X



【MLB】ワールドシリーズの視聴率は史上ワースト2位。それでも“ベースボール危機論”が的外れな理由 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/11/06(土) 18:44:56.52ID:CAP_USER9
THE DIGEST11/6(土) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/7026ae58041ef4134f23b72f5f0e53c19f778c40

 2021年のワールドシリーズは、ブレーブスの26年ぶりの世界一という結末で幕を閉じた。米放送局『FOX Sports』が中継したシリーズ6試合の平均テレビ視聴率は6.5%。昨年(5.2%)に次いで史上2番目に低い数字だった。

 アメリカでは近年、ワールドシリーズの視聴率低迷を根拠に「野球人気は危機的状況にある」とする声がよく出てくる。確かに、同じ北米四大スポーツNFLのスーパーボウルが毎年40%前後という圧倒的な数字を叩き出していることを考えれば、そうした意見に説得力があるようにも思える。

 だが、経済誌『Forbes』のコラムニストで、スポーツビジネスに詳しいモーリー・ブラウンはそんな“野球危機論”に繰り返し異を唱えている。ワールドシリーズ終了直後に寄稿した記事で、ブラウンは「毎年この時期になると、ワールドシリーズの視聴率を根拠に『ベースボールは死にかけている』という議論がひっきりなしに展開される。だが、それは“神話”に過ぎない。ベースボールは死にかけてなどいない」と主張している。

 ブラウンいわく、そもそも視聴率の比較対象に問題があるという。「人気低下」の根拠として引き合いに出されるのは、ワールドシリーズの視聴率が毎年20%を超えていた1970年代頃との比較。だが、当時はワールドシリーズを主に中継していた米放送局『NBC』を含め、全米ネットワークはわずか3局しかなかった。

 だが、現在はケーブルTVの普及でチャンネル数は爆発的に増えている。それに加えてネットフリックスに代表されるストリーミング放送サービスも普及し、視聴者には無限の選択肢がある。視聴率の維持に苦しんでいるのはどの番組も同じで、別にMLBだけの問題ではない。影響を受けていないのは、それこそNFLくらいのものだ。また現在、ワールドシリーズを中継するのは、『FOX Sports』は有料チャンネルだが、ここ6年間で全米の有料チャンネル加入者数が20%も減少しているというデータもある。

『FOX Sports』によると、今年のワールドシリーズ最終戦(第6戦)は全米で約1175万人が視聴した。これは昨年の同じ試合に比べて約20%増加。全6試合の合計でも、同局がこれまで中継したワールドシリーズで最も多くの視聴者を獲得したという。また、ワールドシリーズ中継は16年以降、スポーツ以外も含めた同局のゴールデンタイム全番組の中で毎年、視聴者数1位の座を堅持する優良コンテンツでもある。

 当然、『FOX Sports』はこの結果に満足している。その証拠に、来年から28年にかけての7年間で総額51億ドル(約5800億円)もの巨額放映権料契約をMLBと交わしている。これらの収入を背景とする総収益はNFLに次ぐ規模であり、NBAをも凌駕している。NBAを「死にかけのプロスポーツ」と考える者がいるだろうか。

 日本でも、一部でプロ野球の人気低下を主張する向きがある。その根拠は、地上波でプロ野球中継が激減したことや(MLBと同じく)日本シリーズの視聴率低下で、これもアメリカとよく似ている。確かに、かつては巨人戦がシーズン全試合放映されていたことを思えば、現状に一抹の寂しさを覚える人がいるのも理解できるが、その一方でパ・リーグも含めて巨人以外の球団に人気が分散していることを見逃してはならない。

 コロナ禍に見舞われるまで、プロ野球全体の観客動員数は右肩上がりで、19年には史上最高の約2650万人を集めた。特に増加が著しいのがパ・リーグで、85年から700万人も増やしている。85年当時は実数発表ではなかったことを考えれば、実際はそれ以上に増えているはずだ。また、確かに地上波の視聴率は伸び悩んでいるが、『DAZN』や『パ・リーグTV』では多くの視聴者を獲得しているという。

 要するに今の時代、テレビ視聴率だけで人気度を測るのは適切ではないということだ。確かに、MLBが人気面でNFLの後塵を拝しているのは紛れもない事実。だがそれはNFLが化け物コンテンツであるというだけで、「ベースボールが死にかけている」とまで主張するのは短絡的すぎる。きちんと詳細に分析すれば、MLBを楽しむファンがまだまだいることは明らかなのだ。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:35:51.60ID:w14oaBc00
>>96
しかも2026年のサッカーワールドカップはアメリカだもんな
ここで野球抜くのは確実だろうね
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:38:04.37ID:TT+CBBFY0
日本の焼き豚ですら興味ないワールドシリーズww
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:38:25.96ID:AIZmNjxL0
>>1,3
ワースト2と聞けばワーストじゃないからそんなにひどくないように錯覚するけど

言い方変えればワースト2を更新したってことだからな

ワースト2更新したのこれで何回目よ

人気どんどん落ちて行ってるよなメジャーリーグ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:39:31.51ID:NBA3h+1l0
大谷が出てないからだろ。大谷が出れば視聴者数は3倍は確実。下手すりゃあ10倍もありうる。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:40:11.51ID:E9dQf4P90
試合中に選手がベンチでタバコ吸えるチームレジャーって他にあるんかね
このスレみたいに1匹ハードワークすれば成り立つなんて面白いわけがなかろうが
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:42:01.70ID:aSyZmWDx0
日米とも、新移民系が
好きなスポーツ1位はサッカーだろうからなあ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:42:14.79ID:43Nm5ID/0
メジャー移民選手率

1981 6%
2021 72%
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:43:33.12ID:pSjXBmq90
>>92
そういや今日野球やってたらしいね?
その視聴率が楽しみだねw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:43:57.36ID:LFutmTXk0
メジャーリーグからクリロナ以上のスーパースターがでるのはいつですか?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:44:46.58ID:pSjXBmq90
さてそろそろバーレーン8時間レースが始まるからそっちに移動するか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:45:25.64ID:u/h5pU3x0
当たり前やん


毎日できるスポーツなんだからwwwwwwwwwwwwww
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:46:01.82ID:PgE84/Sl0
アメリカはアメフト1強
野球、バスケ、アイスホッケーと続いて、だいぶ離れてサッカー
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:46:29.73ID:iUzvcsl40
アメリカ年間スポーツ視聴者数トップ50(2020年)
*1位 NFLスーパーボウル
*2位 NFLプレーオフ
*3位 NFLプレーオフ
*4位 NFLプレーオフ
*5位 NFLプレーオフ
*6位 NFLプレーオフ
*7位 NFLプレーオフ
*8位 NFLレギュラーシーズン
*9位 NFLプレーオフ
10位 NFLプレーオフ
11位 NFLプレーオフ
12位 NFLプレーオフ
13位 NFLレギュラーシーズン
14位 大学アメフトチャンピオンシップ
15位 NFLレギュラーシーズン
16位 NFLレギュラーシーズン
17位 NFLレギュラーシーズン
18位 NFLレギュラーシーズン
19位 NFLレギュラーシーズン
20位 NFLレギュラーシーズン
21位 NFLレギュラーシーズン
22位 NFLレギュラーシーズン
23位 NFLレギュラーシーズン
24位 NFLレギュラーシーズン
25位 NFLレギュラーシーズン
26位 NFLレギュラーシーズン
27位 NFLレギュラーシーズン
28位 NFLレギュラーシーズン
29位 NFLレギュラーシーズン
30位 NFLレギュラーシーズン
31位 NFLレギュラーシーズン
32位 NFLレギュラーシーズン
33位 NFLレギュラーシーズン
34位 NFLレギュラーシーズン
35位 NFLレギュラーシーズン
36位 NFLレギュラーシーズン
37位 NFLレギュラーシーズン
38位 NFLレギュラーシーズン
39位 NFLレギュラーシーズン
40位 NFLレギュラーシーズン
41位 NFLレギュラーシーズン
42位 NFLレギュラーシーズン
43位 NFLレギュラーシーズン
44位 NFLレギュラーシーズン
45位 NFLレギュラーシーズン
46位 NFLレギュラーシーズン
47位 NFLレギュラーシーズン
48位 NFLレギュラーシーズン
49位 大学アメフトプレーオフ
50位 NFLレギュラーシーズン
https://www.sportsmediawatch.com/2020/12/most-watched-sporting-events-2020-list-nfl-nba-mlb-viewership/
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:47:55.74ID:LFutmTXk0
インスタ
クリスティアーノ・ロナウド 3億6000万
マイク・トラウト 190万w
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:48:02.63ID:p7LJ2FTx0
>>23
野球がノスタルジーに支えられていると良く分かる記事
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:48:08.32ID:wJvzM6QM0
1175万人が視聴って凄いことだけどね
アメリカは時差あってこれだからな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:48:12.36ID:UgDvjRbM0
mlbはなぜアストロズの例の全米優勝を取り消しにしないんだ?アンフェアだろ?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:48:23.32ID:OubJW51t0
>>114
アメリカではサッカーがアイスホッケーよりずっと人気
アイスホッケーはカナダだけ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:50:14.42ID:4AbgMlH/0
ニューエラのMLBキャップは大人気なのに
競技自体には全く興味持たれていないって凄いなw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:50:21.35ID:oxSiAMgv0
野球ってアメリカでも人気サッカーに抜かれたの悲惨すぎる
もう日本のマヌケマスコミしか話題にしてない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:50:39.11ID:7uhfZHi00
最後まで読んだら薄っぺらな考察で酷いな
芸スポの焼き豚とそう変わらない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:50:55.94ID:UgDvjRbM0
サカオタが大谷の大活躍が羨ましくて羨ましくて嫉妬に狂ってるのは良くわかったwww
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:51:10.98ID:+XbvMaYE0
少し見たけど黒人も少なくてヒスパニック系中心だもんな
ありゃ人気出ないわ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:52:57.22ID:m6Oj+T6a0
サイン盗むだけで余裕で優勝できちゃう欠陥競技
バレても大した罰はないんだから盗んだもん勝ち
野球はサイン盗みの技術を競う競技
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:53:40.51ID:OubJW51t0
アメリカ人気スポーツ世論調査(ギャラップ)
1位 37% アメリカンフットボール
2位 11% バスケットボール
3位 *9% 野球
4位 *7% サッカー
5位 *4% アイスホッケー
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&;g_campaign=item_224864&g_medium=copy

まだ全体では野球がサッカーより上だが、18-34歳と35-54歳ではサッカーが野球を上回っている
55歳以上で大差なので野球が全体で僅かにリード
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:53:54.87ID:/uKGg+eR0
何故アメリカで野球が不人気になるなと必死にサッカーを叩くんだろうか?
そういうことやってるからどんどん嫌われるんだしいい加減やめた方がいい
星野がどんだけ野球アンチを作ったことか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:55:40.72ID:Nr6jhT3Q0
アメリカの国技ってバスケだろ?
1番人気はアメフトだし
野球はどういう位置付けなんだろう
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:57:03.09ID:5vygTXnO0
>>126
日本関係ないみたいだぞ
アメリカではもうやきうは前時代の遺産だってさ

そもそも大谷って活躍してたの?って話w
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:58:24.21ID:yRgEccG/0
>>87
でもやきうは犯罪者ばっかりじゃないですか
嫌われるとかって次元の話じゃないでしょw
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:58:30.27ID:C8HWnj340
ワールドシリーズ期間中でさえESPNが上げた動画の5割がNFL4割がNBAでMLBなんて殆ど取り上げられてなかったもんな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:59:13.91ID:k6kSMmV40
>>23
本当は日本の企業が球団かって日本流でやればいいんだよ
野球というよりアメリカ人自体がロートル化してるからベースボールがよりロートルになる悪循環
アメリカ人が野球見ない理由は自己嫌悪みたいなもの

日本はもうこれからは脱してる
圧倒的に若者が帰ってきたスポーツ
もはやサッカーのほうが高齢化
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:59:25.18ID:LJF6KMm80
>>103
ワースト1位はコロナ禍で短縮シーズンでイレギュラーだった去年

つまり
通常開催なら今年が実質ワースト1位だろう
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 19:59:47.06ID:rvyVAmv00
そういえばいつもスタジアムがガラガラだったよな
他のスポーツにかなり水をあけられているらしいし
日米とも退潮期だな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:00:14.76ID:H/aHnRw+0
アメリカではアメフトが大正義過ぎる
NFLがぶっちぎりなのは言うまでもないが大学アメフトすら4大スポーツに割って入るレベルの人気と金の動きがある
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:02:21.01ID:KeRK97ER0
>>1
MLBがヤバいのは視聴者数より来場者数でしょ
来場者数が少なすぎるけど放映権で賄ってるって2019年にフォーブスの記者モーリー・ブラウン氏も言ってるよ
https://real-sports.jp/page/articles/261319251283936091
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:03:04.70ID:OubJW51t0
>>132
国技としてはバスケよりアメフト、野球が上だよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:03:29.34ID:FjOHoUav0
大谷がMVPになれる理由

野球なんぞ競技人口の大半が日本人のマイナースポーツだから日本人からMVP生まれるのは当たり前すぎる
日本人と少しのアメリカ人とドミニカ人しかやってないわけだから

ちなみに大谷は全世界で完全に無名です
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:05:05.14ID:k6kSMmV40
アメフトはアメリカ人たちがアメリカ人だけでアメリカを共有するイベントみたいなものだよ
人気っていうよりは儀式に近い

日本人は毎月のように自分達が日本人だと認識できるイベントがあることを自覚すらしてない

アメリカ人ってのはいま、かなり血迷っているんだよ
日本人はある意味で移民とか社会問題無視しまくってるから無責任といえば無責任

アメリカ人は野球みる余裕がなくなってる、が正解
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:05:15.35ID:pjEX9JDr0
>>139
アメフトはベースボールとか既存のスポーツを徹底的に研究してつくられたスポーツだからな。
観戦する側からみてあれほど楽しいスポーツは他に存在しない。やってるほうは知らんが。
アメリカ国内で独り勝ちなのは非常によくわかる。というかアメリカ人は興業の才能がすごすぎる。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:09:17.88ID:9BWiCrBb0
ポストシーズンからは、ほぼ満員になるしね。
何だかんだ、強いチームの試合は見たいんやろ。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:12:12.98ID:k6kSMmV40
アメフト→99%白人と黒人のみ
バスケ→黒人時々白人+α外国人
野球→白人、中南米、たまに黒人、ヒスパニックにアジア系

実はアメリカの人種構成を一番反映してるのが野球
これがある意味で国技そのもの
人気は反比例するというアメリカの本音と建前
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:14:20.18ID:JfqEpaq00
>>41
そこまでやるのか焼き豚は
ほんと狂ってるな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:16:14.68ID:a++mx9Bt0
アストロズとブレーブスじゃ関心薄いわな
しかもスターと呼べるような選手たいしていなかったし
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:18:48.89ID:P63yGZgT0
>>147
メッシが歴代最強なのか?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:22:43.40ID:C2ZR1yem0
ポストシーズンて放送してた?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:26:12.01ID:FO4LXVXl0
>>147
単にGOATと呼べる奴がMLBにいないだけやろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:26:40.52ID:k6kSMmV40
日本も高校野球があるように
アメリカには大学野球がある
MLBだけが野球の象徴ではない

このへんが日米特有の現象。とくに母国アメリカは
ソフトボールなんか五輪なくなろうがどこ吹く風
圧倒的に大学ソフトが人気
これがアメリカ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:27:33.02ID:GqwYDnFp0
フンコロ豚発狂(笑)
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:28:11.02ID:ZXF5UEN30
MLSは頭打ち期からどう抜け出すか
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/52105452.html

サッカートップのEPLは2021年の視聴率は低迷しました。過去数年安定して試合当たり45万人程度を取ってきたのが2021年は10%減。他のアメスポ各ジャンルでは2020年から改善された視聴率の数字を出すジャンルが多い中での減は少々目立ちます。

玉蹴り不人気すぎ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:29:47.49ID:G6uVmV4s0
オカマ球蹴り豚がいくら妄想してもこれが現実

来年から28年にかけての7年間で総額51億ドル(約5800億円)もの巨額放映権料契約をMLBと交わしている。これらの収入を背景とする総収益はNFLに次ぐ規模であり、NBAをも凌駕している。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:36:10.25ID:dzEcbBAk0
大谷さんが出たら国内視聴率上がったのに
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:37:15.32ID:GqwYDnFp0
>>160

『Why is soccer considered a sissy sport in the United States?』
米国でサッカーが女々しいオカマスポーツ認定されるのはどうしてか?


1.この国では女性が大挙してサッカーをやる。 〔1. A lot of women play soccer over here〕
2.子供が大挙してサッカーをやる。 〔2. A lot of kids play soccer〕
3.地面にうずくまるなどというのは米国では起き上がれない者だけがやることで、ダイブはあくまで失敗の結果。 〔3. All the diving does not go over well. In the US a guy only stays down if he cant get up, and the diving comes across wrong.〕
4.アメフト選手は超特大。190センチに150キロとか。一方、サッカー選手は細身だし、チビもいたりする。 〔5. American football players are super big, 6'4" 330 etc whereas soccer players are lean and can be short.〕
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:38:17.13ID:9qmMKA4J0
NBAは去年でもまだ3番目の視聴者数だからな
2007年辺りにはもっと低い時はあった
普通に想定の範囲内の低さ

MLBは40年くらいずっと右肩下がりで落ち方がフォークボールみたいになってるのがヤバい
昔はNFLより人気だったのに
ここまで凋落したスポーツってあるかな?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:38:51.60ID:eJr+PRJB0
野球叩く奴って、何が目的なんだろうな。。
何かにつけ間延びだ時代遅れだなんだと。
俺別に野球擁護でもないけど、叩くのが目的で叩く奴っているじゃん。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:38:54.29ID:G3sLRJDa0
NFL 32チーム
NBA 30チーム
MLB 30チーム
NHL 32チーム

その他、MLSは27チーム。大学フットボールやバスケのチームは数えるのも大変なくらい無数にある。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:39:18.09ID:hCm31gIQ0
まあ、放映権料や年俸を見れば分かるよね
ビジネスにおいて金はシビア
遊びじゃないから
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:42:27.90ID:ADXCDzKn0
>>167
世の中には特殊な人種がいるからな

ーー
362 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/03/20(火) 20:39:34.07 ID:uxA9H0M4
焼き豚が視スラーを恐れてるなw
アメブロランキングで長年1位に居座り続け
巨人戦を放映中止に追い込んだこのスレを

芸スポから焼き豚を駆逐したのも視スレの功績
追い詰められた焼き豚が恐怖を感じるのもわかる

ーー
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:42:32.16ID:R5CMcfzE0
ワールドシリーズクソつまんなかったわ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:45:38.59ID:Gp/HfnTd0
5ちゃんねるでも毎日何スレも立つくらいだから人気かどうかはともかく興味ある奴が多いのは事実
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:45:51.20ID:y7gdjhbF0
>>1
現実から目を背けるな

MLBの平均観客動員数が4年連続減少 総観客動員数は4年前から計500万人も減
https://full-count.jp/2019/10/04/post560015/
新型コロナウイルス禍以前からね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:46:53.74ID:G3sLRJDa0
まぁ野球はアメリカそのものの歴史だろ。
英国から独立してクリケットから野球に変えたんだろ?
まずMLBがアメリカのプロスポーツの中では一番歴史が古い。
だからアメリカで野球がなくなることはない。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:54:28.41ID:DHMFS2wC0
アメフトが人気があるように見えるのも
試合数が少なくて一試合の価値が高いからだけど
逆に言えば週に1試合程度しかないということでもある

野球の代替品にはならない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:55:16.58ID:GlwR0h+P0
東京五輪のアメリカの視聴者数は競技ではなにが1番多かったの?
やはりバスケの決勝?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:56:15.97ID:/7elsgQJ0
何でアメリカ行きたがるかね、わたしにはわからんよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:56:36.16ID:OubJW51t0
>>177
ワールドシリーズ最終戦でもNFLの普通の試合より全米視聴率が低い
MLBは4大ネットのプライムタイム中継がたまにしかないから一般では希少性が高い
4大ネットの年間中継試合数も大学アメフトがMLBより多くて野球はマニア向け
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:57:20.74ID:qKYg8mrz0
今の日本の10代は、野球のルールを知らない子が多いというか
知っている子が少ない
30年前は野球をやらない女の子含め、大部分がなんとなく知っていた

そういう変化が『野球ファン』に起きて久しいんだけど
まあ茹で上がってタンパク変性するまで
「野球は不人気になんかなってない!」と
信じ続けたいいと思う
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:59:13.30ID:IgWGK+VV0
>>177
人気があるように見えるではなく実際に人気はあるだろう。少なくとも野球よりは。
SNSフォロワー数なんか見てもそれは明らか。
野球の興行としての価値は否定しない。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 20:59:15.49ID:iSQohtdW0
アメフトバスケは学生のも人気あるけど
野球はガチでMLBだけだよな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:03:28.85ID:GlwR0h+P0
まぁ平均年俸が400万ドルだから人気があるのは間違いない
NBAの平均年俸は800万ドルだけど
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:04:54.11ID:pjEX9JDr0
>>177
無駄に試合数が多くて非効率なベースボールの反省から
試合数を絞っても稼げるようにしたのがアメフトやね。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:05:58.78ID:G3sLRJDa0
>>184
バスケは5人しか先発メンバーに入れないんだぜ。
大学でも人気スポーツだからプロ選手として稼ぐのは狭き門過ぎる。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:07:59.93ID:pjEX9JDr0
>>187
うむ、その点もアメフト最強説があんのよ。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:11:34.03ID:y7gdjhbF0
アメリカの属国競技の野球とイギリスの属国競技ラグビー
共に限られたマーケットしかない
イギリスがアメリカ並みの経済規模ならラグビーはウハウハだったんだろうけど
現実はショボいもん
立場が逆ならって事を考えるとアメリカの経済規模が主役でMLB云々はオマケでしょ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:14:21.05ID:OubJW51t0
>>191
ラグビーはイングランドでもサッカー3部リーグ程度の規模
J2くらいの規模の国内プロリーグがイングランドとフランスだけ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:18:36.33ID:G3sLRJDa0
>>191
MLBの歴史は150年以上もあるけど、ラグビーのプロリーグができたのは英国でもたったの25年前だぞ。
歴史に大きな差がある。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:19:19.21ID:LevjVlU/0
メジャーの観客はよく見るとほとんどが白人だな。 いい雰囲気だ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:19:56.29ID:Xl/WcCZ80
>>166
NBAはテレビ視聴率以外にも
シューズアパレルや海外市場等のアピールの場があるからね
トレーディングカードも今はMLBより人気あるし
MLBはストラスバーグとかブライス・ハーパーやカーショーとかみたいな
米国籍のスター選手の人気が期待した程上がってきてないのが痛い
今若い世代に一番人気あるのがタティスJr.次が大谷といった具合に
アメリカ人にとって外国出身の選手ばかりが話題の中心になるのは
保守層の支持を当てにしがちなMLBにとってあまり嬉しくない現状なのかも
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:21:21.95ID:Sp17OZh00
>>74
サッカーってまじで人気ないよな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:22:28.15ID:OubJW51t0
>>194
NBAだって客は白人が圧倒的
アメリカの人口の大半は白人で黒人人口はたった12%
ヒスパニックは低所得だし、アジア系は人口が数%でスポーツ関心度がいまいち
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 21:22:40.62ID:Kgh8TK/70
>>177
アメフトは週に1試合しかできないほど消耗が激しいんだろ
野球の代替って何だ?
誰もそんなの必要としてないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況