X



【サッカー】<セルジオ越>なぜ三笘や古橋を招集したのか? 彼らを先発起用しなければ呼んだ意味がない! [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/11/04(木) 21:24:23.75ID:CAP_USER9
ワールドカップ・アジア最終予選のアウェー2連戦に臨む日本代表メンバーが発表されたね。今回も10月に続き、コロナ禍での追加招集の難しさなどもあり、通常より多めの27人が選ばれた。

そんななかで、目を引いたのがFWの選手の多さだよ。これまでと違ってFW/MFという表記で選出されていたけど、実質的には大迫のほか、浅野、古橋、前田、上田と5人の選手が選ばれていたね。今までは2人、多くてもせいぜい3人だったのに急にどうしたの?って思っちゃうよ。

 ただし状況を見れば、それも分からなくはない。ベトナムはアジアカップで苦戦したとはいえ、グループ内では一番力が劣る相手。できるだけゴールを奪って勝っておきたい。トレーニングを見て、できるだけ調子のいいFWを使うのは当然のことだ。

 しかしながら、今までの森保監督の起用法を見ると、所属クラブで結果を残した選手を呼んでも不動のメンバーで臨むことが多かった。前回のオーストラリア戦ではようやく重い腰を上げてスタメンにテコ入れをした印象もあるけど、今度のベトナム戦では、またリスクを恐れて旬な選手を起用しない可能性もあるよね。

 とりわけ、ベルギーでハットトリックを達成するなど、目覚ましい活躍を見せている三笘は、得点力不足の日本代表にとって、攻撃を活性化するうってつけのカンフル剤になるだろう。堂安や久保くんが離脱しているなか、自らドリブルで仕掛けていけるアタッカーとして、やはり三笘には大きな期待がある。

 ただ、三笘にしろ、古橋にしろ、やはり彼らを評価しているのなら、先発で使わないと意味がないよ。なんのために彼らを呼んだのか? フタを開けてみたらスタメンは「不動のメンバー」では、これまでと何も変わらない。所属クラブで結果を残している選手たちを先発で起用し、代表のピッチに結果として繋げていく。そうやって「不動のメンバー」たちが嫉妬するくらいのものを生まないと、日本代表の選手層はいつまで経っても活性化しないし、厚くはならないよ。 
 
サッカーダイジェスト 2021年11月04日
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=100554
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 01:00:22.10ID:EB1UP9M80
マスコミはこのサッカー知らない爺さんを重用するの止めろよ
頭おかしいこと言ってるじゃねえか
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 01:02:30.51ID:j3XQkwg80
それだから、岩手まで行ってグルージャ盛岡の試合の解説しか仕事貰えないんだぞ
もう需要なし、逝ってよし
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 01:04:38.55ID:h7qQHG+Z0
つか召集すれば日本代表としての肩書きもつくし
移籍市場でも大きなメリットになるのもわかんねえんだろうな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 01:13:27.35ID:43bExdeq0
セルジオこいつアホやな
強度低くて守備できないし普通にジョーカータイプだろ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 01:28:04.63ID:IsQo7RED0
Jの間は無視で海外でちょっと活躍した途端だもんな
しかも海外行ってまだ二、三ヶ月くらいだろ
よっぽど海外行くと成長率が凄いのか、森保の見る目がないのかw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 01:33:39.35ID:ZFNc+Cyd0
こいつ仕事ふってるの誰だよ。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 01:54:49.28ID:+86cEZmo0
>>27
セルジオ(越)
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 01:57:01.15ID:VwbovuEC0
>>86
強度低くて守備出来ない選手が堅守が売りの首位のチームでWBを任されたりはしないよ
ちなみに川崎じゃスタメンで出た方が結果を出してたぞ
当たり前だけど
ジョーカーでも結果を出せるほど優れた選手ってだけだ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 02:43:23.90ID:b3rrZjIG0
>>36
控えどころかスタメン確定大好きな大迫長友バックパスの柴崎またやらかす
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 03:01:38.70ID:iswDc4Jm0
>>82
じゅうぶん立派な経歴じゃないか
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 03:10:28.47ID:OaBU6/sI0
>>36
このメンツはロシアの時以上に強く見えるけどなぜか下位w選手選考クソ下手で時既にお寿司か。これで下位から浮上出来ない筈がないよな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 03:16:32.03ID:VrAKs8GO0
衆愚が代表を叩きたいときこそ
セルジオの需要は高まるはずなんだが
それすらなくなった
ニワカはここ十年
サッカーに関する見識はまったく深まってないが
そこだけは成長した
もうセルジオに需要ないよ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 04:00:19.45ID:zcF/qCGIO
セルジオジャパン見たいな
選手11人だけ招集して全勝でW杯優勝する最強の日本代表になるぜ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 05:16:28.31ID:xdfpRjy70
いみふすぎわろた
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 05:20:36.24ID:dfT4Mck80
>>39
長友のクロスも受けても怖くないから持たされてたようなもんだろ
三笘使うなら長友なんかいらん
守備力と高さ等バランス考えれば中山だろ
中山はクロスも上手くなってる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 05:37:14.98ID:FHtcTtlb0
>>27
ベトナム人のセルジオさんw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 06:13:40.05ID:pXIi4EQk0
>またリスクを恐れて旬な選手を起用しない可能性もあるよね。

それが普通。

セルジオの現役時代は、「お前は右ウイングな」とか言えば、もうそれで起用できた。攻撃の選手なんて守備しなくてよかったし。
ってか、攻撃の選手がボールを奪おうとすれば相手DFはキーパーにバックパス、キーパーは手でボールキャッチって時代だった。攻撃の選手の守備は無駄だった。

今は先ず攻撃時、守備時、攻守切替時のチーム戦術を理解してもらって実行できるようになってからでないと起用できない。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 06:20:35.22ID:UMjWzcRK0
>>1
セルジオに乗っかるみたいだけど、選手紹介の時に「不動の〜」っていう奴嫌いなんだよね
代表のポジションってものが既得権益にきこえてさ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 09:02:39.85ID:JBb0UiNU0
>>55
なんだ妄想か
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 09:36:44.41ID:z2GwdBzD0
>>46
それはビルドアップの理屈だけでしょ。
守備やゴールの局面はまた話が別なんだが。
守備についていえば、2列目にどういうタスクを与えるかによるけど、相手が4バックで前からプレスをかけるならツートップの方がそのままやりやすいし、逆に3バックで相手CBにボールを持たせてリトリートするならそれにも都合が良い。
これまで都合が良い相手は幾度もあったのにひたすらワントップをやらせるのは理解に苦しむ。
決定機についていえば、クロスに必ずニアとファー(または中)に入っていけてるなら縦関係でもいいがそうなっていない。
トップ下のキャラクターにもよるが、誰であれ十数年間基本縦関係というのは不自然。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 09:41:36.36ID:z2GwdBzD0
>>59
俺も調子をもっと考慮する事については同意する。
前目の選手は特に。
FWなんて今乗っているかどうかで試合を決める一瞬の判断が変わる。
それにドリブラーの旬は長くない。

なんでこんなに功績と序列重視になったんだか。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 09:58:49.34ID:rx5QlX870
点取れない選手をポストプレーだ守備だ、で評価、重用するのは流石にやめてくれ。日本はFWが言い訳出来る余地がある。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:02:33.42ID:VrAKs8GO0
日本はずっとトップ下タイプが豊作で
昔は本田香川、今なら南野鎌田とか
選びきれず、片方サイドに回してるくらいなのに
そのポジションなくす選択とるわけねえじゃん
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:10:41.03ID:/P5vecfW0
日本って初招集即スタメンってないよな
それが親善試合だとしてもない
だからレギュラー組には危機感が生まれない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:23:00.88ID:ZTCEWp3t0
セルジオって選手からも嫌われてるし
どこの層に需要があって起用されてるんだろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:00:51.06ID:dfptl/+a0
ずっと「久保くん」なのは何かあったのか
まだユースどころか子供扱いってことなのかね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 12:09:01.21ID:uwjrng740
>>110
日刊ゲンダイ読んでるようなサッカー嫌いの野球脳ジジィ向けだろ
大嫌いなサッカー日本代表を腐してくれるからな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 12:35:03.65ID:fxoIVGBx0
古橋はともかく三苫は切り札的使い方でかまわん、まだ何にもフル代表では実績ない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 13:34:05.56ID:HVP9D5qu0
もう一分も出来ないし固定メンバーで仕方ないわ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 13:44:27.90ID:cmlil0iR0
三笘を切り札に取っておく余裕なんて無いんだよなもう
全勝しか許されないしベトナム相手に大量得点必要
試合開始から後半10分のつもりで前掛かりにならないと行けない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 17:49:39.71ID:L97ZFvOz0
先発で使われない選手に価値は無いってさ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 17:55:47.87ID:9RCj9M9r0
三苔は使うだろ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 17:56:30.42ID:VwbovuEC0
正論だな
最終予選で新しい選手は使えないなんて結果の出してるチームの言うことだ
ベテラン固定で崖っぷちなんだから若手を積極的に使って行くのは道理にかなってる
ちなみに今回でわかったとおもうが予選やW杯での経験なんて何の役にも立たないから
今現在の実力が全てだよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 18:02:40.98ID:y3wJU7IJ0
勝っても負けても
まず文句
0124
垢版 |
2021/11/05(金) 23:12:33.89ID:PTyAOm/k0
いや90分持たないなら後半の方が効果的やろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 02:07:44.94ID:VawB1AF+0
スタミナは三笘の長所の一つだけどスタミナがないイメージ持たれてるんだな
やっぱ人の心理としてあれだけ攻撃力あるとどこか欠点があるはずだと思ってしまうんだろうな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 03:11:29.49ID:zwF+Hnpi0
守備で不安だから
五輪でレギュラーとれなかったわけでスタミナもなさそう
ってニワカの先入観も
信者っぽいやつの
スタミナある、も信用ならんわ

速筋遅筋でいうと
足速いやつは一般的にはスタミナなくて普通
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 12:21:59.85ID:2Vf61ur20
三笘はたまにスーパーなプレーが出来るだけで、他の時間は特に守備面で殆ど効いてないから、こんな選手を先発に使うわけないわな。というか使ったら怒る。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 13:08:03.44ID:Kwb1wO8P0
ワールドカップ常連国でW杯予選を無料の地上波放送で見れないのは日本ぐらい
無能田嶋が電通の放映権料吊り上げに対して何の対策も取って来なかったからだよ
おまけにJFAの副会長を電通出身の岩上にしている
無能田嶋と電通はどれだけズブズブなんだ?
マジで日本のサッカーファンは協会に怒らなさ過ぎ


サッカー日本代表の「サウジアラビア戦を観る権利」とは? 世界は母国のW杯予選をどう視聴しているか
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2021/10/06/post_146/amp.php

 アジア最終予選では、A、B両グループの上位2位までが出場権を獲得し、3位がプレーオフに回る。
日本は現在B組4位、今後は一試合、一試合の結果が重要となってくる。だが、日本のサッカーファンは、
オマーンに敗れた初戦に続く2戦目の中国戦を、いつものように気軽にテレビで観戦することはできなかった。
試合が中継されたのは有料動画配信サービスのDAZNのみだったからだ。注目の第3戦、10月7日のサウジアラビア戦も、
地上波での放送予定はない。これはAFC(アジアサッカー連盟)が試合のテレビ放映権を値上げしたため、
民放局がアウェー戦の放映を断念したからだ。

 かつてテレビ観戦といえば、それは地上波で視聴することを指していた。
テレビとアンテナさえあれば、放送されている番組を誰でも見ることができた。
だが、衛星放送、ケーブルテレビ、定額制動画配信サービス、PPVなど、映像を見る手段は多様になった。
そんな中、世界のサッカーファンは母国のW杯予選をどのような手段で見ているのだろうか。
 結論から言うと、ほとんどの国で、W杯予選はいまもテレビの地上波で中継されている。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 22:13:30.11ID:K+oYl9sk0
また今日も点取ったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況