X



【芸能】アイドル大所帯化は気のせい?それとも事実?1980年代から2021年までのデビュー組を調査 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2021/11/14(日) 12:30:06.75ID:CAP_USER9
アイドルグループを見ていると、どうも人数が増えてきているような気がする。

ひとりでデビューするアイドルはほとんどいないし、差はあるものの大人数のグループも昔と比べればかなり多くなっている(ような気がする)。

【画像】アイドルグループの人数増加検証グラフ[全体編]

実際のところはどうなのだろうか。80年代から2021年まで、いろんな男女アイドルグループの人数を調べてみた。

----------

【調査対象について】
・1970〜2021年にデビューし、グループもしくはソロで『NHK紅白歌合戦』に出場したことがある者が対象。
・1990〜2021年デビュー者:Wikipedia上で“アイドル”と分類されている者を対象。
・1970〜1989年デビュー者:(Wikipediaの記載が不十分なため)HMVアイドル特集にて取り上げられている者を対象。
・人数はグループのデビュー時(メジャー・インディーズのどちらでもデビューしている場合はメジャーデビュー時)の人数を参考。

----------

■アイドルグループ、本当に人数が増えていた

今回調べたのは1970〜2021年にデビューした男女のアイドル。

彼らはデビューしたとき、果たして何人グループだったのだろうか? まずは年代ごとの平均人数を見てほしい。アイドルグループ、めちゃくちゃ人数が増えている。

「人数の多い一部グループが(全体の数値を)引き上げているのでは?」とも思えるが、一部のグループだけでなく、全体的にグループの人数が増えていた。

1970年代にはひとり、またはふたりでのデビューだったのが、2010年代以降は最低でも3人以上でデビューする傾向になっている。なお、2010年代以降にデビューした人気アイドルグループを見てみると、1〜2人組でデビューしたグループはなんとゼロである。

さらに、それにあわせてグループの平均人数もぐんぐん伸びている。このままいくと2030年代には、平均35人でデビューするのがアイドルのスタンダードになりかねない(※あくまで計算上の数字)。

■“ひとりでデビュー”の80年代、“大人数でデビュー”の00年代

アイドル全体の数字を見たところで、次に「女性アイドルグループ」にしぼった数字を見てみよう。

1980年代にややその人数を減らしたものの、こちらもどんどん増えている。

1980年代はアイドルが特に流行した時期でもあり、松田聖子や中森明菜らがデビュー。“ひとりアイドル”がトレンドだった時期でもあり、それでやや平均の数が減っているものと思われる。

ただし、おニャン子クラブが一世を風靡したのも本時代で、ひとりアイドルが多い時代だったからこそ、目新しい大人数グループが歓迎されたのではないか? と推測できる。

そして、1990年代にはモーニング娘。らがデビューし、このあたりから5〜6人でデビューするのがアイドルの常識になり始め、2000年代には大所帯グループの筆頭格・AKB48がデビュー。20人以上のアイドルグループが珍しくなくなり、女性アイドル業界(の平均人数)を引き上げた。

■女性アイドルは人数のばらつきがあるが、男性グループは一定

いっぽう、男性グループはどうだろうか?

こちらは2020年代にデビューした人気グループの数がまだ少なかったため、1970〜2010年代までの数字を出している。

女性グループの急成長に比べると、男性グループは「やや増加傾向」ぐらいに落ち着いているのが実情のようだ。

調査した具体的なグループには、1980年代の光GENJIや2010年デビューのKing & Princeなどがいるが、3〜6人組のグループだ。“女性グループが人数にばらつきがあるのに対し、男性グループはほとんど同じ人数でデビューしている”のが日本のアイドルの傾向のようだ。

■これからもアイドルグループの人数は増えるのか?

アイドルグループの人数が年々増えている理由は定かではないが、“メディアの発達”はひとつの理由として挙げられるだろう。

ひとりで活動するアイドルに比べると、大人数のアイドルグループはどうしてもそれぞれのメンバーの個性が伝わりにくくなってしまう。しかし、時代とともに雑誌やSNSなどのメディアが発達し、各メンバーの魅力をファンに伝える手段が増えたことが大人数グループのデビューを後押ししていったのではないかと考えられる。

11/13(土) 21:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/78a140e704def9615b5a5a65f4f9e6550fd63267
https://i.imgur.com/GMr2Tuy.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:32:04.94ID:smlRLCgF0
ソロで売れた最後のアイドルは松浦亜弥かね
ああいうのはもう出てこないのか
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:34:26.51ID:W6tDdlIF0
あんなもん
AKBの芝が48にしようって言っただけだから
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:35:51.88ID:u3FHNJIl0
塵も積もればなんとか。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:36:58.15ID:XjBqNNhf0
もう百恵ちゃんみたいなカリスマ性のあるスターはでて来んのかえ?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:42:18.47ID:CUR2ikmb0
たしかに一組の人数は増えたけどデビューする総数はかわらないと思う
80年代なんておはスタやアイドルパンチで1回しか見たことないアイドルがごろごろ居た
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:42:46.03ID:9IvI7t6B0
CoCo、ribbon、Qlair、堀川早苗、花島優子、中山忍、河田純子、田山真美子、宍戸留美、Lip's、桜井幸子、江崎まり、高橋由美子、芳賀ゆい、増田未亜、山中すみか、川越美和、井上麻美、山口弘美、新島弥生、田中陽子、西野妙子、早坂好恵、寺尾友美、吉沢瞳、薬師寺容子、baby's、制服向上委員会、南青山少女歌劇団、Cotton、Melody、田村英里子、山ロリエ、杉本理恵、黒ブタオールスターズ、村田和美
90年代はこれだろモー娘は00年代のイメージ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:45:30.56ID:QKnBchst0
容姿も良い歌も上手いスター性もある
これを探すのが大変だから普通の容姿寄せ集めて稼ぎ出したんだろ
応援してるお前らの責任なんだよ
お前ら女なら誰でも良いのかよ
女なら誰でもアイドル名乗れるようにしてしまったんだぞ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:54:53.01ID:KeRNA5HZ0
日本のアイドルが多様化してないのが問題
秋元マンセーとジャニ独裁
元々日本のW-indsのファンだった子が
行き場がないからK-POPのファンになった子いる
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:54:57.57ID:OMaDpP3r0
大所帯なのはそのメンバー1人に対して家族親戚友達が支援してくれるからCDも売れる数が増える作戦
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 12:56:58.38ID:E1CH26w20
研修生商法だろw
あと1人に絞るとリスクが高い
男・酒タバコ・SNS・移籍
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:02:23.71ID:9o9SwVnH0
好みの多様化に対応するために大人数化はわかるんだが半分以上がコピペみたいな容姿だしな…
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:05:30.23ID:XjBqNNhf0
一見、多様化したニーズに対応したかのように見せかけて、
実はメンバーの家族や知り合いから搾取するビジネス。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:10:20.77ID:d1kYD25r0
秋元康の女衒の駒
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:25:09.24ID:bKUVGezj0
逆に今の時代に1人で歌いあげるアイドル出てくればものすごくカッコいいのにな

まあもうビジネスとして成り立たないんだろうな…
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:26:54.07ID:b7xB/Ynp0
芸能のアイドル部分の結果なんだろうね
事務所がレッスンして一人一人を育てていくけどネガキャンしあって潰し合って損する
素人のままや売れ残りを寄せ集めてあまりつぶし合わないように管理する体制になった
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:33:44.66ID:7pNAJ3cv0
昔ならスクールメイツで踊ってたようなレベルが今ではAKBとかに入ってるってことでしょ?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:35:27.53ID:/IGgoWMu0
テレビだけみてアイドル語ってる奴ってバカなのかな?
今、アイドルの主戦場はライブやネットだぞ?

その数凄まじい
もちろん1〜4人くらいのアイドルも山ほどいる

テレビだけみてアイドル語るような時代ではないし
アイドル知らない奴がアイドル語るなって話
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:36:46.29ID:bAkzEFBM0
秋元康がやりたかったのは卒業アルバムみたいに顔を並べてみて好きな子を選ぶというのがコンセプトらしい
つまり数は多ければ多い方がそういう楽しみが増えてお金も儲かるということなのかな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:38:33.30ID:/IGgoWMu0
>>30
そもそも、今のアイドルって
商業主義の外にあったりする

全く儲かってもいないのに
アイドルやりたくてアイドルやってるコが山ほどいる
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:39:31.73ID:/IGgoWMu0
商業主義アイドルだけをみて
アイドルを語るような時代ではない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:43:09.75ID:lFBMlHB80
大所帯は見ての通りだが、地下とか素人に毛が生えたのまでカウントされるの何とかしてくれ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:44:26.58ID:/IGgoWMu0
>>34
商業主義アイドルを語る方がズレている
最後はアイドルの話じゃなく金の話にしかならんでしょ?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:45:29.37ID:/IGgoWMu0
>>34
地下アイドルの方が圧倒的にπが大きいわけだしね
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:47:13.24ID:N5usDJh20
アイドルは所詮プロダクションや仕掛け人金儲けの道具だし昔から
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:48:05.64ID:4aLeOe8f0
シングルモルトよりブレンデッドウィスキーのほうが飲みやすいが とんがってない分個性がない
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:48:18.47ID:/IGgoWMu0
秋元軍団はじめ
商業主義アイドルは
アイドルやりたくてアイドルやってるんじゃないのも多く

金の為に男に媚び売ってるだけから疲弊したり
目指すところはアイドルじゃなく女優だったり結婚だったり

ピュアにアイドルやりたくてアイドルやってる方が
実にアイドル
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:52:04.75ID:/IGgoWMu0
アイドルやりたくてアイドルやってる地下アイドルの方が
自分の理想のアイドル像もしっかり持っていて
オリジナリティが高かったりもする

商業主義アイドルは
結局、消費者に媚びて金儲けする為の器でしかなく
オリジナリティよりマーケティングに寄ってしまう

それはもはやアイドルではなく
金儲けの道具でしかない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:53:09.19ID:N5usDJh20
おニャン子解散から女性アイドルが冬時代にが入ったがそれを完全に復活させたのはモー娘のLOVEマシーンのおかげ
モー娘でアイドルは儲かると再発見したんだから後に続くアイドルも多人数化するのは当然
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:53:37.32ID:/IGgoWMu0
商業主義アイドルだけをみてアイドル語ってる奴は
ハロヲタまでの昭和爺さん
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:55:12.51ID:/IGgoWMu0
昭和爺さんがアイドルと呼ぶものは
アイドルではなく金儲けの道具
それをアイドルと思っているなら騙されてるだけ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:55:18.35ID:XjBqNNhf0
昭和爺さん秋元康が仕切る世界だもんな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 13:59:53.56ID:KzWHcHSa0
80年代がいいのは振り付けが綺麗すぎないこと。生で鍛えられているから柔軟性がある。
乃木坂なんか、ピッタリ合わせすぎで、、、まあ良いことではあるが
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:00:46.39ID:/IGgoWMu0
>>48
接触商法なんて大昔からやってるし
アイドルに限った話でもない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:04:43.68ID:/IGgoWMu0
秋元軍団の形態として目新しいのは
芸能事務所横断でメンバー構成されてるとこだろう
派遣グループ

パソナが一般企業でもやって大儲けしてる
派遣アイドル
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:05:05.71ID:rk+IkNlv0
おニャン子からモー娘の間はビーイング系のアイドルアーティスト的な存在ばかり
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:05:26.73ID:fCnBBpLW0
AKBとかもう将来ないグループに所属し続ける奴って何が目的なんだろ?
元AKBです!とか言われても誰も知らんのにw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:07:17.34ID:/IGgoWMu0
>>54
彼女らはアイドル運営団体とは別に芸能事務所に所属してるわけで
所属する芸能事務所には当人、芸能事務所の目指すとこがある
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:07:58.38ID:XmX4ffDa0
おニャン子クラブあたりから基本的にグループアイドルじゃないとそこまで当たらなくはなったと思うがね
浅香唯くらいが実質的にまあまあ当たった最後のソロアイドルじゃねーの
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:08:45.33ID:/IGgoWMu0
>>56
な?
商業主義アイドルの話をすると
アイドルの話ではなく
金の話にしかならないだろ?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:08:49.96ID:cj+fUpbq0
ブスがいない唯一のアイドルグループがBerryz
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:09:44.74ID:0irpuDEW0
プロ意識ゼロの素人をアイドル扱いする風潮なんとかならないのかよ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:10:10.42ID:/IGgoWMu0
秋元軍団はアイドルグループではない
派遣タレントで構成する金儲けツール
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:10:41.32ID:5yqpbR5G0
まあ、グループアイドルというビジネスモデルが
確立したから、かつてだったらアイドルになれないような
ルックスのヤツもアイドルになれるという側面はあるな
ピンサロに行ってもAKBの後ろのほうでフラフラ踊っている
アイドルレベルのルックスのピン嬢も普通にいるしな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:10:56.72ID:KpriiM8C0
>>53
アイドル冬の時代とか言われた時期は声優アイドルが誕生した時代でもあって
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:11:11.81ID:/IGgoWMu0
派遣タレントで構成する金儲けツールをアイドルと勘違いするから
アイドルの話が金の話にすりかわる
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:12:17.60ID:/IGgoWMu0
>>63
声優アイドルも
あちこちの事務所からの派遣でグループ構成してるのが多いよな
金儲けの為に
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:14:43.26ID:zlRGolG+0
そんな事より例えばMステに出演した女さんグループがどれだけあるのか
秋元系以外で何組有るんか興味あるねえ
10年で何百組いやもっとデビューしてるんやないの
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:15:32.01ID:/IGgoWMu0
派遣でグループ構成すると
中抜きで旨味を吸う余地が増える

派遣アイドルグループ
ここが大人数になる根源
現代の一般企業のやってることと同じ

商業主義アイドルは商業主義のツールでしかない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:16:28.93ID:fCnBBpLW0
>>55
派遣な〜
俺も昔派遣業界にいた事あるからどんな感じか分かるわw
ピンハネされまくりなんだろうな〜wなんだかな〜
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:18:30.64ID:N5usDJh20
>>53
1985年前後からドラマやバラエティーも出るアイドル歌手の時代から歌も歌うアイドル女優の時代に転換したからな
ミポリンや斎藤由貴や南野陽子みたいな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:18:45.68ID:/IGgoWMu0
>>69
秋元軍団は派遣に合わせてネズミ講的な部分もある
だからどんどん増やせば儲かる
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:19:25.45ID:/IGgoWMu0
>>70
商業主義アイドルはアイドルではないと説明してるだけふぁ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:21:49.98ID:irKUN0Jm0
女アイドルの活動年齢が延びているのも要因では?
昔は「アイドルといえば17歳」みたいなイメージがあったが
今は10代の子を探す方が難しく、20代前半が主流で20代後半も当たり前
柏木由紀なんて30歳超えても現役バリバリだ
こうなるとグループを卒業する子が少ないので必然的に大所帯化する
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:22:53.47ID:/IGgoWMu0
派遣だから
問題があれば即斬りもできるし
抱える芸能事務所に責任丸投げもできる

商業主義アイドルではないアイドルは
あのやり方に引っ張られない方が良い
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:23:08.88ID:4wIpp5cw0
>>40
昔のアイドルは一時腰掛け意識でやってたから全然違う
昔のアイドル見ればわかるけど20代になったら大人の歌を歌って大人の歌手になるか
俳優や司会などになって脱アイドルしようとするか引退
秋元軍団なんかはアイドルで儲かるから惰性でやめないし
ファンも成長せず子供のままだから惰性でファンをやる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:24:09.46ID:5xutUC4k0
スクールメイツみたいなものだな。デビューできる幻想を振りまいてお金を取るっていう。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:25:12.82ID:9eVBPja/0
みんな整形してるから差別化されない
みんな一緒
個性ない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:27:14.18ID:/IGgoWMu0
>>79
儲かるのは最初の頃のメンバーだけで
今からやっても旨味は少ないと思うよ

ネズミ講的な部分はそーゆこと
ハロプロも似たような部分があるよね

新しいメンバー入れて活性化しながら
長くやってたメンバーが歩合として
新しいメンバーの活躍の部分を吸い上げる

もちろん、メンバーより
もっと大所帯化で旨味を吸ってる奴は運営にいるわけだけど
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:29:42.84ID:Vs74CNJc0
>>10
シャワー
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:33:54.81ID:KBFMXso/0
そもそもピンでアイドルなんて時代に合ってない
あれはテレビ全盛期のもの
今のアイドルはネット社会に対応してキャラクター達の
関係性を消費していくコンテンツなんだから
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 14:56:49.30ID:irKUN0Jm0
歌もダンスもレベルが日本と比べ段違い、ご自慢のK-POPもソロがほぼおらず
ガールズグループだらけなんだから日本だけの話じゃない
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 15:03:37.93ID:+ojBhIIm0
ピンは単に人材不足。育てられる人もいない。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 15:07:03.49ID:5xutUC4k0
>>85
K-POPのグループ化の出だしは日本の影響だと思う。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 15:11:10.17ID:98H0wmIE0
そら誤魔化し効かんからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況