34
手軽にヨーロッパのレベルの高い試合が観れるのに、下手くそな日本人がサッカーやってるところなんか見ようと思わんやろ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:14:21.71ID:PHgUZnw70
>>40
00年代は割とJリーグ一筋でも知名度のある選手がいたけど
ここ10年くらいで一気に一般認知度が落ちてしまったよな
Jリーグチップスが発売されなくなったのも要するに需要が無いからだからな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:14:30.76ID:DkSEEGTi0
>>34
Jリーグのクラブのどこが放映権料を主の収入として成り立っているというのか
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:15:34.58ID:Q0aFhYuP0
ケガするフリしてるだけの球蹴り遊びで今の年棒でも高すぎるくらいだな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:16:11.66ID:Z5Jcv3pz0
他人のおままごと玉遊び見て楽しい?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:16:40.17ID:Q0aFhYuP0
>>40
日本人でバロンドール取れるヤツっていつ出てくるのやら
Jリーグ創設から数十年経過して民法でも推されてたのに不甲斐ない雑魚しかいなかったもんな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:19:30.43ID:jL9T8X4t0
今や代表戦ですら地上波放送無し、あっても視聴率は微妙
日本においてサッカーはもう完全にオワコンなんだわ
その現状で年俸上げろと言っても無理だろ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 00:24:12.41ID:AvQ/AXfg0
コロナの影響で観客少ないし、消毒やら熱計る装置やら大変な中で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況