X



【音楽】「YMOの名曲」であなたが好きなのは? [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/11/14(日) 23:51:28.83ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/452573/

細野晴臣さん、高橋幸宏さん、坂本龍一さんという、3人のトップミュージシャンによって結成された“YMO”こと「イエロー・マジック・オーケストラ」。1978年に結成されて以降、「テクノ」と呼ばれる電子楽器を使った斬新で未来的な楽曲を続々と発表し多くのファンから絶大な支持を得たほか、日本はもちろん世界各国で数々のミュージシャンにも影響を与えました。ねとらぼ調査隊では「あなたが好きなYMOの名曲は?」というアンケートを実施します。YMOの楽曲の中から、代表的な3曲をピックアップしてご紹介します。

●テクノポリス
坂本龍一さんが作曲を担当し、1979年に発売された、YMOの代表曲の一つ「テクノポリス」。リズムの中に差し込まれる「TOKIO」のフレーズと、どこかから発信される信号のようにも聞こえる「T・E・C・H・N・O・P・O・L・I・S」のセリフが印象に残ります。テクノポリスとは先端技術によって形成された都市という意味。古いものが新しいものに急激に塗り替えられていく当時の東京(TOKIO)を思わせる、未来的ながらもどこか哀愁を誘うメロディーが特徴的です。

●ライディーン
ライディーンは1980年に発表された楽曲で、作曲を担当したのは高橋幸宏さん。テクノポリスと並ぶYMOの代表曲の一つです。しかし、雰囲気はテクノポリスとはまったく異なるアップテンポな楽曲。否応なしに盛り上がるそのメロディーはリリース当時、多くの人を魅了しました。1980年代に出現した、路上で踊る「竹の子族」にこよなく愛されたほか、小学校の運動会でも使われるほど日本中に浸透。YMOをまったく知らない人にも、最初に聞くYMOの曲としておすすめできる1曲です。

●君に、胸キュン。
1983年に発表された「君に、胸キュン」は、それまでのYMOの無機質で近未来的な楽曲とは一線を画す、テクノ歌謡の要素を詰め込んだ曲に仕上がっています。作詞は松本隆さん、作曲はYMOの3名が共同で担当しました。メンバーの3人が、リズムを取ってアイドルのように踊るMVは、もはや伝説といえるでしょう。これまでにさまざまなアーティストによってカバーされてきた経緯を持ち、2020年には、ポカリスエットのCMソングとしてカバーされました。時代を超えて愛され続けている1曲です。

♦投票対象には全24曲をリストアップ
テクノポリス
ライディーン
君に、胸キュン。
キュー
マス
体操
過激な淑女
以心電信
ポケットが虹でいっぱい
ビー・ア・スーパーマン
Fire Bird
Tong Poo
Behind The Mask
ファイアークラッカー
千のナイフ
SOLID STATE SURVIVOR
ABSOLUTE EGO DANCE
THE END OF ASIA
マッド・ピエロ
中国女
INSOMNIA
NICE AGE
コズミック・サーフィン
東風
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:16:38.69ID:S5pFtIYf0
胸キュンのMVはみんな死んだ目してて好き
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:16:59.14ID:3lR6K99u0
やっぱりアルバム、ソリッド・ステート・サバイバー買った人は多いよな。

人民服姿のジャケットとライディーンが印象に残ってるわ。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:17:12.22ID:cGUTnXaQ0
>>97
神武東征は朝鮮チュモンのパクリ
神功皇后直轄の依羅神社の正体は
朝鮮王依羅の支流
(´・ω・`)(´・ω・`) >>1

こんだけ物証あっても
いまだに日本書紀を盲信する
おまえはアホ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:18:16.51ID:M3wmTXS40
高倉健バージョンの居酒屋兆治観てたら細野さんが出演してて結構セリフもあって笑った
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:18:18.44ID:YjpDXkQf0
ビハインドザマスク一択
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:19:49.84ID:H0aKF8G80
>>101
プレスリーのカバー
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:19:55.15ID:p8mNRWxR0
<(`・ω・́)ゝ<(`・ω・́)ゝ<(`・ω・́)ゝ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:20:37.31ID:xk2dM0en0
fire cracker
を最近よく聞く
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:20:44.53ID:qRlAjmhW0
>>101
エルビス・プレスリー、再結成1発目で拍子抜けしたのを覚えてるが最近聞いたら悪くなかった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:21:11.78ID:vH2HQo6r0
TIGHTEN UP
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:21:13.69ID:MijxVIFF0
個人的ベストアルバム→テクノデリック

個人的ベスト曲→Neue TanzとSeoul music

ほかイエロー・マジック・オーケストラならTong PooとLa Femme Chinoise
ソリッドステート・サヴァイヴァーならAbsolute ego danceとInsomnia
BGMなら1000Knives
それ以降は基本、まぁな。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:21:33.57ID:cGUTnXaQ0
>>97
ちょっと物証出されたらスルーかよ・・・
(´・ω・`)(´・ω・`)

ダメダメじゃん、天皇カルト
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:21:47.44ID:9ZhbyZHg0
スペースインベーダー
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:21:59.44ID:vH2HQo6r0
MULTIPLIES
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:22:18.59ID:cGUTnXaQ0
>>113
で、
反論物証は??
(´・ω・`)(´・ω・`)

無いわな、
だってがちの史実だから
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:23:42.89ID:cGUTnXaQ0
>>125

>>94
>>105
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:24:09.17ID:47QyD1ke0
ビハインド・ザ・マスクって本当に評価されてるの?
それともクラプトンやらM・ジャクソンやら超大物がカバーしたから良く思ってるだけ?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:24:14.55ID:AU2+8wq10
>>55
当時はガチノリノリで楽しげだったけ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:25:26.44ID:nd0RoLrq0
コンピューターゲームだろ
これはあの時代を生きた者だけが分かる
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:28:30.86ID:F839bFYI0
ライディーンとテクノポリス以外捨て曲なのになんで持ち上げられてるのかわからない
音楽理論はすごくても作曲センスは大したことなくね?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:30:31.27ID:dKdf0JWE0
absolute ego dance
RYDEEN
KEY
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:31:36.04ID:M3wmTXS40
細野さんの曲は難解な物が多いね。松田聖子は天才だから歌いこなせたけどナウシカは超絶難解すぎて無理
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:33:05.29ID:rWydyny+0
個人的には

Lotus Love
音楽
Wild Ambitions
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:33:20.56ID:nd0RoLrq0
当時インパクト強かったのはむしろABSOLUTE EGO DANCEとかだな
沖縄音楽をフューチャーしつつ空を飛んでるような感じの曲
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:34:38.38ID:SzBOOyav0
ビハインドザマスク
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:35:43.97ID:vR/tBBzO0
>>124
物証になってないもんを物証言われてもなw
いつまでもファンタジー唱えてりゃいいよw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:35:54.05ID:SzBOOyav0
>>87
何てかっこいい英単語の並びでしょう!
0156118
垢版 |
2021/11/15(月) 00:36:42.28ID:MijxVIFF0
>>118
あ、あとLight in DarknessとThe Madmenの細野さんベースは必聴。
必聴と言えばセニョール・ココナッツのカバーも。本人3人どころかYMO人脈総掛かりだ。
俺はハイレゾ配信買ったw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:38:01.37ID:MijxVIFF0
>>151
あれみんな沖縄沖縄って言うけど、めっちゃインドだぜ。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:39:08.48ID:cFrEv9Gd0
ファーストとセカンドは捨て曲なしの大傑作
君に胸キュンとか良い意味で期待を超裏切ってくれて遊び心が大好きだった
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:39:30.74ID:qHfmENZU0
俺的には
1 U.T.
2 riot in lagos
3 lotus love

ここら辺好きな人も結構いると思うんだけど
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:40:35.19ID:SycqtDiR0
電卓
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:40:44.24ID:4MtgB+oj0
ライディーン一択
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:41:10.82ID:m0IIIHLT0
最近になってこの人たちの曲聴いたけどゲーム音楽に似てるね
パイオニアとして評価されてるのかな?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:41:28.41ID:K1/yUkg10
再結成の話とかないのか?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:41:45.65ID:VsO8REMr0
>>20
シチズンズ・オブ・サイエンスいいね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:41:53.83ID:4sy/tGX00
サービスの1,2曲目のベースがカッコ良すぎ
コントパートなしで通して聞きたい
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:42:47.23ID:MijxVIFF0
>>139
俺買ったLPは3人の顔のほう、その後CDも買ってハイレゾ配信も買ってるw
だけどYMOの特徴のLPでは針飛び頻発した程の音圧はCDもハイレゾも再現出来てない。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:42:58.98ID:fWCQ8Ook0
>>18
じゃ、ウォリー・ビーズ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:44:08.39ID:lmbdBjOK0
咲坂と桃内のごきげんいかが 1・2・3
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:44:09.36ID:nd0RoLrq0
>>158
沖縄の音階ではないよ。アジア系ではある
指笛や合いの手のモチーフは沖縄
しかしあの曲の肝はサビ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:44:48.50ID:bYGGa6QO0
元祖テクノカット
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:45:50.13ID:gltDRmIr0
>>2
バァカ
0180通りすがりの一言主
垢版 |
2021/11/15(月) 00:46:28.07ID:d39jgQoT0
つべの電気屋のシンセでYMO弾いてるの好きw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:47:01.67ID:CP69DhRh0
ライブアレンジの東風
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:47:33.25ID:fWCQ8Ook0
>>165
底が浅い
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:49:36.14ID:Glb3V+r20
Neue Tanz〜Stairs〜Seoul Music
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:50:16.42ID:gQbloP5E0
マイケルジャクソンのBehind The Mask
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:50:18.36ID:BFhNGOPF0
投票対象にはなってないけど『開け心』
UCYMOではなくスネークマンショー1stの盗聴エディからの流れで聴きたい
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:50:31.50ID:/9E/GN8YO
リストからならINSOMNIA
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:50:46.53ID:+RbbM8+50
「MAPS」とか「在広東少年」とかYMOじゃないんだけど。ワールドツアーの音源が最高に良い
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:50:55.98ID:MijxVIFF0
>>174
細野さん自身が沖縄琉球とインドとディスコのチャンキーってネタばらししてるね。
細野さんは横尾忠則さんとはらいその頃インド行って腹壊して大変な目に合ってるw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:51:01.15ID:nd0RoLrq0
79年にYMOが出てきてシティポップが出てきて
一気に日本の音楽が変わった。ものすごい勢いで未来が開けた感じ
続いて大瀧がロンバケ出して、これからどんどん凄い音楽の時代になると思った
ところがあれが日本の音楽のピークだった
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:51:15.81ID:9ZhbyZHg0
ジングルYMOの小林克也はかっこいい
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:51:47.76ID:SzBOOyav0
ライディーンが出た時は当時小学生の間では勇者ライディーンの方がメジャーでありアゴの長い先生はライディーンと呼ばれてました
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:52:19.02ID:RPXrBaX4O
おじいさま、君に胸キュン♪?

「受動的」「刺激しあう意味」「心」

→キュン♪
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:52:26.41ID:27SJkqTu0
PERSPECTIVEかなぁ・・・
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:52:44.09ID:RBJPQ0j00
電子音楽と言えば真っ先に思い浮かぶのはジャーマンプログレ
YMOが世界的に評価されたってホントか?
YMOよりはクラフトワークだろ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:52:44.87ID:MijxVIFF0
>>180
あれ弾き逃げでリクエストに答えてもらったw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:53:39.85ID:nd0RoLrq0
>>191
あれのちょっと前に鈴木茂、山下達郎といっしょに
実験的なアルバムのパシフィックってのを出してる。
その中で細野だけ東洋的なインストを試してた
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:53:56.27ID:CyLblwo50
テクノポリスだな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況