X



【芥川賞作家】平野啓一郎氏、衆院選終了で疑問「議員が何で『先生』なのか?」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/11/01(月) 14:49:30.75ID:CAP_USER9
11/1(月) 12:46
スポーツ報知

平野啓一郎氏

 芥川賞作家の平野啓一郎氏が1日、自身のツイッターを更新。10月31日に投開票された衆議院選挙について、私見を述べた。

 14議席減の惨敗を喫した立憲民主党について、「立憲は、今回の結果を受けて、代表交代の議論が出てこないならマズいと思う。今も野党共闘は応援してるけど、代表の『姿』にはずっとフラストレーションがある。野党共闘にせよ、自分が立憲に協力しても、感謝もされなければ、大事にもしてもらえないんじゃないかと感じる。内実はともかくそう見える」と厳しくつづった平野氏。

 連続ツイートすると、「連合は連合で、この結果をどう捉えているのか? 満足なのか? 色々言っても、結局は組織票じゃないかというのは、毎度のことで、それについては勿論、立憲も支持母体の多様化、複数化とその組織化を真剣にやっていかないと、どうしようもないのだが」と記し、「あと、僕は自分が応援している政治家が、未だに政治家同士で『先生』と呼び合ってるのを見ると、ガッカリする。その時点で、自分からは懸け離れた世界に生きてると感じる。議員が何で『先生』なのか?」と指摘していた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211101-11011061-sph-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f5817422094099a39c1e8c9820a51e35d42585f
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:35:37.08ID:Gi0nN6Oh0
先生と呼ばれる程も偉くなく。
先生と呼ばれる程も馬鹿でもなく。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:36:06.63ID:Nnuokmej0
調べろよ
リベラルの象徴みたいな菅直人も
「先生」の下で学んで議員さんになっただろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:36:52.95ID:Q5i9HOMA0
>>1
それを言ったら医者も先生はおかしい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:40:48.24ID:JtU8AlQC0
みんな如何に自分にとって得になる候補者を選ぶか、だから、
当選後は常におだてておかないと。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:43:16.09ID:bE1VN5/a0
じゃあ閣僚に対しては「閣下」とでも呼ぶか?
ただの議員なら○○議員、衆議院なら○○代議士が当てはまるけど、語呂が悪い。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:43:50.02ID:nqr5o1wN0
街中で大声で「先生!」と呼び掛けると2割くらいは振り替えるんじゃないかなw
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:44:12.12ID:gQYPlsQb0
日本人は先生呼びが好きなんだよ
とりあえず持ち上げりゃいいって考えだろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:45:04.07ID:JIpH1X8D0
>>1
〉支持母体の多様化、複数化
無理だろ、国民の多数から左にズレたことあんなに言ってたら。
各種調査見ても老若男女国民の大半が大して優先順位高くないのハッキリ分かってる事を選挙の争点にして、アホかと思ったわ。

国民の声よりてめえらのイデオロギー優先してるようじゃ、寄ってくる支持母体とやらは出自の怪しいところばっかになるで。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:45:12.82ID:HYh4KpP40
シャチョーさん、みたいなものよ
よ、大統領!とか
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:48:25.44ID:gQYPlsQb0
司法書士とかが一番違和感あるよな
会社の書類作るの頼むだけなのになんで俺こんな奴を先生といって持ち上げてんだろうかっていつも思うもん
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:50:26.38ID:lxuKBLjf0
>>51
先生と呼ばないと、原稿を上げて貰えないだろう
バカは担がないと
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:51:06.57ID:yvziscjG0
>>113
もし嬉しくなかったら平野先生も文章中で
「私も先生と呼ばれるが、気持ちのいいものではない」とかって書いてるんじゃない?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:52:07.27ID:bE1VN5/a0
・高度な学識または技芸を持っている
・人を指導、教育する立場にある
「先生」呼びの条件はこのあたりだろう。
ちゃんと勉強している政治家という建前なら、けっこう当てはまるんじゃないか?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:52:57.92ID:X7RLm/d50
まぁ、教師が一番おかしいわなw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:53:10.63ID:gQYPlsQb0
>>118
みんな先生呼びだろ
弁護士税理士司法書士はお互いのことをみな先生と呼ぶんだよ
だから周りもそれにあわせて先生予備だよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:53:14.78ID:5QhJ01yG0
>>8
へぇ。書生さんから見て先生、ってことなのね。
作家さんも昔は住み込みのお弟子さんとかいたんだろうから、その人たちから見て先生なのかね。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:56:02.27ID:Puxa6lym0
さすが平野大先生!
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:56:13.04ID:B8voCJBg0
>>1
平野は社会経験が乏しいから分からないのかもしれないが、
先生って半分バカにして言ってるんだぞ
小説家も先生って呼ばれるだろw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:57:53.80ID:qS/Yz0Si0
ラサール石井、古舘、豊原、金子勝に
比べたら随分まともだな平野w
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 15:58:37.05ID:wDvz5EjN0
同意だな
と同時に小説家も医者も先生じゃないと思うわ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:02:03.03ID:nTlsPm2i0
想定外に立憲共産党がボロ負けすぎてよく分からんとこに噛み付いてんなこのパヨク
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:02:32.48ID:9iF5+1yW0
オレが中学生の頃に抱いた疑問。
今となってはどうでもいい。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:07:53.59ID:o4QcpdnX0
うせろ

反日朝鮮勢力
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:10:43.88ID:YTU7PUZB0
先に生まれた人だけ先生って言えばいいんじゃね
つまり年寄りが多いと先生になる
あとはさん付でいいでしょ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:11:16.64ID:LuTDFW7x0
そういうこというと、そもそも素人が素人を選ぶ選挙制度自体がおかしい
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:12:31.70ID:5EJiwEGb0
「作家が先生と呼ばれるのもおかしい。僕は先生と呼ばれるのも同業者を先生と呼ぶのも嫌いだ」
みたいな事が一緒に書いてあるだろうと思って読んだら書いてなかった。
そっちは良いんかい…
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:15:41.94ID:F9oUOx+R0
誰? 政治評論家?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:18:47.09ID:h895ATnM0
自分が先生と呼ばれなかったら発狂しそう
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:20:24.21ID:ZRi1QikL0
先生と呼ばれてふんぞり返ってやがるんだもんな
頭低くしてんのは投票前だけなんだよね
不快だよね
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:22:51.34ID:tCKkruSh0
>>1
作家のくせに、読み応えない内容、表現だな。
句点多すぎだし。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:24:55.83ID:YTU7PUZB0
>>150
うちの区で今回当選した人は子供をあちこち預けて真っ暗になっても放置で
有名な夫婦
今更そんな事言っても仕方ないけど子供が同世代の同じ校区の人は
え、入れないよね‥って感じ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:25:32.98ID:NrI/2wGz0
これはずっと違和感があった
平野先生のような文豪ならともかく政治家とかろくなことしてないじゃん
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:27:03.81ID:XcFGZ/CD0
小説家が何で『先生』なのか?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:27:26.24ID:Q5E1FEr50
先生って呼んで気持ち良くさせてあげてるだけやで。
馬鹿にしてるとも言うね。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:29:54.00ID:S2UbMdlh0
私も会社で先輩から先生と呼ばれる事あります
基本的に小馬鹿にしてるんだよな
先生は敬称じゃない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:36:39.66ID:SBhQhQot0
教師はなぜ先生なのか
弁護士はなぜ先生なのか
医師はなぜ先生なのか
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:37:59.84ID:pJZpI0990
物書き如きが何故先生なのか、強い疑問が有る
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:39:21.86ID:jCgfsC0d0
>>1
作家もそうじゃん
むしろただの娯楽の提供者でしかない奴が
何かの専門家面して物を言う方がおかしい
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:39:52.89ID:M52gDpYz0
葬儀社だが坊さんに先生呼びしてるのはなぜか分からん。政治家同様、便宜上立場が上であることを擬制している職業の人につけるんじゃないか?その意味で平野さんの少し遠い世界の人って感覚は正しいと思うが、擬制してるのは歴史的に合理性があるからであって無くす必要もない気がする
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:43:55.25ID:/Efy19730
あんた程度で先生と呼ばれるんだから国民に選ばれた議員は先生でもいい
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:44:10.71ID:M52gDpYz0
>>160
その場合はセンセイと表記される方のやつだな。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:46:40.60ID:1bisxdbK0
野党が惨敗したからって、話題逸ししてんな。何で今それ思いついたん?
散々自民の悪口言ってきたんだから、少しくらい選挙の総括してみたらどうなんや
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 16:50:21.40ID:pJZpI0990
>>77
学識があっても人間性がクズなのが多いのが医者や教師だ
特に医師免許はとんでもない犯罪を犯しても取り消されることも無い欠陥制度だ
醜い利権体質そのもの
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:00:03.70ID:M52gDpYz0
文章書く仕事の人って句読点多いよな。なんでなん?確かに文構造一目で掴めるから分かりやすいけど、違和感おぼえるわ。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:16:30.65ID:pAc2B1600
漫画家もだ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:19:20.21ID:IW1w5rLw0
作家とか漫画家とかの方が先生って変だな
別に尊敬しないわけではないが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:29:12.33ID:TBPTu5AG0
政治家、作家、漫画家、作曲家…とにかく日本は先生呼び多すぎ。だから本人も変に勘違いするようになる。英語とかだと先生呼びなんてしないだろ。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:29:22.42ID:YXDpSW2e0
>>71
びっくりしたからだろ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:30:27.98ID:O5sJjtjL0
映画監督とか先生とは言わないよな
個人的には漫画家は先生でもいいけど
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:38:10.26ID:dv3/6x1I0
医者はまだ父権的なとこがあって患者の側は命を委ねてるから
最近は患者の権利とか言うようにもなったけどやっぱり「先生」としてお任せしなきゃいけないとこが大きい
「先生」であるからには責任持って下さいよというのも含めて
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:38:23.58ID:EndYEVvX0
作家は明治のころは先生と呼ばれて当然の知識と見識があるとみなされていたし、実際昭和になっても
戦後少しまでは世論を代表する、語る知識人とされていた。それは作家が優れていたことより、庶民は
世の中を語るほどの知識がある人が少なかった。大学卒も1割いない時代だからだろう。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:47:24.55ID:TgZOu0fX0
ところで作家はなぜ?っていう突っ込み待ちなんだろ?違うのか?w
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:48:36.36ID:rKn4XX/I0
衆議院議員は先生だが
参議院議員は先生じゃないと昔聞いたことあるな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:49:47.19ID:wfXEgYkJ0
この先生きのこるには
選挙で勝たないといけないから
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:50:20.15ID:9JR7hXky0
>>7
話し言葉の文章に読点が多いのは可笑しなことではないぞ。どう?勉強になった?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:50:51.83ID:ZT9G1y6e0
>>193
文才あるなキミ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:53:31.09ID:dv3/6x1I0
小説家や漫画家の先生呼びは担当の編集者が先生先生とおだてて原稿を催促したのが始まりじゃないかと思うが
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:54:57.03ID:o4s8AnEU0
ネトウヨはゴミ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 17:55:00.01ID:Q2IJAaSD0
>>168
坊さんの敬称は宗派とかの違いで面倒だからとりあえず先生と言っとけばいいということだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況