X



【音楽】英紙ガーディアン「気候危機をテーマにした名曲」 をランキング形式で紹介 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/11/02(火) 23:06:37.62ID:CAP_USER9
The greatest songs about the climate crisis - ranked!
グラスゴーで開催されたCOP26のサウンドトラックをお届けします。ゴジラのメタルの激しさから、チャイルディッシュ・ガンビーノ、ニール・ヤング、ジョニ・ミッチェルの豪華な環境賛歌まで。

by Alexis Petridis The Guardian
Thu 28 Oct 2021 18.25 BST
https://www.theguardian.com/music/2021/oct/28/the-greatest-songs-about-the-climate-crisis-ranked


1. Joni Mitchell - Big Yellow Taxi (1970)

2. Marvin Gaye - Mercy Mercy Me (The Ecology) (1971)

3. Neil Young - After the Gold Rush (1970)

4. Pixies - Monkey Gone to Heaven (1989)
5. Funkadelic - Maggot Brain (1971)
6. Childish Gambino - Feels Like Summer (2018)
7. The Jimi Hendrix Experience - Up from the Skies (1967)
8. Gojira - Amazonia (2021)
9. Spirit - Nature’s Way (1970)
10. Anohni - 4 Degrees (2015)

11. REM - Fall on Me (1986)
12. Hawkwind - We Took the Wrong Step Years Ago (1971)
13. Talking Heads - (Nothing But) Flowers (1988)  https://www.youtube.com/watch?v=2twY8YQYDBE
14. Cerrone - Supernature (1977)
15. The Weather Station - Atlantic (2021)
16. The Beach Boys - A Day in the Life of a Tree (1971)
17. Dead Kennedys - Moon Over Marin (1982)
18. Common, Malik Yusef, Kumasi feat Aaron Fresh, Choklate, Laci Kay - Trouble in the Water (2014)
19. David Axelrod - The Warnings Part 1 (1970)
20. Weyes Blood - Something to Believe (2019)


1. Joni Mitchell - Big Yellow Taxi (1970)
https://www.youtube.com/watch?v=2595abcvh2M

ボブ・ディランがカバーし、ジャネット・ジャクソンがサンプリングし、50年経った今でもラジオの定番曲となっているこの曲は、「We Shall Overcome」や「Give Peace a Chance」のようなプロテスト・アンセムではありません。ボブ・ディランがカバーし、ジャネット・ジャクソンがサンプリングしたこの曲は、50年経った今でもラジオの定番曲となっている。
この曲は、60年代後半にハワイを旅行した際に書かれたもので、フォスター植物園(別名「木の博物館」)があり、レイチェル・カーソンの反農薬論文「沈黙の春」に影響を受けた部分もある。ミッチェルの反グローバリゼーション/工業化/企業のメッセージは、その時代を超越している。
それは、快活で甘いメロディのせいでもあるが、主にそのキーラインの時代を超越したシンプルさのせいでもある。"You don't know what you got til it's gone."

2. Marvin Gaye - Mercy Mercy Me (The Ecology) (1971)
https://www.youtube.com/watch?v=_f5xq6vCQS8

ベトナム、人種差別、警察の横暴など、『What's Going On』のソングサイクルには多くの悩みが反映されているが、マーヴィン・ゲイはこのアルバムで最も愛らしい曲を環境破壊についての曲に残している。メロディの空気感とバッキングの繊細さが、歌詞の絶望感と衝突する様子には何か違和感がある。

3. Neil Young - After the Gold Rush (1970)
https://www.youtube.com/watch?v=d6Zf4D1tHdw

ニール・ヤングはロック界で最も熱心な環境保護運動家の一人だが、「After the Gold Rush」ほど環境問題に影響を与える曲は書いていない。 このテーマで最も有名なセリフ “Look at Mother Nature on the run in the 1970s.”


※その他のランキング詳細は引用元サイトをご覧ください。
※DeepL翻訳
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:11:54.27ID:LS7hgjBH0
気候変動のことを歌いながらライブでは電力使いまくるアーティスト共
偽善もいいとこ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:16:28.74ID:AeSrUDn80
こんなにたくさん、気候変動問題を扱った曲があるということにビックリ

日本では1曲も思いつかないけど? 何かある?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:17:24.50ID:GCgV1ubp0
ジュピター
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:18:29.20ID:rfJAW+Yi0
♪テーンテーンてれこちゃん
明日のお天気どうですか?
ダイヤル、いち!なな!なな!
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:19:30.55ID:US0kRBWH0
1>英紙ガーディアン
すげー上から目線。だなぁ。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:20:21.02ID:rfJAW+Yi0
日本人ほど多種多様な天気予報を流し続けて
降水確率まで気象意識高い国はないと思う!
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:20:50.89ID:MuzQiq8Z0
こじつけもいいとこだろ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:28:06.77ID:z6CqQMcG0
NHKのSONGS的には
松田聖子
瑠璃色の地球
だってさ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:30:38.09ID:gqB5i2ms0
少年ナイフの「みなみのしま」みたいな
あからさまな歌もあるにはあるんだが・・・
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:38:51.50ID:1e+L1l8M0
昔のアニメの主題歌はそんなのばっかだろ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 23:40:30.68ID:cA4YCoG00
イギリスは環境と言いながら金儲けしているからなぁ
重みがない
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 00:38:47.65ID:fulklXEs0
結局白人問題の自業自得じゃないか
歌に酔いしれてないで恥を知れよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 02:38:55.82ID:eUJGzZV90
>>1
これは久しぶりに有意義な試みでは
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 03:12:31.19ID:Tui0i0C/0
>>8
作ってもボツにされるから作らない
曲をリリースする権利はアーチスト側にはないから
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 03:36:10.08ID:VH9fXCyc0
百人一首も俳句も気候や自然のことしか唄ってないような気がするな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 03:42:21.69ID:hi34WcXU0
青い稲妻が僕を責める
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 04:15:03.73ID:5cxXYfDO0
1位の曲はメッセージ性は置いとくとして
メロディは馬鹿っぽい糞みたいな曲だよなあ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 06:05:32.09ID:fozpsCF70
>>6
やつらの足音のバラード
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 07:20:29.58ID:puicAsbP0
山下達郎「2000tの雨」
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 07:21:41.30ID:puicAsbP0
>>8
雨にキッスの花束を
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 07:24:34.03ID:oKHQLQvX0
当時の機運は気候危機ではなくて科学汚染と開発破壊への危機感だよ
こじつけてる
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 12:28:36.46ID:AX8rqZd10
いつもこの手のランキングスレだと
あれがないこれがないわーわー
とつべがべたへだ貼られるけど
さすがにこういうのは無しか
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 12:34:14.59ID:9RlKyeHq0
茨城県の新型コロナワクチンの大規模接種会場で冷蔵庫の電源のブレーカーが落ち、ワクチン4800回分が廃棄処分になりました。
これと全く同じだだよ。これを一般市民に打てば病院や薬屋など医療薬産複合体が儲かるのです。
中国一部と日本国内でばら撒かれている毒ガスにお気付きの方はご連絡ください。平成時代以降流行した花粉症とは嘘の病気で、この毒ガス散布が原因で起きている症状です。毒ガス散布にお気付きの方はご連絡願います。電磁波攻撃行為もこちらに通報連絡願います。連絡先メールは
stopthedokugas1909@yahoo.co.jpまでお願いいたします。メールいただければ無料で花粉症を改善します。日本倭人会1909yまで!

日本国民の皆さん、毒ガスに十分に注意して活動ください。中共と結託する半島人が毒ガスを散布しています。1910年以前には日本に居なかった人達の子孫です。敗戦後日本の公務員の多くが半島人です。その他半島系宗教団体が毒ガスを散布しています。花粉症とは嘘の病気で、この毒ガス散布が原因で起きている症状なのです。茨城県つくば市沼崎の同和地区や旭郵便局周辺・つくば研究学園都市研究施設周辺も毒ガスで酷い状況です。頭脳を破壊する危険な毒ガスなので十分に注意ください。
こちらは日本倭人会1909yです。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 13:10:16.78ID:fiQUFf/O0
天変地異を歌った「戦え!アイゼンボーグ」
郷ひろみが歌った「洪水の前」
ゴジラ対ヘドラの挿入歌「かえせ!太陽を」
コンドールマンのOPとか・・・

公害が身近な時代に多い気がする
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 22:58:37.55ID:FEMKbSfZ0
地球の平和を乱すのはショッカーだから
仮面ライダーの歌でいいんじゃなかろか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況