X



【音楽】ジョン・コルトレーン『至上の愛』 米国でプラチナ・ディスク認定 60年代のジャズ・アルバムでは初 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/11/12(金) 23:07:14.11ID:CAP_USER9
ジョン・コルトレーン『至上の愛』 米国でプラチナ・ディスク認定 60年代のジャズ・アルバムでは初
2021/11/11 10:52掲載 amass
https://amass.jp/152691/

@impulselabel
https://pbs.twimg.com/media/FDyeq5HWUAoIFQX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FDyepZXXoAcWw7s.jpg


ジョン・コルトレーン(John Coltrane)の不朽の名作『A Love Supreme(邦題:至上の愛)』が、発売から56年を経て、全米レコード協会(RIAA)からプラチナ認定を受けました。米国だけで100万枚以上の売り上げを記録したことになります。

プレスリリースによると、コルトレーンにとって初のプラチナ・レコードであるだけでなく、『A Love Supreme』は1960年代のジャズ・アルバムで初めてプラチナ認定を受けた作品です。

Impulse! Recordsとユニバーサルミュージックは、コルトレーンの偉業を記念して、『A Love Supreme: The Platinum Collection』というデジタル・オンリーのコレクションをリリースしました。このコレクションには、オリジナル・アルバム、1965年のフランス・アンティーブ公演のライヴ録音、米シアトル公演の『A Love Supreme: Live in Seattle』、『A Love Supreme: The Complete Masters』のアウトテイクやオルタナティブ・テイクなどが含まれています。YouTubeほかで聴けます。


YouTube
https://www.youtube.com/watch?list=OLAK5uy_kpXIAV99dLFLp8eZzU3JtTDb58KyUPHbk&;v=8g0uCrA7YLQ

Spotify
https://open.spotify.com/album/2oYI2J7TMZPGvjSMRfVfDR

Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/a-love-supreme-the-platinum-collection/1593104864
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 23:09:29.91ID:1hHh9iPW0
コルトレーンは硬過ぎる
やっぱりロリンズやで
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 23:13:54.80ID:Owowry970
ジャズって結局売れるのはこういう昔の名盤ものだけなんだよな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 23:23:30.70ID:N9OBeYXm0
あ らぶ しゅぷりむ (A love supreme)
ってコルトレーンが不気味な声て繰り返す不気味なレコードな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 23:24:12.37ID:/hOFBVZn0
うーんプレステやブルートレインのコルトレーンの方が好きかな。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 23:27:29.84ID:JLlPGOoz0
次はビルエバンスのワルツフォーデビィが貰うと予想
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 23:37:18.17ID:mm3Xjq+q0
トレーンはセルフレスネスのマイ・フェイバリット・シングスに尽きる
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 23:41:54.36ID:WDplnuOJ0
コルトレーンのベストはポールチェンバースの「ウィムス オブ チェンバース」での演奏だと思うとります。ほんましびれるで
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 00:07:02.28ID:DgvoVsIN0
フリージャズ?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 00:08:49.48ID:nrbzjnMf0
セロニアス・モンクとの相性が抜群
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 00:10:17.00ID:3vblbBHrO
これはモダンジャズ傘下のモードジャズだよ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 00:11:27.44ID:qkzS6vHb0
56年。こんな有名盤でも売上そんなもんなんだ。
ジャズの売上枚数なんて気にしたことなかったから意外といえば意外。
コルトレーンは生臭いしピロピロうるさいから嫌いだけど
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 00:12:47.60ID:3vblbBHrO
ドラムがガシャンバシャンうるさい
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 00:22:20.64ID:kf+KSF7a0
マイルスでさえチャートだとアルバムTOP3は

35位 Bitches Brew
62位 Seven Steps to Heaven
93位 Quiet Nights

だからな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 00:23:09.86ID:nj1Umy050
レコード屋がこのニュースをポップ付きで平積み販売
何となく初心者が釣られて購入 そしてジャズファン予定者が脱落する未来
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 01:29:54.18ID:5nfyxWIV0
ロック好きがジャズに手を出してみようかなと思ったら真っ先に選ぶアーティストってイメージ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 01:33:03.36ID:3vblbBHrO
コルトレーンなら50年代からだな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 02:13:40.04ID:KIJv0S300
コルトレーンのスタイルを真似たのがジミ・ヘンドリックス。マイルスが教授したと嘯いてた。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 02:18:01.55ID:nj1Umy050
>>26
災難でしたね
ジャズ好きなら手元に持ってるけど滅多に棚から出さない聴くのが疲れる困った作品だもん
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 03:24:52.28ID:2zW4+hIv0
インコグニートやらブランニューヘビーズ聴いても
ジャズの何が良いのかよく分からんわ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 03:35:56.83ID:Rgdb3qZs0
ジャズのこと詳しくないからサックス奏者ってコルトレーンとケニーGしか知らんわw
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 03:45:56.15ID:nlJeTH/a0
三曲目のPursuance(追求)は
大音量でテーマを吹きまくるところ聴けば
スリリングで最高っす
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 03:51:18.34ID:nlJeTH/a0
三曲目以外は
現代生活だとモッタリしすぎちゃって
聴きながら飽きてしまう
しかし北国の正月の早い日没まぎわの雪原を
黙々と一人、瞑想するように歩く時ぐらいしか
マッチしない感じ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 03:55:35.45ID:ASGc1N+z0
こういうのを名盤だと思って一番最初に買っちゃうからジャズ嫌いが増える。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 03:56:48.40ID:nlJeTH/a0
初めて買って聴いてから
20年してようやくいいなと思えてきた
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 04:05:58.06ID:nlJeTH/a0
コルトレーンの短くも凝縮した魅力を聴けるのが
Stairway to the Stars
https://www.youtube.com/watch?v=0WbZp1CEk6A&;list=PLOmGSM3k-tZ7dz7JtVEkyrrUvzYmERBQt&index=77&ab_channel=JohnColtrane-Topic

ボリュームに注意しないとびっくりする
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 04:13:30.57ID:nlJeTH/a0
GIANT STEPS での Naima を聴けば
晩春の生暖かい夜の気だるさと胸騒ぎがする
単に初めて聴いた夜の記憶がのっかってるだけかもしれないけど
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 07:06:46.69ID:3zIHhFdL0
>>5
演奏 作曲 アレンジの3つが出来なきゃいけないのに金銭的リターンが少なすぎるわな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 07:57:24.75ID:dsP3mFpp0
トレーンはジャイアントステップスと天に召される半年前のライブインジャパンのアフロブルーが鉄板ですよ
酒とヤクで意識朦朧で神さまと会話してる頃だし
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 08:25:55.33ID:rcRw4xPJ0
>>22
まじで?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 09:32:06.31ID:3zL8F5u40
ストップ!インザーネームオブラーブ
ビーフォーユーブレークマイハート♪
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 10:26:56.09ID:maW0pA/o0
海辺のカフカでマイフェイバリットシングスを知ったクチ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 10:28:12.44ID:gNeyZqNd0
あらー すぴー
あらー すぴー
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 10:28:58.35ID:ZJAaksaw0
この辺くらいから聞いてて疲れる曲が増えた気がする
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 10:30:14.56ID:XZDOxvTL0
>>43
同じ酒とヤクが生涯ついて回ったマイルスは65歳まで生きたが
トレインは40歳で死亡
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 10:55:17.30ID:AYoPBgFc0
コルトレーンでこじつければマイ・フェイバリット・シングスのサックスじゃなくてピアノが好き
あの音色と繰り返しが
どこかが痛いみたいな名前のピアニストの名演奏
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 10:55:20.62ID:SDSyS87A0
歯が悪い胃が悪いときくとメッチャ口臭そうで
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:09.27ID:Fmpi056D0
死んだはずのコルトレーンが目の前にいた
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 11:05:06.60ID:x5FGj4Uc0
イメージ通りのJAZZって感じで楽しめるアルバムはGIANT STEPSかなー
キャッチーでスリリング。

でもLOVE SUPREMEは最高。
一曲目は黒人のお経のようなもんだと思えばヌルヌル入ってくるよ!
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 11:06:20.13ID:ERiAZ8Gb0
すごい熱量だと思うが
聞くと疲れる
やっぱり、オレはビル・エバンスか
ソニー・ロリンズ
眠れるジャズが一番いい
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 11:06:59.85ID:0d/T6lYK0
プッペッペプープププーププププップ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 11:07:53.43ID:X1RkX0UU0
この人がレスター・ヤングに勝っているのは音の多きさだけ。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:20.46ID:x5FGj4Uc0
>>58
真面目に言えば、love supremeは、
JAZZのヒラヒラ感パキパキ感を極めたコルトレーンが、
土着的で呪術的なミニマルズンズン感のノリをモノにした大傑作。

あれは入り込んで聴くと、地を這うような高揚感というか、説明し難い魅力がある。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 11:32:09.95ID:qpcHgnzW0
>>5
俺もジャズのアルバム何枚か買ってるけど昔の名盤ばっかりだわ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 11:44:10.62ID:7FuCB5Ib0
>>5
とりあえず77年頃までで変化、進化が終わったものだからな
やっぱり全盛期のものを聴いたほうがいいし、こういう大名盤の類だけでもそれなりの作品数があるし、
1枚聴くだけでもそれぞれかなり濃いし
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 11:56:41.65ID:gNeyZqNd0
この作品はブルートレインから順に聞いていって
最後に聞くべきだろ
でないと何が何やら分からんと思うわ

初心者には薦めない
ゲームでいきなりラスボス面から始めるのは違う
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 12:10:22.95ID:qezR84Hu0
コルトレーンは"Giant Steps"は、気に入ってるけど、この作品は難解さがあって
あまり好きになれないな。
コルトレーンより、Bitches以前のマイルス、ロリンズ、アート・ブレイキーのほうが
俺には合ってるわ。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 12:18:44.52ID:x5FGj4Uc0
>>65
難解というより、「まじめか!」みたいな感じかなー

まあコルトレーンはいつでも求道者的なところがあったんだけど、
これは遊んでる感がなくて純度が高いから、気楽に楽しめる雰囲気はないよね。

GIANT STEPが大名盤扱いで、love supremeは知る人ぞ知る裏番長みたいな位置だと、
もっとコルトレーンを楽しめる人の数が増えたと思うな。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 12:29:13.02ID:UmmMVpsM0
JAZZのアルバムって売れないの?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 12:39:12.80ID:KwPz+InM0
ジャズで最初に聴くべきは

デクスター・ゴードン(ts)
オスカー・ピーターソン(p)
ケニー・バレル(g)

辺りだよな
ジャズらしいスウィング感とブルージーさ
ジャズが好きになる

最終的にはチャーリー・パーカーとコルトレーンに辿り着く
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 12:47:47.28ID:+Hv6AmZB0
日本の中学生は学校でまず最初に
オスカーピーターソンのplease request を
全員に聴かせるべき
それで大人の音楽が
心の琴線にふれる子がでてきて
ジャズ人気の下支えになるでしょうよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 12:48:11.32ID:+IkXE5dg0
>>40
ラップは始めてすぐに大金稼げるからな
ジャズなんてジャンルそのうち消えるだろ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 12:52:45.49ID:AYoPBgFc0
マイルス繋がりのウェイン・ショーターも非常にわかりやすい時代と我が道を行く時代がある
長生きだね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 12:53:46.21ID:dFXh4nZb0
ジャズってそれなりのアンプだのスピーカー揃えて聴かなきゃいけないイメージ
スマホとイヤホンで聴く音楽じゃないな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 13:02:05.78ID:cyiaQcSK0
>>64
初心者は、Balladsからやろう。Bill EvansのWalz for DebbyやPortrait in JAZZみたいな位置付け

>>74
ちゃんとしたイヤホンならしっかりと聴けるよ
うどんとか本体付属品は論外だが
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 13:08:38.15ID:N1fBdbXc0
このスレ見れば分かるけど老害ばっかでにわかを馬鹿にするからますますジャンルが閉塞化孤立化していく
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 13:11:07.07ID:qezR84Hu0
>>68
ケニー・バレルは"Midnight Blue"もいいが、個人的には"JAZZ Men Detroit"が
結構気にって入る。ブルースフィーリング感溢れるバレルのギターや、ドスの効いた
ペッパー・アダムスのバリトンサックス, それにあわせているトミー・フラナガンの
落ち着いたピアノのサウンドが渋くてこれが病みつきになる。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 13:11:37.87ID:HZtAZksy0
>>74
そんなこと無いぞ
俺はそれなりのオーディオ装置有るけど、タブレットにSTAXのコンデンサーヘッドホンで聴いてる
スピーカーとはまた違う良さが有るよ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 13:15:52.84ID:nlJeTH/a0
>>76
ニワカをバカにしてる人なんて少しだけでしょ。
美味い日本酒飲んで
「うわ!酒うめぇ!」
ミョウガと大葉のあえもの食って
「うわ!野趣あふれてうめぇ!」って
その奥深い魅力をただ紹介したいだけ
野党じゃないんだから
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 13:17:26.10ID:8kDOW8pn0
>>74
堅っ苦しいこと考えずに好きに聞くのが一番よ
俺はスマホに入れた音源をBluetoothで飛ばして車の中で聴いてるし
それで不満もない
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 13:28:19.40ID:QKpsWIty0
>>74
スマホとイヤホンで楽しんでる人に、そんなんじゃジャズの良さはわからない、なんてケチを付けるやつは老若問わずネットには潜んでいそうだな
出会ったことないけどw
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:13:31.67ID:BuXrIiQI0
コルトレーンこの前弾いたなー。コルトレーンは明るい吹奏楽とかはやらんかったのに。生きてたら自作のやつコルトレーンアレンジしてほしかった
https://youtu.be/HFVck8ITQPI
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:20:32.77ID:zUixETyu0
知人の家に招かれて「ジャイアント・ステップス」を聴かされたときは参った
最初はトータル300万の装置で「Countdown」を聴いて
次にトータル2000万のシステムに切り替えて聴かされた
「ほら、ここ、コルトレーンのよだれがしたたるような音、わかるでしょう?」
「今! これ!『アー』と唸ってるのアート・テイラーなんだ! 」
「わかる? わかる?」
と同じ箇所を何度も何度もリピートして…
(お願いだから最後まで通して聞かせてほしい)と思ったけど口には出せなかった
彼の目がもう狂気で完全にトンでたから
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:26:51.39ID:IfJRBhpl0
 
そういえばJazzってここ数年聞いてない。

昔は、cooking/steamingとかたまに聞いていたが

やはりあの微妙にリズムをずらす感じが良い時もあれば悪い時もあるのだろう。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:33:22.13ID:zUixETyu0
ミルト・ジャクソンが来日時
前フリなしに東京の某有名ジャズ喫茶を訪ねて怪訝そうに店主に尋ねた
「ここにいる人たちはみんな下痢してるのか?」
店内ではちょうどコルトレーンのMainstream 1958が流されていた
店主は緊張して「いえ、いつもこんな感じですが。あなたが来ることも誰も知りません」
「なぜそのように…?」
と聞き返すとミルトが言った
「いや、みんな腕を組んで眉間に皺寄せてさあ…世界中でジョンの演奏をこんな風に聴く人ははじめてだよ」
「みんな腹痛に耐えながらこのアルバムを聴いてるのかと思ったんだ」
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:34:49.20ID:Ytp6hGeA0
タモリのコルトレーン嫌いは本人じゃなくて
こういうジャズ喫茶の客が嫌いなんだと思う
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:42:34.53ID:fMPpEM2O0
自分的にはニューポートのmy favorite things が最高だな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:43:44.13ID:pyjG8aQD0
一方でミンガスやキースジャレットは客が演奏聴かずに喋ってると演奏止めて説教や
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:43:57.01ID:qezR84Hu0
>>83
筋金入りのキチガイ。自分の趣味を他人に押し付けるなんて、どうかしている。
そういう奴に限って、興味の無い薀蓄を自慢しながら、延々に語るんだよな。
所詮、音楽好きなんて十人十色、他人の好き嫌いは大目で見なければ駄目だな。
俺は人に押し付けるのも、人から押し付けられるのも嫌だね。
音楽はジャンル問わずその人自身が楽しんで聴いていればそれでいい。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:51:23.45ID:ASGc1N+z0
>>89
まぁ、ミンガス・キースジャレット・コルトレーンは聴かない方がいいな。
マイルスデイビスはいろいろ聴いた上で最後に聴くべしって感じ。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 14:53:29.93ID:nlJeTH/a0
心霊スポットにマッチする
ジャズって何?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 15:21:09.22ID:nlJeTH/a0
>>93
ウェインショーターって
幽霊的な音だなって思ってた
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 15:24:05.23ID:nlJeTH/a0
オリバーネルソンのブルースの真実
一曲目が怖い
心霊的というより
ヒトコワ的な怖さ
都市の闇的な怖さ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 15:27:08.25ID:Ds9iQt2S0
1000枚以上のCDを買い込んでジャズを集中的に聴いてた時があった。今でも偶に聴くけど、マイルスとコルトレーン、オーネットコールマンが一番好き。
一人一枚限定で10毎日選んでみたい
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 15:28:08.20ID:nlJeTH/a0
コルトレーンは酒もドラッグもやりまくるけど
音が真面目だから日本人は大好き
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 15:32:45.53ID:nlJeTH/a0
オリバーネルソンの音は
ヤクザの怒声みたいで
背筋が寒くなるけど
そこがまたいい
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 15:35:07.45ID:Ds9iQt2S0
マイルスデイビス フォアアンドモア
ジョンコルトレーン ライブインシアトル
ソニーロリンズ ヴィレッジヴァンガードの夜
オーネットコールマン ゴールデンサークル
ジョージウォリントン カフェボヘミアライブ
エリックドルフィー インヨーロッパ
リーモーガン ライブアットライトハウス
セシルテイラー ダークトゥゼムセルブズ
キースジャレット サンベアコンサート
ビリーホリデイ コモドアセッション
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/13(土) 15:41:58.40ID:sL4DupvV0
>>23
ツベで公式がまるごと試聴させる時代やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況